SlideShare a Scribd company logo
プロが使い倒すUiPath Test
Suiteの魅力とは?-続編-
UiPah MVPセッション
第3回 UiPath Friends関西
2021年1月29日開催
2
#UiPathFrieds
自己紹介
➢ UiPath認定歴など
➢ コミュニティーUiPath Friends運営
•2019年7月から東京で活動
•2020年1月から関西で活動
•UiPath Japan MVP 2019(2019年10月)
•UiPath Japan MVP 2020(2020年10月)
➢ UiPath Connect リーダーボード
➢ お仕事
•UiPathのリセラーとしてユーザーの皆様のご支援
(推進、開発、運用、ライセンスなど全般)
•RPA Developer Advaned Certificate
& UiPath Academy 91コースの修了証明書取得(英語含む)
•世界ランキング 6位
(登録者数8万人 今はリーダーボードなくなりました・・・)
塩見 潤
Jun Shiomi
ハンドルネーム:しおちゃん
UiPath Community Forum Jun1
UiPath Friends運営メンバー
Twitter @Jun96427231
3
#UiPathFrieds
はじめに
• UiPath Friends Festival 2020のテック三昧からの続編
前回の動画はこちら→https://youtu.be/3BPPFlDL_s4?t=27260
4
#UiPathFrieds
おさらい。UiPath Test Suiteとは!?
アプリケーションテスト
+
RPAテスト
アプリケーションの品質確認 RPAの品質確認
テストの自動化を実現するプラットフォーム
エ
ン
ジ
ニ
ア
で
す
デスクトップアプリ、
WebアプリのUIテスト
ワークフローのホワイトボックステスト
モバイルの
UIテスト
APIテスト
5
#UiPathFrieds
UiPath Test Suiteの構成図を解説
テスト設計・管理支援
Webアプリ
テストコード実行ソフト
Studio/Robot統合管理
Webアプリ
RPA技術を活用した
高品質テストコード開発ソフト
Jira等の要件管理ツール
ALMツール
✓ 手動テスト ✓ 自動テスト
✓ テストコードをパブリッシュ
✓ テストケースのリンク
✓ 要件の紐づけ
✓ 不具合の連携
✓ Test Managerトリガー
✓ APIトリガー
✓ 手動トリガー
✓ スケジュールトリガー
✓ テストセット
✓ テストキュー(分散実行)
静的解析
ビルドしてデプロイ
単体テスト
✓ API
テスト設計・テストの統合管理
テストコード開発
CI/CD
テスト実施
5
6
#UiPathFrieds
自動テスト(DEMO)
7
#UiPathFrieds
Task Captureで作成したテストケース
に紐づく手順書をダウンロードして、閲覧
手動テスト
手動のテスト項目作成 手動のテスト実施
成功・失敗をクリック
テスト結果のスナップショット
をクリップボード経由で貼付け
テスト対象アプリ
手動テスト項目を入力する
8
#UiPathFrieds
© 2020 FUJISOFT INCORPORATED. All rights reserved.
自動テスト+ 手動テストを統合したテスト状況・結果の分析
テストコード実行ソフト
自動テスト
手動テスト
自動テスト
手動テスト
全テスト状況
テスト状況・結果分析
テスト実行結果を時系列で成功率など可視化
9
#UiPathFrieds
© 2020 FUJISOFT INCORPORATED. All rights reserved.
自動テストの効果:開発サイクルのセーフティネット
リリースのアジリティを獲得!
何度も回帰テストできる!
機能が壊されていても、すぐに発見!
不具合原因調査の範囲が絞れ、バグ対応時間も短縮!
✓ CI/CDと自動テストでアジリティを獲得し、リリース速度を向上
✓ 自動テストの蓄積で回帰テストが可能となり、デグレ早期発見でコスト・リスクを低減
静的解析
ビルドしてデプロイ
単体テスト
CI/CD
テ
ス
ト
チ
ー
ム
開
発
チ
ー
ム
CI/CD
10
#UiPathFrieds
© 2020 FUJISOFT INCORPORATED. All rights reserved.
最後に、前回からのアップデート情報
ここの話!
11
#UiPathFrieds
© 2020 FUJISOFT INCORPORATED. All rights reserved.
最後に、前回からのアップデート情報
https://marketplace.uipath.com/ja/listings/uipath-test-suite-image-validation-template
UiPathマーケットプレースにイメージバリデーションテンプレートを公開しました!
https://qiita.com/Jun96427231
DEMO
テンプレートの特徴
⚫ データドリブン型で動作
⚫ 比較したくない箇所を部分的にマスクして検証する機能
⚫ 比較元の期待画像を自動的に取得する仕組み
⚫ 比較結果の差異を可視化する画像ファイルが出力

More Related Content

What's hot

Wacate2018 winter jstqb-al-ta
Wacate2018 winter jstqb-al-taWacate2018 winter jstqb-al-ta
Wacate2018 winter jstqb-al-ta
kauji0522
 
RPAって何、どんなことできるの
RPAって何、どんなことできるのRPAって何、どんなことできるの
RPAって何、どんなことできるの
株式会社オプト 仙台ラボラトリ
 
Redmine.tokyo lt04:RedmineとRPA(Uipath)を組み合わせた多システム間連携について
Redmine.tokyo lt04:RedmineとRPA(Uipath)を組み合わせた多システム間連携についてRedmine.tokyo lt04:RedmineとRPA(Uipath)を組み合わせた多システム間連携について
Redmine.tokyo lt04:RedmineとRPA(Uipath)を組み合わせた多システム間連携について
ii nekosanz1
 
ユーザーストーリーの分割
ユーザーストーリーの分割ユーザーストーリーの分割
ユーザーストーリーの分割
Arata Fujimura
 
WACATE2018 冬 自動化セッション
WACATE2018 冬 自動化セッションWACATE2018 冬 自動化セッション
WACATE2018 冬 自動化セッション
mirer
 
PMBOKガイド7をアジャイル屋はどう迎え撃つか?
PMBOKガイド7をアジャイル屋はどう迎え撃つか?PMBOKガイド7をアジャイル屋はどう迎え撃つか?
PMBOKガイド7をアジャイル屋はどう迎え撃つか?
豆寄席 (株式会社豆蔵)
 
テスト分析・設計を体感しよう ~マインドマップを活用してテスト観点を発想しよう
テスト分析・設計を体感しよう ~マインドマップを活用してテスト観点を発想しようテスト分析・設計を体感しよう ~マインドマップを活用してテスト観点を発想しよう
テスト分析・設計を体感しよう ~マインドマップを活用してテスト観点を発想しよう
Akira Ikeda
 
2021-12-16 テストコードのないレガシーアプリケーションとの向き合い方
2021-12-16 テストコードのないレガシーアプリケーションとの向き合い方2021-12-16 テストコードのないレガシーアプリケーションとの向き合い方
2021-12-16 テストコードのないレガシーアプリケーションとの向き合い方
naoto teshima
 
Software-company Transformation
Software-company TransformationSoftware-company Transformation
Software-company Transformation
Yasuharu Nishi
 
OSS活動の活発さと評価の関係について
OSS活動の活発さと評価の関係についてOSS活動の活発さと評価の関係について
OSS活動の活発さと評価の関係について
Takuto Wada
 
心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety
心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety
心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety
Tokoroten Nakayama
 
ゼロからはじめるプロダクトマネージャー生活
ゼロからはじめるプロダクトマネージャー生活ゼロからはじめるプロダクトマネージャー生活
ゼロからはじめるプロダクトマネージャー生活
Takaaki Umada
 
BridgePointを使ったモデル駆動開発(ETロボコン環境のご紹介)
BridgePointを使ったモデル駆動開発(ETロボコン環境のご紹介)BridgePointを使ったモデル駆動開発(ETロボコン環境のご紹介)
BridgePointを使ったモデル駆動開発(ETロボコン環境のご紹介)
Yuki Tsuchitoi
 
Wip prをやってみた
Wip prをやってみたWip prをやってみた
Wip prをやってみたAkira Suenami
 
ソフトウェアテスト入門
ソフトウェアテスト入門ソフトウェアテスト入門
ソフトウェアテスト入門
Preferred Networks
 
「品質ダッシュボード」と「データによる意思決定」
「品質ダッシュボード」と「データによる意思決定」「品質ダッシュボード」と「データによる意思決定」
「品質ダッシュボード」と「データによる意思決定」
Kohei Tomita
 
シリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのかシリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのか
Atsushi Nakada
 
車載ソフトウェアの品質保証のこれから
車載ソフトウェアの品質保証のこれから車載ソフトウェアの品質保証のこれから
車載ソフトウェアの品質保証のこれから
Yasuharu Nishi
 
ネットワークエンジニアはどこでウデマエをみがくのか?
ネットワークエンジニアはどこでウデマエをみがくのか?ネットワークエンジニアはどこでウデマエをみがくのか?
ネットワークエンジニアはどこでウデマエをみがくのか?
Yuya Rin
 
日本アジャイル昔話 『忘れられたXPer』 XP祭り2021
日本アジャイル昔話 『忘れられたXPer』 XP祭り2021日本アジャイル昔話 『忘れられたXPer』 XP祭り2021
日本アジャイル昔話 『忘れられたXPer』 XP祭り2021
Takeshi Kakeda
 

What's hot (20)

Wacate2018 winter jstqb-al-ta
Wacate2018 winter jstqb-al-taWacate2018 winter jstqb-al-ta
Wacate2018 winter jstqb-al-ta
 
RPAって何、どんなことできるの
RPAって何、どんなことできるのRPAって何、どんなことできるの
RPAって何、どんなことできるの
 
Redmine.tokyo lt04:RedmineとRPA(Uipath)を組み合わせた多システム間連携について
Redmine.tokyo lt04:RedmineとRPA(Uipath)を組み合わせた多システム間連携についてRedmine.tokyo lt04:RedmineとRPA(Uipath)を組み合わせた多システム間連携について
Redmine.tokyo lt04:RedmineとRPA(Uipath)を組み合わせた多システム間連携について
 
ユーザーストーリーの分割
ユーザーストーリーの分割ユーザーストーリーの分割
ユーザーストーリーの分割
 
WACATE2018 冬 自動化セッション
WACATE2018 冬 自動化セッションWACATE2018 冬 自動化セッション
WACATE2018 冬 自動化セッション
 
PMBOKガイド7をアジャイル屋はどう迎え撃つか?
PMBOKガイド7をアジャイル屋はどう迎え撃つか?PMBOKガイド7をアジャイル屋はどう迎え撃つか?
PMBOKガイド7をアジャイル屋はどう迎え撃つか?
 
テスト分析・設計を体感しよう ~マインドマップを活用してテスト観点を発想しよう
テスト分析・設計を体感しよう ~マインドマップを活用してテスト観点を発想しようテスト分析・設計を体感しよう ~マインドマップを活用してテスト観点を発想しよう
テスト分析・設計を体感しよう ~マインドマップを活用してテスト観点を発想しよう
 
2021-12-16 テストコードのないレガシーアプリケーションとの向き合い方
2021-12-16 テストコードのないレガシーアプリケーションとの向き合い方2021-12-16 テストコードのないレガシーアプリケーションとの向き合い方
2021-12-16 テストコードのないレガシーアプリケーションとの向き合い方
 
Software-company Transformation
Software-company TransformationSoftware-company Transformation
Software-company Transformation
 
OSS活動の活発さと評価の関係について
OSS活動の活発さと評価の関係についてOSS活動の活発さと評価の関係について
OSS活動の活発さと評価の関係について
 
心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety
心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety
心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety
 
ゼロからはじめるプロダクトマネージャー生活
ゼロからはじめるプロダクトマネージャー生活ゼロからはじめるプロダクトマネージャー生活
ゼロからはじめるプロダクトマネージャー生活
 
BridgePointを使ったモデル駆動開発(ETロボコン環境のご紹介)
BridgePointを使ったモデル駆動開発(ETロボコン環境のご紹介)BridgePointを使ったモデル駆動開発(ETロボコン環境のご紹介)
BridgePointを使ったモデル駆動開発(ETロボコン環境のご紹介)
 
Wip prをやってみた
Wip prをやってみたWip prをやってみた
Wip prをやってみた
 
ソフトウェアテスト入門
ソフトウェアテスト入門ソフトウェアテスト入門
ソフトウェアテスト入門
 
「品質ダッシュボード」と「データによる意思決定」
「品質ダッシュボード」と「データによる意思決定」「品質ダッシュボード」と「データによる意思決定」
「品質ダッシュボード」と「データによる意思決定」
 
シリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのかシリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのか
 
車載ソフトウェアの品質保証のこれから
車載ソフトウェアの品質保証のこれから車載ソフトウェアの品質保証のこれから
車載ソフトウェアの品質保証のこれから
 
ネットワークエンジニアはどこでウデマエをみがくのか?
ネットワークエンジニアはどこでウデマエをみがくのか?ネットワークエンジニアはどこでウデマエをみがくのか?
ネットワークエンジニアはどこでウデマエをみがくのか?
 
日本アジャイル昔話 『忘れられたXPer』 XP祭り2021
日本アジャイル昔話 『忘れられたXPer』 XP祭り2021日本アジャイル昔話 『忘れられたXPer』 XP祭り2021
日本アジャイル昔話 『忘れられたXPer』 XP祭り2021
 

Similar to UiPath Test Suite の魅力とは?-続編-

実践!RPA のテクノロジーを活用した自動テスト
実践!RPA のテクノロジーを活用した自動テスト実践!RPA のテクノロジーを活用した自動テスト
実践!RPA のテクノロジーを活用した自動テスト
JunShiomi
 
RPA運用自動化パイプライン
RPA運用自動化パイプラインRPA運用自動化パイプライン
RPA運用自動化パイプライン
JunShiomi
 
Test Manager活用2選 Redmine連携、API連携
Test Manager活用2選 Redmine連携、API連携Test Manager活用2選 Redmine連携、API連携
Test Manager活用2選 Redmine連携、API連携
JunShiomi
 
MVPの軌跡と実現したい世界観 『 誰もが自動化に取り組む未来 』
MVPの軌跡と実現したい世界観 『 誰もが自動化に取り組む未来 』MVPの軌跡と実現したい世界観 『 誰もが自動化に取り組む未来 』
MVPの軌跡と実現したい世界観 『 誰もが自動化に取り組む未来 』
JunShiomi
 
UIフレームワークのAAとUIAってそもそもなんやろか
UIフレームワークのAAとUIAってそもそもなんやろかUIフレームワークのAAとUIAってそもそもなんやろか
UIフレームワークのAAとUIAってそもそもなんやろか
Chuki ちゅき
 
First impression of UiPath StudioX
First impression of UiPath StudioX First impression of UiPath StudioX
First impression of UiPath StudioX
Chuki ちゅき
 
業務効率化と生産性向上で日本を元気に!
業務効率化と生産性向上で日本を元気に!業務効率化と生産性向上で日本を元気に!
業務効率化と生産性向上で日本を元気に!
RYUTAHATAKEYAMA
 
世界の日本のオートメーションをリードするMVPたち MVP事務局が語る選考ポイント
世界の日本のオートメーションをリードするMVPたち MVP事務局が語る選考ポイント世界の日本のオートメーションをリードするMVPたち MVP事務局が語る選考ポイント
世界の日本のオートメーションをリードするMVPたち MVP事務局が語る選考ポイント
Shumpei Watanabe
 
DX Suite & UiPath さっくり読み取りさっくり連携
DX Suite & UiPath さっくり読み取りさっくり連携DX Suite & UiPath さっくり読み取りさっくり連携
DX Suite & UiPath さっくり読み取りさっくり連携
Chuki ちゅき
 
UiPath on Windows 11
UiPath on Windows 11UiPath on Windows 11
UiPath on Windows 11
Chuki ちゅき
 
著者が語るUiPath書籍執筆の裏話
著者が語るUiPath書籍執筆の裏話著者が語るUiPath書籍執筆の裏話
著者が語るUiPath書籍執筆の裏話
Masaaki Yoshida
 
Smfl20201001
Smfl20201001Smfl20201001
UiPath Friends 2021年総まとめ 2022年に向けて
UiPath Friends 2021年総まとめ 2022年に向けて UiPath Friends 2021年総まとめ 2022年に向けて
UiPath Friends 2021年総まとめ 2022年に向けて
Shumpei Watanabe
 
Work Automate with Power Automate
Work Automate with Power AutomateWork Automate with Power Automate
Work Automate with Power Automate
Tomoyuki Obi
 
アジャイルソフトウェア開発の道具箱
アジャイルソフトウェア開発の道具箱アジャイルソフトウェア開発の道具箱
アジャイルソフトウェア開発の道具箱
Koichi ITO
 
一歩上の安定を目指した「バックグラウンド実行」対応のススメ
一歩上の安定を目指した「バックグラウンド実行」対応のススメ一歩上の安定を目指した「バックグラウンド実行」対応のススメ
一歩上の安定を目指した「バックグラウンド実行」対応のススメ
Chuki ちゅき
 
RPA LT 三重
RPA LT 三重RPA LT 三重
RPA LT 三重
ssuserb112c3
 
【JaSST'18 Tokai】アジャイルとテスト自動化導入の勘所
【JaSST'18 Tokai】アジャイルとテスト自動化導入の勘所【JaSST'18 Tokai】アジャイルとテスト自動化導入の勘所
【JaSST'18 Tokai】アジャイルとテスト自動化導入の勘所
Kotaro Ogino
 
20190514 tddot truestar
20190514 tddot truestar20190514 tddot truestar
20190514 tddot truestar
Toshikuni Fuji
 
UIも大事だよ。という話。@Opt Group Tech Day
UIも大事だよ。という話。@Opt Group Tech DayUIも大事だよ。という話。@Opt Group Tech Day
UIも大事だよ。という話。@Opt Group Tech Day
Tetsuya Takeda
 

Similar to UiPath Test Suite の魅力とは?-続編- (20)

実践!RPA のテクノロジーを活用した自動テスト
実践!RPA のテクノロジーを活用した自動テスト実践!RPA のテクノロジーを活用した自動テスト
実践!RPA のテクノロジーを活用した自動テスト
 
RPA運用自動化パイプライン
RPA運用自動化パイプラインRPA運用自動化パイプライン
RPA運用自動化パイプライン
 
Test Manager活用2選 Redmine連携、API連携
Test Manager活用2選 Redmine連携、API連携Test Manager活用2選 Redmine連携、API連携
Test Manager活用2選 Redmine連携、API連携
 
MVPの軌跡と実現したい世界観 『 誰もが自動化に取り組む未来 』
MVPの軌跡と実現したい世界観 『 誰もが自動化に取り組む未来 』MVPの軌跡と実現したい世界観 『 誰もが自動化に取り組む未来 』
MVPの軌跡と実現したい世界観 『 誰もが自動化に取り組む未来 』
 
UIフレームワークのAAとUIAってそもそもなんやろか
UIフレームワークのAAとUIAってそもそもなんやろかUIフレームワークのAAとUIAってそもそもなんやろか
UIフレームワークのAAとUIAってそもそもなんやろか
 
First impression of UiPath StudioX
First impression of UiPath StudioX First impression of UiPath StudioX
First impression of UiPath StudioX
 
業務効率化と生産性向上で日本を元気に!
業務効率化と生産性向上で日本を元気に!業務効率化と生産性向上で日本を元気に!
業務効率化と生産性向上で日本を元気に!
 
世界の日本のオートメーションをリードするMVPたち MVP事務局が語る選考ポイント
世界の日本のオートメーションをリードするMVPたち MVP事務局が語る選考ポイント世界の日本のオートメーションをリードするMVPたち MVP事務局が語る選考ポイント
世界の日本のオートメーションをリードするMVPたち MVP事務局が語る選考ポイント
 
DX Suite & UiPath さっくり読み取りさっくり連携
DX Suite & UiPath さっくり読み取りさっくり連携DX Suite & UiPath さっくり読み取りさっくり連携
DX Suite & UiPath さっくり読み取りさっくり連携
 
UiPath on Windows 11
UiPath on Windows 11UiPath on Windows 11
UiPath on Windows 11
 
著者が語るUiPath書籍執筆の裏話
著者が語るUiPath書籍執筆の裏話著者が語るUiPath書籍執筆の裏話
著者が語るUiPath書籍執筆の裏話
 
Smfl20201001
Smfl20201001Smfl20201001
Smfl20201001
 
UiPath Friends 2021年総まとめ 2022年に向けて
UiPath Friends 2021年総まとめ 2022年に向けて UiPath Friends 2021年総まとめ 2022年に向けて
UiPath Friends 2021年総まとめ 2022年に向けて
 
Work Automate with Power Automate
Work Automate with Power AutomateWork Automate with Power Automate
Work Automate with Power Automate
 
アジャイルソフトウェア開発の道具箱
アジャイルソフトウェア開発の道具箱アジャイルソフトウェア開発の道具箱
アジャイルソフトウェア開発の道具箱
 
一歩上の安定を目指した「バックグラウンド実行」対応のススメ
一歩上の安定を目指した「バックグラウンド実行」対応のススメ一歩上の安定を目指した「バックグラウンド実行」対応のススメ
一歩上の安定を目指した「バックグラウンド実行」対応のススメ
 
RPA LT 三重
RPA LT 三重RPA LT 三重
RPA LT 三重
 
【JaSST'18 Tokai】アジャイルとテスト自動化導入の勘所
【JaSST'18 Tokai】アジャイルとテスト自動化導入の勘所【JaSST'18 Tokai】アジャイルとテスト自動化導入の勘所
【JaSST'18 Tokai】アジャイルとテスト自動化導入の勘所
 
20190514 tddot truestar
20190514 tddot truestar20190514 tddot truestar
20190514 tddot truestar
 
UIも大事だよ。という話。@Opt Group Tech Day
UIも大事だよ。という話。@Opt Group Tech DayUIも大事だよ。という話。@Opt Group Tech Day
UIも大事だよ。という話。@Opt Group Tech Day
 

UiPath Test Suite の魅力とは?-続編-