SlideShare a Scribd company logo
大学と ま
ち
づ
く
り
巻
き
込
み
力 ボランティアコーディネート
限られた資源で
最適な取り組みをするために
1.事務力
2.調査・編集力
3.巻き込み力
1.事務力
業務効率
低下
(できないこと
の増加)
コンプライアンス
違反
(法令順守)
信頼性の
低下
(怪しまれる)
←過料に処される!
←認定が取得できない!
←最悪、認証取り消し!
機会の損失
(支援や協働など)
事務力
不足
2.調査・編集力
気分や感情ではなく、
論理的に
その課題が課題であること
を伝える
そのための調査力
*課題の要因について仮説
*何を調べるとわかるか *誰と調べるか
岡山県27市町村の
支援力調査 平成19年度
支援センターの7つのチカラ
相談対応力
調査・情報収集力 編集・発
信力 コーディネート・
ネットワーキング力 資源提供力
(人・資金・物品)
内部の人材育成力
政策提言力
全市町村で
①調査・情報収集力
②資源提供力
③人材育成力
が、弱い。
県内大学の学生が
社会参加しやすい環境づくり調査
20
16.5
11.5
10 10
15.5
13 12.5 12
16
11
15.5
13
15.5
16
14.5
6
10.5
7.5
21
16
7
14.5
7.5
15
9.5
14.5
13
5.5
10
5
8
18.5
13.5
9
17.5
4.5
7.5
11
10.5
10
11
13.5
11.5 11.5 11.5
14
13.5
18
8.5
14
15.5
調査結果:対象ごとの比較(全体)
企業 地元自治 非営利組織 地域ボランティア
・企業 ・・・ 1.商科大学 2.倉敷芸術科学大学
・地元自治 ・・・ 1.岡山大学 2.作陽学園大学、倉敷芸術科学大学
・非営利組織 ・・・ 1.岡山大学 2.中国学園大学
・地域ボランティア ・・・ 1.中国学園 2.岡山理科大学
おかやまシェア・ウェブ
*岡山の社会課題や状況の提供
*社会課題について議論できる
*課題解決のために、 活
動するNPOが探せる
*団体情報とソーシャルメディア
全国初・課題からNPOが探せるサイト!
→ソーシャルライター養成講座も!
3.巻き込み力
☑県・市町村自治体
首長へ公開質問状
補助・協働担当者連絡会
NPO関連予算説明会
協働施策の提言
議員向けの勉強会
※自治体と包括協定
各方面への働きかけ
☑大学・学校・学生
小中学校への
ボランティアの授業
高校生ボランティア
アワード
大学ボランティア
センター連絡会
大学社会参加度調査
インターン・授業
☑企業・事業者
商工会支援
CSR報告書を読む会
マルシェ支援
民間財団連絡会
金融機関向け勉強会
個別CSR支援
NPOの
基盤
若者の
社会参加
企業との
協働
行政との
協働で
仕組みを
つくる
地域の課題を明らかにする
課題解決のお金の流れをつくる
多様な主体での
課題解決の
仕組み
当事者を増やす
岡山県ボランティア・NPO活動支援センター
小
学
高
校
大
学
小
学
中
学
9月13日(火) 13:30-
14:30
10月11日(火) 18:30-
19:30
ボランティアの相談は
いつでも。
大
人
誰
で
も よ
り
大
人
Vコーディネート2,000人!
【お題】
大学生に障がい者への理解を
深めるために、Jテラスカフェで、
「チャレンジド・マルシェ」
を開催する。
1,000人を集めるには、
100人を集めるものを10する。
100人集められる人を
10人巻き込む
市民活動は借り物共創
資源はまず、頼む、巻き込むことで
用意できないかを考える。
借りることはつながりを生み、
関係をつくり、取り組みを育む。
→ノウハウ移転・域を超える協働も!
石
原
的
巻
き
込
み
の
セ
オ
リ
ー
*企画から巻き込む
*自分達がしないことを決める
*巻き込む理由・まれる理由をつくる
*第3者に評価してもらう。大きく
*天地人を意識する
*権限と責任を整理する
*面接・面談する
*図々しく、遠慮しない(結果で返す)
*深尾さん的「使えるものは使う」
意欲ある若手で勉強会
世の中良くする秘密結社【ものりす】
20~30代の若手呼びかけ人
発起人募集をよびかけ
世代を
変える。
社会を
変える。
多様な人とイベント
運動(ムーブメント)を
どう生み出していくか。
巻き込む、ボランティアをしてもらう。
その価値、その事実が起こす価値。
複数の価値を生む。
*寄付の呼びかけで効果的だったこと
1.説明会
顔をあわせて説明する。疑問に答える。
2.ウェブサイト
日々の動きを伝える。伴走感。
3.呼びかけ人
相手を巻き込んではじめる。
誰を促すのか。
そのために、
誰を促すのか。
地域における人の関わりから、
どこからどのように話を進めるか。
きっとどこかでつながる。
誰を促すのか。
そのために、誰を促すのか。
地域における人の関わりから、
どこからどのように話を進めるか。
だれとだれがじゃんけんの関係なのか?
どのときは誰より誰なのか?
おかやまマルシェ協会
設立!
①マルシェと関係:価値と課題
②市担当課*政策金融公庫と支援組織作り
③マルシェのニーズ調査
④協働で支援で新しいマルシェ誕生
⑤協会の設立
三顧の礼でお願いする
1回目の訪問:
「話を聞く気はない」→昔話2時間
2回目の訪問:
「だから話を聞く気はない」→昔話2時間
3回目の訪問:
「また来たのか」昔話2時間→「聞いてやろう」
機会は自分でつくる。
*講師や委員をお願いする
*その人の講演・行事に行く
*取材に行く
*話題に出す・SNSを見る
*合同キャンペーンをする
偶然は必然の積み重ねで生まれてくる。
共感(大辞林 第三版の解説)
①他人の考え・行動に,全くそのとおりだと感ず
ること。同感。 「 -を覚える」 「彼の人生観に-
する」
②〘心〙 〔sympathy〕 他人の体験する感情を
自分のもののように感じとること。
③〘心〙 〔empathy〕 ⇒ 感情移入(かんじよう
いにゆう)
私たちの提案と
相手の考え・気持ちが
重なる
彼を知り
己を知れば
百戦殆うからず [孫子]
彼を知り
己を知れば
百戦殆うからず [孫子]
→相手が求めるもの
→私ができること
①プレゼンの目的や環境を確認する
課題解決ワークショップ
多様な主体が、
課題解決のための知恵を出し合い、
あらたな「協働の種」を生み出すテーブル
課題 行政
NPO
企業
等
教育
機関
地縁
組織
E
S
D
・市
民
協
働
推
進
セ
ン
タ
ー
一般施策と
して
予算化
多様な主
体による協
働事業
翌年度の
モデル事
業として提
案
課
題
課
題
課
題
多様な主体で
課題解決を
話し合う。
事業化する。
市担当課:複数・横断
NPO:複数・他分野
地縁、市議、学校etc.
*コミュニティ・オーガナイジング・ワークショップ
第1回(平成26年9月)のワークショップ結果
①これからの生物多様性について
⇒市民団体・市担当課が公民館に提案し、事業化。
②これからのキャリア教育について
⇒平成27年度市民協働推進モデル事業に事業提案され採択。
③これからの旧内山下小学校について
⇒ 社会実験が平成27年度も継続実施。
④これからの難病児童の教育環境について
⇒市民団体・図書館・病院の協働で院内図書コーナーが設置。
⑤これからの子どもの社会復帰について
⇒平成27年度市民協働推進モデル事業に提案され採択。
⑥これからの健康寿命について。 ⑦これからの生活困窮者支援について。
⇒ 具体的な事業提案にはいたっていません。

More Related Content

Similar to 160819大学とまちづくり 巻き込み力

埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方 埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方
Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
 
120913【横浜市受託事業】就職フェア事前説明会用
120913【横浜市受託事業】就職フェア事前説明会用120913【横浜市受託事業】就職フェア事前説明会用
120913【横浜市受託事業】就職フェア事前説明会用謙次 野村
 
インサイトスコープProjectセミナー|聞かないリサーチ‐お客さまの声を商品開発に活かす
インサイトスコープProjectセミナー|聞かないリサーチ‐お客さまの声を商品開発に活かすインサイトスコープProjectセミナー|聞かないリサーチ‐お客さまの声を商品開発に活かす
インサイトスコープProjectセミナー|聞かないリサーチ‐お客さまの声を商品開発に活かす聞く技術研究所|株式会社ドゥ・ハウス
 
もしRubyistがドラッガーの『マネジメント』を読んだら
もしRubyistがドラッガーの『マネジメント』を読んだらもしRubyistがドラッガーの『マネジメント』を読んだら
もしRubyistがドラッガーの『マネジメント』を読んだらAyumu Aizawa
 
Seedx 起業実務_ビジネスプラン_20121026
Seedx 起業実務_ビジネスプラン_20121026Seedx 起業実務_ビジネスプラン_20121026
Seedx 起業実務_ビジネスプラン_20121026SEEDx
 
Canpanフォーラム 講義レジュメ 東京_荻上_20130411
Canpanフォーラム 講義レジュメ 東京_荻上_20130411Canpanフォーラム 講義レジュメ 東京_荻上_20130411
Canpanフォーラム 講義レジュメ 東京_荻上_20130411Tomoyuki Hashimoto
 
Qlik TechFest B-9 データリテラシーの基礎
Qlik TechFest B-9 データリテラシーの基礎 Qlik TechFest B-9 データリテラシーの基礎
Qlik TechFest B-9 データリテラシーの基礎
QlikPresalesJapan
 
ファシリテーション講座 Hlab2012
ファシリテーション講座 Hlab2012ファシリテーション講座 Hlab2012
ファシリテーション講座 Hlab2012
Yasuhiro Yoshizawa
 
配布用:中小企業診断士2次試験とは
配布用:中小企業診断士2次試験とは配布用:中小企業診断士2次試験とは
配布用:中小企業診断士2次試験とは
fuzoroi6tokyo
 
2011 06-20-経営学授業メモ
2011 06-20-経営学授業メモ2011 06-20-経営学授業メモ
2011 06-20-経営学授業メモ
Yukio Saito
 
Kisoen2020 3
Kisoen2020 3Kisoen2020 3
Kisoen2020 3
MunenoriNAGAO
 
Jam muraずばっ! pdf
Jam muraずばっ! pdfJam muraずばっ! pdf
Jam muraずばっ! pdfkengo021021
 
直観・偶然・キャリアデザイン
直観・偶然・キャリアデザイン直観・偶然・キャリアデザイン
直観・偶然・キャリアデザインYumiko Yamaguchi
 
Ja the people factor in itsm it-smf japan v2
Ja the people factor in itsm    it-smf japan v2Ja the people factor in itsm    it-smf japan v2
Ja the people factor in itsm it-smf japan v2
Alejandro Debenedet
 
20130413m
20130413m20130413m
20130413m
fukuokantabi
 
2012就職活動すすめかた【配布資料】
2012就職活動すすめかた【配布資料】2012就職活動すすめかた【配布資料】
2012就職活動すすめかた【配布資料】URANO HEIYA
 
おしゃスタVI 倉橋
おしゃスタVI 倉橋おしゃスタVI 倉橋
おしゃスタVI 倉橋Issei Kurahashi
 
なぜアサーティブネスなのか
なぜアサーティブネスなのかなぜアサーティブネスなのか
なぜアサーティブネスなのかHiroshi Yokoyama
 

Similar to 160819大学とまちづくり 巻き込み力 (19)

おかやまシェア・ウェブと情報開示
おかやまシェア・ウェブと情報開示おかやまシェア・ウェブと情報開示
おかやまシェア・ウェブと情報開示
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方 埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方
 
120913【横浜市受託事業】就職フェア事前説明会用
120913【横浜市受託事業】就職フェア事前説明会用120913【横浜市受託事業】就職フェア事前説明会用
120913【横浜市受託事業】就職フェア事前説明会用
 
インサイトスコープProjectセミナー|聞かないリサーチ‐お客さまの声を商品開発に活かす
インサイトスコープProjectセミナー|聞かないリサーチ‐お客さまの声を商品開発に活かすインサイトスコープProjectセミナー|聞かないリサーチ‐お客さまの声を商品開発に活かす
インサイトスコープProjectセミナー|聞かないリサーチ‐お客さまの声を商品開発に活かす
 
もしRubyistがドラッガーの『マネジメント』を読んだら
もしRubyistがドラッガーの『マネジメント』を読んだらもしRubyistがドラッガーの『マネジメント』を読んだら
もしRubyistがドラッガーの『マネジメント』を読んだら
 
Seedx 起業実務_ビジネスプラン_20121026
Seedx 起業実務_ビジネスプラン_20121026Seedx 起業実務_ビジネスプラン_20121026
Seedx 起業実務_ビジネスプラン_20121026
 
Canpanフォーラム 講義レジュメ 東京_荻上_20130411
Canpanフォーラム 講義レジュメ 東京_荻上_20130411Canpanフォーラム 講義レジュメ 東京_荻上_20130411
Canpanフォーラム 講義レジュメ 東京_荻上_20130411
 
Qlik TechFest B-9 データリテラシーの基礎
Qlik TechFest B-9 データリテラシーの基礎 Qlik TechFest B-9 データリテラシーの基礎
Qlik TechFest B-9 データリテラシーの基礎
 
ファシリテーション講座 Hlab2012
ファシリテーション講座 Hlab2012ファシリテーション講座 Hlab2012
ファシリテーション講座 Hlab2012
 
配布用:中小企業診断士2次試験とは
配布用:中小企業診断士2次試験とは配布用:中小企業診断士2次試験とは
配布用:中小企業診断士2次試験とは
 
2011 06-20-経営学授業メモ
2011 06-20-経営学授業メモ2011 06-20-経営学授業メモ
2011 06-20-経営学授業メモ
 
Kisoen2020 3
Kisoen2020 3Kisoen2020 3
Kisoen2020 3
 
Jam muraずばっ! pdf
Jam muraずばっ! pdfJam muraずばっ! pdf
Jam muraずばっ! pdf
 
直観・偶然・キャリアデザイン
直観・偶然・キャリアデザイン直観・偶然・キャリアデザイン
直観・偶然・キャリアデザイン
 
Ja the people factor in itsm it-smf japan v2
Ja the people factor in itsm    it-smf japan v2Ja the people factor in itsm    it-smf japan v2
Ja the people factor in itsm it-smf japan v2
 
20130413m
20130413m20130413m
20130413m
 
2012就職活動すすめかた【配布資料】
2012就職活動すすめかた【配布資料】2012就職活動すすめかた【配布資料】
2012就職活動すすめかた【配布資料】
 
おしゃスタVI 倉橋
おしゃスタVI 倉橋おしゃスタVI 倉橋
おしゃスタVI 倉橋
 
なぜアサーティブネスなのか
なぜアサーティブネスなのかなぜアサーティブネスなのか
なぜアサーティブネスなのか
 

More from 特定非営利活動法人 岡山NPOセンター

コミュニティフリッジ利用マニュアル
コミュニティフリッジ利用マニュアルコミュニティフリッジ利用マニュアル
コミュニティフリッジ利用マニュアル
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
2021年度災害支援ネットワークおかやまパンフレット
2021年度災害支援ネットワークおかやまパンフレット2021年度災害支援ネットワークおかやまパンフレット
2021年度災害支援ネットワークおかやまパンフレット
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
岡山NPOセンター2020年度アニュアルレポート
岡山NPOセンター2020年度アニュアルレポート岡山NPOセンター2020年度アニュアルレポート
岡山NPOセンター2020年度アニュアルレポート
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
「コミュニティフリッジ」ノウハウ移転説明会の資料
「コミュニティフリッジ」ノウハウ移転説明会の資料「コミュニティフリッジ」ノウハウ移転説明会の資料
「コミュニティフリッジ」ノウハウ移転説明会の資料
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
災害時における中間支援組織の12の役割
災害時における中間支援組織の12の役割災害時における中間支援組織の12の役割
災害時における中間支援組織の12の役割
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
コミュニティフリッジのリーフレット
コミュニティフリッジのリーフレットコミュニティフリッジのリーフレット
コミュニティフリッジのリーフレット
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
北長瀬コミュニティフリッジ利用者説明書
北長瀬コミュニティフリッジ利用者説明書北長瀬コミュニティフリッジ利用者説明書
北長瀬コミュニティフリッジ利用者説明書
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
「地域コーディネーターのあるべき姿」 に関する提案書(「地域コーディネーターのあるべき姿」検討会)
「地域コーディネーターのあるべき姿」 に関する提案書(「地域コーディネーターのあるべき姿」検討会)「地域コーディネーターのあるべき姿」 に関する提案書(「地域コーディネーターのあるべき姿」検討会)
「地域コーディネーターのあるべき姿」 に関する提案書(「地域コーディネーターのあるべき姿」検討会)
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
地域コーディネーターの「あるべき姿」提言書
地域コーディネーターの「あるべき姿」提言書地域コーディネーターの「あるべき姿」提言書
地域コーディネーターの「あるべき姿」提言書
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
北長瀬コミュニティフリッジ 食料品・日用品寄付者向け資料
北長瀬コミュニティフリッジ 食料品・日用品寄付者向け資料北長瀬コミュニティフリッジ 食料品・日用品寄付者向け資料
北長瀬コミュニティフリッジ 食料品・日用品寄付者向け資料
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
新型コロナウイルス感染拡大防止のための 「おかやま飲食店イートイン安全ガイドライン」 の発行に関する要望書
新型コロナウイルス感染拡大防止のための 「おかやま飲食店イートイン安全ガイドライン」 の発行に関する要望書新型コロナウイルス感染拡大防止のための 「おかやま飲食店イートイン安全ガイドライン」 の発行に関する要望書
新型コロナウイルス感染拡大防止のための 「おかやま飲食店イートイン安全ガイドライン」 の発行に関する要望書
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
200413covid npo enq_okayama_report
200413covid npo enq_okayama_report200413covid npo enq_okayama_report
200413covid npo enq_okayama_report
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
JVCC2020のSDGsのセッションでの石原の資料
JVCC2020のSDGsのセッションでの石原の資料JVCC2020のSDGsのセッションでの石原の資料
JVCC2020のSDGsのセッションでの石原の資料
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
200208cfj2018 main
200208cfj2018 main200208cfj2018 main
ふわりんクルージョン2019の石原の資料
ふわりんクルージョン2019の石原の資料ふわりんクルージョン2019の石原の資料
ふわりんクルージョン2019の石原の資料
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
191010KSBおかやま100人カイギ 石原達也
191010KSBおかやま100人カイギ 石原達也191010KSBおかやま100人カイギ 石原達也
191010KSBおかやま100人カイギ 石原達也
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会03
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会03190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会03
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会03
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会01
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会01190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会01
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会01
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会02
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会02190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会02
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会02
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
190515岡山NPOセンター紹介
190515岡山NPOセンター紹介190515岡山NPOセンター紹介
190515岡山NPOセンター紹介
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 

More from 特定非営利活動法人 岡山NPOセンター (20)

コミュニティフリッジ利用マニュアル
コミュニティフリッジ利用マニュアルコミュニティフリッジ利用マニュアル
コミュニティフリッジ利用マニュアル
 
2021年度災害支援ネットワークおかやまパンフレット
2021年度災害支援ネットワークおかやまパンフレット2021年度災害支援ネットワークおかやまパンフレット
2021年度災害支援ネットワークおかやまパンフレット
 
岡山NPOセンター2020年度アニュアルレポート
岡山NPOセンター2020年度アニュアルレポート岡山NPOセンター2020年度アニュアルレポート
岡山NPOセンター2020年度アニュアルレポート
 
「コミュニティフリッジ」ノウハウ移転説明会の資料
「コミュニティフリッジ」ノウハウ移転説明会の資料「コミュニティフリッジ」ノウハウ移転説明会の資料
「コミュニティフリッジ」ノウハウ移転説明会の資料
 
災害時における中間支援組織の12の役割
災害時における中間支援組織の12の役割災害時における中間支援組織の12の役割
災害時における中間支援組織の12の役割
 
コミュニティフリッジのリーフレット
コミュニティフリッジのリーフレットコミュニティフリッジのリーフレット
コミュニティフリッジのリーフレット
 
北長瀬コミュニティフリッジ利用者説明書
北長瀬コミュニティフリッジ利用者説明書北長瀬コミュニティフリッジ利用者説明書
北長瀬コミュニティフリッジ利用者説明書
 
「地域コーディネーターのあるべき姿」 に関する提案書(「地域コーディネーターのあるべき姿」検討会)
「地域コーディネーターのあるべき姿」 に関する提案書(「地域コーディネーターのあるべき姿」検討会)「地域コーディネーターのあるべき姿」 に関する提案書(「地域コーディネーターのあるべき姿」検討会)
「地域コーディネーターのあるべき姿」 に関する提案書(「地域コーディネーターのあるべき姿」検討会)
 
地域コーディネーターの「あるべき姿」提言書
地域コーディネーターの「あるべき姿」提言書地域コーディネーターの「あるべき姿」提言書
地域コーディネーターの「あるべき姿」提言書
 
北長瀬コミュニティフリッジ 食料品・日用品寄付者向け資料
北長瀬コミュニティフリッジ 食料品・日用品寄付者向け資料北長瀬コミュニティフリッジ 食料品・日用品寄付者向け資料
北長瀬コミュニティフリッジ 食料品・日用品寄付者向け資料
 
新型コロナウイルス感染拡大防止のための 「おかやま飲食店イートイン安全ガイドライン」 の発行に関する要望書
新型コロナウイルス感染拡大防止のための 「おかやま飲食店イートイン安全ガイドライン」 の発行に関する要望書新型コロナウイルス感染拡大防止のための 「おかやま飲食店イートイン安全ガイドライン」 の発行に関する要望書
新型コロナウイルス感染拡大防止のための 「おかやま飲食店イートイン安全ガイドライン」 の発行に関する要望書
 
200413covid npo enq_okayama_report
200413covid npo enq_okayama_report200413covid npo enq_okayama_report
200413covid npo enq_okayama_report
 
JVCC2020のSDGsのセッションでの石原の資料
JVCC2020のSDGsのセッションでの石原の資料JVCC2020のSDGsのセッションでの石原の資料
JVCC2020のSDGsのセッションでの石原の資料
 
200208cfj2018 main
200208cfj2018 main200208cfj2018 main
200208cfj2018 main
 
ふわりんクルージョン2019の石原の資料
ふわりんクルージョン2019の石原の資料ふわりんクルージョン2019の石原の資料
ふわりんクルージョン2019の石原の資料
 
191010KSBおかやま100人カイギ 石原達也
191010KSBおかやま100人カイギ 石原達也191010KSBおかやま100人カイギ 石原達也
191010KSBおかやま100人カイギ 石原達也
 
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会03
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会03190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会03
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会03
 
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会01
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会01190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会01
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会01
 
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会02
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会02190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会02
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会02
 
190515岡山NPOセンター紹介
190515岡山NPOセンター紹介190515岡山NPOセンター紹介
190515岡山NPOセンター紹介
 

160819大学とまちづくり 巻き込み力