SlideShare a Scribd company logo
ネット中⽴性議論の現状とモバイル業界の対応
中央大学 実積寿也
T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 1
ネット中⽴性の基礎
ネットワーク設備の保有を基礎とする市場⽀配⼒
◦ 費⽤関数の劣加法性に起因する⾃然独占性
◦ 周波数資源の希少性に起因する法的独占性
ネットワークサービスの社会インフラ化
◦ EF
◦ 利⽤量の急拡⼤
⇒ネットワーク容量の希少化
T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 2
ブロードバンドエコシステムの視点
T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 3
ネットワーク中⽴性 2.0
T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 4
短期的解決策としての
需要管理
⻑期的解決策としての
ネットワーク容量拡⼤
トラフィック混雑の制御
• ゼロレーティングと通信の秘密を両⽴さ
せるためにはどうすべきか︖
• ゼロレーティングの運用が表現の自由を
損なわないためにはどうすべきか︖
⼀般利⽤者の利益保護
隣接市場へのレバレッジ⾏使
• 資源配分効率性への影響は︖
• 競争制限的⾏為をどのように定義し、
抑制するのか︖
• ブロードバンド市場の支配的事業者の
⾏為をどのように規律するのか︖
独占レバレッジ⾏使の抑制
⼀般利⽤者
OTT事業者
(コンテンツ・アプリ事業者)
固定事業者
モバイル
事業者
ISP
独特な
事業慣⾏
アクセス市場における市場支
配⼒発揮によるコントロール
• ゼロレーティングはどこまで許されるか︖
• アクセス市場の支配はOTT市場や著作権
市場にどのような影響をもたらすか︖
通信の秘密・表現の⾃由をめぐる論点
高いス
イッチン
グコスト
イノベーションの創造
• 実現される制度的枠組みはブロードバンドエ
コシステムの活性化をもたらすのか︖
垂直統合型
ネットワーク
事業者
高い
参入障壁
ネット中⽴性をめぐるFCCの動き(1/2)
T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 5
Chairman Major Events at FCC and related incidents
Michael
Powell
March 14, 2002 CableModem Order
February 20, 2003 Triennial Review
February 8, 2004 Powell Speech at Silicon Flatiron Symposium “Preserving
Internet Freedom; Guiding Principles for the Industry”
Kevin J.
Martin
June 27, 2005 NCTA v. Brand X @ US Supreme Court
March 3, 2005 Settlement with Madison River Communications
August 5, 2005 WirelineBroadband Classification Order
August 5, 2005 Internet Policy Statement
November 17, 2005 Announcement of approval concerningSBC/AT&T and
Verizon/MCI mergers
November 3, 2006 Broadband over Power Line (BPL)-Enabled Broadband Order
March 26, 2007 Announcement of approval concerningAT&T/Bell merger
April 14,2007 NOI: In the matter of Broadband Industry Practices
April 14,2007 47 CFR 27.16 - Network access requirements for Block C in the
746-757 and 776-787 MHz bands
April 22,2007 Wireless Broadband InternetAccess Order
August 1, 2008 Comcast-BitTorrent Order
Chairman Major Events at FCC and related incidents
Michael J.
Copps (acting)
January 28, 2009 American Recovery and Reinvestment Act of 2009
Julius
Genachowski
July 1, 2009 NOFA (notice of funds availability) for ARRA programs (BIP and BTOP)
October 22, 2009 NPRM: In the Matter of Preservingthe Open Internet Broadband Industry Practices
March 16, 2010 Connecting America: The National Broadband Plan
April 6, 2010 Comcast v. FCC @ D.C. Circuit Court
May 6, 2010 A proposal of “The Third Way”
June 17, 2010 NOI: IN the Matter of Framework for Broadband Internet Access
August 9, 2010 A proposal fromVerizon and Google
December 21, 2010 The FCC 2010 Open Internet Order
January 28, 2011 Announcement of approval concerningComcast/NBC Universal merger
June 30, 2011 2011 Advisory Guidelinefor Transparency Ruleof the Open Internet Order
Tom Wheeler January 14, 2014 Verizon v. FCC @ D.C. Circuit Court
May 30, 2014 A public noticeto refresh the record in NOI (June 17, 2010)
May 15, 2014 NPRM: In the Matter of Protecting and Promoting the Open Internet
July 23, 2014 2014 2011 Advisory Guidelinefor Transparency Ruleof the Open Internet Order
November 10, 2014 Statement of PresidentObama
February 26, 2015 The FCC 2015 Open Internet Order (Title II Order)
June 3, 2015 Notice of Apparent Liability for Forfeiture and Order to AT&T Mobility for violating
transparency rule
June 14, 2016 United States Telecom Ass'n v. FCC@ D.C. Circuit Court
October 26, 2016 the 2016 Privacy Order
January 12, 2017 Wireless TelecomBureau issued a report that says zero-ratings of AT&T and
Verizon are not OK with the 2015 order.
ブッシュ政権下
オバマ政権下
Chairman Major Events at FCC and related incidents
WilliamE.
Kennard
April 10,1998 Stevens Report classified Internet access services as information,
rather than telecommunications,services.
クリントン政権下
ネット中⽴性をめぐるFCCの動き(2/2)
T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 6
Chairman Major Events at FCC and related incidents
AjitPai February 3, 2017 Wireless TelecomBureau closed investigation into zero-rating.
February 23, 2017 Small Business Exemption Order
March 1, 2017 FCC Stays Data Security Regulation from Broadband Privacy Order
March 28, 2017 Revocation of the FCC’s broadband privacy ruleunder the
Congressional ReviewAct
April 26,2017 Chairman Pai Speech on the Future of Internet Regulation
May 18, 2017 Internet Freedom NPRM
December 14, 2017 Restoring Internet Freedom Order (?)
トランプ政権下
2010年命令までの簡単な経緯
T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 7
2010年オープンインターネット命令(2010/12/21)
T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 8
固定ブロードバンド接続サービス
fixed broadband Internet access service
移動ブロードバンド接続サービス
mobile broadband Internet access service
サービスの定義
主に固定位置に存在する利用者に対して移動しない機
器を用いたサービス提供.固定無線ブロードバンドや固
定衛星ブロードバンドサービスを含む.
主としてモバイル機器を用いたサービス提供.スマート
フォンを用いたサービスを含む.
開示義務
Transparency
サービス提供事業者は, 消費者が十分な情報の下でサービスの選択ができ,さらに端末事業者がインターネット機
器を開発・ 販売・ 保守できるよう, ネット ワーク管理方法や実効品質, 取引条件に係る情報を開示しなく てはならない.
接続義務
No Blocking
サービス提供事業者は, 合理的ネットワーク管理の名の
下に, 適法なコンテンツ, アプリ ケーショ ン, サービスの
利用, あるいはネット ワークに障害を及ぼさ ない端末の
接続を拒否してはならない.
サービス提供事業者は, 合理的ネット ワーク管理の名
の下に, 適法なウェヴサイト へのアクセスを拒否しては
ならない.
また、自身の音声・ ビデオサービスと 競合するアプリ
ケーションの利用を拒否してはならない.
公平義務
No Unreasonable
Discrimination
サービス提供事業者は, 適法なネットワークト ラフィック
の伝送について不当な差別を行ってはならない.
合理的ネット ワークの管理は不当な差別には該当しない.
規定なし.
(ただし,このことが一般的なオープンインターネット原
則に反して行為を認容するものではないことは別途明
記.)
Verizon vs. FCC連邦控訴審判決(2014/1/14)
2010年命令がFCCの権限内のものか否かを検討
◦ 1996年電気通信法706条に基づくFCCの権限は認定
◦ オープンインターネット命令のうち、公平義務と接続
義務についてはコモンキャリア規制に該当するとして
有効性を否定
◦ 開示義務の有効性を否定せず
T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 9
Comcast判決後の状況を基準として判断すると、1996年電気通信法706条を権限行使の根拠とするFCC
のロジックを否定しなかった今回の判決は、FCCにとって待望の結果
FCCが議会の立法的措置を待つまでもなく、既存の通信法の規制のみに基づいてブロードバンド事
業に規制権限を及ぼせることを明らかにしたことは、党派対立で機能不全に陥る政治状況の下、
安定的かつ継続的に政策執行できる基礎を得たことになる。
判決後の展開
2014年5月15日、FCCは旧規則の規制をさらに縮小することを提案
◦ 「固定ブロードバンドプロバイダは、ビジネス上の観点から合理的だと判断できないような
⾏為を⾏ってはならない。」
T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 10
Proposed rules
§ 8.7 No Commercially Unreasonable Practices.
A person engaged in the provision of fixed broadband
Internet access service, insofar as such person is so
engaged, shall not engage in commercially
unreasonable practices. Reasonable network
management shall not constitute a commercially
unreasonable practice.
(NPRM [May 2014])
Fast Laneを容認するものとして世
論の大反対を引き起こす。
ウィーラー委員長は、2014年夏には方針を180度転換、
ルール強化の方向に動き出した。
タイトルⅡ命令(2015/2/26)
T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 11
ブロードバンドアクセスに関する
規制権限の強化
• ブロードバンドアクセスを「電気通信サービス」として厳しく規制。ただし、適
用条文は最小限に。
• プロバイダ間の相互接続を規制対象に設定。
プロバイダの行動に関する三つ
のルールの設定
【3 Bright Line Rules】
1. 合法的コンテンツや端末設備等への接続拒否の禁止
2. 利用者が求めるケースを除き、品質低下措置の禁止
3. 有償あるいは関連会社への優遇措置の禁止
将来の個別ケースがオープンイ
ンターネット原則に即しているか
否かの判断基準の提示
【General Conduct Rule】
7つの判断基準を設定
1. 利用者自身による管理の可否
2. 競争への影響
3. 消費者保護の有無
4. 技術開発や投資,ブロードバンド普及への影響
5. 表現の自由との関係
6. アプリケーション差別の有無
7. 業界標準との合致
より高度な情報開示基準の設定
• ネットワーク管理方法や実効品質,取引条件に係る詳細な情報開示義務
(小規模事業者は一部免除)
苦情処理手続きの拡充 • オンブズマンを設置し対応強化
合理的なネットワーク管理の許容 技術的な観点からの管理のみを許容。メディアに応じたバリエーションはOK
代替的サービスに係る情報開示 いわゆるspecialized serviceに関する情報開示を義務付け
ISP相互接続に対する監督 ISPの相互接続が正当・合理的であることを確保するために介入することを宣言
Reclassification of BIAS
BIASを通信法第二編の対象となる「電気通信サービス」に範疇替え
◦ Verizon判決の方針の採用
◦ BIASを二面市場として捉え、コンテンツ・アプリ事業者側も含めて「電気通信サービス」と分類
◦ 同時にBIASを「情報サービス」ではないと判断した理由についても詳述
◦ Brand X判決以来の⽅針を変更した理由は、BIASをめぐる状況の変化
◦ BIASサービスはもはやアプリケーションやサービスと不可分⼀体( inextricably
intertwined )ではない。
◦ 消費者は、プロバイダ以外の第三者が提供するサービスを多用
◦ BIASの不可⽋機能( indispensable function )は、CAP事業者とユーザーをつなぐこと
◦ プロバイダの広告宣伝戦略や価格付け戦略は、提供するコンテンツ・アプリではなく、アクセス
回線の速度や信頼性を重視したものとなっている。
T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 12
対象サービス︓ “Broadband Internet Access Service”
A mass-market retail service by wire or radio that provides the capability to transmit data to
and receive data from all or substantially all Internet endpoints, including any capabilities that
are incidental to and enable the operation of the communications service, but excluding dial-
up Internet access service. This term also encompasses any service that the Commission
finds to be providing a functional equivalent of the service described in the previous sentence,
or that is used to evade the protections set forth in this Part.
◦ “special access service”、法人向けサービス(VPN、CDN、ホスティング、データストレージ、
インターネットバックボーン)、Premises Operatorサービス、利⽤者設置のホットスポット
は対象外
◦ サービス顧客はエンドユーザーとコンテンツ・アプリ事業者の両者
◦ 「上流側」のISP間相互接続サービスも対象。ただし、CDNとの相互接続案件も含め当面は
市場観察
◦ “… we find that the best approach is to watch, learn, and act as required, but not intervene now,
especially not with prescriptive rules.” (para. 31)
T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 13
現時点ではルールの直接適⽤を⾏わないサービス群
ISP間接続、CDNとの接続→201条、202条をベースとする申し⽴てにケースバイケースで対処
Non-BIAS Data Services→以下の特徴を有するサービスについては監視を継続
◦ インターネットの⼤部分に接続するためには利⽤されない
◦ 応用範囲の狭いアプリケーションレベルのサービス
◦ 他のサービスとは区分される通信容量を利⽤
T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 14
具体例
• Facility-based VoIP, Internet Protocol-video offering,
• connectivity bundled with e-readers, heart monitors, or energy consumption sensors
• limited-purpose devices such as automobile telematics, and services that provide
schools with curriculum-approved applications and content
Strong Net Neutralityを展望した規制展開
既存の特別取扱いへの評価
◦ Sponsored data plan, or zero-rating
◦ On the one hand, evidence in the record suggests that
these business models may in some instances provide
benefits to consumers, with particular reference to their
use in the provision of mobile services.
◦ On the other hand, some commenters strongly
oppose sponsored data plans, arguing that “the power
to exempt selective services from data caps seriously
distorts competition, favors companies with the
deepest pockets, and prevents consumers from
exercising control over what they are able to access
on the Internet,” again with specific reference to mobile
services.
T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 15
◦ Data allowance, or data cap, and usage-based
pricing plan
◦ Usage allowances may benefit consumers by
offering them more choices over a greater range of
service options, and, for mobile broadband
networks, such plans are the industry norm today,
in part reflecting the different capacity issues on
mobile networks.
◦ Conversely, some commenters have expressed
concern that such practices can potentially be used
by broadband providers to disadvantage competing
over-the-top providers.
(para. 151) (para. 153)
• コンテンツ・アプリ事業者側が通信費用
を賄うsponsored data planは、特にモバ
イルBBの利用者にとってメリットがある
場合がある。
• ただし、財政的に豊かなコンテンツ・ア
プリ事業者にとって有利なシステムであ
るので競争をゆがめたり、あるいは、消
費者による自由なインターネット体験を
妨げたりする可能性がある。
• 月間の利用量制限(Data cap)は、利用
者に様々なサービス選択を可能にする
というメリットがあり、モバイルBBでは
すでに業界標準として受け入れられて
いる。
• しかし、同制度はOTTサービス事業者
の展開に対する阻害要因となりうる。
Wireline Telecommunications Bureau Report(Jan. 11, 2017)
While reiterating that zero-rating per se does not raise concerns, it
finds that two of the programs reviewed, AT&T's "Sponsored Data"
program and Verizon's "FreeBee Data 360" program, present
significant risks to consumers and competition.
◦ While observing that AT&T provided incomplete responses to staff
inquires, the report states that the limited information available
supports a conclusion that AT&T offers Sponsored Data to third party
content providers at terms and conditions that are effectively less
favorable than those it offers to its affiliate, DIRECTV.
◦ Unlike T-Mobile, which charges all edge providers the same zero rate
for participating in BingeOn, AT&T imposes hefty per-gigabyte
charges on third parties for use of Sponsored Data. All indications are
that AT&T's charges far exceed the costs AT&T incurs in providing the
sponsored data service.
◦ The structure of Verizon's FreeBee Data 360 program raises similar
concerns.
T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 16
Statement from the FCC chairman
WASHINGTON, February 3, 2017 – Federal Communications Commission Chairman Ajit Pai
issued the following statement today on the end of the investigation into wireless carriers' free-
data offerings: “Today, the Wireless Telecommunications Bureau is closing its investigation
into wireless carriers' free-data offerings. These free-data plans have proven to be popular
among consumers, particularly low-income Americans, and have enhanced competition in the
wireless marketplace. Going forward, the Federal Communications Commission will not focus
on denying Americans free data. Instead, we will concentrate on expanding broadband
deployment and encouraging innovative service offerings.”
T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 17
Internet Freedom NPRM (May 23, 2017)
◦ ブロードバンドアクセスサービス(BIAS)を通信法第一
編の情報サービスに範疇替え
◦ クリントン政権期における規制緩和状況への回帰を目指す。
◦ 2015年ルールで⾏なったモバイルブロードバンドアクセ
スに係る解釈変更の取りやめ
◦ ISPにおける個⼈情報取扱いの規律権限をFTCに返還
◦ オンブズマンの廃止
◦ 2015年ルールが定めた⼀般準則(「7つの判断基準」)
の廃止
◦ 2015年ルールが定めたプロバイダの⾏動に関する三つの
ルール(Bright line rules)の再検討
◦ ブロードバンド市場へのFCCによる事前介入の必要性の
再検討
◦ 費⽤便益分析実施の提案
T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 18
Pai委員⻑のフォーカスはデジタルディバイド解消
T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 19
Source: http://www.multichannel.com/news/fcc/fccs-pai-
private-investment-key-closing-digital-divide/415117
Statement at MWCA2017
デジタルディバイド解消のためのモバイル投資促進
◦ “Bottom line: the mobile marketplace is healthy, but we’ve
got work to do to close the digital divide and boost network
investment, which go hand in hand. And we need to tackle
these issues with an eye toward revving the virtuous cycle
of faster, better networks that unleash new innovations that
drive additional consumer demand. The FCC has
embraced these goals. Here’s what we’re doing, starting
with the digital divide.”
投資促進のための中⽴性ルール改⾰
◦ In our Restoring Internet Freedom proceeding, the FCC is
currently examining whether we should change our
Internet regulations in order to encourage greater
deployment and investment and bring digital opportunity to
more Americans. … it’s important not to look at that
proceeding in isolation. Instead, it is just one part of a
comprehensive review of how to encourage the
construction and expansion of next-generation networks.
キャリアは自主規制を追求
T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 20
その一方で2015年規則への攻撃は続⾏
T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 21
2017年規則(案)の内容
T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 22
ブロードバンドアクセスへの規制権限の縮小 • ブロードバンドアクセスを「情報サービス」に分類し、規制を緩和。
プロバイダの行動に関する三つのルールの撤廃 • 2015年命令のThree Bright-Line Rulesについては廃止
将来の個別ケースがオープンインターネット原則
に即しているか否かの判断基準(General
Conduct Rule)の廃止
• 2015年命令におけるGeneral Conduct Ruleの廃止
情報開示基準は原則として2010年命令の段階ま
で緩和
• サービス提供事業者は, 消費者が十分な情報の下でサービスの選択ができ,
さらに端末事業者がインターネット機器を開発・販売・保守できるよう,ネット
ワーク管理方法や実効品質, 取引条件に係る情報を開示しなく てはならない.
• 許容されたBlocking、Throttling、Paid-Prioritizationに関する情報も開示
• 小規模事業者に対する一部免除の措置の撤廃
苦情処理手続きの2010年命令段階への復帰 • オンブズマン等、2015年命令で新たに導入された手続きを廃止
合理的なネットワーク管理の許容 技術的な観点からの管理のみを許容。メディアに応じたバリエーションはOK
代替的サービスに係る情報開示 いわゆるspecialized serviceに関する情報開示を義務付け
ISP相互接続に対する監督放棄 ISPの相互接続については規制対象から明確に除外
情報公開ルール
T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 23
規制効果に係るモデル分析の結果は前提条件次第
T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 24
Source: Easley, R., Guo, H., and Kraemer, J.
(forthcoming) “From Network Neutrality to Data
Neutrality: A Techno-Economic Framework and
Research Agenda,” Information Systems
Research.
中⽴性概念の拡張
T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 25
Name of neutralities Definition Related players
Search neutrality Prevent search ranking
algorithm from reflecting
managerial and other
preferences.
The search service (e.g., Google,
Facebook, Amazon) is the
gatekeeper. Consumers search for
content or products of interest.
Operating system neutrality Prevent discrimination of
functionality based on CP or
app provider, consumer
device, or NP.
The device manufacturer or OS is
the gatekeeper. Consumers get
content or services through the use
of device or OS.
App store neutrality Prevent app prioritization or
blocking based on the
developer, the app or app
type, or the consumer.
The app store is the gatekeeper
(usually associated with the OS),
app developers and consumers are
the other two parties.
Ad block neutrality Prevent ad blocking based on
the ad publisher, network,
type, content; or on the
advertiser or consumer.
Ad block provider is the gatekeeper.
Consumers may use ad block
software to block ads from
publishers/advertisers.
Table 1 Additional “neutralities” for OTT platformers
Source:Created on the basis of Easley et al. (forthcoming,Table 2)

More Related Content

What's hot

オンラインストレージ「マイポケット」担当者が語る サービスを企画するポイント
オンラインストレージ「マイポケット」担当者が語るサービスを企画するポイントオンラインストレージ「マイポケット」担当者が語るサービスを企画するポイント
オンラインストレージ「マイポケット」担当者が語る サービスを企画するポイント
API Meetup
 
ネット中立性ルールをめぐる最新状況 April 2, 2015
ネット中立性ルールをめぐる最新状況 April 2, 2015ネット中立性ルールをめぐる最新状況 April 2, 2015
ネット中立性ルールをめぐる最新状況 April 2, 2015
Toshiya Jitsuzumi
 
災害時における公衆無線LANの役割:熊本地震での経験
災害時における公衆無線LANの役割:熊本地震での経験災害時における公衆無線LANの役割:熊本地震での経験
災害時における公衆無線LANの役割:熊本地震での経験
Toshiya Jitsuzumi
 
ビッグデータの流通と阻害要因 - 第30回 情報通信学会大会 一般個人発表
ビッグデータの流通と阻害要因 - 第30回 情報通信学会大会 一般個人発表ビッグデータの流通と阻害要因 - 第30回 情報通信学会大会 一般個人発表
ビッグデータの流通と阻害要因 - 第30回 情報通信学会大会 一般個人発表
Yasuo Igano
 
ネット中立性について2018年10月末時点で知っておくべきこと
ネット中立性について2018年10月末時点で知っておくべきことネット中立性について2018年10月末時点で知っておくべきこと
ネット中立性について2018年10月末時点で知っておくべきこと
Toshiya Jitsuzumi
 
オープンインターネット命令に係る控訴審判決の影響
オープンインターネット命令に係る控訴審判決の影響オープンインターネット命令に係る控訴審判決の影響
オープンインターネット命令に係る控訴審判決の影響
Toshiya Jitsuzumi
 
IIJmio meeting 23 モバイルサービスをめぐる政策動向
IIJmio meeting 23 モバイルサービスをめぐる政策動向IIJmio meeting 23 モバイルサービスをめぐる政策動向
IIJmio meeting 23 モバイルサービスをめぐる政策動向
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
IIJmio meeting 15 MVNOのなぜなにと総務省
IIJmio meeting 15 MVNOのなぜなにと総務省IIJmio meeting 15 MVNOのなぜなにと総務省
IIJmio meeting 15 MVNOのなぜなにと総務省
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
ネットワークの中立性
ネットワークの中立性ネットワークの中立性
ネットワークの中立性
Toshiya Jitsuzumi
 
「通信の秘密」の秘密
「通信の秘密」の秘密「通信の秘密」の秘密
「通信の秘密」の秘密
Hidetomo Hosono
 
2017.6.8 ShowNetステージ 地域BWA
2017.6.8 ShowNetステージ 地域BWA2017.6.8 ShowNetステージ 地域BWA
2017.6.8 ShowNetステージ 地域BWA
Shuichi Ohkubo
 
Itu cwg internetオープンコンサルテーションへの対応について20150928
Itu cwg internetオープンコンサルテーションへの対応について20150928Itu cwg internetオープンコンサルテーションへの対応について20150928
Itu cwg internetオープンコンサルテーションへの対応について20150928
Yoshiki Ishida
 
IIJmio meeting 29 総務省 モバイル市場の現状と政策動向
IIJmio meeting 29 総務省 モバイル市場の現状と政策動向IIJmio meeting 29 総務省 モバイル市場の現状と政策動向
IIJmio meeting 29 総務省 モバイル市場の現状と政策動向
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
インターネットガバナンス徒然2010-1
インターネットガバナンス徒然2010-1インターネットガバナンス徒然2010-1
インターネットガバナンス徒然2010-1
Rakuten Group, Inc.
 
スマートハウスはどのように見えるのか ~ICTの視点から
スマートハウスはどのように見えるのか ~ICTの視点からスマートハウスはどのように見えるのか ~ICTの視点から
スマートハウスはどのように見えるのか ~ICTの視点から
Yoshiki Ishida
 
MVNO CDN
MVNO CDNMVNO CDN
MVNO CDN
J-Stream Inc.
 

What's hot (17)

オンラインストレージ「マイポケット」担当者が語る サービスを企画するポイント
オンラインストレージ「マイポケット」担当者が語るサービスを企画するポイントオンラインストレージ「マイポケット」担当者が語るサービスを企画するポイント
オンラインストレージ「マイポケット」担当者が語る サービスを企画するポイント
 
ネット中立性ルールをめぐる最新状況 April 2, 2015
ネット中立性ルールをめぐる最新状況 April 2, 2015ネット中立性ルールをめぐる最新状況 April 2, 2015
ネット中立性ルールをめぐる最新状況 April 2, 2015
 
災害時における公衆無線LANの役割:熊本地震での経験
災害時における公衆無線LANの役割:熊本地震での経験災害時における公衆無線LANの役割:熊本地震での経験
災害時における公衆無線LANの役割:熊本地震での経験
 
ビッグデータの流通と阻害要因 - 第30回 情報通信学会大会 一般個人発表
ビッグデータの流通と阻害要因 - 第30回 情報通信学会大会 一般個人発表ビッグデータの流通と阻害要因 - 第30回 情報通信学会大会 一般個人発表
ビッグデータの流通と阻害要因 - 第30回 情報通信学会大会 一般個人発表
 
ネット中立性について2018年10月末時点で知っておくべきこと
ネット中立性について2018年10月末時点で知っておくべきことネット中立性について2018年10月末時点で知っておくべきこと
ネット中立性について2018年10月末時点で知っておくべきこと
 
オープンインターネット命令に係る控訴審判決の影響
オープンインターネット命令に係る控訴審判決の影響オープンインターネット命令に係る控訴審判決の影響
オープンインターネット命令に係る控訴審判決の影響
 
IIJmio meeting 23 モバイルサービスをめぐる政策動向
IIJmio meeting 23 モバイルサービスをめぐる政策動向IIJmio meeting 23 モバイルサービスをめぐる政策動向
IIJmio meeting 23 モバイルサービスをめぐる政策動向
 
IIJmio meeting 15 MVNOのなぜなにと総務省
IIJmio meeting 15 MVNOのなぜなにと総務省IIJmio meeting 15 MVNOのなぜなにと総務省
IIJmio meeting 15 MVNOのなぜなにと総務省
 
ネットワークの中立性
ネットワークの中立性ネットワークの中立性
ネットワークの中立性
 
「通信の秘密」の秘密
「通信の秘密」の秘密「通信の秘密」の秘密
「通信の秘密」の秘密
 
2017.6.8 ShowNetステージ 地域BWA
2017.6.8 ShowNetステージ 地域BWA2017.6.8 ShowNetステージ 地域BWA
2017.6.8 ShowNetステージ 地域BWA
 
Itu cwg internetオープンコンサルテーションへの対応について20150928
Itu cwg internetオープンコンサルテーションへの対応について20150928Itu cwg internetオープンコンサルテーションへの対応について20150928
Itu cwg internetオープンコンサルテーションへの対応について20150928
 
Gov Akao2009 03
Gov Akao2009 03Gov Akao2009 03
Gov Akao2009 03
 
IIJmio meeting 29 総務省 モバイル市場の現状と政策動向
IIJmio meeting 29 総務省 モバイル市場の現状と政策動向IIJmio meeting 29 総務省 モバイル市場の現状と政策動向
IIJmio meeting 29 総務省 モバイル市場の現状と政策動向
 
インターネットガバナンス徒然2010-1
インターネットガバナンス徒然2010-1インターネットガバナンス徒然2010-1
インターネットガバナンス徒然2010-1
 
スマートハウスはどのように見えるのか ~ICTの視点から
スマートハウスはどのように見えるのか ~ICTの視点からスマートハウスはどのように見えるのか ~ICTの視点から
スマートハウスはどのように見えるのか ~ICTの視点から
 
MVNO CDN
MVNO CDNMVNO CDN
MVNO CDN
 

Similar to ネット中立性議論の現状とモバイル業界の対応

ネットワーク中立性:基本フレームワークと最新動向
ネットワーク中立性:基本フレームワークと最新動向ネットワーク中立性:基本フレームワークと最新動向
ネットワーク中立性:基本フレームワークと最新動向
Toshiya Jitsuzumi
 
ネットワーク中立性問題の動向:FCCによる新ルール採択の背景と今後(3/28/15)
ネットワーク中立性問題の動向:FCCによる新ルール採択の背景と今後(3/28/15)ネットワーク中立性問題の動向:FCCによる新ルール採択の背景と今後(3/28/15)
ネットワーク中立性問題の動向:FCCによる新ルール採択の背景と今後(3/28/15)
Toshiya Jitsuzumi
 
ネット中立性原則とネットワーク投資をめぐる論点
ネット中立性原則とネットワーク投資をめぐる論点ネット中立性原則とネットワーク投資をめぐる論点
ネット中立性原則とネットワーク投資をめぐる論点
Toshiya Jitsuzumi
 
DX と社会問題解決
DX と社会問題解決DX と社会問題解決
DX と社会問題解決
Osaka University
 
【日商USA】webinar 2023.6.2 International Telecom Weekからみる通信事業者最新トレンド
【日商USA】webinar 2023.6.2 International Telecom Weekからみる通信事業者最新トレンド【日商USA】webinar 2023.6.2 International Telecom Weekからみる通信事業者最新トレンド
【日商USA】webinar 2023.6.2 International Telecom Weekからみる通信事業者最新トレンド
NISSHO USA
 
ローカルネットワーク費用は誰が負担すべきか:韓国 vs. NETFLIXから学べること
ローカルネットワーク費用は誰が負担すべきか:韓国 vs. NETFLIXから学べることローカルネットワーク費用は誰が負担すべきか:韓国 vs. NETFLIXから学べること
ローカルネットワーク費用は誰が負担すべきか:韓国 vs. NETFLIXから学べること
Toshiya Jitsuzumi
 
COVID-19によるリモートワークIT環境強化の裏側 ~NTTデータにおける同時接続数拡大との戦い~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020...
COVID-19によるリモートワークIT環境強化の裏側 ~NTTデータにおける同時接続数拡大との戦い~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020...COVID-19によるリモートワークIT環境強化の裏側 ~NTTデータにおける同時接続数拡大との戦い~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020...
COVID-19によるリモートワークIT環境強化の裏側 ~NTTデータにおける同時接続数拡大との戦い~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020...
NTT DATA Technology & Innovation
 
IIJmio meeting 17 MVNOの制度について
IIJmio meeting 17 MVNOの制度についてIIJmio meeting 17 MVNOの制度について
IIJmio meeting 17 MVNOの制度について
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
Wireless Japan[講演]八子 20110526
Wireless Japan[講演]八子 20110526Wireless Japan[講演]八子 20110526
Wireless Japan[講演]八子 20110526
知礼 八子
 
US Consumer Privacy Bill of Rights 米国プライバシー権利憲章
US Consumer Privacy Bill of Rights 米国プライバシー権利憲章US Consumer Privacy Bill of Rights 米国プライバシー権利憲章
US Consumer Privacy Bill of Rights 米国プライバシー権利憲章OpenID Foundation Japan
 
Fair Contributionをめぐる議論
Fair Contributionをめぐる議論Fair Contributionをめぐる議論
Fair Contributionをめぐる議論
Toshiya Jitsuzumi
 
日経BP ITpro IoT japanパネル討議資料
日経BP ITpro IoT japanパネル討議資料日経BP ITpro IoT japanパネル討議資料
日経BP ITpro IoT japanパネル討議資料
知礼 八子
 
Telecom Infra Projectの取り組み -光伝送におけるハードとソフトの分離-
Telecom Infra Projectの取り組み -光伝送におけるハードとソフトの分離-Telecom Infra Projectの取り組み -光伝送におけるハードとソフトの分離-
Telecom Infra Projectの取り組み -光伝送におけるハードとソフトの分離-
HidekiNishizawa
 
SecurityIoTLT#1 IoTx無線のセキュリティ
SecurityIoTLT#1 IoTx無線のセキュリティSecurityIoTLT#1 IoTx無線のセキュリティ
SecurityIoTLT#1 IoTx無線のセキュリティ
Ryosuke Uematsu
 
非金融分野のブロックチェーン/分散台帳技術と IoTセキュリティ
非金融分野のブロックチェーン/分散台帳技術と IoTセキュリティ非金融分野のブロックチェーン/分散台帳技術と IoTセキュリティ
非金融分野のブロックチェーン/分散台帳技術と IoTセキュリティ
Eiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司
 
【日商USA】webinar 2023.10.13 5Gの現在地と将来像
【日商USA】webinar 2023.10.13 5Gの現在地と将来像【日商USA】webinar 2023.10.13 5Gの現在地と将来像
【日商USA】webinar 2023.10.13 5Gの現在地と将来像
NISSHO USA
 
NTTPC が提供するデータセンターと次世代ネットワークのご紹介
NTTPC が提供するデータセンターと次世代ネットワークのご紹介NTTPC が提供するデータセンターと次世代ネットワークのご紹介
NTTPC が提供するデータセンターと次世代ネットワークのご紹介
Dell TechCenter Japan
 
Serviceportfolio
ServiceportfolioServiceportfolio
Serviceportfolio
明平 吉本
 

Similar to ネット中立性議論の現状とモバイル業界の対応 (20)

ネットワーク中立性:基本フレームワークと最新動向
ネットワーク中立性:基本フレームワークと最新動向ネットワーク中立性:基本フレームワークと最新動向
ネットワーク中立性:基本フレームワークと最新動向
 
ネットワーク中立性問題の動向:FCCによる新ルール採択の背景と今後(3/28/15)
ネットワーク中立性問題の動向:FCCによる新ルール採択の背景と今後(3/28/15)ネットワーク中立性問題の動向:FCCによる新ルール採択の背景と今後(3/28/15)
ネットワーク中立性問題の動向:FCCによる新ルール採択の背景と今後(3/28/15)
 
ネット中立性原則とネットワーク投資をめぐる論点
ネット中立性原則とネットワーク投資をめぐる論点ネット中立性原則とネットワーク投資をめぐる論点
ネット中立性原則とネットワーク投資をめぐる論点
 
5 26 internet
5 26 internet5 26 internet
5 26 internet
 
5 26 internet
5 26 internet5 26 internet
5 26 internet
 
DX と社会問題解決
DX と社会問題解決DX と社会問題解決
DX と社会問題解決
 
【日商USA】webinar 2023.6.2 International Telecom Weekからみる通信事業者最新トレンド
【日商USA】webinar 2023.6.2 International Telecom Weekからみる通信事業者最新トレンド【日商USA】webinar 2023.6.2 International Telecom Weekからみる通信事業者最新トレンド
【日商USA】webinar 2023.6.2 International Telecom Weekからみる通信事業者最新トレンド
 
ローカルネットワーク費用は誰が負担すべきか:韓国 vs. NETFLIXから学べること
ローカルネットワーク費用は誰が負担すべきか:韓国 vs. NETFLIXから学べることローカルネットワーク費用は誰が負担すべきか:韓国 vs. NETFLIXから学べること
ローカルネットワーク費用は誰が負担すべきか:韓国 vs. NETFLIXから学べること
 
COVID-19によるリモートワークIT環境強化の裏側 ~NTTデータにおける同時接続数拡大との戦い~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020...
COVID-19によるリモートワークIT環境強化の裏側 ~NTTデータにおける同時接続数拡大との戦い~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020...COVID-19によるリモートワークIT環境強化の裏側 ~NTTデータにおける同時接続数拡大との戦い~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020...
COVID-19によるリモートワークIT環境強化の裏側 ~NTTデータにおける同時接続数拡大との戦い~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020...
 
IIJmio meeting 17 MVNOの制度について
IIJmio meeting 17 MVNOの制度についてIIJmio meeting 17 MVNOの制度について
IIJmio meeting 17 MVNOの制度について
 
Wireless Japan[講演]八子 20110526
Wireless Japan[講演]八子 20110526Wireless Japan[講演]八子 20110526
Wireless Japan[講演]八子 20110526
 
US Consumer Privacy Bill of Rights 米国プライバシー権利憲章
US Consumer Privacy Bill of Rights 米国プライバシー権利憲章US Consumer Privacy Bill of Rights 米国プライバシー権利憲章
US Consumer Privacy Bill of Rights 米国プライバシー権利憲章
 
Fair Contributionをめぐる議論
Fair Contributionをめぐる議論Fair Contributionをめぐる議論
Fair Contributionをめぐる議論
 
日経BP ITpro IoT japanパネル討議資料
日経BP ITpro IoT japanパネル討議資料日経BP ITpro IoT japanパネル討議資料
日経BP ITpro IoT japanパネル討議資料
 
Telecom Infra Projectの取り組み -光伝送におけるハードとソフトの分離-
Telecom Infra Projectの取り組み -光伝送におけるハードとソフトの分離-Telecom Infra Projectの取り組み -光伝送におけるハードとソフトの分離-
Telecom Infra Projectの取り組み -光伝送におけるハードとソフトの分離-
 
SecurityIoTLT#1 IoTx無線のセキュリティ
SecurityIoTLT#1 IoTx無線のセキュリティSecurityIoTLT#1 IoTx無線のセキュリティ
SecurityIoTLT#1 IoTx無線のセキュリティ
 
非金融分野のブロックチェーン/分散台帳技術と IoTセキュリティ
非金融分野のブロックチェーン/分散台帳技術と IoTセキュリティ非金融分野のブロックチェーン/分散台帳技術と IoTセキュリティ
非金融分野のブロックチェーン/分散台帳技術と IoTセキュリティ
 
【日商USA】webinar 2023.10.13 5Gの現在地と将来像
【日商USA】webinar 2023.10.13 5Gの現在地と将来像【日商USA】webinar 2023.10.13 5Gの現在地と将来像
【日商USA】webinar 2023.10.13 5Gの現在地と将来像
 
NTTPC が提供するデータセンターと次世代ネットワークのご紹介
NTTPC が提供するデータセンターと次世代ネットワークのご紹介NTTPC が提供するデータセンターと次世代ネットワークのご紹介
NTTPC が提供するデータセンターと次世代ネットワークのご紹介
 
Serviceportfolio
ServiceportfolioServiceportfolio
Serviceportfolio
 

More from Toshiya Jitsuzumi

スプリンターネットについて
スプリンターネットについてスプリンターネットについて
スプリンターネットについて
Toshiya Jitsuzumi
 
AIをめぐるグローバリズム
AIをめぐるグローバリズムAIをめぐるグローバリズム
AIをめぐるグローバリズム
Toshiya Jitsuzumi
 
Recent ICT issues in Japan that I find very interesting
Recent ICT issues in Japan that I find very interestingRecent ICT issues in Japan that I find very interesting
Recent ICT issues in Japan that I find very interesting
Toshiya Jitsuzumi
 
What may economists be concerned about in terms of information health?
What may economists be concerned about in terms of information health?What may economists be concerned about in terms of information health?
What may economists be concerned about in terms of information health?
Toshiya Jitsuzumi
 
My comment at the Roundtable on AI Governance
My comment at the Roundtable on AI GovernanceMy comment at the Roundtable on AI Governance
My comment at the Roundtable on AI Governance
Toshiya Jitsuzumi
 
スプリンターネット?
スプリンターネット?スプリンターネット?
スプリンターネット?
Toshiya Jitsuzumi
 
Economic Impact of Asymmetric Paid Peering: Implications of the Netflix vs. S...
Economic Impact of Asymmetric Paid Peering: Implications of the Netflix vs. S...Economic Impact of Asymmetric Paid Peering: Implications of the Netflix vs. S...
Economic Impact of Asymmetric Paid Peering: Implications of the Netflix vs. S...
Toshiya Jitsuzumi
 
Some issues in recent ICT policies in Japan
Some issues in recent ICT policies in JapanSome issues in recent ICT policies in Japan
Some issues in recent ICT policies in Japan
Toshiya Jitsuzumi
 
Splinternet
SplinternetSplinternet
Splinternet
Toshiya Jitsuzumi
 
Some issues in recent ICT policies in Japan
Some issues in recent ICT policies in JapanSome issues in recent ICT policies in Japan
Some issues in recent ICT policies in Japan
Toshiya Jitsuzumi
 
SVOD市場におけるPaid Peering導入の影響
SVOD市場におけるPaid Peering導入の影響SVOD市場におけるPaid Peering導入の影響
SVOD市場におけるPaid Peering導入の影響
Toshiya Jitsuzumi
 
ネット中立性
ネット中立性ネット中立性
ネット中立性
Toshiya Jitsuzumi
 
Value of Broadband Coverage
Value of Broadband CoverageValue of Broadband Coverage
Value of Broadband Coverage
Toshiya Jitsuzumi
 
Paid peeringに関する経済分析:Netflix vs. SK Broadbandを題材に
Paid peeringに関する経済分析:Netflix vs. SK Broadbandを題材にPaid peeringに関する経済分析:Netflix vs. SK Broadbandを題材に
Paid peeringに関する経済分析:Netflix vs. SK Broadbandを題材に
Toshiya Jitsuzumi
 
ネットワーク中立性20220225
ネットワーク中立性20220225ネットワーク中立性20220225
ネットワーク中立性20220225
Toshiya Jitsuzumi
 
AIルールとガバナンス
AIルールとガバナンスAIルールとガバナンス
AIルールとガバナンス
Toshiya Jitsuzumi
 
COVID-19 and Japanese media market
COVID-19 and Japanese media marketCOVID-19 and Japanese media market
COVID-19 and Japanese media market
Toshiya Jitsuzumi
 
自治体はデジタルプラットフォームとどう向き合うか?
自治体はデジタルプラットフォームとどう向き合うか?自治体はデジタルプラットフォームとどう向き合うか?
自治体はデジタルプラットフォームとどう向き合うか?
Toshiya Jitsuzumi
 
Zero Price Ruleについての分析
Zero Price Ruleについての分析Zero Price Ruleについての分析
Zero Price Ruleについての分析
Toshiya Jitsuzumi
 
Netflix判決とネット中立性、資源配分効率性
Netflix判決とネット中立性、資源配分効率性Netflix判決とネット中立性、資源配分効率性
Netflix判決とネット中立性、資源配分効率性
Toshiya Jitsuzumi
 

More from Toshiya Jitsuzumi (20)

スプリンターネットについて
スプリンターネットについてスプリンターネットについて
スプリンターネットについて
 
AIをめぐるグローバリズム
AIをめぐるグローバリズムAIをめぐるグローバリズム
AIをめぐるグローバリズム
 
Recent ICT issues in Japan that I find very interesting
Recent ICT issues in Japan that I find very interestingRecent ICT issues in Japan that I find very interesting
Recent ICT issues in Japan that I find very interesting
 
What may economists be concerned about in terms of information health?
What may economists be concerned about in terms of information health?What may economists be concerned about in terms of information health?
What may economists be concerned about in terms of information health?
 
My comment at the Roundtable on AI Governance
My comment at the Roundtable on AI GovernanceMy comment at the Roundtable on AI Governance
My comment at the Roundtable on AI Governance
 
スプリンターネット?
スプリンターネット?スプリンターネット?
スプリンターネット?
 
Economic Impact of Asymmetric Paid Peering: Implications of the Netflix vs. S...
Economic Impact of Asymmetric Paid Peering: Implications of the Netflix vs. S...Economic Impact of Asymmetric Paid Peering: Implications of the Netflix vs. S...
Economic Impact of Asymmetric Paid Peering: Implications of the Netflix vs. S...
 
Some issues in recent ICT policies in Japan
Some issues in recent ICT policies in JapanSome issues in recent ICT policies in Japan
Some issues in recent ICT policies in Japan
 
Splinternet
SplinternetSplinternet
Splinternet
 
Some issues in recent ICT policies in Japan
Some issues in recent ICT policies in JapanSome issues in recent ICT policies in Japan
Some issues in recent ICT policies in Japan
 
SVOD市場におけるPaid Peering導入の影響
SVOD市場におけるPaid Peering導入の影響SVOD市場におけるPaid Peering導入の影響
SVOD市場におけるPaid Peering導入の影響
 
ネット中立性
ネット中立性ネット中立性
ネット中立性
 
Value of Broadband Coverage
Value of Broadband CoverageValue of Broadband Coverage
Value of Broadband Coverage
 
Paid peeringに関する経済分析:Netflix vs. SK Broadbandを題材に
Paid peeringに関する経済分析:Netflix vs. SK Broadbandを題材にPaid peeringに関する経済分析:Netflix vs. SK Broadbandを題材に
Paid peeringに関する経済分析:Netflix vs. SK Broadbandを題材に
 
ネットワーク中立性20220225
ネットワーク中立性20220225ネットワーク中立性20220225
ネットワーク中立性20220225
 
AIルールとガバナンス
AIルールとガバナンスAIルールとガバナンス
AIルールとガバナンス
 
COVID-19 and Japanese media market
COVID-19 and Japanese media marketCOVID-19 and Japanese media market
COVID-19 and Japanese media market
 
自治体はデジタルプラットフォームとどう向き合うか?
自治体はデジタルプラットフォームとどう向き合うか?自治体はデジタルプラットフォームとどう向き合うか?
自治体はデジタルプラットフォームとどう向き合うか?
 
Zero Price Ruleについての分析
Zero Price Ruleについての分析Zero Price Ruleについての分析
Zero Price Ruleについての分析
 
Netflix判決とネット中立性、資源配分効率性
Netflix判決とネット中立性、資源配分効率性Netflix判決とネット中立性、資源配分効率性
Netflix判決とネット中立性、資源配分効率性
 

ネット中立性議論の現状とモバイル業界の対応

  • 4. ネットワーク中⽴性 2.0 T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 4 短期的解決策としての 需要管理 ⻑期的解決策としての ネットワーク容量拡⼤ トラフィック混雑の制御 • ゼロレーティングと通信の秘密を両⽴さ せるためにはどうすべきか︖ • ゼロレーティングの運用が表現の自由を 損なわないためにはどうすべきか︖ ⼀般利⽤者の利益保護 隣接市場へのレバレッジ⾏使 • 資源配分効率性への影響は︖ • 競争制限的⾏為をどのように定義し、 抑制するのか︖ • ブロードバンド市場の支配的事業者の ⾏為をどのように規律するのか︖ 独占レバレッジ⾏使の抑制 ⼀般利⽤者 OTT事業者 (コンテンツ・アプリ事業者) 固定事業者 モバイル 事業者 ISP 独特な 事業慣⾏ アクセス市場における市場支 配⼒発揮によるコントロール • ゼロレーティングはどこまで許されるか︖ • アクセス市場の支配はOTT市場や著作権 市場にどのような影響をもたらすか︖ 通信の秘密・表現の⾃由をめぐる論点 高いス イッチン グコスト イノベーションの創造 • 実現される制度的枠組みはブロードバンドエ コシステムの活性化をもたらすのか︖ 垂直統合型 ネットワーク 事業者 高い 参入障壁
  • 5. ネット中⽴性をめぐるFCCの動き(1/2) T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 5 Chairman Major Events at FCC and related incidents Michael Powell March 14, 2002 CableModem Order February 20, 2003 Triennial Review February 8, 2004 Powell Speech at Silicon Flatiron Symposium “Preserving Internet Freedom; Guiding Principles for the Industry” Kevin J. Martin June 27, 2005 NCTA v. Brand X @ US Supreme Court March 3, 2005 Settlement with Madison River Communications August 5, 2005 WirelineBroadband Classification Order August 5, 2005 Internet Policy Statement November 17, 2005 Announcement of approval concerningSBC/AT&T and Verizon/MCI mergers November 3, 2006 Broadband over Power Line (BPL)-Enabled Broadband Order March 26, 2007 Announcement of approval concerningAT&T/Bell merger April 14,2007 NOI: In the matter of Broadband Industry Practices April 14,2007 47 CFR 27.16 - Network access requirements for Block C in the 746-757 and 776-787 MHz bands April 22,2007 Wireless Broadband InternetAccess Order August 1, 2008 Comcast-BitTorrent Order Chairman Major Events at FCC and related incidents Michael J. Copps (acting) January 28, 2009 American Recovery and Reinvestment Act of 2009 Julius Genachowski July 1, 2009 NOFA (notice of funds availability) for ARRA programs (BIP and BTOP) October 22, 2009 NPRM: In the Matter of Preservingthe Open Internet Broadband Industry Practices March 16, 2010 Connecting America: The National Broadband Plan April 6, 2010 Comcast v. FCC @ D.C. Circuit Court May 6, 2010 A proposal of “The Third Way” June 17, 2010 NOI: IN the Matter of Framework for Broadband Internet Access August 9, 2010 A proposal fromVerizon and Google December 21, 2010 The FCC 2010 Open Internet Order January 28, 2011 Announcement of approval concerningComcast/NBC Universal merger June 30, 2011 2011 Advisory Guidelinefor Transparency Ruleof the Open Internet Order Tom Wheeler January 14, 2014 Verizon v. FCC @ D.C. Circuit Court May 30, 2014 A public noticeto refresh the record in NOI (June 17, 2010) May 15, 2014 NPRM: In the Matter of Protecting and Promoting the Open Internet July 23, 2014 2014 2011 Advisory Guidelinefor Transparency Ruleof the Open Internet Order November 10, 2014 Statement of PresidentObama February 26, 2015 The FCC 2015 Open Internet Order (Title II Order) June 3, 2015 Notice of Apparent Liability for Forfeiture and Order to AT&T Mobility for violating transparency rule June 14, 2016 United States Telecom Ass'n v. FCC@ D.C. Circuit Court October 26, 2016 the 2016 Privacy Order January 12, 2017 Wireless TelecomBureau issued a report that says zero-ratings of AT&T and Verizon are not OK with the 2015 order. ブッシュ政権下 オバマ政権下 Chairman Major Events at FCC and related incidents WilliamE. Kennard April 10,1998 Stevens Report classified Internet access services as information, rather than telecommunications,services. クリントン政権下
  • 6. ネット中⽴性をめぐるFCCの動き(2/2) T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 6 Chairman Major Events at FCC and related incidents AjitPai February 3, 2017 Wireless TelecomBureau closed investigation into zero-rating. February 23, 2017 Small Business Exemption Order March 1, 2017 FCC Stays Data Security Regulation from Broadband Privacy Order March 28, 2017 Revocation of the FCC’s broadband privacy ruleunder the Congressional ReviewAct April 26,2017 Chairman Pai Speech on the Future of Internet Regulation May 18, 2017 Internet Freedom NPRM December 14, 2017 Restoring Internet Freedom Order (?) トランプ政権下
  • 8. 2010年オープンインターネット命令(2010/12/21) T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 8 固定ブロードバンド接続サービス fixed broadband Internet access service 移動ブロードバンド接続サービス mobile broadband Internet access service サービスの定義 主に固定位置に存在する利用者に対して移動しない機 器を用いたサービス提供.固定無線ブロードバンドや固 定衛星ブロードバンドサービスを含む. 主としてモバイル機器を用いたサービス提供.スマート フォンを用いたサービスを含む. 開示義務 Transparency サービス提供事業者は, 消費者が十分な情報の下でサービスの選択ができ,さらに端末事業者がインターネット機 器を開発・ 販売・ 保守できるよう, ネット ワーク管理方法や実効品質, 取引条件に係る情報を開示しなく てはならない. 接続義務 No Blocking サービス提供事業者は, 合理的ネットワーク管理の名の 下に, 適法なコンテンツ, アプリ ケーショ ン, サービスの 利用, あるいはネット ワークに障害を及ぼさ ない端末の 接続を拒否してはならない. サービス提供事業者は, 合理的ネット ワーク管理の名 の下に, 適法なウェヴサイト へのアクセスを拒否しては ならない. また、自身の音声・ ビデオサービスと 競合するアプリ ケーションの利用を拒否してはならない. 公平義務 No Unreasonable Discrimination サービス提供事業者は, 適法なネットワークト ラフィック の伝送について不当な差別を行ってはならない. 合理的ネット ワークの管理は不当な差別には該当しない. 規定なし. (ただし,このことが一般的なオープンインターネット原 則に反して行為を認容するものではないことは別途明 記.)
  • 9. Verizon vs. FCC連邦控訴審判決(2014/1/14) 2010年命令がFCCの権限内のものか否かを検討 ◦ 1996年電気通信法706条に基づくFCCの権限は認定 ◦ オープンインターネット命令のうち、公平義務と接続 義務についてはコモンキャリア規制に該当するとして 有効性を否定 ◦ 開示義務の有効性を否定せず T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 9 Comcast判決後の状況を基準として判断すると、1996年電気通信法706条を権限行使の根拠とするFCC のロジックを否定しなかった今回の判決は、FCCにとって待望の結果 FCCが議会の立法的措置を待つまでもなく、既存の通信法の規制のみに基づいてブロードバンド事 業に規制権限を及ぼせることを明らかにしたことは、党派対立で機能不全に陥る政治状況の下、 安定的かつ継続的に政策執行できる基礎を得たことになる。
  • 10. 判決後の展開 2014年5月15日、FCCは旧規則の規制をさらに縮小することを提案 ◦ 「固定ブロードバンドプロバイダは、ビジネス上の観点から合理的だと判断できないような ⾏為を⾏ってはならない。」 T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 10 Proposed rules § 8.7 No Commercially Unreasonable Practices. A person engaged in the provision of fixed broadband Internet access service, insofar as such person is so engaged, shall not engage in commercially unreasonable practices. Reasonable network management shall not constitute a commercially unreasonable practice. (NPRM [May 2014]) Fast Laneを容認するものとして世 論の大反対を引き起こす。 ウィーラー委員長は、2014年夏には方針を180度転換、 ルール強化の方向に動き出した。
  • 11. タイトルⅡ命令(2015/2/26) T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 11 ブロードバンドアクセスに関する 規制権限の強化 • ブロードバンドアクセスを「電気通信サービス」として厳しく規制。ただし、適 用条文は最小限に。 • プロバイダ間の相互接続を規制対象に設定。 プロバイダの行動に関する三つ のルールの設定 【3 Bright Line Rules】 1. 合法的コンテンツや端末設備等への接続拒否の禁止 2. 利用者が求めるケースを除き、品質低下措置の禁止 3. 有償あるいは関連会社への優遇措置の禁止 将来の個別ケースがオープンイ ンターネット原則に即しているか 否かの判断基準の提示 【General Conduct Rule】 7つの判断基準を設定 1. 利用者自身による管理の可否 2. 競争への影響 3. 消費者保護の有無 4. 技術開発や投資,ブロードバンド普及への影響 5. 表現の自由との関係 6. アプリケーション差別の有無 7. 業界標準との合致 より高度な情報開示基準の設定 • ネットワーク管理方法や実効品質,取引条件に係る詳細な情報開示義務 (小規模事業者は一部免除) 苦情処理手続きの拡充 • オンブズマンを設置し対応強化 合理的なネットワーク管理の許容 技術的な観点からの管理のみを許容。メディアに応じたバリエーションはOK 代替的サービスに係る情報開示 いわゆるspecialized serviceに関する情報開示を義務付け ISP相互接続に対する監督 ISPの相互接続が正当・合理的であることを確保するために介入することを宣言
  • 12. Reclassification of BIAS BIASを通信法第二編の対象となる「電気通信サービス」に範疇替え ◦ Verizon判決の方針の採用 ◦ BIASを二面市場として捉え、コンテンツ・アプリ事業者側も含めて「電気通信サービス」と分類 ◦ 同時にBIASを「情報サービス」ではないと判断した理由についても詳述 ◦ Brand X判決以来の⽅針を変更した理由は、BIASをめぐる状況の変化 ◦ BIASサービスはもはやアプリケーションやサービスと不可分⼀体( inextricably intertwined )ではない。 ◦ 消費者は、プロバイダ以外の第三者が提供するサービスを多用 ◦ BIASの不可⽋機能( indispensable function )は、CAP事業者とユーザーをつなぐこと ◦ プロバイダの広告宣伝戦略や価格付け戦略は、提供するコンテンツ・アプリではなく、アクセス 回線の速度や信頼性を重視したものとなっている。 T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 12
  • 13. 対象サービス︓ “Broadband Internet Access Service” A mass-market retail service by wire or radio that provides the capability to transmit data to and receive data from all or substantially all Internet endpoints, including any capabilities that are incidental to and enable the operation of the communications service, but excluding dial- up Internet access service. This term also encompasses any service that the Commission finds to be providing a functional equivalent of the service described in the previous sentence, or that is used to evade the protections set forth in this Part. ◦ “special access service”、法人向けサービス(VPN、CDN、ホスティング、データストレージ、 インターネットバックボーン)、Premises Operatorサービス、利⽤者設置のホットスポット は対象外 ◦ サービス顧客はエンドユーザーとコンテンツ・アプリ事業者の両者 ◦ 「上流側」のISP間相互接続サービスも対象。ただし、CDNとの相互接続案件も含め当面は 市場観察 ◦ “… we find that the best approach is to watch, learn, and act as required, but not intervene now, especially not with prescriptive rules.” (para. 31) T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 13
  • 14. 現時点ではルールの直接適⽤を⾏わないサービス群 ISP間接続、CDNとの接続→201条、202条をベースとする申し⽴てにケースバイケースで対処 Non-BIAS Data Services→以下の特徴を有するサービスについては監視を継続 ◦ インターネットの⼤部分に接続するためには利⽤されない ◦ 応用範囲の狭いアプリケーションレベルのサービス ◦ 他のサービスとは区分される通信容量を利⽤ T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 14 具体例 • Facility-based VoIP, Internet Protocol-video offering, • connectivity bundled with e-readers, heart monitors, or energy consumption sensors • limited-purpose devices such as automobile telematics, and services that provide schools with curriculum-approved applications and content Strong Net Neutralityを展望した規制展開
  • 15. 既存の特別取扱いへの評価 ◦ Sponsored data plan, or zero-rating ◦ On the one hand, evidence in the record suggests that these business models may in some instances provide benefits to consumers, with particular reference to their use in the provision of mobile services. ◦ On the other hand, some commenters strongly oppose sponsored data plans, arguing that “the power to exempt selective services from data caps seriously distorts competition, favors companies with the deepest pockets, and prevents consumers from exercising control over what they are able to access on the Internet,” again with specific reference to mobile services. T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 15 ◦ Data allowance, or data cap, and usage-based pricing plan ◦ Usage allowances may benefit consumers by offering them more choices over a greater range of service options, and, for mobile broadband networks, such plans are the industry norm today, in part reflecting the different capacity issues on mobile networks. ◦ Conversely, some commenters have expressed concern that such practices can potentially be used by broadband providers to disadvantage competing over-the-top providers. (para. 151) (para. 153) • コンテンツ・アプリ事業者側が通信費用 を賄うsponsored data planは、特にモバ イルBBの利用者にとってメリットがある 場合がある。 • ただし、財政的に豊かなコンテンツ・ア プリ事業者にとって有利なシステムであ るので競争をゆがめたり、あるいは、消 費者による自由なインターネット体験を 妨げたりする可能性がある。 • 月間の利用量制限(Data cap)は、利用 者に様々なサービス選択を可能にする というメリットがあり、モバイルBBでは すでに業界標準として受け入れられて いる。 • しかし、同制度はOTTサービス事業者 の展開に対する阻害要因となりうる。
  • 16. Wireline Telecommunications Bureau Report(Jan. 11, 2017) While reiterating that zero-rating per se does not raise concerns, it finds that two of the programs reviewed, AT&T's "Sponsored Data" program and Verizon's "FreeBee Data 360" program, present significant risks to consumers and competition. ◦ While observing that AT&T provided incomplete responses to staff inquires, the report states that the limited information available supports a conclusion that AT&T offers Sponsored Data to third party content providers at terms and conditions that are effectively less favorable than those it offers to its affiliate, DIRECTV. ◦ Unlike T-Mobile, which charges all edge providers the same zero rate for participating in BingeOn, AT&T imposes hefty per-gigabyte charges on third parties for use of Sponsored Data. All indications are that AT&T's charges far exceed the costs AT&T incurs in providing the sponsored data service. ◦ The structure of Verizon's FreeBee Data 360 program raises similar concerns. T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 16
  • 17. Statement from the FCC chairman WASHINGTON, February 3, 2017 – Federal Communications Commission Chairman Ajit Pai issued the following statement today on the end of the investigation into wireless carriers' free- data offerings: “Today, the Wireless Telecommunications Bureau is closing its investigation into wireless carriers' free-data offerings. These free-data plans have proven to be popular among consumers, particularly low-income Americans, and have enhanced competition in the wireless marketplace. Going forward, the Federal Communications Commission will not focus on denying Americans free data. Instead, we will concentrate on expanding broadband deployment and encouraging innovative service offerings.” T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 17
  • 18. Internet Freedom NPRM (May 23, 2017) ◦ ブロードバンドアクセスサービス(BIAS)を通信法第一 編の情報サービスに範疇替え ◦ クリントン政権期における規制緩和状況への回帰を目指す。 ◦ 2015年ルールで⾏なったモバイルブロードバンドアクセ スに係る解釈変更の取りやめ ◦ ISPにおける個⼈情報取扱いの規律権限をFTCに返還 ◦ オンブズマンの廃止 ◦ 2015年ルールが定めた⼀般準則(「7つの判断基準」) の廃止 ◦ 2015年ルールが定めたプロバイダの⾏動に関する三つの ルール(Bright line rules)の再検討 ◦ ブロードバンド市場へのFCCによる事前介入の必要性の 再検討 ◦ 費⽤便益分析実施の提案 T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 18
  • 19. Pai委員⻑のフォーカスはデジタルディバイド解消 T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 19 Source: http://www.multichannel.com/news/fcc/fccs-pai- private-investment-key-closing-digital-divide/415117 Statement at MWCA2017 デジタルディバイド解消のためのモバイル投資促進 ◦ “Bottom line: the mobile marketplace is healthy, but we’ve got work to do to close the digital divide and boost network investment, which go hand in hand. And we need to tackle these issues with an eye toward revving the virtuous cycle of faster, better networks that unleash new innovations that drive additional consumer demand. The FCC has embraced these goals. Here’s what we’re doing, starting with the digital divide.” 投資促進のための中⽴性ルール改⾰ ◦ In our Restoring Internet Freedom proceeding, the FCC is currently examining whether we should change our Internet regulations in order to encourage greater deployment and investment and bring digital opportunity to more Americans. … it’s important not to look at that proceeding in isolation. Instead, it is just one part of a comprehensive review of how to encourage the construction and expansion of next-generation networks.
  • 22. 2017年規則(案)の内容 T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 22 ブロードバンドアクセスへの規制権限の縮小 • ブロードバンドアクセスを「情報サービス」に分類し、規制を緩和。 プロバイダの行動に関する三つのルールの撤廃 • 2015年命令のThree Bright-Line Rulesについては廃止 将来の個別ケースがオープンインターネット原則 に即しているか否かの判断基準(General Conduct Rule)の廃止 • 2015年命令におけるGeneral Conduct Ruleの廃止 情報開示基準は原則として2010年命令の段階ま で緩和 • サービス提供事業者は, 消費者が十分な情報の下でサービスの選択ができ, さらに端末事業者がインターネット機器を開発・販売・保守できるよう,ネット ワーク管理方法や実効品質, 取引条件に係る情報を開示しなく てはならない. • 許容されたBlocking、Throttling、Paid-Prioritizationに関する情報も開示 • 小規模事業者に対する一部免除の措置の撤廃 苦情処理手続きの2010年命令段階への復帰 • オンブズマン等、2015年命令で新たに導入された手続きを廃止 合理的なネットワーク管理の許容 技術的な観点からの管理のみを許容。メディアに応じたバリエーションはOK 代替的サービスに係る情報開示 いわゆるspecialized serviceに関する情報開示を義務付け ISP相互接続に対する監督放棄 ISPの相互接続については規制対象から明確に除外
  • 24. 規制効果に係るモデル分析の結果は前提条件次第 T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 24 Source: Easley, R., Guo, H., and Kraemer, J. (forthcoming) “From Network Neutrality to Data Neutrality: A Techno-Economic Framework and Research Agenda,” Information Systems Research.
  • 25. 中⽴性概念の拡張 T. JITSUZUMI@NTTコミュニケーションズ勉強会 (2017/12/4) 25 Name of neutralities Definition Related players Search neutrality Prevent search ranking algorithm from reflecting managerial and other preferences. The search service (e.g., Google, Facebook, Amazon) is the gatekeeper. Consumers search for content or products of interest. Operating system neutrality Prevent discrimination of functionality based on CP or app provider, consumer device, or NP. The device manufacturer or OS is the gatekeeper. Consumers get content or services through the use of device or OS. App store neutrality Prevent app prioritization or blocking based on the developer, the app or app type, or the consumer. The app store is the gatekeeper (usually associated with the OS), app developers and consumers are the other two parties. Ad block neutrality Prevent ad blocking based on the ad publisher, network, type, content; or on the advertiser or consumer. Ad block provider is the gatekeeper. Consumers may use ad block software to block ads from publishers/advertisers. Table 1 Additional “neutralities” for OTT platformers Source:Created on the basis of Easley et al. (forthcoming,Table 2)