SlideShare a Scribd company logo
研究基礎講座 第1回
論証の構造を捉えよう
石原 尚
新入生講習会 2016-04-13
2
今回の学習の目標
3つの基本論証構造を知る
• 練習:論証を捉えてみよう
4つの導出パターンを知る
• 練習:論証により結論を下してみよう
おまけ:論証の肉付け方法を知る
整理する力「論証力」を身につける
• 根拠や前提に支持された発展的な結論を導出する力
• また逆に、結論の説得力を高めるための根拠や前提を整理できる力
3
根拠や前提から発展的な結論を導出すること
そもそも論証とは?
論証には,根拠・導出・結論の三点が不可欠
• 根拠がなければ説得力がない「ただの勝手な宣言」
• 導出がなければ効果がない「何を言っているのかよくわからない話」
• 結論がなければ発展がない「結局何が大事かわからない話」
根拠や前提
結論
導出論証の1単位
例:ロボットAは転倒して壊れた
例:ロボットAの耐久性向上を図るべき
例:したがって
単純論証
4
論証の基本構造はたった3種類
複雑な議論や論文もこれらの基本構造の組み合わせ
3つの論証基本構造
導出
結合論証
& 根拠A
結論C
導出
根拠B
合流論証
AかつBの成立でCを言う AまたはBの成立でCを言う
根拠A
結論C
根拠B根拠A
結論C
導出
単純論証
AでCを言う
|
(根拠が欠けても妥当性はある)(根拠が欠ければ妥当性を欠く)
5
結論は次の結論の根拠や前提となる
複雑な論証の構造
論理的な文章はこのような論証図に置き換えられる
結論C = 根拠C
最終結論F
導出
結論E = 根拠E&
根拠D
導出
根拠A
導出
根拠B
結合論証
合流論証 単純論証
|
6
論証図をイメージしながら文章を読もう
文章と論証図の関係
1. 最も伝えたい事(最終結論)は何でしょうか?
2. 最終結論の直接的根拠は何でしょうか?
3. 直接的根拠の根拠は何でしょうか?
ロボットAが転倒時に壊れた事実から,衝撃耐久性が不十分であることは明
らかだ.とは言うものの,機構自体の動作性能は目標を満たしているし,機
構の設計変更には一年以上かかってしまうため,機構の変更は望ましくない.
したがって,ロボットAには衝撃防護被覆を新たに実装すべきだ.
問題
7
論証図をイメージしながら文章を読もう
文章と論証図の関係
論証図を頭に描く訓練をして,
• 結局何が言いたいのか(最終結論)
• どんな根拠と論証によって説得しようとしているのか(論証構造)
を素早く正確に把握できるようになりましょう
ロボットAが転倒時に壊れた事実から,衝撃耐久性が不十分であることは明
らかだ.とは言うものの,機構自体の動作性能は目標を満たしているし,機
構の設計変更には一年以上かかってしまうため,機構の変更は望ましくない.
したがって,ロボットAには衝撃防護被覆を新たに実装すべきだ. 合流論証
結合論証 単純論証
最終結論 衝撃防護被覆を実装すべき
機構変更望ましくない & 衝撃耐久性不十分
転倒時に壊れた機構変更に
一年以上
機構動作性能
目標満たす
1.最終結論
2.直接的根拠
3.根拠の根拠
|
8
論証図を書いてみましょう
問題2
①彼は今日まだ大学に来てないと思う.②大学に来たら,彼はまず研究室
に顔を出すでしょう.でも,③研究室に来た様子もないしね.だって,
④メイルボックスに彼宛の郵便が残っているもの.
練習問題:基本的な論証構造を捉えよう
問題1
①たぶん彼女は遅れて来るだろう.だって,②今日は土曜日だから,
③きっと渋滞していると思う.それに,④彼女,時間にだらしないだろ.
[出典 論理トレーニング]
②
①
⑤
⑥ 最終結論
合流論証
(または)
単純論証
③ ④
記述例
結合論証
(かつ)
9
|
解答例と解説
接続詞が良いヒントになっているので分かりやすかったはず
問題1
①たぶん彼女は遅れて来るだろう.だって,②今日は土曜日だから,
③きっと渋滞していると思う.それに,④彼女,時間にだらしないだろ.
③
②
④
① 最終結論
合流論証
④と③の一方がなくても①の結論は
妥当に下せる単純論証
|
10
&
解答例と解説
②と③が結合論証なのか合流論証なのか分かりましたか?
②
④
③
① 最終結論
結合論証
②と③の一方でも欠ければ①の
結論は妥当には下せない.
単純論証
問題2
①彼は今日まだ大学に来てないと思う.②大学に来たら,彼はまず研究室
に顔を出すでしょう.でも,③研究室に来た様子もないしね.だって,
④メイルボックスに彼宛の郵便が残っているもの.
&
11
演繹と帰納
4つの「妥当な」導出の頻出パターン①
演繹と帰納は明確な区別が必要!
AはBだ
AはDだ
演繹的導出
BはCだ&
演繹
前提が正しければ論理的に妥当
A1はCだ
全てのAはCだ(ろう)
帰納的導出
A2もCだ
帰納
前提が多い程確からしい
A3もCだ& CはDだ
犬は生き物だ 生き物は
いつか死ぬ
死ぬと
動かなくなる
犬はいつか動かなくなる
犬のタロウは
動かなくなった
犬のポチは
動かなくなった
犬のコロは
動かなくなった
全ての犬は動かなくなる「ことが伺える」
前提の豊富さに合わせた
確からしさの表現にして
いなければ妥当ではない
12
三段論法と対偶
4つの「妥当な」導出の頻出パターン②
これらの導出パターンで妥当な結論が下せるようになります
A1はBだ
A1はCだ
三段論法的導出
&
三段論法(演繹の一種)
妥当な三段論法はほんの一部なのでベン図で要確認
A1はCだ
CでないならA1でない
対偶
対偶(単純論証の一種)
前提が真なら前提の対偶も真
このタロウは犬だ どの犬も可愛い
○タロウは可愛い(×タロウは可愛い)
犬のタロウは動かなくなった
動いているのは犬のタロウではない
全てのBはCだ
(このタロウは犬だ) (どのタロウも可愛い)
逆と裏は真である
とは限らない
13
導出パターンを駆使して妥当な結論を下しましょう
練習問題:論証で結論を下してみよう
問題1
前提1 時は永遠に続く
前提2 どんなものでも,永遠に続くとしたら悪夢のようなもの
問題3
前提1 赤ちゃんは非論理的だ
前提2 ワニを操れる人は軽蔑されない
前提3 非論理的な人は軽蔑される
問題2
前提1 彼女がもの思いにふけるときはいつも雨が降っている
前提2 今雨が降っている
[出典 論理的に話す方法]
14
導出パターンを駆使して妥当な結論を下しましょう
練習問題:導出の頻出パターン
問題1 三段論法により,「時は悪夢のようなもの」
前提1 時は永遠に続く
前提2 どんなものでも,永遠に続くとしたら悪夢のようなもの
問題3 三段論法・対偶により,「赤ちゃんはワニを操れない」
前提1 赤ちゃんは非論理的だ
前提2 ワニを操れる人は軽蔑されない
前提3 非論理的な人は軽蔑される
問題2 逆は真であるとは限らないので妥当な結論は下せない
前提1 彼女がもの思いにふけるときはいつも雨が降っている
前提2 今雨が降っている
[出典 論理的に話す方法]
15
論証構造は骨,他はそれに付く肉
論証の肉付け方法
肉にも価値はあるが,適切な骨組みがないと結論が崩壊
結論C = 根拠C
最終結論F
導出
結論E = 根拠E&
根拠D
導出
根拠A
導出
根拠B|
具体例
イメージしやす
くする
言換
分かり易くする
構成明示
話題展開の把握を
助ける
解説
深い理解を助ける
強調
印象付ける
16
今回学習したこと
まとめ
根拠(前提)から発展的な結論を導出すること
単純論証・結合論証・合流論証
頭の中で常に論証図を思い描く
発展的な考えができる・説得力が高まる
[次回予告]
論証構造の把握を通じて弱点を見抜き,
「効果的な反論もできるようになる」ことを説明します
1. 論証とは何か?
2. なぜ論証力をつけるべき?
3. 論証力の訓練方法は?
4. 論証の基本構造には何がある?
5. 導出のパターンには何がある? 演繹・帰納・三段論法・対偶

More Related Content

What's hot

コンサル1年目から身につけたい普遍的に使える30のスキル
コンサル1年目から身につけたい普遍的に使える30のスキルコンサル1年目から身につけたい普遍的に使える30のスキル
コンサル1年目から身につけたい普遍的に使える30のスキル
Katsuhito Okada
 
研究発表を準備する
研究発表を準備する研究発表を準備する
研究発表を準備する
Takayuki Itoh
 
論文に関する基礎知識2015
論文に関する基礎知識2015論文に関する基礎知識2015
論文に関する基礎知識2015
Mai Otsuki
 
研究室における研究・実装ノウハウの共有
研究室における研究・実装ノウハウの共有研究室における研究・実装ノウハウの共有
研究室における研究・実装ノウハウの共有
Naoaki Okazaki
 
研究法(Claimとは)
研究法(Claimとは)研究法(Claimとは)
研究法(Claimとは)
Jun Rekimoto
 
あの日見たスライドの作り方を僕達はまだ知らない
あの日見たスライドの作り方を僕達はまだ知らないあの日見たスライドの作り方を僕達はまだ知らない
あの日見たスライドの作り方を僕達はまだ知らない
Masahito Zembutsu
 
プレゼン用 きれいでわかりやすいパワーポイントを作る方法
プレゼン用 きれいでわかりやすいパワーポイントを作る方法プレゼン用 きれいでわかりやすいパワーポイントを作る方法
プレゼン用 きれいでわかりやすいパワーポイントを作る方法
Makiko Kunieda
 
プレゼンテーションの考え方20140628
プレゼンテーションの考え方20140628プレゼンテーションの考え方20140628
超簡単でハイセンスな表紙スライドの作り方
超簡単でハイセンスな表紙スライドの作り方超簡単でハイセンスな表紙スライドの作り方
超簡単でハイセンスな表紙スライドの作り方
MOCKS | Yuta Morishige
 
システム制御とディープラーニング
システム制御とディープラーニングシステム制御とディープラーニング
システム制御とディープラーニング
Keio Robotics Association
 
優れた研究論文の書き方
優れた研究論文の書き方優れた研究論文の書き方
優れた研究論文の書き方
Masanori Kado
 
論文の書き方・読み方
論文の書き方・読み方論文の書き方・読み方
論文の書き方・読み方
Satoshi Miura
 
博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー
博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー
博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー
Atsuto ONODA
 
素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2
素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2
素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2
Shoe-g Ueyama
 
伝わるプレゼンをする方法
伝わるプレゼンをする方法伝わるプレゼンをする方法
伝わるプレゼンをする方法
Hideaki Miyake
 
論文に関する基礎知識2018 差分のみ
論文に関する基礎知識2018 差分のみ論文に関する基礎知識2018 差分のみ
論文に関する基礎知識2018 差分のみ
Mai Otsuki
 
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
Tsutomu Sogitani
 
"仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法"で仕事の早い人になる
"仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法"で仕事の早い人になる"仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法"で仕事の早い人になる
"仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法"で仕事の早い人になる
bijikin
 
べき乗則・パレート分布・ジップの法則
べき乗則・パレート分布・ジップの法則べき乗則・パレート分布・ジップの法則
べき乗則・パレート分布・ジップの法則
Hiroyuki Kuromiya
 
201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標
201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標
201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標
SR WS
 

What's hot (20)

コンサル1年目から身につけたい普遍的に使える30のスキル
コンサル1年目から身につけたい普遍的に使える30のスキルコンサル1年目から身につけたい普遍的に使える30のスキル
コンサル1年目から身につけたい普遍的に使える30のスキル
 
研究発表を準備する
研究発表を準備する研究発表を準備する
研究発表を準備する
 
論文に関する基礎知識2015
論文に関する基礎知識2015論文に関する基礎知識2015
論文に関する基礎知識2015
 
研究室における研究・実装ノウハウの共有
研究室における研究・実装ノウハウの共有研究室における研究・実装ノウハウの共有
研究室における研究・実装ノウハウの共有
 
研究法(Claimとは)
研究法(Claimとは)研究法(Claimとは)
研究法(Claimとは)
 
あの日見たスライドの作り方を僕達はまだ知らない
あの日見たスライドの作り方を僕達はまだ知らないあの日見たスライドの作り方を僕達はまだ知らない
あの日見たスライドの作り方を僕達はまだ知らない
 
プレゼン用 きれいでわかりやすいパワーポイントを作る方法
プレゼン用 きれいでわかりやすいパワーポイントを作る方法プレゼン用 きれいでわかりやすいパワーポイントを作る方法
プレゼン用 きれいでわかりやすいパワーポイントを作る方法
 
プレゼンテーションの考え方20140628
プレゼンテーションの考え方20140628プレゼンテーションの考え方20140628
プレゼンテーションの考え方20140628
 
超簡単でハイセンスな表紙スライドの作り方
超簡単でハイセンスな表紙スライドの作り方超簡単でハイセンスな表紙スライドの作り方
超簡単でハイセンスな表紙スライドの作り方
 
システム制御とディープラーニング
システム制御とディープラーニングシステム制御とディープラーニング
システム制御とディープラーニング
 
優れた研究論文の書き方
優れた研究論文の書き方優れた研究論文の書き方
優れた研究論文の書き方
 
論文の書き方・読み方
論文の書き方・読み方論文の書き方・読み方
論文の書き方・読み方
 
博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー
博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー
博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー
 
素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2
素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2
素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2
 
伝わるプレゼンをする方法
伝わるプレゼンをする方法伝わるプレゼンをする方法
伝わるプレゼンをする方法
 
論文に関する基礎知識2018 差分のみ
論文に関する基礎知識2018 差分のみ論文に関する基礎知識2018 差分のみ
論文に関する基礎知識2018 差分のみ
 
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
 
"仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法"で仕事の早い人になる
"仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法"で仕事の早い人になる"仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法"で仕事の早い人になる
"仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法"で仕事の早い人になる
 
べき乗則・パレート分布・ジップの法則
べき乗則・パレート分布・ジップの法則べき乗則・パレート分布・ジップの法則
べき乗則・パレート分布・ジップの法則
 
201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標
201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標
201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標
 

Similar to 研究基礎講座 第1回 論証の構造を捉えよう

Rm20130410 1bkey
Rm20130410 1bkeyRm20130410 1bkey
Rm20130410 1bkeyyouwatari
 
“すごい「実行力」”で三日坊主を克服する
“すごい「実行力」”で三日坊主を克服する“すごい「実行力」”で三日坊主を克服する
“すごい「実行力」”で三日坊主を克服する
bijikin
 
脱思考停止就活論
脱思考停止就活論脱思考停止就活論
脱思考停止就活論Shuichi Ikeda
 
Careerworkshop 20121123
Careerworkshop 20121123Careerworkshop 20121123
Careerworkshop 20121123Kenji Okubo
 
ワークショップとは
ワークショップとはワークショップとは
ワークショップとは
t-harabe
 
エンジニアのプレゼンスライド作成入門
エンジニアのプレゼンスライド作成入門エンジニアのプレゼンスライド作成入門
エンジニアのプレゼンスライド作成入門Tomoaki Imai
 
レポートを書くために
レポートを書くためにレポートを書くために
レポートを書くために
Yoshida-South Library, Kyoto University
 
レポートを書くために 2019
レポートを書くために 2019レポートを書くために 2019
レポートを書くために 2019
Yoshida-South Library, Kyoto University
 
灘校土曜講座: 学び方のデザイン
灘校土曜講座: 学び方のデザイン灘校土曜講座: 学び方のデザイン
灘校土曜講座: 学び方のデザイン
nishio
 
コーチングに活かす動機づけ面接法(木内)
コーチングに活かす動機づけ面接法(木内)コーチングに活かす動機づけ面接法(木内)
コーチングに活かす動機づけ面接法(木内)
Keita Kiuchi
 
121013指導医養成ws
121013指導医養成ws121013指導医養成ws
121013指導医養成ws
Ikegami Keiichi
 
システム思考概要(前編)
システム思考概要(前編)システム思考概要(前編)
システム思考概要(前編)yukke0704
 
クリティカル・シンキング
クリティカル・シンキングクリティカル・シンキング
クリティカル・シンキング
shotamura
 
とてか03「「いかす!」のために大事だと思う4つのこと」
とてか03「「いかす!」のために大事だと思う4つのこと」とてか03「「いかす!」のために大事だと思う4つのこと」
とてか03「「いかす!」のために大事だと思う4つのこと」
Tsuyoshi Yumoto
 
Rm20150624 8key
Rm20150624 8keyRm20150624 8key
Rm20150624 8key
youwatari
 
09 ワークショップ,ワールドカフェ
09 ワークショップ,ワールドカフェ09 ワークショップ,ワールドカフェ
09 ワークショップ,ワールドカフェ
東京大学医学系研究科医学教育国際研究センター
 
トモノカイ2021年度版 探究教材 説明資料
トモノカイ2021年度版 探究教材 説明資料トモノカイ2021年度版 探究教材 説明資料
トモノカイ2021年度版 探究教材 説明資料
tankyu tomonokai
 
“ゼロ秒思考”で自分の頭を最高速で回転させる
“ゼロ秒思考”で自分の頭を最高速で回転させる“ゼロ秒思考”で自分の頭を最高速で回転させる
“ゼロ秒思考”で自分の頭を最高速で回転させる
bijikin
 
学習パターンを使ってみよう
学習パターンを使ってみよう学習パターンを使ってみよう
学習パターンを使ってみようPANTO MAIMU
 
【第1回】就職活動について~就活の流れ・合同説明会・自己分析~
【第1回】就職活動について~就活の流れ・合同説明会・自己分析~【第1回】就職活動について~就活の流れ・合同説明会・自己分析~
【第1回】就職活動について~就活の流れ・合同説明会・自己分析~
polkaru
 

Similar to 研究基礎講座 第1回 論証の構造を捉えよう (20)

Rm20130410 1bkey
Rm20130410 1bkeyRm20130410 1bkey
Rm20130410 1bkey
 
“すごい「実行力」”で三日坊主を克服する
“すごい「実行力」”で三日坊主を克服する“すごい「実行力」”で三日坊主を克服する
“すごい「実行力」”で三日坊主を克服する
 
脱思考停止就活論
脱思考停止就活論脱思考停止就活論
脱思考停止就活論
 
Careerworkshop 20121123
Careerworkshop 20121123Careerworkshop 20121123
Careerworkshop 20121123
 
ワークショップとは
ワークショップとはワークショップとは
ワークショップとは
 
エンジニアのプレゼンスライド作成入門
エンジニアのプレゼンスライド作成入門エンジニアのプレゼンスライド作成入門
エンジニアのプレゼンスライド作成入門
 
レポートを書くために
レポートを書くためにレポートを書くために
レポートを書くために
 
レポートを書くために 2019
レポートを書くために 2019レポートを書くために 2019
レポートを書くために 2019
 
灘校土曜講座: 学び方のデザイン
灘校土曜講座: 学び方のデザイン灘校土曜講座: 学び方のデザイン
灘校土曜講座: 学び方のデザイン
 
コーチングに活かす動機づけ面接法(木内)
コーチングに活かす動機づけ面接法(木内)コーチングに活かす動機づけ面接法(木内)
コーチングに活かす動機づけ面接法(木内)
 
121013指導医養成ws
121013指導医養成ws121013指導医養成ws
121013指導医養成ws
 
システム思考概要(前編)
システム思考概要(前編)システム思考概要(前編)
システム思考概要(前編)
 
クリティカル・シンキング
クリティカル・シンキングクリティカル・シンキング
クリティカル・シンキング
 
とてか03「「いかす!」のために大事だと思う4つのこと」
とてか03「「いかす!」のために大事だと思う4つのこと」とてか03「「いかす!」のために大事だと思う4つのこと」
とてか03「「いかす!」のために大事だと思う4つのこと」
 
Rm20150624 8key
Rm20150624 8keyRm20150624 8key
Rm20150624 8key
 
09 ワークショップ,ワールドカフェ
09 ワークショップ,ワールドカフェ09 ワークショップ,ワールドカフェ
09 ワークショップ,ワールドカフェ
 
トモノカイ2021年度版 探究教材 説明資料
トモノカイ2021年度版 探究教材 説明資料トモノカイ2021年度版 探究教材 説明資料
トモノカイ2021年度版 探究教材 説明資料
 
“ゼロ秒思考”で自分の頭を最高速で回転させる
“ゼロ秒思考”で自分の頭を最高速で回転させる“ゼロ秒思考”で自分の頭を最高速で回転させる
“ゼロ秒思考”で自分の頭を最高速で回転させる
 
学習パターンを使ってみよう
学習パターンを使ってみよう学習パターンを使ってみよう
学習パターンを使ってみよう
 
【第1回】就職活動について~就活の流れ・合同説明会・自己分析~
【第1回】就職活動について~就活の流れ・合同説明会・自己分析~【第1回】就職活動について~就活の流れ・合同説明会・自己分析~
【第1回】就職活動について~就活の流れ・合同説明会・自己分析~
 

研究基礎講座 第1回 論証の構造を捉えよう