SlideShare a Scribd company logo
“T ポイント”の機能に、圧倒的な特徴を加えることによって、“T ポイントが多くのブランドで利用で
きる共通ポイントであること”を周知する
夢・共感
Project
人と人、人と企業、
今と未来を繋ぐ「T ポイント」
目 的
手 段
“T ポイント”のサイトに、“T ポイント”で行なえるクラウドファンディングの機能を追加する。
資金調達の希望者(叶えたい夢がある人)は、企画案と、資金形態※、必要額、及び自己紹介を登録する。
“T ポイント”所有者は、企画案のリストを閲覧し、支援を希望するプロジェクトに対し自らの共感を
基準に、所有しているポイントの中から任意のポイントを付与する(標を付ける)。但しプロジェクト
は企画者が設定した必要額に達するまで成立せず、ポイントも付与されない。
プロジェクトへの出資額(ポイント付与の総額)が必要額に達すれば、プロジェクトは成立し、ファン
ド(投資事業組合、信託、SPC 等)や公益団体を通じて企画者に提供される。
成立したプロジェクトは個々のサイトが設置され、進捗等逐次関係者間でコミュニケーションされる。
※資金形態
●贈与型→報告
・留学がしたい
・手術費用が必要
・公益活動・ナショナルトラスト など
●共同購入型→チケット・製品・サービスを送付
・コンサートを開きたい
・CD デビューしたい
・映画を作りたい
・特注品 など
●出資(投資)型→証券(配当をポイントで還元)
・起業したい
・市民共同発電所
(象徴性の高い事業として特に推進する。例えば発電量、これに伴う配当が確認でき、
証券のやり取りも可能なサイトを設置する)
 など
●融資型→ポイントで還元
製品・サービスの開発 など
この企画により、“T ポイント”所有者は、作りたい未来と繋がる、“T ポイント”所有者と企画者が繋がる、
ポイント発行企業と人々が繋がり、絆が生まれ、“T ポイント”は社会貢献ができる繋がる共通ポイン
トとして認知される。
またこの活動を“夢を叶える T ポイント”ととして参加企業の広報活動にも活用してもらい、社会と
繋がる参加企業個々のイメージへの相乗効果も期待する。
(追加提案)
前記した”手段”を基本システムとして、”夢を叶える T ポイント”に繋がる(追加課題)、
本システム上で稼働させることができるコンテンツを、展開案として追加提案いたします。
展開案
”夢を叶える T ポイント”というメッセージの、効果的浸透を図るため、こどもたちの夢の支援を中
心としたプロモーションを実施する。
(展開例 1 /みんなで見る夢)
子ども達から絵や作文による「みんなで見る夢」の募集コンテストを行ない、賛同者と支援企業、及び
T ポイントによる支援者(本システムの活用)を公募して、共同研究プロジェクトを立ち上げる。
【共同研究プロジェクト例】※こんなプロジェクトが出てくればいいなという例です。
「東京湾にクジラを呼び戻す!!」
「私の地域のエコツアー」
「カワト復活プロジェクト」
(参考:たんけん・はっけん・ほっとけん−子どもと歩いた琵琶湖・水の里のくらしと文化−)
井阪尚司・蒲生野考現倶楽部 ( 著 ) /出版社 : 昭和堂 (2001/07)、ISBN-10: 4812201209、単行本 : 214 ページ
「たんけん・はっけん・ほっとけん」は、1990 年に蒲生東小学校の井阪尚司教諭によって開発された、フィールドワークと、社
会参画の画期的コンセプト。“ 開発で失われた循環利用資源の再生 ”、“ 保全と強化 ”、“ 子ども・市民・エルダーの参画 ”、“ 世
代間協力 ”、“ 活動の継承 ” 等の好事例である。(失われた地域の資産)蒲生町は琵琶湖の南東、日野川と佐久良川の流域に位置
する。町中に「みぞ」という水路が張り巡らされ、古来よりその恵まれた水資源を循環利用してきた。「みぞには神様がおる」
と言い伝えられ、「カワト」といわれる中水の共同利用場を継承していた。戦後上水道の普及に伴いその独特の水利文化は失われ、
「みぞ」への「配慮」や「敬意」は薄れていった。(たんけん・はっけん・ほっとけん)1990 年井阪尚司教諭は環境教育授業「み
ぞっこ探検」を実施、「たんけん・はっけん・ほっとけん」をスローガンに、失われた地域の資源(水利文化、歴史、絆)を復
活する活動を実践、同時に地域の人々の参加組織として蒲生野考現倶楽部が誕生、現在も NPO 法人として活動している。
(展開例 2 /地域の夢応援プロジェクト)
希望する T ポイント加盟店が参加し、売上げに応じて(例えば付与した T ポイントと同ポイント)、地
域の学校にポイントをプレゼントするプロジェクト。カスタマーの参加(学校等への T ポイントの贈与)
も歓迎する。学校(又は自治体)はそのポイントを、児童の希望を募集・尊重して教材等に活用する。
【キャンペーン VI 例】
私たちは地域の子ども達を応援します
(展開例 3 /こどもたちの夢を応援するキッズサイト)
カスタマイズ可能なマイページを中心に、“夢を見つける方法”と、”夢を育て実現する方法”を示唆で
きるサイト。例えば、対象者の夢に関する個人的な情報(年齢・地域等も含む)と、ビッグデータ等の
統計的データ及び情報と、TUTAYA 等のコンテンツデータとを照会して、有益なコンテンツや情報を
レコメンド。
【例えばサッカーが大好きな A 君には】
●スター選手の伝記、技術書等の書籍●スポーツ映画●サッカー教室の情報 等
実現に資金が必要な場合は本システムを利用し、サポートチームを組織(NPO 等)して、個別の相談
にも対応する。

More Related Content

Similar to 人と人、人と企業、 今と未来を繋ぐ「Tポイント」

コミュ勉_コミュニティ設計5つのポイント_TieUps_0620.pdf
コミュ勉_コミュニティ設計5つのポイント_TieUps_0620.pdfコミュ勉_コミュニティ設計5つのポイント_TieUps_0620.pdf
コミュ勉_コミュニティ設計5つのポイント_TieUps_0620.pdf
ssuserfc04ec
 
Lekumo ファミリーの製品戦略
Lekumo ファミリーの製品戦略Lekumo ファミリーの製品戦略
Lekumo ファミリーの製品戦略
Six Apart KK
 
20191016_ジムジム会#02リズムを刻む/定期レターのつくりかた・つかいかた
20191016_ジムジム会#02リズムを刻む/定期レターのつくりかた・つかいかた20191016_ジムジム会#02リズムを刻む/定期レターのつくりかた・つかいかた
20191016_ジムジム会#02リズムを刻む/定期レターのつくりかた・つかいかた
きてん企画室
 
Microsoft Teamsを使ったメッセージ通知開発
Microsoft Teamsを使ったメッセージ通知開発Microsoft Teamsを使ったメッセージ通知開発
Microsoft Teamsを使ったメッセージ通知開発miekobari
 
コンシューマアプリを作るということ
コンシューマアプリを作るということコンシューマアプリを作るということ
コンシューマアプリを作るということ
Hidetoshi Mori
 
Portfolio re140930
Portfolio re140930Portfolio re140930
Portfolio re140930
Keiji Hori
 
kikakukaigi.com
kikakukaigi.comkikakukaigi.com
kikakukaigi.com
kikakukaigi
 
費用対効果を追求するFacebookコンサルティング
費用対効果を追求するFacebookコンサルティング費用対効果を追求するFacebookコンサルティング
費用対効果を追求するFacebookコンサルティング
saito
 
Social media pr-strategyapproach
Social media pr-strategyapproachSocial media pr-strategyapproach
Social media pr-strategyapproach
Akira Yamaguchi
 
信頼されるWeb担当者の仕事術120421
信頼されるWeb担当者の仕事術120421信頼されるWeb担当者の仕事術120421
信頼されるWeb担当者の仕事術120421
Tsuyoshi Ishihara
 
リーンスタートアップの企画検討と起業準備 ブレークスルーキャンプ by IMJ セミナー第2回
リーンスタートアップの企画検討と起業準備 ブレークスルーキャンプ by IMJ セミナー第2回リーンスタートアップの企画検討と起業準備 ブレークスルーキャンプ by IMJ セミナー第2回
リーンスタートアップの企画検討と起業準備 ブレークスルーキャンプ by IMJ セミナー第2回ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
 

Similar to 人と人、人と企業、 今と未来を繋ぐ「Tポイント」 (15)

コミュ勉_コミュニティ設計5つのポイント_TieUps_0620.pdf
コミュ勉_コミュニティ設計5つのポイント_TieUps_0620.pdfコミュ勉_コミュニティ設計5つのポイント_TieUps_0620.pdf
コミュ勉_コミュニティ設計5つのポイント_TieUps_0620.pdf
 
Lekumo ファミリーの製品戦略
Lekumo ファミリーの製品戦略Lekumo ファミリーの製品戦略
Lekumo ファミリーの製品戦略
 
20191016_ジムジム会#02リズムを刻む/定期レターのつくりかた・つかいかた
20191016_ジムジム会#02リズムを刻む/定期レターのつくりかた・つかいかた20191016_ジムジム会#02リズムを刻む/定期レターのつくりかた・つかいかた
20191016_ジムジム会#02リズムを刻む/定期レターのつくりかた・つかいかた
 
Goalist会社概要
Goalist会社概要Goalist会社概要
Goalist会社概要
 
Concept
ConceptConcept
Concept
 
Concept
ConceptConcept
Concept
 
Concept
ConceptConcept
Concept
 
Microsoft Teamsを使ったメッセージ通知開発
Microsoft Teamsを使ったメッセージ通知開発Microsoft Teamsを使ったメッセージ通知開発
Microsoft Teamsを使ったメッセージ通知開発
 
コンシューマアプリを作るということ
コンシューマアプリを作るということコンシューマアプリを作るということ
コンシューマアプリを作るということ
 
Portfolio re140930
Portfolio re140930Portfolio re140930
Portfolio re140930
 
kikakukaigi.com
kikakukaigi.comkikakukaigi.com
kikakukaigi.com
 
費用対効果を追求するFacebookコンサルティング
費用対効果を追求するFacebookコンサルティング費用対効果を追求するFacebookコンサルティング
費用対効果を追求するFacebookコンサルティング
 
Social media pr-strategyapproach
Social media pr-strategyapproachSocial media pr-strategyapproach
Social media pr-strategyapproach
 
信頼されるWeb担当者の仕事術120421
信頼されるWeb担当者の仕事術120421信頼されるWeb担当者の仕事術120421
信頼されるWeb担当者の仕事術120421
 
リーンスタートアップの企画検討と起業準備 ブレークスルーキャンプ by IMJ セミナー第2回
リーンスタートアップの企画検討と起業準備 ブレークスルーキャンプ by IMJ セミナー第2回リーンスタートアップの企画検討と起業準備 ブレークスルーキャンプ by IMJ セミナー第2回
リーンスタートアップの企画検討と起業準備 ブレークスルーキャンプ by IMJ セミナー第2回
 

More from cotonas_en

アイディアコンテスト「コトナス」:設置者さん、ありがとうお返しシステム
アイディアコンテスト「コトナス」:設置者さん、ありがとうお返しシステムアイディアコンテスト「コトナス」:設置者さん、ありがとうお返しシステム
アイディアコンテスト「コトナス」:設置者さん、ありがとうお返しシステム
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:アウェイチームにちなんだ具材を、新潟米おにぎりで喰らえ作戦
アイディアコンテスト「コトナス」:アウェイチームにちなんだ具材を、新潟米おにぎりで喰らえ作戦アイディアコンテスト「コトナス」:アウェイチームにちなんだ具材を、新潟米おにぎりで喰らえ作戦
アイディアコンテスト「コトナス」:アウェイチームにちなんだ具材を、新潟米おにぎりで喰らえ作戦
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:『腕章』&『公式打ち上げ・アルビバル』
アイディアコンテスト「コトナス」:『腕章』&『公式打ち上げ・アルビバル』アイディアコンテスト「コトナス」:『腕章』&『公式打ち上げ・アルビバル』
アイディアコンテスト「コトナス」:『腕章』&『公式打ち上げ・アルビバル』
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:ビッグスワン芸術祭を開催しよう!
アイディアコンテスト「コトナス」:ビッグスワン芸術祭を開催しよう!アイディアコンテスト「コトナス」:ビッグスワン芸術祭を開催しよう!
アイディアコンテスト「コトナス」:ビッグスワン芸術祭を開催しよう!
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:コスプレイヤーを対象とした撮影スタジオレンタル
アイディアコンテスト「コトナス」:コスプレイヤーを対象とした撮影スタジオレンタルアイディアコンテスト「コトナス」:コスプレイヤーを対象とした撮影スタジオレンタル
アイディアコンテスト「コトナス」:コスプレイヤーを対象とした撮影スタジオレンタル
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:「メディアセンター×イベントコラボ」横須賀劇場の再活用プロジェクト
アイディアコンテスト「コトナス」:「メディアセンター×イベントコラボ」横須賀劇場の再活用プロジェクトアイディアコンテスト「コトナス」:「メディアセンター×イベントコラボ」横須賀劇場の再活用プロジェクト
アイディアコンテスト「コトナス」:「メディアセンター×イベントコラボ」横須賀劇場の再活用プロジェクト
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:我が母のカレーこそNo.1!M-1グランプリ
アイディアコンテスト「コトナス」:我が母のカレーこそNo.1!M-1グランプリアイディアコンテスト「コトナス」:我が母のカレーこそNo.1!M-1グランプリ
アイディアコンテスト「コトナス」:我が母のカレーこそNo.1!M-1グランプリ
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:カレー大好きアイドルユニットを一般から募り、メディア化する
アイディアコンテスト「コトナス」:カレー大好きアイドルユニットを一般から募り、メディア化するアイディアコンテスト「コトナス」:カレー大好きアイドルユニットを一般から募り、メディア化する
アイディアコンテスト「コトナス」:カレー大好きアイドルユニットを一般から募り、メディア化する
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:Shall we golf?
アイディアコンテスト「コトナス」:Shall we golf?アイディアコンテスト「コトナス」:Shall we golf?
アイディアコンテスト「コトナス」:Shall we golf?
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:アニマル長屋
アイディアコンテスト「コトナス」:アニマル長屋アイディアコンテスト「コトナス」:アニマル長屋
アイディアコンテスト「コトナス」:アニマル長屋
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:長屋の学び舎 -青春時代を再体験-
アイディアコンテスト「コトナス」:長屋の学び舎 -青春時代を再体験-アイディアコンテスト「コトナス」:長屋の学び舎 -青春時代を再体験-
アイディアコンテスト「コトナス」:長屋の学び舎 -青春時代を再体験-
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:夜景スポットで「斬新さ」を前面に出した心に残る演出とパフォーマンス実演
アイディアコンテスト「コトナス」:夜景スポットで「斬新さ」を前面に出した心に残る演出とパフォーマンス実演アイディアコンテスト「コトナス」:夜景スポットで「斬新さ」を前面に出した心に残る演出とパフォーマンス実演
アイディアコンテスト「コトナス」:夜景スポットで「斬新さ」を前面に出した心に残る演出とパフォーマンス実演
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:格闘ゲームに模した実写の動画をマーシャルアーツを駆使して作る
アイディアコンテスト「コトナス」:格闘ゲームに模した実写の動画をマーシャルアーツを駆使して作るアイディアコンテスト「コトナス」:格闘ゲームに模した実写の動画をマーシャルアーツを駆使して作る
アイディアコンテスト「コトナス」:格闘ゲームに模した実写の動画をマーシャルアーツを駆使して作る
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:キャラクター視点での公演を。
アイディアコンテスト「コトナス」:キャラクター視点での公演を。アイディアコンテスト「コトナス」:キャラクター視点での公演を。
アイディアコンテスト「コトナス」:キャラクター視点での公演を。
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:DIY女子部室
アイディアコンテスト「コトナス」:DIY女子部室アイディアコンテスト「コトナス」:DIY女子部室
アイディアコンテスト「コトナス」:DIY女子部室
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:起業思考のある学生を支援するビジネススクール
アイディアコンテスト「コトナス」:起業思考のある学生を支援するビジネススクールアイディアコンテスト「コトナス」:起業思考のある学生を支援するビジネススクール
アイディアコンテスト「コトナス」:起業思考のある学生を支援するビジネススクール
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:Yokosuka IT Camp
アイディアコンテスト「コトナス」:Yokosuka IT Campアイディアコンテスト「コトナス」:Yokosuka IT Camp
アイディアコンテスト「コトナス」:Yokosuka IT Camp
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:写真をweb素材として活用
アイディアコンテスト「コトナス」:写真をweb素材として活用アイディアコンテスト「コトナス」:写真をweb素材として活用
アイディアコンテスト「コトナス」:写真をweb素材として活用
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:写真を肉筆絵画にするサービス
アイディアコンテスト「コトナス」:写真を肉筆絵画にするサービスアイディアコンテスト「コトナス」:写真を肉筆絵画にするサービス
アイディアコンテスト「コトナス」:写真を肉筆絵画にするサービス
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:お出かけスポット紹介・検索サービス
アイディアコンテスト「コトナス」:お出かけスポット紹介・検索サービスアイディアコンテスト「コトナス」:お出かけスポット紹介・検索サービス
アイディアコンテスト「コトナス」:お出かけスポット紹介・検索サービス
cotonas_en
 

More from cotonas_en (20)

アイディアコンテスト「コトナス」:設置者さん、ありがとうお返しシステム
アイディアコンテスト「コトナス」:設置者さん、ありがとうお返しシステムアイディアコンテスト「コトナス」:設置者さん、ありがとうお返しシステム
アイディアコンテスト「コトナス」:設置者さん、ありがとうお返しシステム
 
アイディアコンテスト「コトナス」:アウェイチームにちなんだ具材を、新潟米おにぎりで喰らえ作戦
アイディアコンテスト「コトナス」:アウェイチームにちなんだ具材を、新潟米おにぎりで喰らえ作戦アイディアコンテスト「コトナス」:アウェイチームにちなんだ具材を、新潟米おにぎりで喰らえ作戦
アイディアコンテスト「コトナス」:アウェイチームにちなんだ具材を、新潟米おにぎりで喰らえ作戦
 
アイディアコンテスト「コトナス」:『腕章』&『公式打ち上げ・アルビバル』
アイディアコンテスト「コトナス」:『腕章』&『公式打ち上げ・アルビバル』アイディアコンテスト「コトナス」:『腕章』&『公式打ち上げ・アルビバル』
アイディアコンテスト「コトナス」:『腕章』&『公式打ち上げ・アルビバル』
 
アイディアコンテスト「コトナス」:ビッグスワン芸術祭を開催しよう!
アイディアコンテスト「コトナス」:ビッグスワン芸術祭を開催しよう!アイディアコンテスト「コトナス」:ビッグスワン芸術祭を開催しよう!
アイディアコンテスト「コトナス」:ビッグスワン芸術祭を開催しよう!
 
アイディアコンテスト「コトナス」:コスプレイヤーを対象とした撮影スタジオレンタル
アイディアコンテスト「コトナス」:コスプレイヤーを対象とした撮影スタジオレンタルアイディアコンテスト「コトナス」:コスプレイヤーを対象とした撮影スタジオレンタル
アイディアコンテスト「コトナス」:コスプレイヤーを対象とした撮影スタジオレンタル
 
アイディアコンテスト「コトナス」:「メディアセンター×イベントコラボ」横須賀劇場の再活用プロジェクト
アイディアコンテスト「コトナス」:「メディアセンター×イベントコラボ」横須賀劇場の再活用プロジェクトアイディアコンテスト「コトナス」:「メディアセンター×イベントコラボ」横須賀劇場の再活用プロジェクト
アイディアコンテスト「コトナス」:「メディアセンター×イベントコラボ」横須賀劇場の再活用プロジェクト
 
アイディアコンテスト「コトナス」:我が母のカレーこそNo.1!M-1グランプリ
アイディアコンテスト「コトナス」:我が母のカレーこそNo.1!M-1グランプリアイディアコンテスト「コトナス」:我が母のカレーこそNo.1!M-1グランプリ
アイディアコンテスト「コトナス」:我が母のカレーこそNo.1!M-1グランプリ
 
アイディアコンテスト「コトナス」:カレー大好きアイドルユニットを一般から募り、メディア化する
アイディアコンテスト「コトナス」:カレー大好きアイドルユニットを一般から募り、メディア化するアイディアコンテスト「コトナス」:カレー大好きアイドルユニットを一般から募り、メディア化する
アイディアコンテスト「コトナス」:カレー大好きアイドルユニットを一般から募り、メディア化する
 
アイディアコンテスト「コトナス」:Shall we golf?
アイディアコンテスト「コトナス」:Shall we golf?アイディアコンテスト「コトナス」:Shall we golf?
アイディアコンテスト「コトナス」:Shall we golf?
 
アイディアコンテスト「コトナス」:アニマル長屋
アイディアコンテスト「コトナス」:アニマル長屋アイディアコンテスト「コトナス」:アニマル長屋
アイディアコンテスト「コトナス」:アニマル長屋
 
アイディアコンテスト「コトナス」:長屋の学び舎 -青春時代を再体験-
アイディアコンテスト「コトナス」:長屋の学び舎 -青春時代を再体験-アイディアコンテスト「コトナス」:長屋の学び舎 -青春時代を再体験-
アイディアコンテスト「コトナス」:長屋の学び舎 -青春時代を再体験-
 
アイディアコンテスト「コトナス」:夜景スポットで「斬新さ」を前面に出した心に残る演出とパフォーマンス実演
アイディアコンテスト「コトナス」:夜景スポットで「斬新さ」を前面に出した心に残る演出とパフォーマンス実演アイディアコンテスト「コトナス」:夜景スポットで「斬新さ」を前面に出した心に残る演出とパフォーマンス実演
アイディアコンテスト「コトナス」:夜景スポットで「斬新さ」を前面に出した心に残る演出とパフォーマンス実演
 
アイディアコンテスト「コトナス」:格闘ゲームに模した実写の動画をマーシャルアーツを駆使して作る
アイディアコンテスト「コトナス」:格闘ゲームに模した実写の動画をマーシャルアーツを駆使して作るアイディアコンテスト「コトナス」:格闘ゲームに模した実写の動画をマーシャルアーツを駆使して作る
アイディアコンテスト「コトナス」:格闘ゲームに模した実写の動画をマーシャルアーツを駆使して作る
 
アイディアコンテスト「コトナス」:キャラクター視点での公演を。
アイディアコンテスト「コトナス」:キャラクター視点での公演を。アイディアコンテスト「コトナス」:キャラクター視点での公演を。
アイディアコンテスト「コトナス」:キャラクター視点での公演を。
 
アイディアコンテスト「コトナス」:DIY女子部室
アイディアコンテスト「コトナス」:DIY女子部室アイディアコンテスト「コトナス」:DIY女子部室
アイディアコンテスト「コトナス」:DIY女子部室
 
アイディアコンテスト「コトナス」:起業思考のある学生を支援するビジネススクール
アイディアコンテスト「コトナス」:起業思考のある学生を支援するビジネススクールアイディアコンテスト「コトナス」:起業思考のある学生を支援するビジネススクール
アイディアコンテスト「コトナス」:起業思考のある学生を支援するビジネススクール
 
アイディアコンテスト「コトナス」:Yokosuka IT Camp
アイディアコンテスト「コトナス」:Yokosuka IT Campアイディアコンテスト「コトナス」:Yokosuka IT Camp
アイディアコンテスト「コトナス」:Yokosuka IT Camp
 
アイディアコンテスト「コトナス」:写真をweb素材として活用
アイディアコンテスト「コトナス」:写真をweb素材として活用アイディアコンテスト「コトナス」:写真をweb素材として活用
アイディアコンテスト「コトナス」:写真をweb素材として活用
 
アイディアコンテスト「コトナス」:写真を肉筆絵画にするサービス
アイディアコンテスト「コトナス」:写真を肉筆絵画にするサービスアイディアコンテスト「コトナス」:写真を肉筆絵画にするサービス
アイディアコンテスト「コトナス」:写真を肉筆絵画にするサービス
 
アイディアコンテスト「コトナス」:お出かけスポット紹介・検索サービス
アイディアコンテスト「コトナス」:お出かけスポット紹介・検索サービスアイディアコンテスト「コトナス」:お出かけスポット紹介・検索サービス
アイディアコンテスト「コトナス」:お出かけスポット紹介・検索サービス
 

人と人、人と企業、 今と未来を繋ぐ「Tポイント」

  • 1. “T ポイント”の機能に、圧倒的な特徴を加えることによって、“T ポイントが多くのブランドで利用で きる共通ポイントであること”を周知する 夢・共感 Project 人と人、人と企業、 今と未来を繋ぐ「T ポイント」 目 的 手 段 “T ポイント”のサイトに、“T ポイント”で行なえるクラウドファンディングの機能を追加する。 資金調達の希望者(叶えたい夢がある人)は、企画案と、資金形態※、必要額、及び自己紹介を登録する。 “T ポイント”所有者は、企画案のリストを閲覧し、支援を希望するプロジェクトに対し自らの共感を 基準に、所有しているポイントの中から任意のポイントを付与する(標を付ける)。但しプロジェクト は企画者が設定した必要額に達するまで成立せず、ポイントも付与されない。 プロジェクトへの出資額(ポイント付与の総額)が必要額に達すれば、プロジェクトは成立し、ファン ド(投資事業組合、信託、SPC 等)や公益団体を通じて企画者に提供される。 成立したプロジェクトは個々のサイトが設置され、進捗等逐次関係者間でコミュニケーションされる。 ※資金形態 ●贈与型→報告 ・留学がしたい ・手術費用が必要 ・公益活動・ナショナルトラスト など ●共同購入型→チケット・製品・サービスを送付 ・コンサートを開きたい ・CD デビューしたい ・映画を作りたい ・特注品 など ●出資(投資)型→証券(配当をポイントで還元) ・起業したい ・市民共同発電所 (象徴性の高い事業として特に推進する。例えば発電量、これに伴う配当が確認でき、 証券のやり取りも可能なサイトを設置する)  など ●融資型→ポイントで還元 製品・サービスの開発 など この企画により、“T ポイント”所有者は、作りたい未来と繋がる、“T ポイント”所有者と企画者が繋がる、 ポイント発行企業と人々が繋がり、絆が生まれ、“T ポイント”は社会貢献ができる繋がる共通ポイン トとして認知される。 またこの活動を“夢を叶える T ポイント”ととして参加企業の広報活動にも活用してもらい、社会と 繋がる参加企業個々のイメージへの相乗効果も期待する。
  • 2. (追加提案) 前記した”手段”を基本システムとして、”夢を叶える T ポイント”に繋がる(追加課題)、 本システム上で稼働させることができるコンテンツを、展開案として追加提案いたします。 展開案 ”夢を叶える T ポイント”というメッセージの、効果的浸透を図るため、こどもたちの夢の支援を中 心としたプロモーションを実施する。 (展開例 1 /みんなで見る夢) 子ども達から絵や作文による「みんなで見る夢」の募集コンテストを行ない、賛同者と支援企業、及び T ポイントによる支援者(本システムの活用)を公募して、共同研究プロジェクトを立ち上げる。 【共同研究プロジェクト例】※こんなプロジェクトが出てくればいいなという例です。 「東京湾にクジラを呼び戻す!!」 「私の地域のエコツアー」 「カワト復活プロジェクト」 (参考:たんけん・はっけん・ほっとけん−子どもと歩いた琵琶湖・水の里のくらしと文化−) 井阪尚司・蒲生野考現倶楽部 ( 著 ) /出版社 : 昭和堂 (2001/07)、ISBN-10: 4812201209、単行本 : 214 ページ 「たんけん・はっけん・ほっとけん」は、1990 年に蒲生東小学校の井阪尚司教諭によって開発された、フィールドワークと、社 会参画の画期的コンセプト。“ 開発で失われた循環利用資源の再生 ”、“ 保全と強化 ”、“ 子ども・市民・エルダーの参画 ”、“ 世 代間協力 ”、“ 活動の継承 ” 等の好事例である。(失われた地域の資産)蒲生町は琵琶湖の南東、日野川と佐久良川の流域に位置 する。町中に「みぞ」という水路が張り巡らされ、古来よりその恵まれた水資源を循環利用してきた。「みぞには神様がおる」 と言い伝えられ、「カワト」といわれる中水の共同利用場を継承していた。戦後上水道の普及に伴いその独特の水利文化は失われ、 「みぞ」への「配慮」や「敬意」は薄れていった。(たんけん・はっけん・ほっとけん)1990 年井阪尚司教諭は環境教育授業「み ぞっこ探検」を実施、「たんけん・はっけん・ほっとけん」をスローガンに、失われた地域の資源(水利文化、歴史、絆)を復 活する活動を実践、同時に地域の人々の参加組織として蒲生野考現倶楽部が誕生、現在も NPO 法人として活動している。 (展開例 2 /地域の夢応援プロジェクト) 希望する T ポイント加盟店が参加し、売上げに応じて(例えば付与した T ポイントと同ポイント)、地 域の学校にポイントをプレゼントするプロジェクト。カスタマーの参加(学校等への T ポイントの贈与) も歓迎する。学校(又は自治体)はそのポイントを、児童の希望を募集・尊重して教材等に活用する。 【キャンペーン VI 例】 私たちは地域の子ども達を応援します (展開例 3 /こどもたちの夢を応援するキッズサイト) カスタマイズ可能なマイページを中心に、“夢を見つける方法”と、”夢を育て実現する方法”を示唆で きるサイト。例えば、対象者の夢に関する個人的な情報(年齢・地域等も含む)と、ビッグデータ等の 統計的データ及び情報と、TUTAYA 等のコンテンツデータとを照会して、有益なコンテンツや情報を レコメンド。 【例えばサッカーが大好きな A 君には】 ●スター選手の伝記、技術書等の書籍●スポーツ映画●サッカー教室の情報 等 実現に資金が必要な場合は本システムを利用し、サポートチームを組織(NPO 等)して、個別の相談 にも対応する。