SlideShare a Scribd company logo
「自分の内側を観る」と
世界が変わるかも?
Zensow ゼンソウ
Takeshi Kakeda
2022/01/28
∼自分自身を紐解くメンタルモデルのご紹介∼
懸田 剛(かけだ たけし)
✦ Agile 1st Generation
✦ Forgotten XPer(忘れられたXPer)
✦ アジャイル歴 22年
✦ 分離→統合,「いのちを活かす」「いきいき」
✦ https://tkskkd.com/
✦ https://note.com/kkd
✦ https://twitter.com/kkd
2
デブサミ2022 に登壇するよ
3
https://event.shoeisha.jp/devsumi/20220217/session/3683/
これまでの興味対象の変遷
4
ソフトウェ
ア開発
チーム開発
プロダクト
開発
組織開発
そして今。。。
個人の内的世界
個人が変わると世界が変わる?
✦ Kent Beckの言葉
✦ Social change starts with you
✦ (社会変化はあなたから始まる)
✦ https://kakutani.com/20060910.html#p01
5
https://note.com/kkd/n/nf10c85aa29ac
『分離から統合に至る2つの内省アプローチ∼XPとザ・メンタルモデル』
私たちは外側でなんとかしようとする
✦ 新しい技術、ツール、プロセス、構造。。。上手くいかな
い、戻っちゃうのはなぜか?
6
もっとも知らないといけないのは
自分自身の「内的世界」
という仮説
ザ・メンタルモデル
✦ 人間の内的世界が、外側の現
実を作り出しているという原理
を元にしている
✦ この世界に「ある」と持ってい
たものがない=「痛み」
✦ 痛みを回避するための無自覚
な信念と行動を繰り返す
7
今日お話すること
✦ 自己分離と自己受容
✦ 不本意な現実を生み出す構造
✦ メンタルモデルの4類型
✦ メンタルモデルとチーム
8
自己分離と自己受容
9
「あなたのいいところ、ダメなところは?」
✦ 自分のいいところ・ダメな
ところを書き出してみよう
10
いいところ ダメなところ
11
「あなたのいいところ、ダメなところは?」
12
いいところ ダメなところ
✦ 好奇心旺盛
✦ 物事を関連づける
のが得意
✦ すぐに飽きちゃう
✦ 整理整頓ができない
いい・だめを分けるもの
13
いいところ ダメなところ
逃避
克服
「ありのまま」ではない


「いい人」になる
「ありのまま」では
生きていけない
自己分離の構造
✦ いい・わるいで自分が分離する、線をひかざるをえない
✦ 内側でたたかいにみちている、線がある限り
✦ 感情もいい・わるいで判断して処理する
✦ 怒るのはダメ、喜ぶのはイイ、etc
✦ 本来なら「ある」それだけでいいのに
✦ 「どうしたらよいか」という事を考える
✦ いい・わるいをはっきりさせないと不安
14
「なかったこと」にしても「ある」
15
いいところ ダメなところ
逃避
克服
「無かったこと」に
しても「あるものは
ある」
「無きもの」にして
いる部分が行動に影
響を及ぼす
逃避しても「あるも
の」は自分にあり続
ける
克服しても「あるも
の」は消えない
本来は「ある」=Being
16
ある
克服と逃避
以外の道
「ある」を
感じる
自己受容とは
✦ 自己肯定・自尊心とは違う
✦ 「あるを、あるとみとめる」
✦ 「ああ、そうなんだね」
✦ 「それをいい、それをわるい、と考えているんだね」
✦ 「ある」を感じる
✦ 受容は「いい・わるい」がない、ありのまま受け入れている
17
自己分離と自己受容
✦ 自己分離と自己受容は「いい・わるい」ではない
✦ 「自分をいい・だめで分けているんだね」でおしまい
✦ 分離の世界 だけではない ことを知るのが重要!
18
不本意な現実を生み出す
構造
19
不本意な現実を
自分で作っているとしたら?
✦ 不本意な現実=「いつもこうなっちゃう残念な事象」
✦ 外側の何かで現実が現れるのではなく、


自分の無自覚な信念・回避行動によって


不本意な現実が作られている
✦ 「痛みを回避しようとしてやっぱり再生している」構造
20
生存適合OS
21
不本意な現実
回避行動
メンタルモデル
(無自覚な信念)
不快な感情
痛み
「あるはずのものがない」
「やっぱり○○だ」(痛みの再生)
逃避
克服
隠す・諦める・逃げる
解決しようとする・努力する・
戦う
悲しみ
怒り
『ザ・メンタルモデル』10章より
私の事例
22
不本意な現実
回避行動
メンタルモデル
不快な感情
痛み
「あるはずのものがない」
「やっぱり○○だ」(痛みの再生)
逃避
克服
隠す・諦める・逃げる
解決しようとする・努力する・
戦う
悲しみ
怒り
トイレの電気を消し忘れて
妻に責められる
「わかっても
らいたい」のにわかっても
らえなかった
痛みの体験
言い訳をする
謝らない
「自分は他者に理解され
ない」という信念
私の事例
23
不本意な現実
回避行動
メンタルモデル
不快な感情
痛み
「あるはずのものがない」
「やっぱり○○だ」(痛みの再生)
逃避
克服
隠す・諦める・逃げる
解決しようとする・努力する・
戦う
悲しみ
怒り
依頼メールを出さないまま
でいる
断られる痛み
断られるくらいなら


自分から出さない


遅らせる
「どうせ断られる」とい
う思い込み
不本意な現実を
作っているのは、どんな信念?
24
✦ ①不本意な現実はなんですか?
✦ ②不本意な現実を「生み出すため
に」何をしていますか?何をして
いませんか?
✦ ③「そうざるを得ないんですね。
だってなんだから?」
①不本意な現実
②不本意な現実を
生み出す行動
③行動の奥にある
信念はなにか?
(正当化されている)
生存適合OSの構造を知る利点
✦ 自分の行動の選択肢が増える
✦ 「痛みを回避する?、それでも突っ込む?」
✦ 構造に自覚的になれる
✦ 「あー、またやっちゃった、次こそは!」
✦ 生存適合OS自体を無くそう、という話ではない
✦ これまで自分を守ってくれた仕組みに「感謝」する
✦ 自然と生存適合OSの効力が薄れてくる
25
メンタルモデル4つのモデル
26
4つのモデル
✦ 愛なし
✦ 価値なし
✦ ひとりぼっち
✦ 欠陥欠損
27
類型自体にそれほどこだわりはない。
あくまでも痛みのポイントの類型。
同じ類型でも質感はだいぶ違う事が多い。
どれか一つでなく複数もあり得る。
「一番強いモデル」で最初はみる。
愛なしモデル
✦ 痛み・不本意な現実
✦ (こんなにやっても)「わたしは愛されない」
✦ 自分のありのままでは愛してもらえない
✦ 回避行動
✦ 「愛されようと相手に尽くす」
✦ 代償
✦ 人に過剰に尽くして自分の真実を生きられない
28
『ザ・メンタルモデル』11章メンタルモデル類型より抜粋
愛なしの特徴
✦ つながりを失って一人になるのが怖い
✦ 人に与えてばかりで疲れてしまう
✦ 思うように愛されず失望したり搾取されているように感じる(取引愛)
✦ 真実を明かして欲しいし受け取って欲しい(真実を明かせテロ)
✦ ありのままの自分では愛されないと思いこんでいる
✦ 相手を不快にさせる言動はできるだけ避ける
✦ 大切な人とのつながりは自分から一方的に切れない
29
『ザ・メンタルモデル』11章メンタルモデル類型より抜粋
価値なしモデル
✦ 痛み・不本意な現実
✦ (こんなにやっても)「やっぱり自分には価値がない」
✦ 何か価値を出さないと自分の価値は認めてもらえない
✦ 回避行動
✦ 「価値ある自分になろうとする」
✦ 代償
✦ 他人軸で生きるため、自分がなくなる
30
『ザ・メンタルモデル』11章メンタルモデル類型より抜粋
価値なしの特徴
✦ 人からの期待に答える、評価や承認が大事
✦ やる気がない人が理解できない
✦ 課題解決が得意
✦ 何もしないことが耐えられない
✦ 勝てないゲームはしたくない
✦ 成果を通して自分の価値を認めてもらいたい
✦ 価値を出せなければ自分はいる意味がないし価値がない
31
『ザ・メンタルモデル』11章メンタルモデル類型より抜粋
ひとりぼっちモデル
✦ 痛み・不本意な現実
✦ 「わたしはひとりぼっちだ」
✦ 人が去っていく、離れていく、繋がりた立たれる分離の痛み
✦ 回避行動
✦ 「ひとりでやろうとする」「切られる前に切る」
✦ 代償
✦ 常に自分や人、世界を割り切って捉え、決してなくならない孤独を抱える
32
『ザ・メンタルモデル』11章メンタルモデル類型より抜粋
ひとりぼっちの特徴
✦ 所詮、一人で生きていると言う孤独感
✦ 人はいなくなるし、去っていくという割り切り
✦ 人に過剰に入れ込まない、執着しない
✦ 自分のやりたいようにやる
✦ 集団の中で一匹狼になる
✦ 何にも制約されずに自由に生きたい
✦ 誰かに縛られたくない、縛りたくない
✦ 自然や動物など非言語が感じられる世界が好き
33
『ザ・メンタルモデル』11章メンタルモデル類型より抜粋
欠陥欠損モデル
✦ 痛み・不本意な現実
✦ (こんなにやっても)「やっぱり自分はダメだ」
✦ 「わたしは何かが決定的に欠けている」
✦ 回避行動
✦ 「克服」資格をとったり陰で努力をしたり
✦ 「逃避」目立たないようにしている
✦ 代償
✦ 人の中で安心して自分でいられない、心の平安がない
34
『ザ・メンタルモデル』11章メンタルモデル類型より抜粋
欠陥欠損の特徴
✦ 自分への漠然とした自己不信
✦ とにかく不安で落ち着かない「ここにいていいのか?」
✦ 表にたつより裏で采配する
✦ 不本意な出来事があると自分を責めてしまう・責められた感じになる
✦ 他者と比較して自分の至らなさが気になる
✦ 不安から行動しがちなのでやることが増える
✦ 要求されるとできないんじゃないかと不安になる
✦ 人の役に立とうとする
✦ 実は隠れて色々努力している
35
『ザ・メンタルモデル』11章メンタルモデル類型より抜粋
同じ体験でも痛みは違う!
✦ 痛みの違い=個性、生まれつきのもの
✦ 「人は生まれつき、求めているものが異なる」
✦ 性格は、その痛みの違いで作り出される…のではないか?
36
ザ・メンタルモデルとチーム
37
What if?
✦ 「もし自分が内的世界を理解していたら?」
✦ 「もしチームが自分の内的世界を理解していたら?」
✦ 「もし組織の皆が自分の内的世界を理解していたら?」
38
チームの不本意な現実は
チームの痛みの連鎖?
✦ チームに不本意な現実が起きたら、それはそれぞれの不本意な現実
の連鎖なのでは?仮説
39
愛されない
ダメだ
所
ひとりだ
価値がない
やる気が
ないのが
わからない
わかって
もらえない
不安で
仕方ない
こんなに
尽くしたのに
チームの統合・安心の連鎖
✦ 個人の内的世界が統合に向かえば、チームも統合・安心安
全に向かう
40
今の自分で
いい
いつも
つながってる
凸凹でも
いい
無条件で
愛されてる
メンタルモデルの発達段階
41
適合期 直面期 自己統合期 体現期 自己表現期
何かがなくて痛い
痛みを回避するための行
動をとる
メンタルモデルができあ
がる
「世界はこんなもの」と
割り切る
不本意な現実に直面する
もうこのままでは限界と
なる
内側の世界に意識が向く
外側の「ない」痛みを避
けるのではない
内側の「ある」真実に繋
がる時期
自己分離を超えていく
内側の世界にある
そこから外側の世界を生
きる
内側にある世界を外側の
世界で分かち合う
不安・恐れを越えて分か
ち合う
✦ 自己受容→自己共感→自己統合


チームとしての発達段階もあるかもしれない
『ザ・メンタルモデル』2章の内容を元に作成
痛みは願いに転化する
✦ 価値なしは「何ができてもできなくても、いるだけで価値がある・認められる
という世界」
✦ 愛なしは「誰もが自分を無条件に愛し、理解しあえる関係性で人がつながる世
界」
✦ ひとりぼっちは「人が命の全体性の中で一部として生かされている、つながっ
ていると言う感覚の中で自由にいきている世界」
✦ 欠陥欠損は「凸凹のままで人は完全で、ありのままで安心して存在していられ
る世界」
42
『ザ・メンタルモデル』10章より
読書会・ワークブック・紐解き
43
https://www.youtube.com/channel/UCAfyK3imZ7CYZnpK0N9mMIA
https://thementalmodel.connpass.com/
https://hmt.llt.life/jts/
1人でも、チームでも
紐解きセッションもできます
https://amzn.to/32BGnZo
読書会やってます
由佐さんの紐解き動画
本家でじっくり学ぶ
最後に
✦ 自己分離から統合への道はジャーニー
✦ 内側にあるものをみつめることで、生きやすくなるかも
✦ 「メンタルモデル」のレンズでみると世界が変わるかも
✦ 「痛みの回避」から「願いの実現」へ
✦ 世界の平和は、内的世界の平和から
44

More Related Content

What's hot

「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
Yoshiki Hayama
 
ハリウッド流映画脚本講座・特別編 「ゲーム」は「キャラクター」がドライブする 〜ヒットする、原作付きキャラクターゲームシナリオの作り方〜
ハリウッド流映画脚本講座・特別編「ゲーム」は「キャラクター」がドライブする〜ヒットする、原作付きキャラクターゲームシナリオの作り方〜ハリウッド流映画脚本講座・特別編「ゲーム」は「キャラクター」がドライブする〜ヒットする、原作付きキャラクターゲームシナリオの作り方〜
ハリウッド流映画脚本講座・特別編 「ゲーム」は「キャラクター」がドライブする 〜ヒットする、原作付きキャラクターゲームシナリオの作り方〜
小林 信行
 
ゴリラテスト モバイルゲームのUIを自動的に検出・操作する モンキーテスト
ゴリラテスト  モバイルゲームのUIを自動的に検出・操作する モンキーテストゴリラテスト  モバイルゲームのUIを自動的に検出・操作する モンキーテスト
ゴリラテスト モバイルゲームのUIを自動的に検出・操作する モンキーテスト
KLab Inc. / Tech
 
設計と実装で 抑えておきたい サービスクラスと例外
設計と実装で 抑えておきたい サービスクラスと例外設計と実装で 抑えておきたい サービスクラスと例外
設計と実装で 抑えておきたい サービスクラスと例外
Takuya Sato
 
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
Yoshiki Hayama
 

What's hot (20)

Office ScriptsとPower Automate連携による業務効率化
Office ScriptsとPower Automate連携による業務効率化Office ScriptsとPower Automate連携による業務効率化
Office ScriptsとPower Automate連携による業務効率化
 
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
 
成功と失敗に学ぶアジャイル受託開発の極意
成功と失敗に学ぶアジャイル受託開発の極意成功と失敗に学ぶアジャイル受託開発の極意
成功と失敗に学ぶアジャイル受託開発の極意
 
【Unite 2017 Tokyo】ゲームAI・ゲームデザインから考えるゲームの過去・現在・未来
【Unite 2017 Tokyo】ゲームAI・ゲームデザインから考えるゲームの過去・現在・未来【Unite 2017 Tokyo】ゲームAI・ゲームデザインから考えるゲームの過去・現在・未来
【Unite 2017 Tokyo】ゲームAI・ゲームデザインから考えるゲームの過去・現在・未来
 
ワンランク上のゲームデザイン・レベルデザイン・UIデザインを考える 「コンテキスト」「コンフリクト」「コントラスト」デザイン
ワンランク上のゲームデザイン・レベルデザイン・UIデザインを考える 「コンテキスト」「コンフリクト」「コントラスト」デザインワンランク上のゲームデザイン・レベルデザイン・UIデザインを考える 「コンテキスト」「コンフリクト」「コントラスト」デザイン
ワンランク上のゲームデザイン・レベルデザイン・UIデザインを考える 「コンテキスト」「コンフリクト」「コントラスト」デザイン
 
ウェブパフォーマンスの基礎とこれから
ウェブパフォーマンスの基礎とこれからウェブパフォーマンスの基礎とこれから
ウェブパフォーマンスの基礎とこれから
 
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
 
実録 ペルソナが死ぬとき 〜ペルソナの上手な使いかた〜
実録 ペルソナが死ぬとき 〜ペルソナの上手な使いかた〜実録 ペルソナが死ぬとき 〜ペルソナの上手な使いかた〜
実録 ペルソナが死ぬとき 〜ペルソナの上手な使いかた〜
 
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
 
30分で分かる!OSの作り方
30分で分かる!OSの作り方30分で分かる!OSの作り方
30分で分かる!OSの作り方
 
ハリウッド流映画脚本講座・特別編 「ゲーム」は「キャラクター」がドライブする 〜ヒットする、原作付きキャラクターゲームシナリオの作り方〜
ハリウッド流映画脚本講座・特別編「ゲーム」は「キャラクター」がドライブする〜ヒットする、原作付きキャラクターゲームシナリオの作り方〜ハリウッド流映画脚本講座・特別編「ゲーム」は「キャラクター」がドライブする〜ヒットする、原作付きキャラクターゲームシナリオの作り方〜
ハリウッド流映画脚本講座・特別編 「ゲーム」は「キャラクター」がドライブする 〜ヒットする、原作付きキャラクターゲームシナリオの作り方〜
 
アジャイルベンダーの未来
アジャイルベンダーの未来アジャイルベンダーの未来
アジャイルベンダーの未来
 
ゴリラテスト モバイルゲームのUIを自動的に検出・操作する モンキーテスト
ゴリラテスト  モバイルゲームのUIを自動的に検出・操作する モンキーテストゴリラテスト  モバイルゲームのUIを自動的に検出・操作する モンキーテスト
ゴリラテスト モバイルゲームのUIを自動的に検出・操作する モンキーテスト
 
設計と実装で 抑えておきたい サービスクラスと例外
設計と実装で 抑えておきたい サービスクラスと例外設計と実装で 抑えておきたい サービスクラスと例外
設計と実装で 抑えておきたい サービスクラスと例外
 
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
 
XP lives, XP dies, XP lives again !!
XP lives, XP dies, XP lives again !!XP lives, XP dies, XP lives again !!
XP lives, XP dies, XP lives again !!
 
価値提案キャンバス(Value Proposition Canvas)
価値提案キャンバス(Value Proposition Canvas)価値提案キャンバス(Value Proposition Canvas)
価値提案キャンバス(Value Proposition Canvas)
 
DX時代のITエンジニアに送る、アジャイル式「いきいき」ヘルスマネジメント
DX時代のITエンジニアに送る、アジャイル式「いきいき」ヘルスマネジメントDX時代のITエンジニアに送る、アジャイル式「いきいき」ヘルスマネジメント
DX時代のITエンジニアに送る、アジャイル式「いきいき」ヘルスマネジメント
 
古代エジプトの魅力について
古代エジプトの魅力について古代エジプトの魅力について
古代エジプトの魅力について
 
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
 

Similar to 「自分の内側を観る」と 世界が変わるかも?~自分自身を紐解くメンタルモデルのご紹介~

K.I.T. 虎ノ門大学院講義(2012年7月12日)
K.I.T. 虎ノ門大学院講義(2012年7月12日)K.I.T. 虎ノ門大学院講義(2012年7月12日)
K.I.T. 虎ノ門大学院講義(2012年7月12日)
Hiroyuki Ono
 

Similar to 「自分の内側を観る」と 世界が変わるかも?~自分自身を紐解くメンタルモデルのご紹介~ (9)

個人から始める変化〜 IKIGAIマップ、マルチ・ポテンシャライト、ザ・メンタルモデルを入口にして〜(公開変更版)
個人から始める変化〜 IKIGAIマップ、マルチ・ポテンシャライト、ザ・メンタルモデルを入口にして〜(公開変更版)個人から始める変化〜 IKIGAIマップ、マルチ・ポテンシャライト、ザ・メンタルモデルを入口にして〜(公開変更版)
個人から始める変化〜 IKIGAIマップ、マルチ・ポテンシャライト、ザ・メンタルモデルを入口にして〜(公開変更版)
 
コ・クリエーションする未来 〜「共同デザインの面白さ」を体感するワークショップ〜
コ・クリエーションする未来 〜「共同デザインの面白さ」を体感するワークショップ〜コ・クリエーションする未来 〜「共同デザインの面白さ」を体感するワークショップ〜
コ・クリエーションする未来 〜「共同デザインの面白さ」を体感するワークショップ〜
 
地方コミュニティジャーニー〜地方アジャイルコミュニティをゼロから立ち上げて10年間で体験してきたこと
地方コミュニティジャーニー〜地方アジャイルコミュニティをゼロから立ち上げて10年間で体験してきたこと地方コミュニティジャーニー〜地方アジャイルコミュニティをゼロから立ち上げて10年間で体験してきたこと
地方コミュニティジャーニー〜地方アジャイルコミュニティをゼロから立ち上げて10年間で体験してきたこと
 
『プロフェッショナル進化論』
『プロフェッショナル進化論』『プロフェッショナル進化論』
『プロフェッショナル進化論』
 
Design for civictech 160722
Design for civictech 160722Design for civictech 160722
Design for civictech 160722
 
同人ゲームサークル運営で学ぶ「ふりかえり」
同人ゲームサークル運営で学ぶ「ふりかえり」同人ゲームサークル運営で学ぶ「ふりかえり」
同人ゲームサークル運営で学ぶ「ふりかえり」
 
20220825_LT発表資料.pdf
20220825_LT発表資料.pdf20220825_LT発表資料.pdf
20220825_LT発表資料.pdf
 
地方コミュニティが直面する課題と未来のビジョンとは?
地方コミュニティが直面する課題と未来のビジョンとは?地方コミュニティが直面する課題と未来のビジョンとは?
地方コミュニティが直面する課題と未来のビジョンとは?
 
K.I.T. 虎ノ門大学院講義(2012年7月12日)
K.I.T. 虎ノ門大学院講義(2012年7月12日)K.I.T. 虎ノ門大学院講義(2012年7月12日)
K.I.T. 虎ノ門大学院講義(2012年7月12日)
 

More from Takeshi Kakeda

More from Takeshi Kakeda (20)

創造的なメタファー思考のススメ
創造的なメタファー思考のススメ創造的なメタファー思考のススメ
創造的なメタファー思考のススメ
 
Agile459 10周年 オープニング&クロージングトーク
Agile459 10周年 オープニング&クロージングトークAgile459 10周年 オープニング&クロージングトーク
Agile459 10周年 オープニング&クロージングトーク
 
パーマカルチャーとパタン・ランゲージ
パーマカルチャーとパタン・ランゲージパーマカルチャーとパタン・ランゲージ
パーマカルチャーとパタン・ランゲージ
 
アジャイル・スクラム時代のパタン・ランゲージとアレグザンダー理論
アジャイル・スクラム時代のパタン・ランゲージとアレグザンダー理論アジャイル・スクラム時代のパタン・ランゲージとアレグザンダー理論
アジャイル・スクラム時代のパタン・ランゲージとアレグザンダー理論
 
この一年の経験・学び忘年LT in Agile459 忘年LT大会
この一年の経験・学び忘年LT in Agile459 忘年LT大会この一年の経験・学び忘年LT in Agile459 忘年LT大会
この一年の経験・学び忘年LT in Agile459 忘年LT大会
 
非現実的な圧倒的スケールの中で何を想った感じたか CCC2019 参戦記
非現実的な圧倒的スケールの中で何を想った感じたか CCC2019 参戦記非現実的な圧倒的スケールの中で何を想った感じたか CCC2019 参戦記
非現実的な圧倒的スケールの中で何を想った感じたか CCC2019 参戦記
 
2019/08/31 Agile Japan 2019 サテライト香川 『壁を越える』ために知っておきたいこと
2019/08/31 Agile Japan 2019 サテライト香川 『壁を越える』ために知っておきたいこと2019/08/31 Agile Japan 2019 サテライト香川 『壁を越える』ために知っておきたいこと
2019/08/31 Agile Japan 2019 サテライト香川 『壁を越える』ために知っておきたいこと
 
20190223 私の学びの研究〜アタマとカラダとココロ〜(更新版)
20190223 私の学びの研究〜アタマとカラダとココロ〜(更新版)20190223 私の学びの研究〜アタマとカラダとココロ〜(更新版)
20190223 私の学びの研究〜アタマとカラダとココロ〜(更新版)
 
ソフトウェア開発とパタン・ランゲージ再考
ソフトウェア開発とパタン・ランゲージ再考ソフトウェア開発とパタン・ランゲージ再考
ソフトウェア開発とパタン・ランゲージ再考
 
四国のアジャイル第2ターンに向けてのビジョン
四国のアジャイル第2ターンに向けてのビジョン四国のアジャイル第2ターンに向けてのビジョン
四国のアジャイル第2ターンに向けてのビジョン
 
IKIGAI Quest
IKIGAI QuestIKIGAI Quest
IKIGAI Quest
 
「松山」がどう見える? 〜東京からの 移住者の視点〜
「松山」がどう見える? 〜東京からの 移住者の視点〜「松山」がどう見える? 〜東京からの 移住者の視点〜
「松山」がどう見える? 〜東京からの 移住者の視点〜
 
いきかたダイアグラムで仕事を棚卸ししよう
いきかたダイアグラムで仕事を棚卸ししよういきかたダイアグラムで仕事を棚卸ししよう
いきかたダイアグラムで仕事を棚卸ししよう
 
Metaphor We Design By 失われたメタファーの秘密
Metaphor We Design By 失われたメタファーの秘密Metaphor We Design By 失われたメタファーの秘密
Metaphor We Design By 失われたメタファーの秘密
 
トレーニングの全体最適
トレーニングの全体最適トレーニングの全体最適
トレーニングの全体最適
 
愛媛で考えた「私のイキカタマニフェスト」
愛媛で考えた「私のイキカタマニフェスト」愛媛で考えた「私のイキカタマニフェスト」
愛媛で考えた「私のイキカタマニフェスト」
 
Agility of Building "Sawada Mansion"
Agility of Building "Sawada Mansion"Agility of Building "Sawada Mansion"
Agility of Building "Sawada Mansion"
 
レガシーボディー改善のためのパタン・ランゲージ 〜 運動や食事からはじめる人生のリファクタリング
レガシーボディー改善のためのパタン・ランゲージ 〜 運動や食事からはじめる人生のリファクタリングレガシーボディー改善のためのパタン・ランゲージ 〜 運動や食事からはじめる人生のリファクタリング
レガシーボディー改善のためのパタン・ランゲージ 〜 運動や食事からはじめる人生のリファクタリング
 
プレステ!vol1.発表 「左脳系健康増進工夫の共有&体験イベントご報告+α」
プレステ!vol1.発表 「左脳系健康増進工夫の共有&体験イベントご報告+α」プレステ!vol1.発表 「左脳系健康増進工夫の共有&体験イベントご報告+α」
プレステ!vol1.発表 「左脳系健康増進工夫の共有&体験イベントご報告+α」
 
ヘルスハックカンファレンス オープニング
ヘルスハックカンファレンス オープニングヘルスハックカンファレンス オープニング
ヘルスハックカンファレンス オープニング
 

「自分の内側を観る」と 世界が変わるかも?~自分自身を紐解くメンタルモデルのご紹介~