SlideShare a Scribd company logo
Unixコマンド講座
5/8
B3 remyu
KG:ISC
この時間の目標
• sfcのマシンにsshで入ってコマンド叩く
• vim入門
• ローカル開発環境の構築
Unixコマンドとは!?
• コンピュータに処理を行わせる命令
• 例
– ファイルのダウンロード
– アプリケーションの立ち上げ
• 基本的にPCでできることは何でも出来る
GUIとCUI
• GUI(Graphical User Interface)
– わかりやすい
• CUI(Command User Interface)
– コマンドでコンピュータに命令する
CUIのメリット
• 開発環境の構築とかに必要
• 同じ操作を繰り返し行う時楽
• unixシェルスクリプトを書けると、一度に
いろんな処理をさせられる(シェルスク
リプトはMS-DOSのバッチファイルに相
当)
macの人
• ターミナル立ち上げましょう
– Ctrl+スペースでターミナルを検索
– Finder開いてアプリケーションのとこから探
す(たぶんユーティリティのとこに入って
る)
Winの人
1. tera termかputtyをダウンロードしましょ
う
– ぐぐって頑張ってください
– わからなかったら手を上げてヘルプお願いし
ます
2. ログイン名@ccx01.sfc.keio.ac.jp
– pw:sfcのmacにログインする時のpw
tera term入れ方
1. http://sourceforge.jp/projects/ttssh2/
2. .exeのファイルをダウンロード
3. 全部適当に次へとかインストールとか押
しとけばおk
4. ポートは22番でsshしてください
これから教えるコマンドは全部
自分のPCで実行してみてくださ
い
pwd
• カレントディレクトリを表示
絶対パス、相対パス
• 絶対パス
– sfcの場所は神奈川県藤沢市遠藤5322
• 相対パス
– sfcの場所はスルガ銀行のとなり
ls
• カレントディレクトリ内のファイルや
ディレクリを表示する
• オプションで ls –l にすると詳細表示
• オプションで ls –a にすると隠しファイル
まで表示
ls –l に関して
• r 読み出し可能
• w 書き込み可能
• x 実行可能
cd
• ディレクリ移動
• cd 指定ディレクリ で指定ディレクリに
移動できる
• 上のディレクリに戻りたい時 cd ..
• ルートディレクリに行きたい時 cd /
• ホームディレクトリに行きたい時 cd
とりあえず、cdとlsでコン
ピュータ内を動きまわってみて
ください
man
• man コマンド
– そのコマンドのマニュアル表示
• man -k キーワード
– そのキーワードを含むマニュアルを表示
• 例
– man ls
– man –k password
ファイル操作関連
• cp コピー
• rm ファイル削除
• mv ファイルの移動、ファイル名の変更
• touch ファイル作成
• mkdir ディレクリ作成
• rmdir ディレクリ削除
ファイル操作関連その2
• cat ファイルの中身を出力
• less ファイルの中身を閲覧
• find ファイルを検索
練習問題
akita-
nct.jp/yamamoto/lecture/2006/5E/unix/html/n
ode2.html
↓短縮URL
http://p.tl/CtPo
↑のURLの練習問題11個やってください
終わったら手上げてください
その他のコマンド
• top 現在のシステム状況を表示する
• last 最近ログインしたユーザの情報を表
示する
• printenv 環境変数を表示する
• grep 文字列を検索する
curl
• Mac OS Xに標準で用意されてるコマンド
• HTTPやFTPでのダウンロードやアップロー
ド
• 普通にブラウザでダウンロードするより
速い
• curl –O http://p.tl/rhs5
– オプションで大文字のオーを付けるとダウン
ロード
• 普通のlinuxのOSだとwget
リダイレクト
• コマンドの出力をファイルや別のコマン
ドに振り分ける
• ls > hoge.txt
– hoge.txtというファイルにlsの出力を書き出す
• grep a < hoge.txt
– hoge.txtの中身のaがある文字列を検索する
パイプ |
• コマンドの出力結果を別のコマンドの入
力結果として使うことができる
• cat hoge.txt | grep x
– hoge.txtというファイルのxという文字列の
入った行を表示する
組み合わせる
• 例
– cat hoge.txt | grep x > hogehoge.txt
– ↑はhoge.txtの中からxという文字列の入った
行をhogehoge.txtに書き出す
ワンライナー
• ruby –e ‘puts “hoge”’
– rubyのコマンド、hogeを表示する
• プログラミング言語はファイルに書かな
くてもコマンドライン上で一行プログラ
ミングできる
vim入門
(emacsが好きな人は聞かないでいいです)
(ローカル開発環境の構築をぐぐりながら、すすめてください)
vimのメリット
• コーディング速度が速くなる(勉強すれ
ばmiとかsublime textとかよりも多分速
い)
• めっちゃカスタマイズできる
• 使ってたら上級者っぽい
(最初はかなりとっつきにくいかも)
vimの起動
• コマンドラインにvimって入力して実行し
ましょう
モード
編集
• iで挿入モードにいけます
– 挿入モードは普通のエディタみたいなかんじ
• esc押したらノーマルモードへ
• ノーマルモードで: (半角英数字)を押す
とコマンドモードへ
• :wq で保存して終了
のこりのコマンドはぐぐって頑
張って覚えてください
ローカル開発環境の構築
• webサーバ構築(OSはCentOS推奨)
• wordpress設置
• firewall設定
• SSHサーバの設定
• rootログインがOFF
• (vagrant使うと楽なので使ってみてくだ
さい)
ローカル開発環境作ったら
• http://p.tl/C4vp
• このサイトに行ってひたすら例題を解い
てください
5分くらいぐぐっても進められ
なくなって、わからなかったら
手上げてヘルプだしてください
仮想マシン

More Related Content

What's hot

帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松)
帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松)帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松)
帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松)
shimadah
 
XRDPで怠惰な日々を送る
XRDPで怠惰な日々を送るXRDPで怠惰な日々を送る
XRDPで怠惰な日々を送る
monochrojazz
 
Dockerfile for Perl development
Dockerfile for Perl developmentDockerfile for Perl development
Dockerfile for Perl development
Yuzo Iwasaki
 
謎PCとの付き合い方(LILO東海道 2015/5発表分)
謎PCとの付き合い方(LILO東海道 2015/5発表分)謎PCとの付き合い方(LILO東海道 2015/5発表分)
謎PCとの付き合い方(LILO東海道 2015/5発表分)
shimadah
 
自宅サーバ仮想化
自宅サーバ仮想化自宅サーバ仮想化
自宅サーバ仮想化
anubis_369
 
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバXenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
zgock
 
Gentoo Linuxの紹介
Gentoo Linuxの紹介Gentoo Linuxの紹介
今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情
今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情
今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情
zgock
 
Gentooサークル新歓コンパのご案内
Gentooサークル新歓コンパのご案内Gentooサークル新歓コンパのご案内
Gentooサークル新歓コンパのご案内
Takuto Matsuu
 
秀丸最強化計画
秀丸最強化計画秀丸最強化計画
秀丸最強化計画
Kiichi Kajiura
 
Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門
Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門
Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門
VirtualTech Japan Inc.
 
OS development beginner version 20160611
OS development beginner version 20160611OS development beginner version 20160611
OS development beginner version 20160611
Langur
 
俺のGentooがこんなに可愛いわけがない
俺のGentooがこんなに可愛いわけがない俺のGentooがこんなに可愛いわけがない
俺のGentooがこんなに可愛いわけがないTakuto Matsuu
 
Microsoft azureとdockerとansibleと
Microsoft azureとdockerとansibleとMicrosoft azureとdockerとansibleと
Microsoft azureとdockerとansibleと
Kinoshita Miku
 
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
Masataka Tsukamoto
 
Making Editor written in Ruby version 20160611
Making Editor written in Ruby version 20160611Making Editor written in Ruby version 20160611
Making Editor written in Ruby version 20160611
Langur
 
軽快なPlan 9 Update - Illumos KVM上陸 -
軽快なPlan 9 Update - Illumos KVM上陸 -軽快なPlan 9 Update - Illumos KVM上陸 -
軽快なPlan 9 Update - Illumos KVM上陸 -
Go Saito
 
#ljstudy KVM勉強会
#ljstudy KVM勉強会#ljstudy KVM勉強会
#ljstudy KVM勉強会Etsuji Nakai
 
vscode pipenv docker
vscode pipenv dockervscode pipenv docker
vscode pipenv docker
ikdysfm
 
openSUSEで最強仮想環境をつくろう - ゲーミングから仮想通貨まで - OSC名古屋2017セミナー資料
openSUSEで最強仮想環境をつくろう - ゲーミングから仮想通貨まで - OSC名古屋2017セミナー資料openSUSEで最強仮想環境をつくろう - ゲーミングから仮想通貨まで - OSC名古屋2017セミナー資料
openSUSEで最強仮想環境をつくろう - ゲーミングから仮想通貨まで - OSC名古屋2017セミナー資料
zgock
 

What's hot (20)

帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松)
帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松)帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松)
帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松)
 
XRDPで怠惰な日々を送る
XRDPで怠惰な日々を送るXRDPで怠惰な日々を送る
XRDPで怠惰な日々を送る
 
Dockerfile for Perl development
Dockerfile for Perl developmentDockerfile for Perl development
Dockerfile for Perl development
 
謎PCとの付き合い方(LILO東海道 2015/5発表分)
謎PCとの付き合い方(LILO東海道 2015/5発表分)謎PCとの付き合い方(LILO東海道 2015/5発表分)
謎PCとの付き合い方(LILO東海道 2015/5発表分)
 
自宅サーバ仮想化
自宅サーバ仮想化自宅サーバ仮想化
自宅サーバ仮想化
 
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバXenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
 
Gentoo Linuxの紹介
Gentoo Linuxの紹介Gentoo Linuxの紹介
Gentoo Linuxの紹介
 
今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情
今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情
今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情
 
Gentooサークル新歓コンパのご案内
Gentooサークル新歓コンパのご案内Gentooサークル新歓コンパのご案内
Gentooサークル新歓コンパのご案内
 
秀丸最強化計画
秀丸最強化計画秀丸最強化計画
秀丸最強化計画
 
Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門
Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門
Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門
 
OS development beginner version 20160611
OS development beginner version 20160611OS development beginner version 20160611
OS development beginner version 20160611
 
俺のGentooがこんなに可愛いわけがない
俺のGentooがこんなに可愛いわけがない俺のGentooがこんなに可愛いわけがない
俺のGentooがこんなに可愛いわけがない
 
Microsoft azureとdockerとansibleと
Microsoft azureとdockerとansibleとMicrosoft azureとdockerとansibleと
Microsoft azureとdockerとansibleと
 
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
 
Making Editor written in Ruby version 20160611
Making Editor written in Ruby version 20160611Making Editor written in Ruby version 20160611
Making Editor written in Ruby version 20160611
 
軽快なPlan 9 Update - Illumos KVM上陸 -
軽快なPlan 9 Update - Illumos KVM上陸 -軽快なPlan 9 Update - Illumos KVM上陸 -
軽快なPlan 9 Update - Illumos KVM上陸 -
 
#ljstudy KVM勉強会
#ljstudy KVM勉強会#ljstudy KVM勉強会
#ljstudy KVM勉強会
 
vscode pipenv docker
vscode pipenv dockervscode pipenv docker
vscode pipenv docker
 
openSUSEで最強仮想環境をつくろう - ゲーミングから仮想通貨まで - OSC名古屋2017セミナー資料
openSUSEで最強仮想環境をつくろう - ゲーミングから仮想通貨まで - OSC名古屋2017セミナー資料openSUSEで最強仮想環境をつくろう - ゲーミングから仮想通貨まで - OSC名古屋2017セミナー資料
openSUSEで最強仮想環境をつくろう - ゲーミングから仮想通貨まで - OSC名古屋2017セミナー資料
 

Viewers also liked

Unix 基礎
Unix 基礎Unix 基礎
Unix 基礎Sho A
 
Unixファイルシステムの歴史
Unixファイルシステムの歴史Unixファイルシステムの歴史
Unixファイルシステムの歴史magoroku Yamamoto
 
20150906 第6回組織の経済学勉強会(後半)
20150906 第6回組織の経済学勉強会(後半)20150906 第6回組織の経済学勉強会(後半)
20150906 第6回組織の経済学勉強会(後半)
FED事務局
 
Google先生によるウィルス配布の件(正確にはアドウェアかな…)
Google先生によるウィルス配布の件(正確にはアドウェアかな…)Google先生によるウィルス配布の件(正確にはアドウェアかな…)
Google先生によるウィルス配布の件(正確にはアドウェアかな…)
Izumi Akiyama
 
日本UNIXユーザ会50か年計画(?)
日本UNIXユーザ会50か年計画(?)日本UNIXユーザ会50か年計画(?)
日本UNIXユーザ会50か年計画(?)
法林浩之
 
20150329 第3回組織の経済学勉強会
20150329 第3回組織の経済学勉強会 20150329 第3回組織の経済学勉強会
20150329 第3回組織の経済学勉強会
FED事務局
 
20150125 第1回組織の経済学勉強会
20150125 第1回組織の経済学勉強会20150125 第1回組織の経済学勉強会
20150125 第1回組織の経済学勉強会
FED事務局
 
青空文庫サーバの今と今後
青空文庫サーバの今と今後青空文庫サーバの今と今後
青空文庫サーバの今と今後
Keisuke Katsuki
 
20150426 第4回組織の経済学勉強会
20150426 第4回組織の経済学勉強会20150426 第4回組織の経済学勉強会
20150426 第4回組織の経済学勉強会
FED事務局
 
Editor縮小のススメ
Editor縮小のススメEditor縮小のススメ
Editor縮小のススメ
Nobukazu Hanada
 
エンジニアにMacを薦める理由
エンジニアにMacを薦める理由エンジニアにMacを薦める理由
エンジニアにMacを薦める理由Hiroyuki Kusu
 
GPUによる多倍長整数乗算の高速化手法の提案
GPUによる多倍長整数乗算の高速化手法の提案GPUによる多倍長整数乗算の高速化手法の提案
GPUによる多倍長整数乗算の高速化手法の提案Koji Kitano
 
私がお世話になった技術書たち
私がお世話になった技術書たち私がお世話になった技術書たち
私がお世話になった技術書たち
法林浩之
 
ノンプログラマのためのウェブサーバ入門
ノンプログラマのためのウェブサーバ入門	ノンプログラマのためのウェブサーバ入門
ノンプログラマのためのウェブサーバ入門
Atsu Yamaga
 
Ext4 filesystem(1)
Ext4 filesystem(1)Ext4 filesystem(1)
Ext4 filesystem(1)
Yoshihiro Yunomae
 
aozorahackと青空文庫の現状とこれから (OSC 2016 Tokyo/Spring)
aozorahackと青空文庫の現状とこれから (OSC 2016 Tokyo/Spring)aozorahackと青空文庫の現状とこれから (OSC 2016 Tokyo/Spring)
aozorahackと青空文庫の現状とこれから (OSC 2016 Tokyo/Spring)
masayoshi takahashi
 
NGS速習コース:UNIXの基礎の理解/Linux導入
NGS速習コース:UNIXの基礎の理解/Linux導入NGS速習コース:UNIXの基礎の理解/Linux導入
NGS速習コース:UNIXの基礎の理解/Linux導入
Takeru Nakazato
 
自作サーバ同窓会スライド
自作サーバ同窓会スライド自作サーバ同窓会スライド
自作サーバ同窓会スライド
Kazuhito Ohkawa
 
UNIXことはじめ
UNIXことはじめUNIXことはじめ
UNIXことはじめ
Tomoya Miwa
 

Viewers also liked (20)

Unix 基礎
Unix 基礎Unix 基礎
Unix 基礎
 
Unixファイルシステムの歴史
Unixファイルシステムの歴史Unixファイルシステムの歴史
Unixファイルシステムの歴史
 
Unix
UnixUnix
Unix
 
20150906 第6回組織の経済学勉強会(後半)
20150906 第6回組織の経済学勉強会(後半)20150906 第6回組織の経済学勉強会(後半)
20150906 第6回組織の経済学勉強会(後半)
 
Google先生によるウィルス配布の件(正確にはアドウェアかな…)
Google先生によるウィルス配布の件(正確にはアドウェアかな…)Google先生によるウィルス配布の件(正確にはアドウェアかな…)
Google先生によるウィルス配布の件(正確にはアドウェアかな…)
 
日本UNIXユーザ会50か年計画(?)
日本UNIXユーザ会50か年計画(?)日本UNIXユーザ会50か年計画(?)
日本UNIXユーザ会50か年計画(?)
 
20150329 第3回組織の経済学勉強会
20150329 第3回組織の経済学勉強会 20150329 第3回組織の経済学勉強会
20150329 第3回組織の経済学勉強会
 
20150125 第1回組織の経済学勉強会
20150125 第1回組織の経済学勉強会20150125 第1回組織の経済学勉強会
20150125 第1回組織の経済学勉強会
 
青空文庫サーバの今と今後
青空文庫サーバの今と今後青空文庫サーバの今と今後
青空文庫サーバの今と今後
 
20150426 第4回組織の経済学勉強会
20150426 第4回組織の経済学勉強会20150426 第4回組織の経済学勉強会
20150426 第4回組織の経済学勉強会
 
Editor縮小のススメ
Editor縮小のススメEditor縮小のススメ
Editor縮小のススメ
 
エンジニアにMacを薦める理由
エンジニアにMacを薦める理由エンジニアにMacを薦める理由
エンジニアにMacを薦める理由
 
GPUによる多倍長整数乗算の高速化手法の提案
GPUによる多倍長整数乗算の高速化手法の提案GPUによる多倍長整数乗算の高速化手法の提案
GPUによる多倍長整数乗算の高速化手法の提案
 
私がお世話になった技術書たち
私がお世話になった技術書たち私がお世話になった技術書たち
私がお世話になった技術書たち
 
ノンプログラマのためのウェブサーバ入門
ノンプログラマのためのウェブサーバ入門	ノンプログラマのためのウェブサーバ入門
ノンプログラマのためのウェブサーバ入門
 
Ext4 filesystem(1)
Ext4 filesystem(1)Ext4 filesystem(1)
Ext4 filesystem(1)
 
aozorahackと青空文庫の現状とこれから (OSC 2016 Tokyo/Spring)
aozorahackと青空文庫の現状とこれから (OSC 2016 Tokyo/Spring)aozorahackと青空文庫の現状とこれから (OSC 2016 Tokyo/Spring)
aozorahackと青空文庫の現状とこれから (OSC 2016 Tokyo/Spring)
 
NGS速習コース:UNIXの基礎の理解/Linux導入
NGS速習コース:UNIXの基礎の理解/Linux導入NGS速習コース:UNIXの基礎の理解/Linux導入
NGS速習コース:UNIXの基礎の理解/Linux導入
 
自作サーバ同窓会スライド
自作サーバ同窓会スライド自作サーバ同窓会スライド
自作サーバ同窓会スライド
 
UNIXことはじめ
UNIXことはじめUNIXことはじめ
UNIXことはじめ
 

Similar to Unixコマンド入門

Dverseお勉強会 -user interface-
Dverseお勉強会 -user interface-Dverseお勉強会 -user interface-
Dverseお勉強会 -user interface-
Shogo Numakura
 
2019年度 第1回バイオインフォマティクス実習
2019年度 第1回バイオインフォマティクス実習2019年度 第1回バイオインフォマティクス実習
2019年度 第1回バイオインフォマティクス実習
Jun Nakabayashi
 
What's Operating System?
What's Operating System?What's Operating System?
What's Operating System?
Naruhiko Ogasawara
 
Windows PowerShell 2.0 の基礎知識
Windows PowerShell 2.0 の基礎知識Windows PowerShell 2.0 の基礎知識
Windows PowerShell 2.0 の基礎知識
shigeya
 
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整えるサーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
Fuminobu Takeyama
 
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
Fumihito Yokoyama
 
Visual Studioで始めるTypeScript開発入門
Visual Studioで始めるTypeScript開発入門Visual Studioで始めるTypeScript開発入門
Visual Studioで始めるTypeScript開発入門
Narami Kiyokura
 
難読化シェル芸
難読化シェル芸難読化シェル芸
難読化シェル芸
xztaityozx
 
ターミナル上でのSwift運用
ターミナル上でのSwift運用ターミナル上でのSwift運用
ターミナル上でのSwift運用
HarutakaMatsumoto
 
たのしいNode.js
たのしいNode.jsたのしいNode.js
たのしいNode.jsishiki-takai
 
Open design computer project(boost)
Open design computer project(boost)Open design computer project(boost)
Open design computer project(boost)Ito Takahiro
 
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
Hide Koba
 
OpenSolaris Printing Environment
OpenSolaris Printing EnvironmentOpenSolaris Printing Environment
OpenSolaris Printing Environment
Naruhiko Ogasawara
 
makeのススメ
makeのススメmakeのススメ
makeのススメ
Asami Abe
 
Bsd suki
Bsd sukiBsd suki
Bsd suki
yamori813
 
Linuxとオープンソースの世界
Linuxとオープンソースの世界Linuxとオープンソースの世界
Linuxとオープンソースの世界Hiroe Orz
 
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
Izumi Tsutsui
 
Overview of User Interfaces
Overview of User InterfacesOverview of User Interfaces
Overview of User InterfacesRyohei Suzuki
 
Unityの夕べ in Fukuoka
Unityの夕べ in FukuokaUnityの夕べ in Fukuoka
Unityの夕べ in Fukuoka
Shinobu Izumi
 
Fabricによるcloud stackインストール自動化
Fabricによるcloud stackインストール自動化Fabricによるcloud stackインストール自動化
Fabricによるcloud stackインストール自動化hiroyuki nakajima
 

Similar to Unixコマンド入門 (20)

Dverseお勉強会 -user interface-
Dverseお勉強会 -user interface-Dverseお勉強会 -user interface-
Dverseお勉強会 -user interface-
 
2019年度 第1回バイオインフォマティクス実習
2019年度 第1回バイオインフォマティクス実習2019年度 第1回バイオインフォマティクス実習
2019年度 第1回バイオインフォマティクス実習
 
What's Operating System?
What's Operating System?What's Operating System?
What's Operating System?
 
Windows PowerShell 2.0 の基礎知識
Windows PowerShell 2.0 の基礎知識Windows PowerShell 2.0 の基礎知識
Windows PowerShell 2.0 の基礎知識
 
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整えるサーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
 
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
 
Visual Studioで始めるTypeScript開発入門
Visual Studioで始めるTypeScript開発入門Visual Studioで始めるTypeScript開発入門
Visual Studioで始めるTypeScript開発入門
 
難読化シェル芸
難読化シェル芸難読化シェル芸
難読化シェル芸
 
ターミナル上でのSwift運用
ターミナル上でのSwift運用ターミナル上でのSwift運用
ターミナル上でのSwift運用
 
たのしいNode.js
たのしいNode.jsたのしいNode.js
たのしいNode.js
 
Open design computer project(boost)
Open design computer project(boost)Open design computer project(boost)
Open design computer project(boost)
 
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
 
OpenSolaris Printing Environment
OpenSolaris Printing EnvironmentOpenSolaris Printing Environment
OpenSolaris Printing Environment
 
makeのススメ
makeのススメmakeのススメ
makeのススメ
 
Bsd suki
Bsd sukiBsd suki
Bsd suki
 
Linuxとオープンソースの世界
Linuxとオープンソースの世界Linuxとオープンソースの世界
Linuxとオープンソースの世界
 
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
 
Overview of User Interfaces
Overview of User InterfacesOverview of User Interfaces
Overview of User Interfaces
 
Unityの夕べ in Fukuoka
Unityの夕べ in FukuokaUnityの夕べ in Fukuoka
Unityの夕べ in Fukuoka
 
Fabricによるcloud stackインストール自動化
Fabricによるcloud stackインストール自動化Fabricによるcloud stackインストール自動化
Fabricによるcloud stackインストール自動化
 

Recently uploaded

無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
ssuserfcafd1
 
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Hirotaka Kawata
 
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
kitamisetagayaxxx
 
一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介
一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介
一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介
OSgeo Japan
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
Hideo Kashioka
 
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
Shinichi Hirauchi
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
Takuya Minagawa
 
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
Osaka University
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
Seiya Shimabukuro
 

Recently uploaded (14)

無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
 
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
 
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
 
一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介
一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介
一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
 
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
 
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
 

Unixコマンド入門