SlideShare a Scribd company logo
見る前に跳べ
見る前に跳べ
~ギークの工夫で社会を変えよう~

                                       及川卓也
                                       Hack For Japan
                                              スタッフ
              Developers Summit 2012
講演終了後公開用資料
講演を再演する形で 話した内容をスライドに盛り込みました。講
演で用いたものとは異なりますのでご注意下さい。

さぶみっと!JAPANで詳しくレポートしてくれていますので、そち
らもあわせてお読みください。


Developers Summit 2012 及川卓也さん
の講演のまとめ [2012/2/16]

            Developers Summit 2012
【16-A-1】見る前に翔べ ~ギークの工夫で社会を変えよう~

Hackという言葉ほど誤解されているものはない。一部のハッカーの行動により、コン
ピューター犯罪を行なうことだと世間的には定着してしまっている感もある。

だが、本来このHackという言葉は、物事に真摯に向き合い、疑問を解明し、良くするた
めの努力を惜しまない行為を指す。コンピューターソフトウェアの開発力だけでなはく、
その行動力や高い志に対して与えられる尊称だ。

Hack For Japanは東日本震災復興の活動を続ける中で、社会におけるさまざまな疑
問にぶつかった。もともとはサービスやアプリケーションの開発を通じて震災復興を支
援しようとだけ考えていたが、今ではそのHackという活動の精神を社会活動にも適用
できるのではないかという想いを持つに至っている。ハッカーやギークの持つ精神や考
え方、それを社会活動にも適用してみたい。

本セッションでは、昨年のベストスピーカー賞をいただいた「クラウド時代のソフトウェア
開発」の続編として、変化し続ける現代社会に対して技術者がどのように行動できるか
を一緒に考えてみたい。身近なところで試せる工夫から、組織や会社、そして社会を動
かすまでの工夫まで、技術者だからこそ貢献できることを是非考えたい。




                Developers Summit 2012
というような、何を話すということを公開しないままつい数日前ま
で放置してしまっていたのにも関わらず、集まっていただいて、あ
りがとうございます。

おそらく、皆さん、テレビをご覧になったのではないかと思いま
す。

ご覧になった方、どのくらいいらっしゃいますか?

ありがとうございます。ここにいらっしゃる方で視聴率をとれたら
すごいですね。80%くらいいったのではないかと思います。




           Developers Summit 2012
しばらく音信不通だった知人などからも連絡が来たりで、反響は
すごかったです。

「及川、情熱大陸見たよ!」

それ、たぶん、私じゃないです。局が違います。

「見たよ、プロジェクトX」

それも違います。それ終わってます。




                Developers Summit 2012
Developers Summit 2012
Developers Summit 2012
自分でも驚くほどに、カッコよく、ドラマティックに仕上げていただ
きました。

でも、あんなにはドラマティックな毎日ではないです。

あの番組は私やチームのある一面を切り取ったもので、あそこに
出ているのと、実物とは違うと考えていただいたほうが期待を裏
切らなくて良いのではないかと思います。

あの番組は事実に基づいたフィクションです、と言いたいくらいな
んですが、事実じゃない部分はないので、フィクションではなかっ
たですね。



           Developers Summit 2012
itt er             ra ph
    Tw             al G
             So
                ci

                    o ok                                     nt ion

    ce            b         反響                      A tte


F a          ソーシャルメディアの影響力

               eet                            ke!      av orit
                                                              e
                                                                  +1

         Retw                         Li            F


                                                    gl e+
    re                                          G oo
Sha
                     Developers Summit 2012
2007年にも当時の社長の手伝いでカンブリア宮殿
でデモをしたことがあったのですが、そのときには知
人から山のようにメールが来ました。

今回はメールは1通だけです。

5年前のメールが今はすべてソーシャルメディアで
のつながりに変わりました。




         Developers Summit 2012
Developers Summit 2012
フォローワー数




                    5,500 → 9,000+




http://twilog.org/takoratta/stats/7-3




                                 Developers Summit 2012
友だち申請 : 200+ 人
メッセージ : 200+ 通
フィード購読者 : 200+ 人
* さかのぼって確認する方法が見つからなかったので、記憶の範囲です。




            Developers Summit 2012
Developers Summit 2012
Google+で実況中継みたいなことをやっていたのですが、ちょっ
とした投稿にも、すごい勢いで +1 がついたり、コメントがついたり
して、   この現象はなんかに似ている
なと思ったのです。



            Developers Summit 2012
Developers Summit 2012
勘違いでした orz


   Developers Summit 2012
冗談はともかく、ソーシャルメディアでいろ
いろな反響があったわけです。




       Developers Summit 2012
67 → 70




     Developers Summit 2012
vs.




Developers Summit 2012
知人から見るなと言われていたのに、やっ
ぱり気になって、2ちゃんねるを見ちゃいま
した。




       Developers Summit 2012
Developers Summit 2012
2ちゃんねるを見るのは精神的に辛かった
ですが、ただ指摘されていることについて
は、真摯に受け止めないといけないとは思
いました。

それよりも…



         Developers Summit 2012
サイバーカスケード




 Developers Summit 2012
それぞれ極端に偏った意見に収斂していく
状況を体験しました。

このようなソーシャルメディアでの体験とい
うのは、これだけでも1時間くらい語れそう
なんですが、今日はその話ではなく…



       Developers Summit 2012
“当たり前”を、否定せよ

“変える痛み”から、逃げない

同じリスクなら“世界を変える”リスクを取れ




         Developers Summit 2012
というようなことを、

  製品開発という観点
                 と

一般社会への適用という観点
   でお話しします。

     Developers Summit 2012
ソフトウェア開発の変遷




  Developers Summit 2012
Developers Summit 2011




     Developers Summit 2012
Launch & Iterate




  Developers Summit 2012
Developers Summit 2012
昨年の講演のトゥギャッターを参照のこと

  http://togetter.com/li/102653




         Developers Summit 2012
パッケージソフトウェア                       クラウド
 レガシーシステム



         Developers Summit 2012
高いデプロイメントコスト                         低いデプロイメントコスト
/配布コスト                               /配布コスト
「リリース」が重要                            「リリース後」が重要


            Developers Summit 2012
Developers Summit 2012
Launch & Iterate




Developers Summit 2012
Evolution 製品の進化




   Developers Summit 2012
Theme



Developers Summit 2012
Module / Component / Feature

    Developers Summit 2012
各チームへの権限委譲

 少人数による開発

アジャイル手法の導入




      Module / Component / Feature

          Developers Summit 2012
Module / Component / Feature



                Developers Summit 2012
世界初の日本語ワードプロセッサー
             東芝 JW-10




  Wikipediaより




          Developers Summit 2012
開発者 森健一氏(現 東京理科大学 教授)
  プロジェクトのコンセプトを3行で表現



 1) 誰でも手書きより速く入力できる
 2) 持ち運びできる
 3) どこからでもアクセスできる




 JW-10                            Rupo
         Developers Summit 2012   Wikipediaより
MOTの達人―現場から技術経営を語る
    (参考:私のブログの書評)
      Developers Summit 2012
Launch & Iterate




  Developers Summit 2012
製品開発の考え方
プロダクトアウト と マーケットイン




     Developers Summit 2012
Sony Design > Profile > Philosophy

「人のやらないことをやる」「つねに一歩先んずる」といった創
業当初からの企業理念は、ソニーのデザインフィロソフィー
に共通するものでした。

http://www.sony.co.jp/Fun/design/profile/philosophy.html




                                     Developers Summit 2012
Sony Design > Profile > Philosophy




http://www.sony.co.jp/Fun/design/profile/philosophy.html

                                     Developers Summit 2012
http://www.sony.co.jp/Fun/design/history/product/1970/1979_tps-l2.html




            “企画書を提出して、試作を行ってという通常
            の手順を踏んでいたら、この商品は生まれな
            かったかもしれない。”
             SONY History
             http://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/2-06.html




                                           Developers Summit 2012
市場
市場(マーケット)が存在する場合にのみ市場調査に意味があ
る。

新たに市場を創造する場合には、市場調査は意味が無い。


           Developers Summit 2012
ユーザー
今日のユーザーを満足させることだけでなく、明日のユーザーの
ために製品を作る。

明日のユーザーのために作られた製品には今日のユーザーも満
足するが、その逆は無い。


           Developers Summit 2012
新しいことじゃなくて、昔から言われてい
ますよね。




       Developers Summit 2012
Developers Summit 2012
プログラミング言語




     プログラミング言語の進化って
     そういうものかもしれませんね。
        Developers Summit 2012
仮
           説
科学的なアプローチ


           実
           証

 Developers Summit 2012
社会
 Society
Developers Summit 2012
Developers Summit 2012
見事な逆V字

Developers Summit 2012
Developers Summit 2012
30年かけて3千万人増えたのが、30年
かけて3千万人減っていく。ジェットコー
スター的状況。




       Developers Summit 2012
今までと同じで良いわけがな
いです。




     Developers Summit 2012
バブル
1980年代後半




Developers Summit 2012
ずっと続くと思った。




   Developers Summit 2012
すぐに終わると思った。




   Developers Summit 2012
良い状態も何かしていないと
(=変化し続けていないと)続
かない。



     Developers Summit 2012
悪い状態は黙っていても(=
変化しないと)よくならない。




     Developers Summit 2012
Developers Summit 2012
自分の会社の競合がどこか
考えてみましょう。

競争 - 利用者視点で見ること
の重要性


     Developers Summit 2012
競合分析




Developers Summit 2012
競合製品の分析をするときど
うしますか?

競合製品分析の際に心掛け
ること


    Developers Summit 2012
Hack The World




   Developers Summit 2012
Hack The World
   実験
                                        デザイン
                                        ドキュメント




メトリックス                                 テストプラン
                                       /テストコード


リファクタリング                               デバッグ




              Developers Summit 2012
Hack The World



                            Launch & Iterate




   Developers Summit 2012
Developers Summit 2012   http://www.flickr.com/photos/8628950@N06/1332225362/
例を1つとりあげて
 考えましょう。




 Developers Summit 2012
会議 / ミーティング




  Developers Summit 2012
?
 例
定

         Developers Summit 2012
会議 / Meeting → 議論 / Discussion




          Developers Summit 2012
Developers Summit 2012
Developers Summit 2012
みんな来た道ば
                         かり気にする。
                         本当は行き先の
                         ほうが大事なん
                         だ。

                          ジョン・ディリンジャー
                          (パブリックエネミー)



Developers Summit 2012
Developers Summit 2012
思考実験

もし、    までに
  年→月
  月→週
  週→日

  Developers Summit 2012
creativity loves constraints




          Developers Summit 2012
How vs. What




  Developers Summit 2012
音楽




Developers Summit 2012
bach




Developers Summit 2012
バッチじゃないよ




  Developers Summit 2012
Developers Summit 2012
平均律クラヴィーア

トッカータとフーガ
とか…



      Developers Summit 2012
♪              ♬
♪               ♫ ♪
          Avoid Note
          etoN diovA


    Developers Summit 2012
Jazzなどでスケールから外れた
音。本当は使わないことが奨励
例されている



      Developers Summit 2012
Developers Summit 2012
天才はやっちゃう。

そこから始まる。



  Developers Summit 2012
不連続への挑戦

   思考実験




 Developers Summit 2012
get out of comfortable zone




         Developers Summit 2012
♪              ♬
♪               ♫ ♪
          Avoid Note
          etoN diovA


    Developers Summit 2012
明日に向かって何もしないなんて、
オレには耐えられない

                                 マイルス・デイビス
                           (マイルスに訊け!: 中山 康樹)




      Developers Summit 2012
Leap Before You Look

The sense of danger must not disappear:
The way is certainly both short and steep,
However gradual it looks from here;
Look if you like, but you will have to leap.

Tough-minded men get mushy in their sleep
And break the by-laws any fool can keep;
It is not the convention but the fear
That has a tendency to disappear.

The worried efforts of the busy heap,
The dirt, the imprecision, and the beer
Produce a few samrt wisecracke every year;

                                                                     見る前に 跳べ
Laugh if you can, but you will have to leap.

The clothes that are considered right to wear
Will not be either sensible or cheap,
So long as we consent to live like sheep
And never mention those who disappear.

Much can be said for social savior-faire,
Bu to rejoice when no one else is there
Is even harder than it is to weep;
No one is watching, but you have to leap.

A solitude ten thousand fathoms deep
Sustains the bed on which we lie, my dear:
Although I love you, you will have to leap;
Our dream of safety has to disappear.

-- W. H. Auden


                                                Developers Summit 2012
あと一歩だけ前に進もう
(Progress 作詞: スガシカオ)




  Developers Summit 2012

More Related Content

What's hot

Hubs Cloud研究-公開リポジトリを中心に-
Hubs Cloud研究-公開リポジトリを中心に-Hubs Cloud研究-公開リポジトリを中心に-
Hubs Cloud研究-公開リポジトリを中心に-
GREE VR Studio Lab
 
シン モブ・プログラミング 第三形態
シン モブ・プログラミング 第三形態シン モブ・プログラミング 第三形態
シン モブ・プログラミング 第三形態
atsushi nagata
 
差別化で未来を生き抜く エンジニアの7つの秘訣
差別化で未来を生き抜く エンジニアの7つの秘訣差別化で未来を生き抜く エンジニアの7つの秘訣
差別化で未来を生き抜く エンジニアの7つの秘訣
Yusuke Yamamoto
 
マイクロサービスにおける 結果整合性との戦い
マイクロサービスにおける 結果整合性との戦いマイクロサービスにおける 結果整合性との戦い
マイクロサービスにおける 結果整合性との戦い
ota42y
 
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
Yusuke Suzuki
 
スキトラ Spring + mybatis
スキトラ Spring + mybatisスキトラ Spring + mybatis
スキトラ Spring + mybatis
小川 昌吾
 
インフラCICDの勘所
インフラCICDの勘所インフラCICDの勘所
インフラCICDの勘所
Toru Makabe
 
世界一わかりやすいClean Architecture - DroidKaigiバージョン
世界一わかりやすいClean Architecture - DroidKaigiバージョン世界一わかりやすいClean Architecture - DroidKaigiバージョン
世界一わかりやすいClean Architecture - DroidKaigiバージョン
Atsushi Nakamura
 
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのかなぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
Yusuke Suzuki
 
CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討
CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討
CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討
Masahito Zembutsu
 
2023-03-23_Spiral.AI
2023-03-23_Spiral.AI2023-03-23_Spiral.AI
2023-03-23_Spiral.AI
SasakiYuichi1
 
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~
Masahito Zembutsu
 
Istioサービスメッシュ入門
Istioサービスメッシュ入門Istioサービスメッシュ入門
Istioサービスメッシュ入門
Yoichi Kawasaki
 
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
それはYAGNIか? それとも思考停止か?それはYAGNIか? それとも思考停止か?
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
Yoshitaka Kawashima
 
アジャイル開発導入のためにやってきたこと
アジャイル開発導入のためにやってきたことアジャイル開発導入のためにやってきたこと
アジャイル開発導入のためにやってきたことArata Fujimura
 
簡単な算数でできる文章校正
簡単な算数でできる文章校正簡単な算数でできる文章校正
簡単な算数でできる文章校正
hirokiky
 
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
naoki koyama
 
ソフトウェア開発における『知の高速道路』
ソフトウェア開発における『知の高速道路』ソフトウェア開発における『知の高速道路』
ソフトウェア開発における『知の高速道路』
Yoshitaka Kawashima
 
図解gitworkflows(7)
図解gitworkflows(7)図解gitworkflows(7)
図解gitworkflows(7)
ktateish
 
これからSpringを使う開発者が知っておくべきこと
これからSpringを使う開発者が知っておくべきことこれからSpringを使う開発者が知っておくべきこと
これからSpringを使う開発者が知っておくべきこと
土岐 孝平
 

What's hot (20)

Hubs Cloud研究-公開リポジトリを中心に-
Hubs Cloud研究-公開リポジトリを中心に-Hubs Cloud研究-公開リポジトリを中心に-
Hubs Cloud研究-公開リポジトリを中心に-
 
シン モブ・プログラミング 第三形態
シン モブ・プログラミング 第三形態シン モブ・プログラミング 第三形態
シン モブ・プログラミング 第三形態
 
差別化で未来を生き抜く エンジニアの7つの秘訣
差別化で未来を生き抜く エンジニアの7つの秘訣差別化で未来を生き抜く エンジニアの7つの秘訣
差別化で未来を生き抜く エンジニアの7つの秘訣
 
マイクロサービスにおける 結果整合性との戦い
マイクロサービスにおける 結果整合性との戦いマイクロサービスにおける 結果整合性との戦い
マイクロサービスにおける 結果整合性との戦い
 
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
 
スキトラ Spring + mybatis
スキトラ Spring + mybatisスキトラ Spring + mybatis
スキトラ Spring + mybatis
 
インフラCICDの勘所
インフラCICDの勘所インフラCICDの勘所
インフラCICDの勘所
 
世界一わかりやすいClean Architecture - DroidKaigiバージョン
世界一わかりやすいClean Architecture - DroidKaigiバージョン世界一わかりやすいClean Architecture - DroidKaigiバージョン
世界一わかりやすいClean Architecture - DroidKaigiバージョン
 
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのかなぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
 
CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討
CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討
CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討
 
2023-03-23_Spiral.AI
2023-03-23_Spiral.AI2023-03-23_Spiral.AI
2023-03-23_Spiral.AI
 
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~
 
Istioサービスメッシュ入門
Istioサービスメッシュ入門Istioサービスメッシュ入門
Istioサービスメッシュ入門
 
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
それはYAGNIか? それとも思考停止か?それはYAGNIか? それとも思考停止か?
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
 
アジャイル開発導入のためにやってきたこと
アジャイル開発導入のためにやってきたことアジャイル開発導入のためにやってきたこと
アジャイル開発導入のためにやってきたこと
 
簡単な算数でできる文章校正
簡単な算数でできる文章校正簡単な算数でできる文章校正
簡単な算数でできる文章校正
 
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
 
ソフトウェア開発における『知の高速道路』
ソフトウェア開発における『知の高速道路』ソフトウェア開発における『知の高速道路』
ソフトウェア開発における『知の高速道路』
 
図解gitworkflows(7)
図解gitworkflows(7)図解gitworkflows(7)
図解gitworkflows(7)
 
これからSpringを使う開発者が知っておくべきこと
これからSpringを使う開発者が知っておくべきことこれからSpringを使う開発者が知っておくべきこと
これからSpringを使う開発者が知っておくべきこと
 

Viewers also liked

Devsumi2012 攻めの運用の極意
Devsumi2012 攻めの運用の極意Devsumi2012 攻めの運用の極意
Devsumi2012 攻めの運用の極意Ryosuke IWANAGA
 
10th Anniversary
10th Anniversary10th Anniversary
10th Anniversary
dynamis
 
教科書と現場のあいだ
教科書と現場のあいだ教科書と現場のあいだ
教科書と現場のあいだ
Yukei Wachi
 
Dev@cloudの実装
Dev@cloudの実装Dev@cloudの実装
Dev@cloudの実装
Kohsuke Kawaguchi
 
CouchDB JP Developers Dummit LT
CouchDB JP Developers Dummit LTCouchDB JP Developers Dummit LT
CouchDB JP Developers Dummit LTKoji Kawamura
 
Developer summit continuous deliveryとjenkins
Developer summit   continuous deliveryとjenkinsDeveloper summit   continuous deliveryとjenkins
Developer summit continuous deliveryとjenkins
Kohsuke Kawaguchi
 
【17-A-2】 10年後も通用する開発環境の秘訣 <デブサミ2012>
【17-A-2】 10年後も通用する開発環境の秘訣 <デブサミ2012>【17-A-2】 10年後も通用する開発環境の秘訣 <デブサミ2012>
【17-A-2】 10年後も通用する開発環境の秘訣 <デブサミ2012>
智治 長沢
 
Android最新技術動向(2012.2)
Android最新技術動向(2012.2)Android最新技術動向(2012.2)
Android最新技術動向(2012.2)Makoto Anjo
 
デブサミ2012 appinventorユーザー会
デブサミ2012 appinventorユーザー会デブサミ2012 appinventorユーザー会
デブサミ2012 appinventorユーザー会
Takeaki Tada
 
私と自分戦略
私と自分戦略私と自分戦略
私と自分戦略
Naoto Takai
 
実践Android Developer Testing
実践Android Developer Testing実践Android Developer Testing
実践Android Developer Testingussy
 
Devsumi2012 JGGUG LT
Devsumi2012 JGGUG LTDevsumi2012 JGGUG LT
Devsumi2012 JGGUG LT
Takuma Watabiki
 
アジャイルプロセス協議会の紹介
アジャイルプロセス協議会の紹介アジャイルプロセス協議会の紹介
アジャイルプロセス協議会の紹介
Akiyah
 
17 E-5 震災とHackとクラウドと 亀渕分
17 E-5 震災とHackとクラウドと 亀渕分17 E-5 震災とHackとクラウドと 亀渕分
17 E-5 震災とHackとクラウドと 亀渕分Keiji Kamebuchi
 
TDD研究会 デブサミ2012 コミュニティLT
TDD研究会 デブサミ2012 コミュニティLTTDD研究会 デブサミ2012 コミュニティLT
TDD研究会 デブサミ2012 コミュニティLT
Yasui Tsutomu
 
10 years devsumi agile and the future
10 years devsumi agile and the future10 years devsumi agile and the future
10 years devsumi agile and the futureKenji Hiranabe
 
三周まわったおれたちのアジャイル
三周まわったおれたちのアジャイル三周まわったおれたちのアジャイル
三周まわったおれたちのアジャイル
Hiromu Shioya
 
devsumi2012 わたしの自分戦略
devsumi2012 わたしの自分戦略devsumi2012 わたしの自分戦略
devsumi2012 わたしの自分戦略masayoshi takahashi
 

Viewers also liked (20)

Devsumi2012 攻めの運用の極意
Devsumi2012 攻めの運用の極意Devsumi2012 攻めの運用の極意
Devsumi2012 攻めの運用の極意
 
10th Anniversary
10th Anniversary10th Anniversary
10th Anniversary
 
教科書と現場のあいだ
教科書と現場のあいだ教科書と現場のあいだ
教科書と現場のあいだ
 
Dev@cloudの実装
Dev@cloudの実装Dev@cloudの実装
Dev@cloudの実装
 
CouchDB JP Developers Dummit LT
CouchDB JP Developers Dummit LTCouchDB JP Developers Dummit LT
CouchDB JP Developers Dummit LT
 
Developer summit continuous deliveryとjenkins
Developer summit   continuous deliveryとjenkinsDeveloper summit   continuous deliveryとjenkins
Developer summit continuous deliveryとjenkins
 
【17-A-2】 10年後も通用する開発環境の秘訣 <デブサミ2012>
【17-A-2】 10年後も通用する開発環境の秘訣 <デブサミ2012>【17-A-2】 10年後も通用する開発環境の秘訣 <デブサミ2012>
【17-A-2】 10年後も通用する開発環境の秘訣 <デブサミ2012>
 
Android最新技術動向(2012.2)
Android最新技術動向(2012.2)Android最新技術動向(2012.2)
Android最新技術動向(2012.2)
 
デブサミ2012 appinventorユーザー会
デブサミ2012 appinventorユーザー会デブサミ2012 appinventorユーザー会
デブサミ2012 appinventorユーザー会
 
私と自分戦略
私と自分戦略私と自分戦略
私と自分戦略
 
moon and strategy
moon and strategymoon and strategy
moon and strategy
 
実践Android Developer Testing
実践Android Developer Testing実践Android Developer Testing
実践Android Developer Testing
 
自分戦略
自分戦略自分戦略
自分戦略
 
Devsumi2012 JGGUG LT
Devsumi2012 JGGUG LTDevsumi2012 JGGUG LT
Devsumi2012 JGGUG LT
 
アジャイルプロセス協議会の紹介
アジャイルプロセス協議会の紹介アジャイルプロセス協議会の紹介
アジャイルプロセス協議会の紹介
 
17 E-5 震災とHackとクラウドと 亀渕分
17 E-5 震災とHackとクラウドと 亀渕分17 E-5 震災とHackとクラウドと 亀渕分
17 E-5 震災とHackとクラウドと 亀渕分
 
TDD研究会 デブサミ2012 コミュニティLT
TDD研究会 デブサミ2012 コミュニティLTTDD研究会 デブサミ2012 コミュニティLT
TDD研究会 デブサミ2012 コミュニティLT
 
10 years devsumi agile and the future
10 years devsumi agile and the future10 years devsumi agile and the future
10 years devsumi agile and the future
 
三周まわったおれたちのアジャイル
三周まわったおれたちのアジャイル三周まわったおれたちのアジャイル
三周まわったおれたちのアジャイル
 
devsumi2012 わたしの自分戦略
devsumi2012 わたしの自分戦略devsumi2012 わたしの自分戦略
devsumi2012 わたしの自分戦略
 

Similar to 見る前に跳べ 〜ギークの工夫で社会を変えよう〜

【B-3】 社内ソーシャルメディア開発トライ&エラー ~おれたちの4tate~ 原島法子氏/岩永義弘氏
【B-3】 社内ソーシャルメディア開発トライ&エラー ~おれたちの4tate~ 原島法子氏/岩永義弘氏【B-3】 社内ソーシャルメディア開発トライ&エラー ~おれたちの4tate~ 原島法子氏/岩永義弘氏
【B-3】 社内ソーシャルメディア開発トライ&エラー ~おれたちの4tate~ 原島法子氏/岩永義弘氏Developers Summit
 
ふつうのプログラマの自分戦略
ふつうのプログラマの自分戦略ふつうのプログラマの自分戦略
ふつうのプログラマの自分戦略
irof N
 
HOTATE (Developers Summit 2012)
HOTATE (Developers Summit 2012)HOTATE (Developers Summit 2012)
HOTATE (Developers Summit 2012)Yoshihiro Iwanaga
 
アジャイルリーダーシップと組織改革
アジャイルリーダーシップと組織改革アジャイルリーダーシップと組織改革
アジャイルリーダーシップと組織改革
Rakuten Group, Inc.
 
アジャイルリーダーシップと組織改革 ~楽天のアジャイル開発というリアル~
アジャイルリーダーシップと組織改革 ~楽天のアジャイル開発というリアル~アジャイルリーダーシップと組織改革 ~楽天のアジャイル開発というリアル~
アジャイルリーダーシップと組織改革 ~楽天のアジャイル開発というリアル~
Dai FUJIHARA
 
夏サミ2013 基調講演 「DevOpsは開発現場とビジネスの間に何を生むか?」(新野淳一氏)
夏サミ2013 基調講演 「DevOpsは開発現場とビジネスの間に何を生むか?」(新野淳一氏)夏サミ2013 基調講演 「DevOpsは開発現場とビジネスの間に何を生むか?」(新野淳一氏)
夏サミ2013 基調講演 「DevOpsは開発現場とビジネスの間に何を生むか?」(新野淳一氏)
Developers Summit
 
20120216 Developers Summit 2012 【16-B-7】 LT「10年後も世界で通じるエンジニアであるために」
20120216 Developers Summit 2012 【16-B-7】 LT「10年後も世界で通じるエンジニアであるために」20120216 Developers Summit 2012 【16-B-7】 LT「10年後も世界で通じるエンジニアであるために」
20120216 Developers Summit 2012 【16-B-7】 LT「10年後も世界で通じるエンジニアであるために」
Fujio Kojima
 
【S 1】「クラウドが破壊するもの、創造するもの」新野淳一氏
【S 1】「クラウドが破壊するもの、創造するもの」新野淳一氏【S 1】「クラウドが破壊するもの、創造するもの」新野淳一氏
【S 1】「クラウドが破壊するもの、創造するもの」新野淳一氏Developers Summit
 
Developers [Social Enterprise] Summit 2012 A1
Developers [Social Enterprise] Summit 2012 A1Developers [Social Enterprise] Summit 2012 A1
Developers [Social Enterprise] Summit 2012 A1
Kohei Kumazawa
 
Dev sami 120727_slideshare
Dev sami 120727_slideshareDev sami 120727_slideshare
Dev sami 120727_slideshare
Toyoshige Oki
 
[devsumi2013]【15-D-7】実演!現場の悩みをTOCfEで考え抜く!
[devsumi2013]【15-D-7】実演!現場の悩みをTOCfEで考え抜く![devsumi2013]【15-D-7】実演!現場の悩みをTOCfEで考え抜く!
[devsumi2013]【15-D-7】実演!現場の悩みをTOCfEで考え抜く!
tocfebootcamp
 
モバイル&コンシューマ向けのシステム開発ができるPHP&Javaプログラマの皆様へ
モバイル&コンシューマ向けのシステム開発ができるPHP&Javaプログラマの皆様へモバイル&コンシューマ向けのシステム開発ができるPHP&Javaプログラマの皆様へ
モバイル&コンシューマ向けのシステム開発ができるPHP&Javaプログラマの皆様へ
ekushida
 
【15-e-7】Kinectから始まったスタートアップ #devsumi
【15-e-7】Kinectから始まったスタートアップ #devsumi【15-e-7】Kinectから始まったスタートアップ #devsumi
【15-e-7】Kinectから始まったスタートアップ #devsumi
Kaoru NAKAMURA
 
Developers circle vol1
Developers circle vol1Developers circle vol1
Developers circle vol1
YUSUKE MORIZUMI
 
Devove2012 「ソフトウェアエンジニアがUXに興味を持って進んだ一つの道
Devove2012 「ソフトウェアエンジニアがUXに興味を持って進んだ一つの道Devove2012 「ソフトウェアエンジニアがUXに興味を持って進んだ一つの道
Devove2012 「ソフトウェアエンジニアがUXに興味を持って進んだ一つの道chachaki chachaki
 
デブサミ関西2012 B-3
デブサミ関西2012 B-3デブサミ関西2012 B-3
デブサミ関西2012 B-3
Koichi Sakata
 
[デブサミ2015]Androidで広がる世界&エンジニアとしての歩み
[デブサミ2015]Androidで広がる世界&エンジニアとしての歩み[デブサミ2015]Androidで広がる世界&エンジニアとしての歩み
[デブサミ2015]Androidで広がる世界&エンジニアとしての歩み
Kenichi Kambara
 
デブサミ関西2012[A-2]エンタープライズ開発におけるコラボレーション - JIRAによる顧客と開発チームのつなぎ方
デブサミ関西2012[A-2]エンタープライズ開発におけるコラボレーション - JIRAによる顧客と開発チームのつなぎ方デブサミ関西2012[A-2]エンタープライズ開発におけるコラボレーション - JIRAによる顧客と開発チームのつなぎ方
デブサミ関西2012[A-2]エンタープライズ開発におけるコラボレーション - JIRAによる顧客と開発チームのつなぎ方
Yusuke Suzuki
 
Devsumi2013 15-C-1 実践!スマホアプリのマネタイズ!! ~マーケット把握術と iPhone&Androidプログラミングテクニック~
Devsumi2013 15-C-1 実践!スマホアプリのマネタイズ!! ~マーケット把握術と iPhone&Androidプログラミングテクニック~Devsumi2013 15-C-1 実践!スマホアプリのマネタイズ!! ~マーケット把握術と iPhone&Androidプログラミングテクニック~
Devsumi2013 15-C-1 実践!スマホアプリのマネタイズ!! ~マーケット把握術と iPhone&Androidプログラミングテクニック~
Masahiro Hidaka
 

Similar to 見る前に跳べ 〜ギークの工夫で社会を変えよう〜 (20)

【B-3】 社内ソーシャルメディア開発トライ&エラー ~おれたちの4tate~ 原島法子氏/岩永義弘氏
【B-3】 社内ソーシャルメディア開発トライ&エラー ~おれたちの4tate~ 原島法子氏/岩永義弘氏【B-3】 社内ソーシャルメディア開発トライ&エラー ~おれたちの4tate~ 原島法子氏/岩永義弘氏
【B-3】 社内ソーシャルメディア開発トライ&エラー ~おれたちの4tate~ 原島法子氏/岩永義弘氏
 
ふつうのプログラマの自分戦略
ふつうのプログラマの自分戦略ふつうのプログラマの自分戦略
ふつうのプログラマの自分戦略
 
HOTATE (Developers Summit 2012)
HOTATE (Developers Summit 2012)HOTATE (Developers Summit 2012)
HOTATE (Developers Summit 2012)
 
アジャイルリーダーシップと組織改革
アジャイルリーダーシップと組織改革アジャイルリーダーシップと組織改革
アジャイルリーダーシップと組織改革
 
アジャイルリーダーシップと組織改革 ~楽天のアジャイル開発というリアル~
アジャイルリーダーシップと組織改革 ~楽天のアジャイル開発というリアル~アジャイルリーダーシップと組織改革 ~楽天のアジャイル開発というリアル~
アジャイルリーダーシップと組織改革 ~楽天のアジャイル開発というリアル~
 
夏サミ2013 基調講演 「DevOpsは開発現場とビジネスの間に何を生むか?」(新野淳一氏)
夏サミ2013 基調講演 「DevOpsは開発現場とビジネスの間に何を生むか?」(新野淳一氏)夏サミ2013 基調講演 「DevOpsは開発現場とビジネスの間に何を生むか?」(新野淳一氏)
夏サミ2013 基調講演 「DevOpsは開発現場とビジネスの間に何を生むか?」(新野淳一氏)
 
20120216 Developers Summit 2012 【16-B-7】 LT「10年後も世界で通じるエンジニアであるために」
20120216 Developers Summit 2012 【16-B-7】 LT「10年後も世界で通じるエンジニアであるために」20120216 Developers Summit 2012 【16-B-7】 LT「10年後も世界で通じるエンジニアであるために」
20120216 Developers Summit 2012 【16-B-7】 LT「10年後も世界で通じるエンジニアであるために」
 
Devsumi2013 community
Devsumi2013 communityDevsumi2013 community
Devsumi2013 community
 
【S 1】「クラウドが破壊するもの、創造するもの」新野淳一氏
【S 1】「クラウドが破壊するもの、創造するもの」新野淳一氏【S 1】「クラウドが破壊するもの、創造するもの」新野淳一氏
【S 1】「クラウドが破壊するもの、創造するもの」新野淳一氏
 
Developers [Social Enterprise] Summit 2012 A1
Developers [Social Enterprise] Summit 2012 A1Developers [Social Enterprise] Summit 2012 A1
Developers [Social Enterprise] Summit 2012 A1
 
Dev sami 120727_slideshare
Dev sami 120727_slideshareDev sami 120727_slideshare
Dev sami 120727_slideshare
 
[devsumi2013]【15-D-7】実演!現場の悩みをTOCfEで考え抜く!
[devsumi2013]【15-D-7】実演!現場の悩みをTOCfEで考え抜く![devsumi2013]【15-D-7】実演!現場の悩みをTOCfEで考え抜く!
[devsumi2013]【15-D-7】実演!現場の悩みをTOCfEで考え抜く!
 
モバイル&コンシューマ向けのシステム開発ができるPHP&Javaプログラマの皆様へ
モバイル&コンシューマ向けのシステム開発ができるPHP&Javaプログラマの皆様へモバイル&コンシューマ向けのシステム開発ができるPHP&Javaプログラマの皆様へ
モバイル&コンシューマ向けのシステム開発ができるPHP&Javaプログラマの皆様へ
 
【15-e-7】Kinectから始まったスタートアップ #devsumi
【15-e-7】Kinectから始まったスタートアップ #devsumi【15-e-7】Kinectから始まったスタートアップ #devsumi
【15-e-7】Kinectから始まったスタートアップ #devsumi
 
Developers circle vol1
Developers circle vol1Developers circle vol1
Developers circle vol1
 
Devove2012 「ソフトウェアエンジニアがUXに興味を持って進んだ一つの道
Devove2012 「ソフトウェアエンジニアがUXに興味を持って進んだ一つの道Devove2012 「ソフトウェアエンジニアがUXに興味を持って進んだ一つの道
Devove2012 「ソフトウェアエンジニアがUXに興味を持って進んだ一つの道
 
デブサミ関西2012 B-3
デブサミ関西2012 B-3デブサミ関西2012 B-3
デブサミ関西2012 B-3
 
[デブサミ2015]Androidで広がる世界&エンジニアとしての歩み
[デブサミ2015]Androidで広がる世界&エンジニアとしての歩み[デブサミ2015]Androidで広がる世界&エンジニアとしての歩み
[デブサミ2015]Androidで広がる世界&エンジニアとしての歩み
 
デブサミ関西2012[A-2]エンタープライズ開発におけるコラボレーション - JIRAによる顧客と開発チームのつなぎ方
デブサミ関西2012[A-2]エンタープライズ開発におけるコラボレーション - JIRAによる顧客と開発チームのつなぎ方デブサミ関西2012[A-2]エンタープライズ開発におけるコラボレーション - JIRAによる顧客と開発チームのつなぎ方
デブサミ関西2012[A-2]エンタープライズ開発におけるコラボレーション - JIRAによる顧客と開発チームのつなぎ方
 
Devsumi2013 15-C-1 実践!スマホアプリのマネタイズ!! ~マーケット把握術と iPhone&Androidプログラミングテクニック~
Devsumi2013 15-C-1 実践!スマホアプリのマネタイズ!! ~マーケット把握術と iPhone&Androidプログラミングテクニック~Devsumi2013 15-C-1 実践!スマホアプリのマネタイズ!! ~マーケット把握術と iPhone&Androidプログラミングテクニック~
Devsumi2013 15-C-1 実践!スマホアプリのマネタイズ!! ~マーケット把握術と iPhone&Androidプログラミングテクニック~
 

More from Takuya Oikawa

はじめてのPRD
はじめてのPRDはじめてのPRD
はじめてのPRD
Takuya Oikawa
 
執念とこだわりで社会を変える あるプロダクトマネージャーの試行錯誤
執念とこだわりで社会を変える あるプロダクトマネージャーの試行錯誤執念とこだわりで社会を変える あるプロダクトマネージャーの試行錯誤
執念とこだわりで社会を変える あるプロダクトマネージャーの試行錯誤
Takuya Oikawa
 
ワークライフバランスに関する一考察
ワークライフバランスに関する一考察ワークライフバランスに関する一考察
ワークライフバランスに関する一考察
Takuya Oikawa
 
食文化を支える プロダクトマネージャーの仕事術 #pmconfjp
食文化を支えるプロダクトマネージャーの仕事術 #pmconfjp食文化を支えるプロダクトマネージャーの仕事術 #pmconfjp
食文化を支える プロダクトマネージャーの仕事術 #pmconfjp
Takuya Oikawa
 
【早稲田大学向け】ソフトウェア開発に必要な職種
【早稲田大学向け】ソフトウェア開発に必要な職種【早稲田大学向け】ソフトウェア開発に必要な職種
【早稲田大学向け】ソフトウェア開発に必要な職種
Takuya Oikawa
 
【早稲田大学向け】ソフトウェアにより変わる世界
【早稲田大学向け】ソフトウェアにより変わる世界【早稲田大学向け】ソフトウェアにより変わる世界
【早稲田大学向け】ソフトウェアにより変わる世界
Takuya Oikawa
 
#MANABIYA 2018 技術者としての成長のための技術トレンド
#MANABIYA 2018 技術者としての成長のための技術トレンド#MANABIYA 2018 技術者としての成長のための技術トレンド
#MANABIYA 2018 技術者としての成長のための技術トレンド
Takuya Oikawa
 
PMの採用について
PMの採用についてPMの採用について
PMの採用について
Takuya Oikawa
 
災害時における情報支援
災害時における情報支援災害時における情報支援
災害時における情報支援
Takuya Oikawa
 
CivicTechをHackする (Code for Japan Summit 2016)
CivicTechをHackする (Code for Japan Summit 2016)CivicTechをHackする (Code for Japan Summit 2016)
CivicTechをHackする (Code for Japan Summit 2016)
Takuya Oikawa
 
減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2016
減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2016減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2016
減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2016
Takuya Oikawa
 
競合について (pmjp.slack.comオフ会#5 LT)
競合について (pmjp.slack.comオフ会#5 LT)競合について (pmjp.slack.comオフ会#5 LT)
競合について (pmjp.slack.comオフ会#5 LT)
Takuya Oikawa
 
グローバルハイテク企業で働くということ
グローバルハイテク企業で働くということグローバルハイテク企業で働くということ
グローバルハイテク企業で働くということ
Takuya Oikawa
 
LODチャレンジ2015 情報技術で開かれる社会
LODチャレンジ2015 情報技術で開かれる社会LODチャレンジ2015 情報技術で開かれる社会
LODチャレンジ2015 情報技術で開かれる社会
Takuya Oikawa
 
すし×グローバリゼーション
すし×グローバリゼーションすし×グローバリゼーション
すし×グローバリゼーション
Takuya Oikawa
 
情報共有から始めるチーム開発とキャリア戦略
情報共有から始めるチーム開発とキャリア戦略情報共有から始めるチーム開発とキャリア戦略
情報共有から始めるチーム開発とキャリア戦略
Takuya Oikawa
 
クリスマスもコードを書きたいアナタに送る! 次世代エンジニアの技術の学び方とは? 〜Qiitaの投稿データから読み解く、2016年の技術トレンド〜
クリスマスもコードを書きたいアナタに送る! 次世代エンジニアの技術の学び方とは? 〜Qiitaの投稿データから読み解く、2016年の技術トレンド〜クリスマスもコードを書きたいアナタに送る! 次世代エンジニアの技術の学び方とは? 〜Qiitaの投稿データから読み解く、2016年の技術トレンド〜
クリスマスもコードを書きたいアナタに送る! 次世代エンジニアの技術の学び方とは? 〜Qiitaの投稿データから読み解く、2016年の技術トレンド〜
Takuya Oikawa
 
IT DART紹介@減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2015
IT DART紹介@減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2015IT DART紹介@減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2015
IT DART紹介@減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2015
Takuya Oikawa
 
Hack For Japan Overview (2013) in English
Hack For Japan Overview (2013) in EnglishHack For Japan Overview (2013) in English
Hack For Japan Overview (2013) in English
Takuya Oikawa
 
第49回HTML5勉強会 Google I/O 2014サマリー
第49回HTML5勉強会 Google I/O 2014サマリー第49回HTML5勉強会 Google I/O 2014サマリー
第49回HTML5勉強会 Google I/O 2014サマリー
Takuya Oikawa
 

More from Takuya Oikawa (20)

はじめてのPRD
はじめてのPRDはじめてのPRD
はじめてのPRD
 
執念とこだわりで社会を変える あるプロダクトマネージャーの試行錯誤
執念とこだわりで社会を変える あるプロダクトマネージャーの試行錯誤執念とこだわりで社会を変える あるプロダクトマネージャーの試行錯誤
執念とこだわりで社会を変える あるプロダクトマネージャーの試行錯誤
 
ワークライフバランスに関する一考察
ワークライフバランスに関する一考察ワークライフバランスに関する一考察
ワークライフバランスに関する一考察
 
食文化を支える プロダクトマネージャーの仕事術 #pmconfjp
食文化を支えるプロダクトマネージャーの仕事術 #pmconfjp食文化を支えるプロダクトマネージャーの仕事術 #pmconfjp
食文化を支える プロダクトマネージャーの仕事術 #pmconfjp
 
【早稲田大学向け】ソフトウェア開発に必要な職種
【早稲田大学向け】ソフトウェア開発に必要な職種【早稲田大学向け】ソフトウェア開発に必要な職種
【早稲田大学向け】ソフトウェア開発に必要な職種
 
【早稲田大学向け】ソフトウェアにより変わる世界
【早稲田大学向け】ソフトウェアにより変わる世界【早稲田大学向け】ソフトウェアにより変わる世界
【早稲田大学向け】ソフトウェアにより変わる世界
 
#MANABIYA 2018 技術者としての成長のための技術トレンド
#MANABIYA 2018 技術者としての成長のための技術トレンド#MANABIYA 2018 技術者としての成長のための技術トレンド
#MANABIYA 2018 技術者としての成長のための技術トレンド
 
PMの採用について
PMの採用についてPMの採用について
PMの採用について
 
災害時における情報支援
災害時における情報支援災害時における情報支援
災害時における情報支援
 
CivicTechをHackする (Code for Japan Summit 2016)
CivicTechをHackする (Code for Japan Summit 2016)CivicTechをHackする (Code for Japan Summit 2016)
CivicTechをHackする (Code for Japan Summit 2016)
 
減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2016
減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2016減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2016
減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2016
 
競合について (pmjp.slack.comオフ会#5 LT)
競合について (pmjp.slack.comオフ会#5 LT)競合について (pmjp.slack.comオフ会#5 LT)
競合について (pmjp.slack.comオフ会#5 LT)
 
グローバルハイテク企業で働くということ
グローバルハイテク企業で働くということグローバルハイテク企業で働くということ
グローバルハイテク企業で働くということ
 
LODチャレンジ2015 情報技術で開かれる社会
LODチャレンジ2015 情報技術で開かれる社会LODチャレンジ2015 情報技術で開かれる社会
LODチャレンジ2015 情報技術で開かれる社会
 
すし×グローバリゼーション
すし×グローバリゼーションすし×グローバリゼーション
すし×グローバリゼーション
 
情報共有から始めるチーム開発とキャリア戦略
情報共有から始めるチーム開発とキャリア戦略情報共有から始めるチーム開発とキャリア戦略
情報共有から始めるチーム開発とキャリア戦略
 
クリスマスもコードを書きたいアナタに送る! 次世代エンジニアの技術の学び方とは? 〜Qiitaの投稿データから読み解く、2016年の技術トレンド〜
クリスマスもコードを書きたいアナタに送る! 次世代エンジニアの技術の学び方とは? 〜Qiitaの投稿データから読み解く、2016年の技術トレンド〜クリスマスもコードを書きたいアナタに送る! 次世代エンジニアの技術の学び方とは? 〜Qiitaの投稿データから読み解く、2016年の技術トレンド〜
クリスマスもコードを書きたいアナタに送る! 次世代エンジニアの技術の学び方とは? 〜Qiitaの投稿データから読み解く、2016年の技術トレンド〜
 
IT DART紹介@減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2015
IT DART紹介@減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2015IT DART紹介@減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2015
IT DART紹介@減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2015
 
Hack For Japan Overview (2013) in English
Hack For Japan Overview (2013) in EnglishHack For Japan Overview (2013) in English
Hack For Japan Overview (2013) in English
 
第49回HTML5勉強会 Google I/O 2014サマリー
第49回HTML5勉強会 Google I/O 2014サマリー第49回HTML5勉強会 Google I/O 2014サマリー
第49回HTML5勉強会 Google I/O 2014サマリー
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 

Recently uploaded (16)

FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 

見る前に跳べ 〜ギークの工夫で社会を変えよう〜