SlideShare a Scribd company logo
若   国
Oの   こ   手   立
。、       職   大

 大   れ   員
         塾
             学
             法
             人
 学
 と
     か       岡
             山

 N   ら       大
             学
 P   。
塾生プレゼン NPOと大学を考える

*NPOとは?

 →法的解釈:NPO法=法人格:NPO法。

 →日本NPOセンター「民間非営利公益組織」

*行政との違い

 →行政:平等公平、NPO:使命

 →大学:学術中心、社会に提供、社会の発展

*事例:うぶすな、大学コンソーシアム京都→連携

*海外事例:Morningside Center Teaching SR→成果主
義
塾生プレゼン NPOと大学を考える

*非営利組織(NPO)としての大学

 教育=人材育成が目的。

 社会の課題を学びに活かす

→大学も非営利、営利、民間、官営それぞれ
O四   三   二   一   本
 、   、   、   、   日
 こ   こ   こ   自   の
                 プ
 れ   れ   れ   己   ロ
 か   か   か   紹   グ
 ら   ら   ら   介   ラ
 の   の   の       ム
 大   N   よ
 学   P   の
 と   O   な
 N       か
 P
はじめて自分のお金で    自己
買ったもの。        紹介


ご所属

お名前。

NPOへの疑問・質問。
だ先   等援もま   す 双熱   え大「学   サ今N
き日
ま、
     のやさた   。 子し
              座や
                   る学N生
                   とボP時
                          ー年P   石 こ
し縁   事子せ、
     業どて鳥
              Aす   NラO代   を度O
                          さよ法   原 ん
たあ            Bく   Pン業に
     にもい取                 せり人     に
。っ
 て
 雑
     取のたに
              型冷
              でめ
              わに
                   Oテ界学
                   支ィ」生
                   援ア入だ
                          て事岡   達 ち
     り遊だて                 い業山
 誌
 「   組びいN
              さく
              びい
                   歴セりけ
                   もンしの   た担N   也 は
     ん場てP                 だ当P
 ソ
 ト   で、おO
              ア魔
              レ法
                   十タてN
                   年ーかP   いのO   と 。
 コ
 ト
     おコり法
     りミ、人
              ル瓶
              ギ的
                   とにらO
                   なお、法
                          てプセ
                          おロン
                                申
 」
 の   まュN遠
              ーな
              の性
                   りいは人
                   まてやを   りグタ   し
 特
 集
     すニP足
     。テO計
              三格
              十の
                   しの十設
                   たキ一立
                          まラー
                          すムに
                                ま
 に
 て
      ィの画     五岡
              歳山
                   。ャ年し
                    リ。て
                          。オて   す
      カ広の                  フ、
 紹
 介    フ報代
              独生
              身ま
                    ア 本
                    か 格    ィ    。
 い    ェ支表     でれ    ら 的
 た                  数 に
なんで
ボランティアやNPOって、
特別な感じなのか。

なんで良いことなのに、避けられているのか?

お金の問題?時間の問題?人の問題?
社会課題に
向かえば向かうほど、
社会と遠く離れていく。


少数派のまま、少数派のことにしている問題
どんなイイコトも、
知らなければ、
ないのと同じ。

私たちは、何のためにコミュニケーションするのか

社会課題も知らなければ、ないのと同じ
NPOが活躍する社会より、
NPOがいなくても幸せな社会に。
ミッション「豊かな市民社会の実現」

NPO法成立を実現するべく、県内の市民団体が結集し、

1998年前身団体設立。完全な民間組織。

NPOの事務・経営支援(有償自主サービス:相談、講座、代行)、

寄付基金の運営(サポート基金、ろうきん)、政策提言・調査事業、

CSR支援、協働支援、SB/CB支援、中山間支援 etc.

年間事業規模約60,000千円(平時30,000千円)職員11名(平時6名)
前拙




これからのよのなか。
-81,236
これからの


人口。
1990年



        2010年



                2035年
2020年の岡山県、
人口 約186万人。
(2010年→2020年)


こども 約27万→約21万
人
働く人 約119万→約108万
高齢者 約49万→約57万
岡山県各市町村の65歳以上の高齢者全体の免許保有率
                 (岡山県警2011年12月/2010年国勢調査発表人口)




70%



60%



50%



40%



30%



20%



10%



0%
岡山県男女別65歳以上の高齢者の免許保有率
            (岡山県警2011年12月/2010年国勢調査発表人口)


90%


80%


70%


60%


50%


40%


30%


20%


10%

                                       男
0%
                                       女
岡山県男女別65歳以上の高齢者の免許保有率
              (岡山県警2011年12月/2010年国勢調査発表人口)
[




女
性
]




65
歳
以
上
免
許
保
有
率




       [男性] 65歳以上免許保有率
問い①

A.お金を払って買い物を頼む。
  助けられながら暮らしてい
く?

B.商店がある街に移って
  暮らしていく ?
-1,766億円
これからの


お金。
高齢者と子どもの予算(岡山
         県)
       岡山県当初予算推移

80,000,000                              75,612,370
70,000,000
                    62,568,420                              61,822,140
60,000,000
50,000,000
40,000,000
             29,277,020          26,563,630
30,000,000                                           24,377,810
20,000,000
10,000,000
        0
                  H22                 H23                 H24
             子ども関連(千円)                        高齢者関連(千円)
トマト銀行さんの預金と貸出
                             トマト銀行
10,000
                                                         8,883
 9,000                   8,070           8,225
         7,940
 8,000
 7,000                                                           6,768
                 6,278           6,291           6,320
 6,000
 5,000
 4,000
 3,000
 2,000
 1,000
     0
           H20    H21                     H22              H23
             預金(億円)                       貸出金(億円)

 預金943億増 貸出金490億増                           貸出/預金-3%
中国銀行さんの預金と貸出
                                    中国銀行
60,000
                           51,661            52,247            53,149
         50,515
50,000

40,000            34,339                                                34,273
                                    33,459            33,234
30,000

20,000

10,000

    0
           H20               H21               H22               H23
                      預金(億円)                     貸出金(億円)

預金2634億増 貸出金66億減 貸出/預金-
           3%
小学校の耐震工事に  問い②
1億円必要です。
しかし、全校生徒は5人。

A.公共事業で工事しますか?

B.寄付をしますか?

C.工事をしませんか?
30.8%
これからの


生活。
Q.働く目的は何か?



お金を得るため                   48.2%
社会の一員                     15.5%
才能を発揮する                     9.4%
生きがいを                     22.6%
(国民生活に関する世論調査・平成23年10月)

※前回比較
「お金を得るために働く」低下(51.6%→48.2%)
「生きがいをみつける」 上昇(20.0%→22.6%)
Q.これからは心の豊かさか,まだ物の豊かさか?



心の豊かさ                     61.4%
まだ物の豊かさ                   31.0%
(国民生活に関する世論調査・平成23年10月)




性別で見ると,
「これからは心の豊かさ」・・・女性の割合が高い
「まだ物の豊かさ」・・・男性の割合が高い
Q.生活は、これから先どうなっていくと思うか?



良くなっていく                     8.7%
同じようなもの                   57.7%
悪くなっていく                   30.8%
(国民生活に関する世論調査・平成23年10月)


※前回比較
「同じようなもの」低下(62.4%→57.7%)
「悪くなっていく」上昇(26.7%→30.8%)
問い③

NPOと公務員。
公共のためにどちらで働く?

A. 公務員。

B. NPO。
石原が考える

これからのNPO。
*人口減少。少子多老。
*税収減。社会保障費増。
*インフラ補修増。
*多様な仕事→暮らし→課題


→NPOはその解決に挑めるか
私のくらしは将来も、
今のまま持続できるのか?
経済も資源も増えることが前提の社会からの脱却。



人口構造が変化し、働く人が少なくなる…経済の持続

住む人がなくなり、コミュニティが崩壊する…集落の持続
観る人や演じる人がなく、忘れられていく…文化の持続



※「持続可能性」(サスティナビリティ      Sustainability)
地域づくりは、
地域の課題解決は
誰のため?
地域づくりは、行政だけの問題ではない。
そもそも、行政にできることは、本当にどれだけあるのか?



「じぶんたちの暮らし」を守るため。続けるため。
 誰かがやってくれる?   きっとどうにかなる?   じぶんだけは大丈夫?
 周りに問題はない?    困っている人なんていない?


5年後、10年後を考えた「事業計画」は?
大学は
どうしますか?
NPOの取り組みが起こる場所
• 認知と平準化がすすまないため行政制度でカバーできず、
• 収益が見込めないので企業も参入しない。


                         社会課題


  企業の
商品・サービス
              行政サービ
                スの        NPOの
              範囲・射程      活躍範囲
これからの社会課題解決
をすすめる要素

①これまでにない人口構成社会の到来
→危機感の合意形成が各界ですすむ
②市民の幸福に対する意識変化
→消費や産業の在り方も変化していく
③インターネットの普及と機能進化
PC技術の急速な発展と
ソーシャルメディアの普及

*処理速度と回線速度の向上

*クラウドの実現

*各地での光回線普及

*スマートフォンの普及
「動員」や「発言」の
あり方が大きく変化

「デモ」「情報共有」「炎上」・・・

*ジャスミン革命(チュニジア)

*3.11東日本大震災

*官邸前のデモ

*「生活保護」の意見広告
フク
 ァラ
 ンウ
 ドド
 レ
 イ
 ズ




マボプ
ッラロ
チンボ
ンテノ
グィ、
 ア
個人(個)と個人(多)による
流通が可能に。
今後、重要となるNPOの役割



社会課題をきちんと広報し、

社会課題の存在をシェア(共有)する。
議論を起こし、社会化する。(当事者を増やす)



寄附やボランティアで参加機会を増やし、

社会課題の解決をシェア(共有)する。
個々の想いをつなげ、集め、コミュニティ化する。
社会のステージを変え、
つながりで
解決を実現する社会に。

課題を明らかにし、足りないものと資源を把握し、

解決のためのつながりをデザインする。
使命はNPOの支援ではなく
豊かな市民社会の実現。

1.社会負担を資源に変える。
2.お金をつながりで動かす。
3.課題解決を事業に変える。
市民公益税制

認定NPO法人、公益法人への
寄付が税額控除になる。
最大4割。
クラウドファンディング

マイクロファイナンス

NPOバンク


個人(多)→個人(個)への流
れ
ク
      ラ
      ウ
      ド
      フ
      ァ
      ン
      デ
      ィ
      ン
      グ




マボプ   団
ッラロ   体
チンボ   D
ンテノ   B
グィ、
 ア
コミュニティ・ユース・バンク
momo
あたらしい
お金の流れ
        意欲ある若手で勉強会
をつくる。   世の中良くする秘密結社【ものりす】




          20~30代の若手呼びかけ人

          発起人募集をよびかけ

               530人の発起人
               を集め設立
               子どもから大人まで
一般財団法人
みんなでつくる財団おかやま

誰もが社会を変えることに参加でき、

誰もが希望を形にでき、

誰もが未来を考えられる仕組み。
地域の課題をシェアしよう!

おかやまシェア・ウェブ

社会課題の状況とそこ
で活動するNPOが
わかる・探せる・議論
できる
団体情報とソーシャル
メディア
石原が考える


これからのNPOと大学。
社会をデザインするパートナー

(1)課題を伝える・シェアする

(2)担い手を育てる

(3)あり方を示す
大学の機能を
最大化する。
問い④

これからの大学は?

A. 解題を解決し、
  社会を変える研究や教育。

B. これまでどおりの教育。
問い⑤


これからの
大学は、大学職員は、

どのポジションに立つことが
社会的に効率的・効果的?
社会課題



学生

教員
      NPO          企業
大学



     地域組織
問い⑥



(1)今日の気づき

(2)明日から取り組みたいこ
と
ボランティアとは、
きっと「当事者」に
なるということ。

課題をじぶんに関わるもの捉え、
その解決に、当事者として取り組むこと。

気づいた人が、行動する。
それをきっと、ボランティアと周りが呼ぶ。
コーディネーターより
プロデューサーに!


大学の中にいる多くの魅力的なキャストを
活かすも、スターにするも、みなさんしだい。
最後に

あなたは、
なにをもって記憶されたいか?
P.F.ドラッカー「非営利組織の経営」より。
自分自身を刷新する問い。自己開発には、焦点が必要。
いつからでも、その時に応じて、できることがあり、広げていくこと、つながっていく
こと、自己開発をしていくことができる。




誰でも、当事者になれる可能性があります!
あなたもチェンジメーカーに!
ご参加ありがとうございました。

More Related Content

Viewers also liked

160819大学とまちづくり 巻き込み力
160819大学とまちづくり 巻き込み力160819大学とまちづくり 巻き込み力
160819大学とまちづくり 巻き込み力
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
当日メモ(誤字脱字抜けご容赦ください)_マルシェでマチをもっと元気にする! ~地域のつながりと可能性を伸ばす「小商い」のインキュベーション~
当日メモ(誤字脱字抜けご容赦ください)_マルシェでマチをもっと元気にする! ~地域のつながりと可能性を伸ばす「小商い」のインキュベーション~当日メモ(誤字脱字抜けご容赦ください)_マルシェでマチをもっと元気にする! ~地域のつながりと可能性を伸ばす「小商い」のインキュベーション~
当日メモ(誤字脱字抜けご容赦ください)_マルシェでマチをもっと元気にする! ~地域のつながりと可能性を伸ばす「小商い」のインキュベーション~特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
160806大学とまちづくり 市民コミュニティ財団
160806大学とまちづくり 市民コミュニティ財団160806大学とまちづくり 市民コミュニティ財団
160806大学とまちづくり 市民コミュニティ財団
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
150314 esdフォローアップ会議in岡山 当日進行
150314 esdフォローアップ会議in岡山 当日進行150314 esdフォローアップ会議in岡山 当日進行
150314 esdフォローアップ会議in岡山 当日進行
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
Csr報告書を読む会 第2回121114
Csr報告書を読む会 第2回121114Csr報告書を読む会 第2回121114
Csr報告書を読む会 第2回121114
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
150509 npo・ngoの組織基盤強化のためのワークショップin岡山 進行スライド
150509 npo・ngoの組織基盤強化のためのワークショップin岡山 進行スライド150509 npo・ngoの組織基盤強化のためのワークショップin岡山 進行スライド
150509 npo・ngoの組織基盤強化のためのワークショップin岡山 進行スライド
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
The Data Cleansing Process - A Roadmap to Material Master Data Quality
The Data Cleansing Process - A Roadmap to Material Master Data QualityThe Data Cleansing Process - A Roadmap to Material Master Data Quality
The Data Cleansing Process - A Roadmap to Material Master Data Quality
I.M.A. Ltd.
 

Viewers also liked (13)

遠足計画の説明会
遠足計画の説明会遠足計画の説明会
遠足計画の説明会
 
2012年度中山間地域ネットワーク推進シンポジウム 意見交換資料
2012年度中山間地域ネットワーク推進シンポジウム 意見交換資料2012年度中山間地域ネットワーク推進シンポジウム 意見交換資料
2012年度中山間地域ネットワーク推進シンポジウム 意見交換資料
 
130228事務局サミット 進行
130228事務局サミット 進行130228事務局サミット 進行
130228事務局サミット 進行
 
160819大学とまちづくり 巻き込み力
160819大学とまちづくり 巻き込み力160819大学とまちづくり 巻き込み力
160819大学とまちづくり 巻き込み力
 
当日メモ(誤字脱字抜けご容赦ください)_マルシェでマチをもっと元気にする! ~地域のつながりと可能性を伸ばす「小商い」のインキュベーション~
当日メモ(誤字脱字抜けご容赦ください)_マルシェでマチをもっと元気にする! ~地域のつながりと可能性を伸ばす「小商い」のインキュベーション~当日メモ(誤字脱字抜けご容赦ください)_マルシェでマチをもっと元気にする! ~地域のつながりと可能性を伸ばす「小商い」のインキュベーション~
当日メモ(誤字脱字抜けご容赦ください)_マルシェでマチをもっと元気にする! ~地域のつながりと可能性を伸ばす「小商い」のインキュベーション~
 
160806大学とまちづくり 市民コミュニティ財団
160806大学とまちづくり 市民コミュニティ財団160806大学とまちづくり 市民コミュニティ財団
160806大学とまちづくり 市民コミュニティ財団
 
150314 esdフォローアップ会議in岡山 当日進行
150314 esdフォローアップ会議in岡山 当日進行150314 esdフォローアップ会議in岡山 当日進行
150314 esdフォローアップ会議in岡山 当日進行
 
Csr報告書を読む会 第2回121114
Csr報告書を読む会 第2回121114Csr報告書を読む会 第2回121114
Csr報告書を読む会 第2回121114
 
多様な主体とすすめる課題解決の仕組みづくり
多様な主体とすすめる課題解決の仕組みづくり多様な主体とすすめる課題解決の仕組みづくり
多様な主体とすすめる課題解決の仕組みづくり
 
新しい公共授業 岡山Npoセンター
新しい公共授業 岡山Npoセンター新しい公共授業 岡山Npoセンター
新しい公共授業 岡山Npoセンター
 
150509 npo・ngoの組織基盤強化のためのワークショップin岡山 進行スライド
150509 npo・ngoの組織基盤強化のためのワークショップin岡山 進行スライド150509 npo・ngoの組織基盤強化のためのワークショップin岡山 進行スライド
150509 npo・ngoの組織基盤強化のためのワークショップin岡山 進行スライド
 
140228 npoのit活用 岡山版
140228 npoのit活用 岡山版140228 npoのit活用 岡山版
140228 npoのit活用 岡山版
 
The Data Cleansing Process - A Roadmap to Material Master Data Quality
The Data Cleansing Process - A Roadmap to Material Master Data QualityThe Data Cleansing Process - A Roadmap to Material Master Data Quality
The Data Cleansing Process - A Roadmap to Material Master Data Quality
 

Similar to 岡山大学若手職員塾

20120127自分のチカラ研究所
20120127自分のチカラ研究所20120127自分のチカラ研究所
20120127自分のチカラ研究所Takuma Hosoya
 
090623_2012年度就活生集まれ!
090623_2012年度就活生集まれ!090623_2012年度就活生集まれ!
090623_2012年度就活生集まれ!networkwan
 
100623_2012年度就活生集まれ!!
100623_2012年度就活生集まれ!!100623_2012年度就活生集まれ!!
100623_2012年度就活生集まれ!!networkwan
 
Watashi_seikeijuku2012_matsuoka
Watashi_seikeijuku2012_matsuokaWatashi_seikeijuku2012_matsuoka
Watashi_seikeijuku2012_matsuoka
yukikomatsuoka
 
"1DAY" マイプロ学校
"1DAY" マイプロ学校"1DAY" マイプロ学校
"1DAY" マイプロ学校
Yoshihiro Kanematsu
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第12〜14回 プロジェクトの立て方・深め方
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第12〜14回 プロジェクトの立て方・深め方 埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第12〜14回 プロジェクトの立て方・深め方
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第12〜14回 プロジェクトの立て方・深め方 Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
 
起業、npo活動への対応
起業、npo活動への対応起業、npo活動への対応
起業、npo活動への対応
Hiroshi Kokubo
 
原動力
原動力原動力
原動力
優一 佐藤
 
SAKURA project 2012 [Users' Guide]
SAKURA project 2012 [Users' Guide] SAKURA project 2012 [Users' Guide]
SAKURA project 2012 [Users' Guide]
Akihito Fujita
 
ドナッピー インターネットの寄付サービスを活用する!
ドナッピー インターネットの寄付サービスを活用する!ドナッピー インターネットの寄付サービスを活用する!
ドナッピー インターネットの寄付サービスを活用する!
Yoshiyuki Hirata
 
【講演】なぜ今、田舎暮らしに注目があるのか。 全国事例をふまえて@大ナゴヤ大学(2015年3月8日)
【講演】なぜ今、田舎暮らしに注目があるのか。 全国事例をふまえて@大ナゴヤ大学(2015年3月8日)【講演】なぜ今、田舎暮らしに注目があるのか。 全国事例をふまえて@大ナゴヤ大学(2015年3月8日)
【講演】なぜ今、田舎暮らしに注目があるのか。 全国事例をふまえて@大ナゴヤ大学(2015年3月8日)Yoshihiro Kanematsu
 
工務店向けSNSセミナーin長野パナソニックリビング首都圏
工務店向けSNSセミナーin長野パナソニックリビング首都圏工務店向けSNSセミナーin長野パナソニックリビング首都圏
工務店向けSNSセミナーin長野パナソニックリビング首都圏
新潟コンサルタント横田秀珠
 
知っておきたい政治のこと―世代間格差ってなに?
知っておきたい政治のこと―世代間格差ってなに?知っておきたい政治のこと―世代間格差ってなに?
知っておきたい政治のこと―世代間格差ってなに?schoowebcampus
 

Similar to 岡山大学若手職員塾 (20)

かんたん解説!Npo新会計基準
かんたん解説!Npo新会計基準かんたん解説!Npo新会計基準
かんたん解説!Npo新会計基準
 
これからの世の中とお金と時間のこと。
これからの世の中とお金と時間のこと。これからの世の中とお金と時間のこと。
これからの世の中とお金と時間のこと。
 
20120127自分のチカラ研究所
20120127自分のチカラ研究所20120127自分のチカラ研究所
20120127自分のチカラ研究所
 
130312引き継ぎ講座
130312引き継ぎ講座130312引き継ぎ講座
130312引き継ぎ講座
 
090623_2012年度就活生集まれ!
090623_2012年度就活生集まれ!090623_2012年度就活生集まれ!
090623_2012年度就活生集まれ!
 
100623_2012年度就活生集まれ!!
100623_2012年度就活生集まれ!!100623_2012年度就活生集まれ!!
100623_2012年度就活生集まれ!!
 
130222
130222130222
130222
 
Watashi_seikeijuku2012_matsuoka
Watashi_seikeijuku2012_matsuokaWatashi_seikeijuku2012_matsuoka
Watashi_seikeijuku2012_matsuoka
 
"1DAY" マイプロ学校
"1DAY" マイプロ学校"1DAY" マイプロ学校
"1DAY" マイプロ学校
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第12〜14回 プロジェクトの立て方・深め方
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第12〜14回 プロジェクトの立て方・深め方 埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第12〜14回 プロジェクトの立て方・深め方
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第12〜14回 プロジェクトの立て方・深め方
 
20120220 共生協働講演
20120220 共生協働講演20120220 共生協働講演
20120220 共生協働講演
 
Iikura 20110723
Iikura 20110723Iikura 20110723
Iikura 20110723
 
起業、npo活動への対応
起業、npo活動への対応起業、npo活動への対応
起業、npo活動への対応
 
20111201一起会
20111201一起会20111201一起会
20111201一起会
 
原動力
原動力原動力
原動力
 
SAKURA project 2012 [Users' Guide]
SAKURA project 2012 [Users' Guide] SAKURA project 2012 [Users' Guide]
SAKURA project 2012 [Users' Guide]
 
ドナッピー インターネットの寄付サービスを活用する!
ドナッピー インターネットの寄付サービスを活用する!ドナッピー インターネットの寄付サービスを活用する!
ドナッピー インターネットの寄付サービスを活用する!
 
【講演】なぜ今、田舎暮らしに注目があるのか。 全国事例をふまえて@大ナゴヤ大学(2015年3月8日)
【講演】なぜ今、田舎暮らしに注目があるのか。 全国事例をふまえて@大ナゴヤ大学(2015年3月8日)【講演】なぜ今、田舎暮らしに注目があるのか。 全国事例をふまえて@大ナゴヤ大学(2015年3月8日)
【講演】なぜ今、田舎暮らしに注目があるのか。 全国事例をふまえて@大ナゴヤ大学(2015年3月8日)
 
工務店向けSNSセミナーin長野パナソニックリビング首都圏
工務店向けSNSセミナーin長野パナソニックリビング首都圏工務店向けSNSセミナーin長野パナソニックリビング首都圏
工務店向けSNSセミナーin長野パナソニックリビング首都圏
 
知っておきたい政治のこと―世代間格差ってなに?
知っておきたい政治のこと―世代間格差ってなに?知っておきたい政治のこと―世代間格差ってなに?
知っておきたい政治のこと―世代間格差ってなに?
 

More from 特定非営利活動法人 岡山NPOセンター

コミュニティフリッジ利用マニュアル
コミュニティフリッジ利用マニュアルコミュニティフリッジ利用マニュアル
コミュニティフリッジ利用マニュアル
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
2021年度災害支援ネットワークおかやまパンフレット
2021年度災害支援ネットワークおかやまパンフレット2021年度災害支援ネットワークおかやまパンフレット
2021年度災害支援ネットワークおかやまパンフレット
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
岡山NPOセンター2020年度アニュアルレポート
岡山NPOセンター2020年度アニュアルレポート岡山NPOセンター2020年度アニュアルレポート
岡山NPOセンター2020年度アニュアルレポート
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
「コミュニティフリッジ」ノウハウ移転説明会の資料
「コミュニティフリッジ」ノウハウ移転説明会の資料「コミュニティフリッジ」ノウハウ移転説明会の資料
「コミュニティフリッジ」ノウハウ移転説明会の資料
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
災害時における中間支援組織の12の役割
災害時における中間支援組織の12の役割災害時における中間支援組織の12の役割
災害時における中間支援組織の12の役割
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
コミュニティフリッジのリーフレット
コミュニティフリッジのリーフレットコミュニティフリッジのリーフレット
コミュニティフリッジのリーフレット
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
北長瀬コミュニティフリッジ利用者説明書
北長瀬コミュニティフリッジ利用者説明書北長瀬コミュニティフリッジ利用者説明書
北長瀬コミュニティフリッジ利用者説明書
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
「地域コーディネーターのあるべき姿」 に関する提案書(「地域コーディネーターのあるべき姿」検討会)
「地域コーディネーターのあるべき姿」 に関する提案書(「地域コーディネーターのあるべき姿」検討会)「地域コーディネーターのあるべき姿」 に関する提案書(「地域コーディネーターのあるべき姿」検討会)
「地域コーディネーターのあるべき姿」 に関する提案書(「地域コーディネーターのあるべき姿」検討会)
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
地域コーディネーターの「あるべき姿」提言書
地域コーディネーターの「あるべき姿」提言書地域コーディネーターの「あるべき姿」提言書
地域コーディネーターの「あるべき姿」提言書
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
北長瀬コミュニティフリッジ 食料品・日用品寄付者向け資料
北長瀬コミュニティフリッジ 食料品・日用品寄付者向け資料北長瀬コミュニティフリッジ 食料品・日用品寄付者向け資料
北長瀬コミュニティフリッジ 食料品・日用品寄付者向け資料
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
新型コロナウイルス感染拡大防止のための 「おかやま飲食店イートイン安全ガイドライン」 の発行に関する要望書
新型コロナウイルス感染拡大防止のための 「おかやま飲食店イートイン安全ガイドライン」 の発行に関する要望書新型コロナウイルス感染拡大防止のための 「おかやま飲食店イートイン安全ガイドライン」 の発行に関する要望書
新型コロナウイルス感染拡大防止のための 「おかやま飲食店イートイン安全ガイドライン」 の発行に関する要望書
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
200413covid npo enq_okayama_report
200413covid npo enq_okayama_report200413covid npo enq_okayama_report
200413covid npo enq_okayama_report
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
JVCC2020のSDGsのセッションでの石原の資料
JVCC2020のSDGsのセッションでの石原の資料JVCC2020のSDGsのセッションでの石原の資料
JVCC2020のSDGsのセッションでの石原の資料
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
200208cfj2018 main
200208cfj2018 main200208cfj2018 main
ふわりんクルージョン2019の石原の資料
ふわりんクルージョン2019の石原の資料ふわりんクルージョン2019の石原の資料
ふわりんクルージョン2019の石原の資料
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
191010KSBおかやま100人カイギ 石原達也
191010KSBおかやま100人カイギ 石原達也191010KSBおかやま100人カイギ 石原達也
191010KSBおかやま100人カイギ 石原達也
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会03
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会03190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会03
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会03
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会01
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会01190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会01
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会01
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会02
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会02190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会02
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会02
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
190515岡山NPOセンター紹介
190515岡山NPOセンター紹介190515岡山NPOセンター紹介
190515岡山NPOセンター紹介
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 

More from 特定非営利活動法人 岡山NPOセンター (20)

コミュニティフリッジ利用マニュアル
コミュニティフリッジ利用マニュアルコミュニティフリッジ利用マニュアル
コミュニティフリッジ利用マニュアル
 
2021年度災害支援ネットワークおかやまパンフレット
2021年度災害支援ネットワークおかやまパンフレット2021年度災害支援ネットワークおかやまパンフレット
2021年度災害支援ネットワークおかやまパンフレット
 
岡山NPOセンター2020年度アニュアルレポート
岡山NPOセンター2020年度アニュアルレポート岡山NPOセンター2020年度アニュアルレポート
岡山NPOセンター2020年度アニュアルレポート
 
「コミュニティフリッジ」ノウハウ移転説明会の資料
「コミュニティフリッジ」ノウハウ移転説明会の資料「コミュニティフリッジ」ノウハウ移転説明会の資料
「コミュニティフリッジ」ノウハウ移転説明会の資料
 
災害時における中間支援組織の12の役割
災害時における中間支援組織の12の役割災害時における中間支援組織の12の役割
災害時における中間支援組織の12の役割
 
コミュニティフリッジのリーフレット
コミュニティフリッジのリーフレットコミュニティフリッジのリーフレット
コミュニティフリッジのリーフレット
 
北長瀬コミュニティフリッジ利用者説明書
北長瀬コミュニティフリッジ利用者説明書北長瀬コミュニティフリッジ利用者説明書
北長瀬コミュニティフリッジ利用者説明書
 
「地域コーディネーターのあるべき姿」 に関する提案書(「地域コーディネーターのあるべき姿」検討会)
「地域コーディネーターのあるべき姿」 に関する提案書(「地域コーディネーターのあるべき姿」検討会)「地域コーディネーターのあるべき姿」 に関する提案書(「地域コーディネーターのあるべき姿」検討会)
「地域コーディネーターのあるべき姿」 に関する提案書(「地域コーディネーターのあるべき姿」検討会)
 
地域コーディネーターの「あるべき姿」提言書
地域コーディネーターの「あるべき姿」提言書地域コーディネーターの「あるべき姿」提言書
地域コーディネーターの「あるべき姿」提言書
 
北長瀬コミュニティフリッジ 食料品・日用品寄付者向け資料
北長瀬コミュニティフリッジ 食料品・日用品寄付者向け資料北長瀬コミュニティフリッジ 食料品・日用品寄付者向け資料
北長瀬コミュニティフリッジ 食料品・日用品寄付者向け資料
 
新型コロナウイルス感染拡大防止のための 「おかやま飲食店イートイン安全ガイドライン」 の発行に関する要望書
新型コロナウイルス感染拡大防止のための 「おかやま飲食店イートイン安全ガイドライン」 の発行に関する要望書新型コロナウイルス感染拡大防止のための 「おかやま飲食店イートイン安全ガイドライン」 の発行に関する要望書
新型コロナウイルス感染拡大防止のための 「おかやま飲食店イートイン安全ガイドライン」 の発行に関する要望書
 
200413covid npo enq_okayama_report
200413covid npo enq_okayama_report200413covid npo enq_okayama_report
200413covid npo enq_okayama_report
 
JVCC2020のSDGsのセッションでの石原の資料
JVCC2020のSDGsのセッションでの石原の資料JVCC2020のSDGsのセッションでの石原の資料
JVCC2020のSDGsのセッションでの石原の資料
 
200208cfj2018 main
200208cfj2018 main200208cfj2018 main
200208cfj2018 main
 
ふわりんクルージョン2019の石原の資料
ふわりんクルージョン2019の石原の資料ふわりんクルージョン2019の石原の資料
ふわりんクルージョン2019の石原の資料
 
191010KSBおかやま100人カイギ 石原達也
191010KSBおかやま100人カイギ 石原達也191010KSBおかやま100人カイギ 石原達也
191010KSBおかやま100人カイギ 石原達也
 
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会03
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会03190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会03
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会03
 
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会01
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会01190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会01
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会01
 
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会02
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会02190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会02
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会02
 
190515岡山NPOセンター紹介
190515岡山NPOセンター紹介190515岡山NPOセンター紹介
190515岡山NPOセンター紹介
 

岡山大学若手職員塾