SlideShare a Scribd company logo
反射型光センサを用いた指の皮膚変形と
姿勢の計測による接触力推定の精度評価
慶 應 義 塾 大 学
北村 莉久、山本 匠、
松井 良太、杉浦 裕太
第193回ヒューマンインタフェース学会研究会「人工現実感,エンタテインメント、
メディアエクスペリエンスおよび一般(SIG-DeMO-14)」
2
背景:指先の接触力測定
[1] https://www.chaku2.jp/contents/wp-content/uploads/2018/01/No-10.jpg (2022/5/23閲覧)
[2] http://torendo.org/wp-content/uploads/2013/10/2si-mu.jpg?75ff01 (2022/5/23閲覧)
• 物体に触れた際の指先接触力の推定
• 指動作における製品のユーザビリティ
評価
• スポーツ分野での技術的指導
製品に対する指動作[1]
スポーツに対する指動作[2]
• 加速度センサとひずみゲージを使用
• 触感を残したまま、把持力を推定
3
[3] https://www.tecgihan.co.jp/products/tactile-sensibility-measurement/haplog/haplog/ (2022/7/1閲覧)
関連研究:HapLog (資生堂)
HapLog[3]
• 付け爪型デバイスに7個のフォトリフレクタを装着
• 3個:指腹の皮膚変形
• 4個:接触面との距離情報
4
先行研究:付け爪型デバイス
[3]Touch Log
付け爪型デバイス
5
[4]齋藤彩音, 久能若葉,杉浦裕太,指先の皮膚変形と姿勢の計測による接触力推定の検討,第23 回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(2018 年9 月)
先行研究:測定原理
測定原理・方法[4]
• 指腹側面の皮膚変形(3個)に加えて、
指の接触対象との距離(4個)を計測
• 指の姿勢情報の追加により、x,y,z軸の推定精度が向上
• 各軸の力全体の誤差を比較
• 推定精度が高い範囲と低い範囲が不明
• 正の方向のみ計測
• 負の方向で誤差が減少しているか不明
6
[4]齋藤彩音, 久能若葉,杉浦裕太,指先の皮膚変形と姿勢の計測による接触力推定の検討,第23 回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(2018 年9 月)
先行研究:課題
先行研究での力全体の平均誤差[4]
7
目的:デバイスの接触力推定の精度評価
先行研究 本研究
• 力全体の誤差を比較
• 正の方向のみを計測
• 各軸の力ごとの
誤差を比較
• 負の方向も計測
先行研究での力全体の平均誤差[4]
[4]齋藤彩音, 久能若葉,杉浦裕太,指先の皮膚変形と姿勢の計測による接触力推定の検討,第23 回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(2018 年9 月)
8
手法:接触力推定方法
付け爪型デバイス 付け爪型デバイス
三軸力覚センサ
• ひずみゲージ式の3軸力覚センサ
• USL06-H5-50N(テック技販)
• 並進力Fx,Fy,Fzの3分力を計測可能
• 非直線性、ヒステリシス、干渉度ともに±1%RO以内[5]
• 接触面との距離を測るため、白い板を配置
9
実装:ロードセル(小型3軸力覚センサ)
ロードセルと白い板
[5] https://www.tecgihan.co.jp/products/sensor-amplifier-measuring-device/force-sensor/usl06-h5_series/ (2022/7/3閲覧)
11
実験:接触力推定精度評価実験
実験参加者 5名(男性1名、女性4名 平均21.6歳)
データセット 22,500フレーム(50fps×45秒×10試行)
力を加える方向 9方向
推定精度評価手法 10分割交差検証
比較条件
フォトリフレクタ3個(皮膚変形)
フォトリフレクタ7個(皮膚変形&接触面との距離)
誤差算出方法
真値と推定結果の差を絶対値に
した後、1Nごとに平均化
実験条件
力を加える9方向
• 真値と予測値から平均絶対誤差(MAE)と
平均絶対誤差率(MAPE)を算出
• 平均絶対誤差(MAE)
=
1
𝑛
෍
𝑖=1
𝑛
推定値 − 真値
• 平均絶対誤差率(MAPE)
=
100
𝑛
෍
𝑖=1
𝑛
推定値 − 真値
真値
12
実験:評価指標
平均絶対誤差での評価
• 2条件での誤差比較
• 皮膚変形情報のみ(フォトリフレクタ3個)
• 皮膚変形&接触対象との距離情報(7個)
14
評価:平均絶対誤差
検討事項
• 正負方向に関わらず誤差減少
• 距離情報が推定に効果的かどうか
15
実験:平均絶対誤差(x軸)
x軸方向の平均絶対誤差比較
力を加える方向
16
実験:平均絶対誤差(y軸)
y軸方向の平均絶対誤差比較
力を加える方向
17
実験:平均絶対誤差(z軸)
z軸方向の平均絶対誤差比較
力を加える方向
• 有意差(t検定)
• x軸:-3~3 N
• y軸:-3~2 N
• z軸:0~7, 8~9 N
18
結果:平均絶対誤差
力を加える9方向
• 正負方向に関わらず誤差減少
• 距離情報が推定に効果的
• 力の絶対値が等しい範囲を比較(x軸)
• 負方向の方が誤差が減少する傾向
19
考察:平均絶対誤差
• 有意差はみられなかった(p>0.05)
• 被験者は右手の人差し指を操作
• 指の形状から右(正方向)よりも左(負方向)に
指を傾ける方が容易
• 指の動きの増加が誤差減少に寄与
20
考察:平均絶対誤差
平均絶対誤差率での評価
• 7個(皮膚変形&距離情報)のみを評価
• 各接触力の範囲ごとの推定精度を
平均絶対誤差率で評価
22
実験:平均絶対誤差率
検討事項
• 推定精度が高い(低い)範囲を調査
23
実験:平均絶対誤差率(x軸)
x軸方向の平均絶対誤差率比較
力を加える方向
24
実験:平均絶対誤差率(y軸)
y軸方向の平均絶対誤差率比較
力を加える方向
25
実験:平均絶対誤差率(z軸)
z軸方向の平均絶対誤差率比較
力を加える方向
• 真値が0 N付近の誤差率の著しい増加
• 接触力の絶対値が増加するとともに誤差率も増加
• 指の動きの低減が原因
26
考察:平均絶対誤差率
• 接触力が小さい場合(0 N付近)
• 指の動きも小
• 微小な変化を光センサが捉えきることが困難
• 接触力が大きい場合
• 指をそれ以上動かすことが困難
27
考察:平均絶対誤差率
• z軸方向の3~6 N付近の推定精度が高
• その他は高くても40%ほど
28
考察:平均絶対誤差率
• 指の動きと加わる力の対応関係
• z軸
• 指の動きと加える力の関係の変化の幅が
毎回小さい可能性
• x,y軸
• 指の動きが異なっていても、同じ力を加えやすい可能性
• 推定精度の低下に寄与
29
考察:平均絶対誤差率
• 被験者に合わせたデバイス設計
• 指の大きさには個人差有
• 皮膚変形が発生しない範囲を補助できるセンサ考案
• 算出された誤差が許容範囲なのかどうか
• 明確なユースケースを設定
30
課題
• 現状、指先の細かな接触力は測定不可能
• 大まかな動きは識別可能
• 指先のジェスチャ識別に利用可能
• ポインティングデバイスとして使用を検討
31
今後について
32
まとめ
背景 物体に触れた際の指先接触力の推定
関連研究 指の姿勢情報を加えることで接触力の推定精度が向上
提案 各力ごとの平均絶対誤差、誤差率を算出し、精度評価
実装 ランダムフォレストによる回帰モデル
評価 10分割交差検証(被験者5名)
結果 フォトリフレクタを増やすことで推定誤差減少
課題 皮膚変形が発生しない範囲の接触力推定方法

More Related Content

What's hot

【Unite 2018 Tokyo】60fpsのその先へ!スマホの物量限界に挑んだSTG「アカとブルー」の開発設計
【Unite 2018 Tokyo】60fpsのその先へ!スマホの物量限界に挑んだSTG「アカとブルー」の開発設計【Unite 2018 Tokyo】60fpsのその先へ!スマホの物量限界に挑んだSTG「アカとブルー」の開発設計
【Unite 2018 Tokyo】60fpsのその先へ!スマホの物量限界に挑んだSTG「アカとブルー」の開発設計
UnityTechnologiesJapan002
 
ゲームにおける遺伝的アルゴリズム「NERO における学習と進化 」(前半)
ゲームにおける遺伝的アルゴリズム「NERO における学習と進化 」(前半)ゲームにおける遺伝的アルゴリズム「NERO における学習と進化 」(前半)
ゲームにおける遺伝的アルゴリズム「NERO における学習と進化 」(前半)
Youichiro Miyake
 
Behaviour Tree AI in Gentou Senki Griffon (幻塔戦記グリフォンでのBehaviour Treeの試み)
 Behaviour Tree AI in Gentou Senki Griffon (幻塔戦記グリフォンでのBehaviour Treeの試み) Behaviour Tree AI in Gentou Senki Griffon (幻塔戦記グリフォンでのBehaviour Treeの試み)
Behaviour Tree AI in Gentou Senki Griffon (幻塔戦記グリフォンでのBehaviour Treeの試み)
Sindharta Tanuwijaya
 
Autoencoderの実装と愉快な仲間との比較
Autoencoderの実装と愉快な仲間との比較Autoencoderの実装と愉快な仲間との比較
Autoencoderの実装と愉快な仲間との比較
YumaMatsuoka
 
【Unite Tokyo 2018】カスタムシェーダーでモバイルでも最先端グラフィックスな格闘ゲームを!
【Unite Tokyo 2018】カスタムシェーダーでモバイルでも最先端グラフィックスな格闘ゲームを!【Unite Tokyo 2018】カスタムシェーダーでモバイルでも最先端グラフィックスな格闘ゲームを!
【Unite Tokyo 2018】カスタムシェーダーでモバイルでも最先端グラフィックスな格闘ゲームを!
UnityTechnologiesJapan002
 
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビューユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
Masaya Ando
 
【Unity道場教育スペシャル】Cinemachineで教えるゲームの3つの大切なこと
【Unity道場教育スペシャル】Cinemachineで教えるゲームの3つの大切なこと【Unity道場教育スペシャル】Cinemachineで教えるゲームの3つの大切なこと
【Unity道場教育スペシャル】Cinemachineで教えるゲームの3つの大切なこと
UnityTechnologiesJapan002
 
「遠隔リハビリのための多感覚XR-AI技術基盤構築と保健指導との互恵ケア連携」で目指すところ
「遠隔リハビリのための多感覚XR-AI技術基盤構築と保健指導との互恵ケア連携」で目指すところ「遠隔リハビリのための多感覚XR-AI技術基盤構築と保健指導との互恵ケア連携」で目指すところ
「遠隔リハビリのための多感覚XR-AI技術基盤構築と保健指導との互恵ケア連携」で目指すところ
Kurata Takeshi
 
説得のためのテクノロジ:「カプトロジ」入門
説得のためのテクノロジ:「カプトロジ」入門説得のためのテクノロジ:「カプトロジ」入門
説得のためのテクノロジ:「カプトロジ」入門
Nanae Sh irozu
 
【Unite Tokyo 2018】トゥーンシェーダートークセッション#1『リアルタイムトゥーンシェーダー徹底トーク』
【Unite Tokyo 2018】トゥーンシェーダートークセッション#1『リアルタイムトゥーンシェーダー徹底トーク』【Unite Tokyo 2018】トゥーンシェーダートークセッション#1『リアルタイムトゥーンシェーダー徹底トーク』
【Unite Tokyo 2018】トゥーンシェーダートークセッション#1『リアルタイムトゥーンシェーダー徹底トーク』
Unity Technologies Japan K.K.
 
ゲームAI製作のためのワークショップ(II)
ゲームAI製作のためのワークショップ(II)ゲームAI製作のためのワークショップ(II)
ゲームAI製作のためのワークショップ(II)
Youichiro Miyake
 
任天堂の呪いとナラティブについてバンナム編
任天堂の呪いとナラティブについてバンナム編任天堂の呪いとナラティブについてバンナム編
任天堂の呪いとナラティブについてバンナム編
Kawamura Yasuhisa
 
スマホアプリにおけるマルチプレイアクションゲーム開発の実例紹介
スマホアプリにおけるマルチプレイアクションゲーム開発の実例紹介スマホアプリにおけるマルチプレイアクションゲーム開発の実例紹介
スマホアプリにおけるマルチプレイアクションゲーム開発の実例紹介
aktsk
 
学振特別研究員になるために~知っておくべき10のTips~[平成28年度申請版]
学振特別研究員になるために~知っておくべき10のTips~[平成28年度申請版]学振特別研究員になるために~知っておくべき10のTips~[平成28年度申請版]
学振特別研究員になるために~知っておくべき10のTips~[平成28年度申請版]
Masahito Ohue
 
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみたYuusuke Takeuchi
 
研究法(Claimとは)
研究法(Claimとは)研究法(Claimとは)
研究法(Claimとは)
Jun Rekimoto
 
3次元レジストレーションの基礎とOpen3Dを用いた3次元点群処理
3次元レジストレーションの基礎とOpen3Dを用いた3次元点群処理3次元レジストレーションの基礎とOpen3Dを用いた3次元点群処理
3次元レジストレーションの基礎とOpen3Dを用いた3次元点群処理
Toru Tamaki
 
Holographic Whisper - CHI2017 oral presentation by Yoichi Ochiai
Holographic Whisper - CHI2017 oral presentation by Yoichi OchiaiHolographic Whisper - CHI2017 oral presentation by Yoichi Ochiai
Holographic Whisper - CHI2017 oral presentation by Yoichi Ochiai
Yoichi Ochiai
 
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
インディーゲーム開発の現状と未来 2021インディーゲーム開発の現状と未来 2021
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
Unity Technologies Japan K.K.
 
【CEDEC2018】Scriptable Render Pipelineを使ってみよう
【CEDEC2018】Scriptable Render Pipelineを使ってみよう【CEDEC2018】Scriptable Render Pipelineを使ってみよう
【CEDEC2018】Scriptable Render Pipelineを使ってみよう
Unity Technologies Japan K.K.
 

What's hot (20)

【Unite 2018 Tokyo】60fpsのその先へ!スマホの物量限界に挑んだSTG「アカとブルー」の開発設計
【Unite 2018 Tokyo】60fpsのその先へ!スマホの物量限界に挑んだSTG「アカとブルー」の開発設計【Unite 2018 Tokyo】60fpsのその先へ!スマホの物量限界に挑んだSTG「アカとブルー」の開発設計
【Unite 2018 Tokyo】60fpsのその先へ!スマホの物量限界に挑んだSTG「アカとブルー」の開発設計
 
ゲームにおける遺伝的アルゴリズム「NERO における学習と進化 」(前半)
ゲームにおける遺伝的アルゴリズム「NERO における学習と進化 」(前半)ゲームにおける遺伝的アルゴリズム「NERO における学習と進化 」(前半)
ゲームにおける遺伝的アルゴリズム「NERO における学習と進化 」(前半)
 
Behaviour Tree AI in Gentou Senki Griffon (幻塔戦記グリフォンでのBehaviour Treeの試み)
 Behaviour Tree AI in Gentou Senki Griffon (幻塔戦記グリフォンでのBehaviour Treeの試み) Behaviour Tree AI in Gentou Senki Griffon (幻塔戦記グリフォンでのBehaviour Treeの試み)
Behaviour Tree AI in Gentou Senki Griffon (幻塔戦記グリフォンでのBehaviour Treeの試み)
 
Autoencoderの実装と愉快な仲間との比較
Autoencoderの実装と愉快な仲間との比較Autoencoderの実装と愉快な仲間との比較
Autoencoderの実装と愉快な仲間との比較
 
【Unite Tokyo 2018】カスタムシェーダーでモバイルでも最先端グラフィックスな格闘ゲームを!
【Unite Tokyo 2018】カスタムシェーダーでモバイルでも最先端グラフィックスな格闘ゲームを!【Unite Tokyo 2018】カスタムシェーダーでモバイルでも最先端グラフィックスな格闘ゲームを!
【Unite Tokyo 2018】カスタムシェーダーでモバイルでも最先端グラフィックスな格闘ゲームを!
 
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビューユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
 
【Unity道場教育スペシャル】Cinemachineで教えるゲームの3つの大切なこと
【Unity道場教育スペシャル】Cinemachineで教えるゲームの3つの大切なこと【Unity道場教育スペシャル】Cinemachineで教えるゲームの3つの大切なこと
【Unity道場教育スペシャル】Cinemachineで教えるゲームの3つの大切なこと
 
「遠隔リハビリのための多感覚XR-AI技術基盤構築と保健指導との互恵ケア連携」で目指すところ
「遠隔リハビリのための多感覚XR-AI技術基盤構築と保健指導との互恵ケア連携」で目指すところ「遠隔リハビリのための多感覚XR-AI技術基盤構築と保健指導との互恵ケア連携」で目指すところ
「遠隔リハビリのための多感覚XR-AI技術基盤構築と保健指導との互恵ケア連携」で目指すところ
 
説得のためのテクノロジ:「カプトロジ」入門
説得のためのテクノロジ:「カプトロジ」入門説得のためのテクノロジ:「カプトロジ」入門
説得のためのテクノロジ:「カプトロジ」入門
 
【Unite Tokyo 2018】トゥーンシェーダートークセッション#1『リアルタイムトゥーンシェーダー徹底トーク』
【Unite Tokyo 2018】トゥーンシェーダートークセッション#1『リアルタイムトゥーンシェーダー徹底トーク』【Unite Tokyo 2018】トゥーンシェーダートークセッション#1『リアルタイムトゥーンシェーダー徹底トーク』
【Unite Tokyo 2018】トゥーンシェーダートークセッション#1『リアルタイムトゥーンシェーダー徹底トーク』
 
ゲームAI製作のためのワークショップ(II)
ゲームAI製作のためのワークショップ(II)ゲームAI製作のためのワークショップ(II)
ゲームAI製作のためのワークショップ(II)
 
任天堂の呪いとナラティブについてバンナム編
任天堂の呪いとナラティブについてバンナム編任天堂の呪いとナラティブについてバンナム編
任天堂の呪いとナラティブについてバンナム編
 
スマホアプリにおけるマルチプレイアクションゲーム開発の実例紹介
スマホアプリにおけるマルチプレイアクションゲーム開発の実例紹介スマホアプリにおけるマルチプレイアクションゲーム開発の実例紹介
スマホアプリにおけるマルチプレイアクションゲーム開発の実例紹介
 
学振特別研究員になるために~知っておくべき10のTips~[平成28年度申請版]
学振特別研究員になるために~知っておくべき10のTips~[平成28年度申請版]学振特別研究員になるために~知っておくべき10のTips~[平成28年度申請版]
学振特別研究員になるために~知っておくべき10のTips~[平成28年度申請版]
 
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
 
研究法(Claimとは)
研究法(Claimとは)研究法(Claimとは)
研究法(Claimとは)
 
3次元レジストレーションの基礎とOpen3Dを用いた3次元点群処理
3次元レジストレーションの基礎とOpen3Dを用いた3次元点群処理3次元レジストレーションの基礎とOpen3Dを用いた3次元点群処理
3次元レジストレーションの基礎とOpen3Dを用いた3次元点群処理
 
Holographic Whisper - CHI2017 oral presentation by Yoichi Ochiai
Holographic Whisper - CHI2017 oral presentation by Yoichi OchiaiHolographic Whisper - CHI2017 oral presentation by Yoichi Ochiai
Holographic Whisper - CHI2017 oral presentation by Yoichi Ochiai
 
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
インディーゲーム開発の現状と未来 2021インディーゲーム開発の現状と未来 2021
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
 
【CEDEC2018】Scriptable Render Pipelineを使ってみよう
【CEDEC2018】Scriptable Render Pipelineを使ってみよう【CEDEC2018】Scriptable Render Pipelineを使ってみよう
【CEDEC2018】Scriptable Render Pipelineを使ってみよう
 

More from sugiuralab

ShadoCookies: 視点位置に依存して情報切り替え可能なクッキー製造手法
ShadoCookies: 視点位置に依存して情報切り替え可能なクッキー製造手法ShadoCookies: 視点位置に依存して情報切り替え可能なクッキー製造手法
ShadoCookies: 視点位置に依存して情報切り替え可能なクッキー製造手法
sugiuralab
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
sugiuralab
 
Selfie WanD: 自撮り棒を動かすことによる撮影用入力インタフェース
Selfie WanD: 自撮り棒を動かすことによる撮影用入力インタフェースSelfie WanD: 自撮り棒を動かすことによる撮影用入力インタフェース
Selfie WanD: 自撮り棒を動かすことによる撮影用入力インタフェース
sugiuralab
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
sugiuralab
 
EarAuthCam: Personal Identification and Authentication Method Using Ear Image...
EarAuthCam: Personal Identification and Authentication Method Using Ear Image...EarAuthCam: Personal Identification and Authentication Method Using Ear Image...
EarAuthCam: Personal Identification and Authentication Method Using Ear Image...
sugiuralab
 
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
sugiuralab
 
プレイマットのパターン生成支援ツール
プレイマットのパターン生成支援ツールプレイマットのパターン生成支援ツール
プレイマットのパターン生成支援ツール
sugiuralab
 
EarHover:ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識
EarHover:ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識EarHover:ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識
EarHover:ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識
sugiuralab
 
SkinRing: 装着方向に依らない指側面でのジェスチャ入力可能なリング型デバイス
SkinRing: 装着方向に依らない指側面でのジェスチャ入力可能なリング型デバイスSkinRing: 装着方向に依らない指側面でのジェスチャ入力可能なリング型デバイス
SkinRing: 装着方向に依らない指側面でのジェスチャ入力可能なリング型デバイス
sugiuralab
 
バイオリンの運弓動作計測による初心者と経験者の差異分析
バイオリンの運弓動作計測による初心者と経験者の差異分析バイオリンの運弓動作計測による初心者と経験者の差異分析
バイオリンの運弓動作計測による初心者と経験者の差異分析
sugiuralab
 
Converting Tatamis into Touch Sensors by Measuring Capacitance
Converting Tatamis into Touch Sensors by Measuring CapacitanceConverting Tatamis into Touch Sensors by Measuring Capacitance
Converting Tatamis into Touch Sensors by Measuring Capacitance
sugiuralab
 
Pinch Force Measurement Using a Geomagnetic Sensor
Pinch Force Measurement Using a Geomagnetic SensorPinch Force Measurement Using a Geomagnetic Sensor
Pinch Force Measurement Using a Geomagnetic Sensor
sugiuralab
 
Smartphone-Based Teaching System for Neonate Soothing Motions
Smartphone-Based Teaching System for Neonate Soothing MotionsSmartphone-Based Teaching System for Neonate Soothing Motions
Smartphone-Based Teaching System for Neonate Soothing Motions
sugiuralab
 
Tactile Presentation of Orchestral Conductor's Motion Trajectory
Tactile Presentation of Orchestral Conductor's Motion TrajectoryTactile Presentation of Orchestral Conductor's Motion Trajectory
Tactile Presentation of Orchestral Conductor's Motion Trajectory
sugiuralab
 
TouchLog: Finger Micro Gesture Recognition Using Photo-Reflective Sensors
TouchLog: Finger Micro Gesture Recognition  Using Photo-Reflective SensorsTouchLog: Finger Micro Gesture Recognition  Using Photo-Reflective Sensors
TouchLog: Finger Micro Gesture Recognition Using Photo-Reflective Sensors
sugiuralab
 
Seeing the Wind: An Interactive Mist Interface for Airflow Input
Seeing the Wind: An Interactive Mist Interface for Airflow InputSeeing the Wind: An Interactive Mist Interface for Airflow Input
Seeing the Wind: An Interactive Mist Interface for Airflow Input
sugiuralab
 
Identification and Authentication Using Clavicles
Identification and Authentication Using ClaviclesIdentification and Authentication Using Clavicles
Identification and Authentication Using Clavicles
sugiuralab
 
Estimation of Violin Bow Pressure Using Photo-Reflective Sensors
Estimation of Violin Bow Pressure Using Photo-Reflective SensorsEstimation of Violin Bow Pressure Using Photo-Reflective Sensors
Estimation of Violin Bow Pressure Using Photo-Reflective Sensors
sugiuralab
 
バウンサーを動かす外付けデバイス
バウンサーを動かす外付けデバイスバウンサーを動かす外付けデバイス
バウンサーを動かす外付けデバイス
sugiuralab
 
A Virtual Window Using Curtains and Image Projection
A Virtual Window Using Curtains and Image ProjectionA Virtual Window Using Curtains and Image Projection
A Virtual Window Using Curtains and Image Projection
sugiuralab
 

More from sugiuralab (20)

ShadoCookies: 視点位置に依存して情報切り替え可能なクッキー製造手法
ShadoCookies: 視点位置に依存して情報切り替え可能なクッキー製造手法ShadoCookies: 視点位置に依存して情報切り替え可能なクッキー製造手法
ShadoCookies: 視点位置に依存して情報切り替え可能なクッキー製造手法
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
Selfie WanD: 自撮り棒を動かすことによる撮影用入力インタフェース
Selfie WanD: 自撮り棒を動かすことによる撮影用入力インタフェースSelfie WanD: 自撮り棒を動かすことによる撮影用入力インタフェース
Selfie WanD: 自撮り棒を動かすことによる撮影用入力インタフェース
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
EarAuthCam: Personal Identification and Authentication Method Using Ear Image...
EarAuthCam: Personal Identification and Authentication Method Using Ear Image...EarAuthCam: Personal Identification and Authentication Method Using Ear Image...
EarAuthCam: Personal Identification and Authentication Method Using Ear Image...
 
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
 
プレイマットのパターン生成支援ツール
プレイマットのパターン生成支援ツールプレイマットのパターン生成支援ツール
プレイマットのパターン生成支援ツール
 
EarHover:ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識
EarHover:ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識EarHover:ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識
EarHover:ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識
 
SkinRing: 装着方向に依らない指側面でのジェスチャ入力可能なリング型デバイス
SkinRing: 装着方向に依らない指側面でのジェスチャ入力可能なリング型デバイスSkinRing: 装着方向に依らない指側面でのジェスチャ入力可能なリング型デバイス
SkinRing: 装着方向に依らない指側面でのジェスチャ入力可能なリング型デバイス
 
バイオリンの運弓動作計測による初心者と経験者の差異分析
バイオリンの運弓動作計測による初心者と経験者の差異分析バイオリンの運弓動作計測による初心者と経験者の差異分析
バイオリンの運弓動作計測による初心者と経験者の差異分析
 
Converting Tatamis into Touch Sensors by Measuring Capacitance
Converting Tatamis into Touch Sensors by Measuring CapacitanceConverting Tatamis into Touch Sensors by Measuring Capacitance
Converting Tatamis into Touch Sensors by Measuring Capacitance
 
Pinch Force Measurement Using a Geomagnetic Sensor
Pinch Force Measurement Using a Geomagnetic SensorPinch Force Measurement Using a Geomagnetic Sensor
Pinch Force Measurement Using a Geomagnetic Sensor
 
Smartphone-Based Teaching System for Neonate Soothing Motions
Smartphone-Based Teaching System for Neonate Soothing MotionsSmartphone-Based Teaching System for Neonate Soothing Motions
Smartphone-Based Teaching System for Neonate Soothing Motions
 
Tactile Presentation of Orchestral Conductor's Motion Trajectory
Tactile Presentation of Orchestral Conductor's Motion TrajectoryTactile Presentation of Orchestral Conductor's Motion Trajectory
Tactile Presentation of Orchestral Conductor's Motion Trajectory
 
TouchLog: Finger Micro Gesture Recognition Using Photo-Reflective Sensors
TouchLog: Finger Micro Gesture Recognition  Using Photo-Reflective SensorsTouchLog: Finger Micro Gesture Recognition  Using Photo-Reflective Sensors
TouchLog: Finger Micro Gesture Recognition Using Photo-Reflective Sensors
 
Seeing the Wind: An Interactive Mist Interface for Airflow Input
Seeing the Wind: An Interactive Mist Interface for Airflow InputSeeing the Wind: An Interactive Mist Interface for Airflow Input
Seeing the Wind: An Interactive Mist Interface for Airflow Input
 
Identification and Authentication Using Clavicles
Identification and Authentication Using ClaviclesIdentification and Authentication Using Clavicles
Identification and Authentication Using Clavicles
 
Estimation of Violin Bow Pressure Using Photo-Reflective Sensors
Estimation of Violin Bow Pressure Using Photo-Reflective SensorsEstimation of Violin Bow Pressure Using Photo-Reflective Sensors
Estimation of Violin Bow Pressure Using Photo-Reflective Sensors
 
バウンサーを動かす外付けデバイス
バウンサーを動かす外付けデバイスバウンサーを動かす外付けデバイス
バウンサーを動かす外付けデバイス
 
A Virtual Window Using Curtains and Image Projection
A Virtual Window Using Curtains and Image ProjectionA Virtual Window Using Curtains and Image Projection
A Virtual Window Using Curtains and Image Projection
 

Recently uploaded

LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 

Recently uploaded (14)

LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 

反射型光センサを用いた指の皮膚変形と姿勢の計測による接触力推定の精度評価