SlideShare a Scribd company logo
バウンサーを動かす
外付けデバイス
慶應義塾大学
小野里菜摘 澤田直春 川﨑陽平 杉浦裕太
01 概要
02 提案手法
サーボモータの回転によりバウンサーを揺らす
-約400gのおもりを取り付けたサーボモータをアームに固定
-サーボモータの回転をバウンサーに伝えることによって揺れを生み出す
-赤ちゃんの重さに合わせ周期を測定
-加速度センサを用いセンサ値を取得
-FFTでバウンサーの周期を推定
-サーボの動作周期を推定周期に設定
バウンサーはゆりかごの一種
自動で揺らし赤ちゃんをあやすこと
ができれば親の負担軽減に
背景
電動バウンサーは高価で大きく収納
する際にかさばるというデメリット
あり
課題
通常のバウンサーに着脱可能な自動
で揺らすことのできるデバイスを提
案
アプローチ
04 結果 05 議論・今後の展開
-赤ちゃんの重さや回転角度を変化させることにより揺れの大
小を制御可能
-大きく揺れることが良いわけではない
-揺れについて検討
-赤ちゃんの重さに応じて動的に揺れを制御
-使用用途や場面に合わせ容易に揺れを制御可能なシステムの
開発
問い合わせ先
info-lcl-group@keio.jp
03
動画像から振幅を推定
- 1cm*1cmのマス目が入った工作用下敷きを背景
- 最大点と最小点を1cmの大きさと比較
- 計20パターンで計測
実験
加速度センサ
サーボモータ
おもり
120°
30°
~70°
パターン 計
サーボモータの回転角度 30°,40°,50°,60°,70° 5
バウンサーの傾き Middle, Low 2
赤ちゃんの重さ 5kg, 7kg 2

More Related Content

More from sugiuralab

SkinRing: 装着方向に依らない指側面でのジェスチャ入力可能なリング型デバイス
SkinRing: 装着方向に依らない指側面でのジェスチャ入力可能なリング型デバイスSkinRing: 装着方向に依らない指側面でのジェスチャ入力可能なリング型デバイス
SkinRing: 装着方向に依らない指側面でのジェスチャ入力可能なリング型デバイス
sugiuralab
 
バイオリンの運弓動作計測による初心者と経験者の差異分析
バイオリンの運弓動作計測による初心者と経験者の差異分析バイオリンの運弓動作計測による初心者と経験者の差異分析
バイオリンの運弓動作計測による初心者と経験者の差異分析
sugiuralab
 
Converting Tatamis into Touch Sensors by Measuring Capacitance
Converting Tatamis into Touch Sensors by Measuring CapacitanceConverting Tatamis into Touch Sensors by Measuring Capacitance
Converting Tatamis into Touch Sensors by Measuring Capacitance
sugiuralab
 
Pinch Force Measurement Using a Geomagnetic Sensor
Pinch Force Measurement Using a Geomagnetic SensorPinch Force Measurement Using a Geomagnetic Sensor
Pinch Force Measurement Using a Geomagnetic Sensor
sugiuralab
 
Smartphone-Based Teaching System for Neonate Soothing Motions
Smartphone-Based Teaching System for Neonate Soothing MotionsSmartphone-Based Teaching System for Neonate Soothing Motions
Smartphone-Based Teaching System for Neonate Soothing Motions
sugiuralab
 
Tactile Presentation of Orchestral Conductor's Motion Trajectory
Tactile Presentation of Orchestral Conductor's Motion TrajectoryTactile Presentation of Orchestral Conductor's Motion Trajectory
Tactile Presentation of Orchestral Conductor's Motion Trajectory
sugiuralab
 
TouchLog: Finger Micro Gesture Recognition Using Photo-Reflective Sensors
TouchLog: Finger Micro Gesture Recognition  Using Photo-Reflective SensorsTouchLog: Finger Micro Gesture Recognition  Using Photo-Reflective Sensors
TouchLog: Finger Micro Gesture Recognition Using Photo-Reflective Sensors
sugiuralab
 
Seeing the Wind: An Interactive Mist Interface for Airflow Input
Seeing the Wind: An Interactive Mist Interface for Airflow InputSeeing the Wind: An Interactive Mist Interface for Airflow Input
Seeing the Wind: An Interactive Mist Interface for Airflow Input
sugiuralab
 
Identification and Authentication Using Clavicles
Identification and Authentication Using ClaviclesIdentification and Authentication Using Clavicles
Identification and Authentication Using Clavicles
sugiuralab
 
Estimation of Violin Bow Pressure Using Photo-Reflective Sensors
Estimation of Violin Bow Pressure Using Photo-Reflective SensorsEstimation of Violin Bow Pressure Using Photo-Reflective Sensors
Estimation of Violin Bow Pressure Using Photo-Reflective Sensors
sugiuralab
 
A Virtual Window Using Curtains and Image Projection
A Virtual Window Using Curtains and Image ProjectionA Virtual Window Using Curtains and Image Projection
A Virtual Window Using Curtains and Image Projection
sugiuralab
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
sugiuralab
 
指側面を入力インタフェース化するリング型デバイス
指側面を入力インタフェース化するリング型デバイス指側面を入力インタフェース化するリング型デバイス
指側面を入力インタフェース化するリング型デバイス
sugiuralab
 
ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識
ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識
ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識
sugiuralab
 
磁石内臓イヤリングによる磁力変化を利用したジェスチャ識別
磁石内臓イヤリングによる磁力変化を利用したジェスチャ識別磁石内臓イヤリングによる磁力変化を利用したジェスチャ識別
磁石内臓イヤリングによる磁力変化を利用したジェスチャ識別
sugiuralab
 
Augmented Sports of Badminton by Changing Opening Status of Shuttle’s Feathers
Augmented Sports of Badminton by Changing Opening Status of Shuttle’s FeathersAugmented Sports of Badminton by Changing Opening Status of Shuttle’s Feathers
Augmented Sports of Badminton by Changing Opening Status of Shuttle’s Feathers
sugiuralab
 
指腹開放型入力デバイス における文字ジェスチャ識別
指腹開放型入力デバイス における文字ジェスチャ識別指腹開放型入力デバイス における文字ジェスチャ識別
指腹開放型入力デバイス における文字ジェスチャ識別
sugiuralab
 
Carpal Tunnel Syndrome Estimation through Median Nerve Segmentation in Ultr...
Carpal Tunnel Syndrome Estimation  through Median Nerve Segmentation  in Ultr...Carpal Tunnel Syndrome Estimation  through Median Nerve Segmentation  in Ultr...
Carpal Tunnel Syndrome Estimation through Median Nerve Segmentation in Ultr...
sugiuralab
 
静電容量の測定による畳のタッチセンサ化手法の提案
静電容量の測定による畳のタッチセンサ化手法の提案静電容量の測定による畳のタッチセンサ化手法の提案
静電容量の測定による畳のタッチセンサ化手法の提案
sugiuralab
 
Virtual IMU Data Augmentation by Spring-Joint Model for Motion Exercises Reco...
Virtual IMU Data Augmentation by Spring-Joint Model for Motion Exercises Reco...Virtual IMU Data Augmentation by Spring-Joint Model for Motion Exercises Reco...
Virtual IMU Data Augmentation by Spring-Joint Model for Motion Exercises Reco...
sugiuralab
 

More from sugiuralab (20)

SkinRing: 装着方向に依らない指側面でのジェスチャ入力可能なリング型デバイス
SkinRing: 装着方向に依らない指側面でのジェスチャ入力可能なリング型デバイスSkinRing: 装着方向に依らない指側面でのジェスチャ入力可能なリング型デバイス
SkinRing: 装着方向に依らない指側面でのジェスチャ入力可能なリング型デバイス
 
バイオリンの運弓動作計測による初心者と経験者の差異分析
バイオリンの運弓動作計測による初心者と経験者の差異分析バイオリンの運弓動作計測による初心者と経験者の差異分析
バイオリンの運弓動作計測による初心者と経験者の差異分析
 
Converting Tatamis into Touch Sensors by Measuring Capacitance
Converting Tatamis into Touch Sensors by Measuring CapacitanceConverting Tatamis into Touch Sensors by Measuring Capacitance
Converting Tatamis into Touch Sensors by Measuring Capacitance
 
Pinch Force Measurement Using a Geomagnetic Sensor
Pinch Force Measurement Using a Geomagnetic SensorPinch Force Measurement Using a Geomagnetic Sensor
Pinch Force Measurement Using a Geomagnetic Sensor
 
Smartphone-Based Teaching System for Neonate Soothing Motions
Smartphone-Based Teaching System for Neonate Soothing MotionsSmartphone-Based Teaching System for Neonate Soothing Motions
Smartphone-Based Teaching System for Neonate Soothing Motions
 
Tactile Presentation of Orchestral Conductor's Motion Trajectory
Tactile Presentation of Orchestral Conductor's Motion TrajectoryTactile Presentation of Orchestral Conductor's Motion Trajectory
Tactile Presentation of Orchestral Conductor's Motion Trajectory
 
TouchLog: Finger Micro Gesture Recognition Using Photo-Reflective Sensors
TouchLog: Finger Micro Gesture Recognition  Using Photo-Reflective SensorsTouchLog: Finger Micro Gesture Recognition  Using Photo-Reflective Sensors
TouchLog: Finger Micro Gesture Recognition Using Photo-Reflective Sensors
 
Seeing the Wind: An Interactive Mist Interface for Airflow Input
Seeing the Wind: An Interactive Mist Interface for Airflow InputSeeing the Wind: An Interactive Mist Interface for Airflow Input
Seeing the Wind: An Interactive Mist Interface for Airflow Input
 
Identification and Authentication Using Clavicles
Identification and Authentication Using ClaviclesIdentification and Authentication Using Clavicles
Identification and Authentication Using Clavicles
 
Estimation of Violin Bow Pressure Using Photo-Reflective Sensors
Estimation of Violin Bow Pressure Using Photo-Reflective SensorsEstimation of Violin Bow Pressure Using Photo-Reflective Sensors
Estimation of Violin Bow Pressure Using Photo-Reflective Sensors
 
A Virtual Window Using Curtains and Image Projection
A Virtual Window Using Curtains and Image ProjectionA Virtual Window Using Curtains and Image Projection
A Virtual Window Using Curtains and Image Projection
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
指側面を入力インタフェース化するリング型デバイス
指側面を入力インタフェース化するリング型デバイス指側面を入力インタフェース化するリング型デバイス
指側面を入力インタフェース化するリング型デバイス
 
ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識
ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識
ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識
 
磁石内臓イヤリングによる磁力変化を利用したジェスチャ識別
磁石内臓イヤリングによる磁力変化を利用したジェスチャ識別磁石内臓イヤリングによる磁力変化を利用したジェスチャ識別
磁石内臓イヤリングによる磁力変化を利用したジェスチャ識別
 
Augmented Sports of Badminton by Changing Opening Status of Shuttle’s Feathers
Augmented Sports of Badminton by Changing Opening Status of Shuttle’s FeathersAugmented Sports of Badminton by Changing Opening Status of Shuttle’s Feathers
Augmented Sports of Badminton by Changing Opening Status of Shuttle’s Feathers
 
指腹開放型入力デバイス における文字ジェスチャ識別
指腹開放型入力デバイス における文字ジェスチャ識別指腹開放型入力デバイス における文字ジェスチャ識別
指腹開放型入力デバイス における文字ジェスチャ識別
 
Carpal Tunnel Syndrome Estimation through Median Nerve Segmentation in Ultr...
Carpal Tunnel Syndrome Estimation  through Median Nerve Segmentation  in Ultr...Carpal Tunnel Syndrome Estimation  through Median Nerve Segmentation  in Ultr...
Carpal Tunnel Syndrome Estimation through Median Nerve Segmentation in Ultr...
 
静電容量の測定による畳のタッチセンサ化手法の提案
静電容量の測定による畳のタッチセンサ化手法の提案静電容量の測定による畳のタッチセンサ化手法の提案
静電容量の測定による畳のタッチセンサ化手法の提案
 
Virtual IMU Data Augmentation by Spring-Joint Model for Motion Exercises Reco...
Virtual IMU Data Augmentation by Spring-Joint Model for Motion Exercises Reco...Virtual IMU Data Augmentation by Spring-Joint Model for Motion Exercises Reco...
Virtual IMU Data Augmentation by Spring-Joint Model for Motion Exercises Reco...
 

Recently uploaded

論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 

Recently uploaded (15)

論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 

バウンサーを動かす外付けデバイス

  • 1. バウンサーを動かす 外付けデバイス 慶應義塾大学 小野里菜摘 澤田直春 川﨑陽平 杉浦裕太 01 概要 02 提案手法 サーボモータの回転によりバウンサーを揺らす -約400gのおもりを取り付けたサーボモータをアームに固定 -サーボモータの回転をバウンサーに伝えることによって揺れを生み出す -赤ちゃんの重さに合わせ周期を測定 -加速度センサを用いセンサ値を取得 -FFTでバウンサーの周期を推定 -サーボの動作周期を推定周期に設定 バウンサーはゆりかごの一種 自動で揺らし赤ちゃんをあやすこと ができれば親の負担軽減に 背景 電動バウンサーは高価で大きく収納 する際にかさばるというデメリット あり 課題 通常のバウンサーに着脱可能な自動 で揺らすことのできるデバイスを提 案 アプローチ 04 結果 05 議論・今後の展開 -赤ちゃんの重さや回転角度を変化させることにより揺れの大 小を制御可能 -大きく揺れることが良いわけではない -揺れについて検討 -赤ちゃんの重さに応じて動的に揺れを制御 -使用用途や場面に合わせ容易に揺れを制御可能なシステムの 開発 問い合わせ先 info-lcl-group@keio.jp 03 動画像から振幅を推定 - 1cm*1cmのマス目が入った工作用下敷きを背景 - 最大点と最小点を1cmの大きさと比較 - 計20パターンで計測 実験 加速度センサ サーボモータ おもり 120° 30° ~70° パターン 計 サーボモータの回転角度 30°,40°,50°,60°,70° 5 バウンサーの傾き Middle, Low 2 赤ちゃんの重さ 5kg, 7kg 2