SlideShare a Scribd company logo
Web
    通
    し    と
    て    人
    研    と
    究    の
    す    つ
佐   る    な
浦   こ    が
    と    り
敬        を
之
自己紹介
• 佐浦 敬之(さうら たかゆき)
  o インターネットを使い始めて13年目?
  o 専修大学ネットワーク情報学部を卒業後,
    筑波大学大学院 図書館情報メディア研究科 へ
• 学園都市に住んで今年で4年目
• Twitterやっています
  @haruka_izumi
研究テーマ
• 今の研究テーマ
  「利用履歴の活用に関する意識調査」
 o 新たな図書館サービスを提供するために…
   個人の行動履歴(貸出履歴etc.)を図書館が保存する
   ことの利用者の意識を明らかにしたい。
きっかけは…学部時代
• 学部時代に受講した講義でのこと
 o マーケティング
 o 顧客の行動履歴を分析して次の販売につなげる

• Web2.0時代のコミュニケーション
 o Amazonが日本にやってきたばかり
 o ブログやSNSが使われ始めたばかり
 o 岡本真「Web2.0時代の図書館-Blog, RSS, SNS,
   CGM」『情報の科学と技術』2006

      このふたつを繋げて
 図書館でも同じようなことができないかな?
でも,なかなか…
• 学部時代に受講した司書課程でのこと
 o 「ダメ,ゼッタイ!」
 o 「貸出履歴を残すなんてもってのほか」
 o 利用者の知的自由を守るためには必要なこと


     それはわかるのだけど…
   極端な反応に違和感を感じていた…
 興味はあるけれどなかなか踏み出せずにいた
   だって反応が怖いしひとりだし…
そんなときに!!
• 岡本さんの論文
• Project Shizukuの存在
• 練馬区立図書館貸し出し履歴保存延長問題への
  図書館ブロガーの反応
  (humottyさんのブログのまとめ。2008)

  貸出履歴を利用者の利益になるように使う
 同じようなことを考えている人は結構いる?
利用履歴を残して使う
• 思っていたよりも「ダメ,ゼッタイ!」という反応
  は少なかった!(少なくともネット上では…)
• 図書館の中の人でも前向きの人が多かった!!

でも…?
• 一般の人たちって実際にはどう思ってるの?
 o どういう条件ならOKなのか。NGなのか。
• その辺の調査をした人はまだ誰もいないらしい。

   じゃあ,私がやっちゃおうかなぁ(*´ω`*)
       修論のテーマも決まっていなかったし…
修論のテーマはわかった
   それで…?
大学院に来た当初
• 外部入学だから右も左もわからない
 o   大学のサークルの先輩がいたのが唯一の救いだった
 o   でも研究室には自分一人だけ…
 o   なかなか研究テーマも決まらず…
 o   ずっと考えていたテーマにも
     怖くて手をつけられず…


• だんだんと同期や先輩たちとも仲良くなって
  居場所もできた…けど…研究は… (´・ω・`)
Webと人とのつながりを通して
     研究すること
• 学内外の人たちとの出会いや意見交換
 o ブログやtwitterなどWeb上でのコミュニケーション
 o 学会やARGカフェなどの場でのコミュニケーション

• 様々な人との出会い・やりとりがなかったら,
  研究を進められなかったかも
 o 表に出て行こうとも思わなかった…たぶん
 o 精神を病んでしまったときもなんとか…持った


• 研究テーマにもよるけれど…
 o 人と人とのつながりの中で研究をするのもいいかも
ありがとにゃん(*´ω`*)
 続きはこのあとで!

More Related Content

What's hot

20150912某社社内研修【公開用】
20150912某社社内研修【公開用】20150912某社社内研修【公開用】
20150912某社社内研修【公開用】Masahiko Inoue
 
140908_上田女子短大図書館職員学び直し講座
140908_上田女子短大図書館職員学び直し講座140908_上田女子短大図書館職員学び直し講座
140908_上田女子短大図書館職員学び直し講座Kenya Hiraga
 
自分のための司書をもつ
自分のための司書をもつ自分のための司書をもつ
自分のための司書をもつyjono Seino
 
Asadoku at Code4 lib20200620
Asadoku at Code4 lib20200620Asadoku at Code4 lib20200620
Asadoku at Code4 lib20200620Nanako Takahashi
 
What's interest
What's interestWhat's interest
What's interestOgataAyaka
 
9th ar gcafe&argfest
9th ar gcafe&argfest9th ar gcafe&argfest
9th ar gcafe&argfest真 岡本
 
15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック
15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック
15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェックYoshida-South Library, Kyoto University
 
LF2012_LC(20121122)
LF2012_LC(20121122)LF2012_LC(20121122)
LF2012_LC(20121122)真 岡本
 
学び舎Go 2017
学び舎Go 2017学び舎Go 2017
学び舎Go 2017Takuya Nozu
 
「図書館ブランディング-熊本県立大学での取り組みと活動予定」 大橋 香織(熊本県立大学 学術情報メディアセンター図書館)
「図書館ブランディング-熊本県立大学での取り組みと活動予定」 大橋 香織(熊本県立大学 学術情報メディアセンター図書館)「図書館ブランディング-熊本県立大学での取り組みと活動予定」 大橋 香織(熊本県立大学 学術情報メディアセンター図書館)
「図書館ブランディング-熊本県立大学での取り組みと活動予定」 大橋 香織(熊本県立大学 学術情報メディアセンター図書館)dtkfukuoka
 
デジタル教科書学会20130210
デジタル教科書学会20130210デジタル教科書学会20130210
デジタル教科書学会20130210Shinya ICHINOHE
 
20130215 ku-librarians勉強会#159:新人企画その2「twitterを手にした人環・総人図書館は、附属図書館を超えうるか」(山口)
20130215 ku-librarians勉強会#159:新人企画その2「twitterを手にした人環・総人図書館は、附属図書館を超えうるか」(山口)20130215 ku-librarians勉強会#159:新人企画その2「twitterを手にした人環・総人図書館は、附属図書館を超えうるか」(山口)
20130215 ku-librarians勉強会#159:新人企画その2「twitterを手にした人環・総人図書館は、附属図書館を超えうるか」(山口)kulibrarians
 
「いいね!がいっぱい!熊大図書館のブランディング」 廣田 桂(熊本大学教育研究推進部図書館ユニット)
「いいね!がいっぱい!熊大図書館のブランディング」 廣田 桂(熊本大学教育研究推進部図書館ユニット)「いいね!がいっぱい!熊大図書館のブランディング」 廣田 桂(熊本大学教育研究推進部図書館ユニット)
「いいね!がいっぱい!熊大図書館のブランディング」 廣田 桂(熊本大学教育研究推進部図書館ユニット)dtkfukuoka
 
琉大図書館にRuby本を!
琉大図書館にRuby本を!琉大図書館にRuby本を!
琉大図書館にRuby本を!_siman
 
151006 関東甲信越静岡地区図書館 地区別研修
151006 関東甲信越静岡地区図書館 地区別研修151006 関東甲信越静岡地区図書館 地区別研修
151006 関東甲信越静岡地区図書館 地区別研修Kenya Hiraga
 
20140905_学びと向き合うフィンランドの図書館
20140905_学びと向き合うフィンランドの図書館20140905_学びと向き合うフィンランドの図書館
20140905_学びと向き合うフィンランドの図書館Hiroyuki Chiba
 

What's hot (18)

20150912某社社内研修【公開用】
20150912某社社内研修【公開用】20150912某社社内研修【公開用】
20150912某社社内研修【公開用】
 
140908_上田女子短大図書館職員学び直し講座
140908_上田女子短大図書館職員学び直し講座140908_上田女子短大図書館職員学び直し講座
140908_上田女子短大図書館職員学び直し講座
 
自分のための司書をもつ
自分のための司書をもつ自分のための司書をもつ
自分のための司書をもつ
 
Asadoku at Code4 lib20200620
Asadoku at Code4 lib20200620Asadoku at Code4 lib20200620
Asadoku at Code4 lib20200620
 
Librarycamp1
Librarycamp1Librarycamp1
Librarycamp1
 
15分で解決!ネットにないならILL
15分で解決!ネットにないならILL15分で解決!ネットにないならILL
15分で解決!ネットにないならILL
 
What's interest
What's interestWhat's interest
What's interest
 
9th ar gcafe&argfest
9th ar gcafe&argfest9th ar gcafe&argfest
9th ar gcafe&argfest
 
15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック
15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック
15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック
 
LF2012_LC(20121122)
LF2012_LC(20121122)LF2012_LC(20121122)
LF2012_LC(20121122)
 
学び舎Go 2017
学び舎Go 2017学び舎Go 2017
学び舎Go 2017
 
「図書館ブランディング-熊本県立大学での取り組みと活動予定」 大橋 香織(熊本県立大学 学術情報メディアセンター図書館)
「図書館ブランディング-熊本県立大学での取り組みと活動予定」 大橋 香織(熊本県立大学 学術情報メディアセンター図書館)「図書館ブランディング-熊本県立大学での取り組みと活動予定」 大橋 香織(熊本県立大学 学術情報メディアセンター図書館)
「図書館ブランディング-熊本県立大学での取り組みと活動予定」 大橋 香織(熊本県立大学 学術情報メディアセンター図書館)
 
デジタル教科書学会20130210
デジタル教科書学会20130210デジタル教科書学会20130210
デジタル教科書学会20130210
 
20130215 ku-librarians勉強会#159:新人企画その2「twitterを手にした人環・総人図書館は、附属図書館を超えうるか」(山口)
20130215 ku-librarians勉強会#159:新人企画その2「twitterを手にした人環・総人図書館は、附属図書館を超えうるか」(山口)20130215 ku-librarians勉強会#159:新人企画その2「twitterを手にした人環・総人図書館は、附属図書館を超えうるか」(山口)
20130215 ku-librarians勉強会#159:新人企画その2「twitterを手にした人環・総人図書館は、附属図書館を超えうるか」(山口)
 
「いいね!がいっぱい!熊大図書館のブランディング」 廣田 桂(熊本大学教育研究推進部図書館ユニット)
「いいね!がいっぱい!熊大図書館のブランディング」 廣田 桂(熊本大学教育研究推進部図書館ユニット)「いいね!がいっぱい!熊大図書館のブランディング」 廣田 桂(熊本大学教育研究推進部図書館ユニット)
「いいね!がいっぱい!熊大図書館のブランディング」 廣田 桂(熊本大学教育研究推進部図書館ユニット)
 
琉大図書館にRuby本を!
琉大図書館にRuby本を!琉大図書館にRuby本を!
琉大図書館にRuby本を!
 
151006 関東甲信越静岡地区図書館 地区別研修
151006 関東甲信越静岡地区図書館 地区別研修151006 関東甲信越静岡地区図書館 地区別研修
151006 関東甲信越静岡地区図書館 地区別研修
 
20140905_学びと向き合うフィンランドの図書館
20140905_学びと向き合うフィンランドの図書館20140905_学びと向き合うフィンランドの図書館
20140905_学びと向き合うフィンランドの図書館
 

Viewers also liked

Newsflash mei 2011
Newsflash mei 2011Newsflash mei 2011
Newsflash mei 2011Jh Govio
 
Eran i capei nostri all'aura sparsi: lo Stilnovo nelle poesie dei ragazzi-IIA
Eran i capei nostri all'aura sparsi: lo Stilnovo nelle poesie dei ragazzi-IIAEran i capei nostri all'aura sparsi: lo Stilnovo nelle poesie dei ragazzi-IIA
Eran i capei nostri all'aura sparsi: lo Stilnovo nelle poesie dei ragazzi-IIACristinaGalizia
 
Nuxeo Runtime - Solutions Linux 2007 - version francaise
Nuxeo Runtime - Solutions Linux 2007 - version francaiseNuxeo Runtime - Solutions Linux 2007 - version francaise
Nuxeo Runtime - Solutions Linux 2007 - version francaiseStefane Fermigier
 
Gastcollege M&S Fontys 180411
Gastcollege M&S Fontys 180411Gastcollege M&S Fontys 180411
Gastcollege M&S Fontys 180411Dominique Hanssen
 

Viewers also liked (7)

Brugklas h4 2.3
Brugklas h4 2.3Brugklas h4 2.3
Brugklas h4 2.3
 
Newsflash mei 2011
Newsflash mei 2011Newsflash mei 2011
Newsflash mei 2011
 
Академія батьків
Академія  батьківАкадемія  батьків
Академія батьків
 
Eran i capei nostri all'aura sparsi: lo Stilnovo nelle poesie dei ragazzi-IIA
Eran i capei nostri all'aura sparsi: lo Stilnovo nelle poesie dei ragazzi-IIAEran i capei nostri all'aura sparsi: lo Stilnovo nelle poesie dei ragazzi-IIA
Eran i capei nostri all'aura sparsi: lo Stilnovo nelle poesie dei ragazzi-IIA
 
Nuxeo Runtime - Solutions Linux 2007 - version francaise
Nuxeo Runtime - Solutions Linux 2007 - version francaiseNuxeo Runtime - Solutions Linux 2007 - version francaise
Nuxeo Runtime - Solutions Linux 2007 - version francaise
 
Gotowanie
GotowanieGotowanie
Gotowanie
 
Gastcollege M&S Fontys 180411
Gastcollege M&S Fontys 180411Gastcollege M&S Fontys 180411
Gastcollege M&S Fontys 180411
 

Similar to とある履歴の研究主題(コミュニケーション):   Webと人とのつながりを通して研究すること Saura

野生の研究について
野生の研究について野生の研究について
野生の研究についてTsubasa Yumura
 
20100619 wakhok important_of_io_with_jror
20100619 wakhok important_of_io_with_jror20100619 wakhok important_of_io_with_jror
20100619 wakhok important_of_io_with_jrorYoshiharu Hashimoto
 
Linked Dataの概要と課題
Linked Dataの概要と課題Linked Dataの概要と課題
Linked Dataの概要と課題Masao Takaku
 
図書館総合展2014 「6分でわかる図情メディア研の10の魅力」 (ONO Haruki)
図書館総合展2014 「6分でわかる図情メディア研の10の魅力」 (ONO Haruki)図書館総合展2014 「6分でわかる図情メディア研の10の魅力」 (ONO Haruki)
図書館総合展2014 「6分でわかる図情メディア研の10の魅力」 (ONO Haruki)milkyalab
 
Lodチャレンジ2017 没年調査ソン
Lodチャレンジ2017 没年調査ソンLodチャレンジ2017 没年調査ソン
Lodチャレンジ2017 没年調査ソンKumiko Korezumi
 
コミュニティカレッジさくら20150531
コミュニティカレッジさくら20150531コミュニティカレッジさくら20150531
コミュニティカレッジさくら20150531義広 河野
 
大学図書館の役割を考える  ~地域貢献・図書館連携~
大学図書館の役割を考える ~地域貢献・図書館連携~大学図書館の役割を考える ~地域貢献・図書館連携~
大学図書館の役割を考える  ~地域貢献・図書館連携~理子 茂出木
 
【1119】わたしのしごと
【1119】わたしのしごと【1119】わたしのしごと
【1119】わたしのしごとRie Imaoka
 
中学二年生の世界観
中学二年生の世界観中学二年生の世界観
中学二年生の世界観Naomi Isogai
 
Lifoツアー with alis mulu報告_tokoi
Lifoツアー with alis mulu報告_tokoiLifoツアー with alis mulu報告_tokoi
Lifoツアー with alis mulu報告_tokoialis_lib
 
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料Yoji Kiyota
 
図書館員の、図書館員による、自分のための営業活動 井上雅彦
図書館員の、図書館員による、自分のための営業活動 井上雅彦図書館員の、図書館員による、自分のための営業活動 井上雅彦
図書館員の、図書館員による、自分のための営業活動 井上雅彦arg cafe
 
20141205大学図書館の学習支援
20141205大学図書館の学習支援20141205大学図書館の学習支援
20141205大学図書館の学習支援Shigeki Sugita
 
20140919(infomates)【公開版】
20140919(infomates)【公開版】20140919(infomates)【公開版】
20140919(infomates)【公開版】Masahiko Inoue
 
2014/11/28 東京農工大学総合メディアセンターシンポジウム「ラーニング・コモンズとこれからの大学図書館」
2014/11/28 東京農工大学総合メディアセンターシンポジウム「ラーニング・コモンズとこれからの大学図書館」2014/11/28 東京農工大学総合メディアセンターシンポジウム「ラーニング・コモンズとこれからの大学図書館」
2014/11/28 東京農工大学総合メディアセンターシンポジウム「ラーニング・コモンズとこれからの大学図書館」理子 茂出木
 
研究データへのアプローチ : 千葉大学附属図書館のチャレンジ。
研究データへのアプローチ : 千葉大学附属図書館のチャレンジ。研究データへのアプローチ : 千葉大学附属図書館のチャレンジ。
研究データへのアプローチ : 千葉大学附属図書館のチャレンジ。Taro misumi
 
図書館情報学を学んで経営者をめざす Yamashita
図書館情報学を学んで経営者をめざす Yamashita図書館情報学を学んで経営者をめざす Yamashita
図書館情報学を学んで経営者をめざす Yamashitaalis_lib
 

Similar to とある履歴の研究主題(コミュニケーション):   Webと人とのつながりを通して研究すること Saura (20)

野生の研究について
野生の研究について野生の研究について
野生の研究について
 
20100619 wakhok important_of_io_with_jror
20100619 wakhok important_of_io_with_jror20100619 wakhok important_of_io_with_jror
20100619 wakhok important_of_io_with_jror
 
Linked Dataの概要と課題
Linked Dataの概要と課題Linked Dataの概要と課題
Linked Dataの概要と課題
 
Jmma
JmmaJmma
Jmma
 
図書館総合展2014 「6分でわかる図情メディア研の10の魅力」 (ONO Haruki)
図書館総合展2014 「6分でわかる図情メディア研の10の魅力」 (ONO Haruki)図書館総合展2014 「6分でわかる図情メディア研の10の魅力」 (ONO Haruki)
図書館総合展2014 「6分でわかる図情メディア研の10の魅力」 (ONO Haruki)
 
Lodチャレンジ2017 没年調査ソン
Lodチャレンジ2017 没年調査ソンLodチャレンジ2017 没年調査ソン
Lodチャレンジ2017 没年調査ソン
 
コミュニティカレッジさくら20150531
コミュニティカレッジさくら20150531コミュニティカレッジさくら20150531
コミュニティカレッジさくら20150531
 
大学図書館の役割を考える  ~地域貢献・図書館連携~
大学図書館の役割を考える ~地域貢献・図書館連携~大学図書館の役割を考える ~地域貢献・図書館連携~
大学図書館の役割を考える  ~地域貢献・図書館連携~
 
【1119】わたしのしごと
【1119】わたしのしごと【1119】わたしのしごと
【1119】わたしのしごと
 
中学二年生の世界観
中学二年生の世界観中学二年生の世界観
中学二年生の世界観
 
Lifoツアー with alis mulu報告_tokoi
Lifoツアー with alis mulu報告_tokoiLifoツアー with alis mulu報告_tokoi
Lifoツアー with alis mulu報告_tokoi
 
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
 
図書館員の、図書館員による、自分のための営業活動 井上雅彦
図書館員の、図書館員による、自分のための営業活動 井上雅彦図書館員の、図書館員による、自分のための営業活動 井上雅彦
図書館員の、図書館員による、自分のための営業活動 井上雅彦
 
20141205大学図書館の学習支援
20141205大学図書館の学習支援20141205大学図書館の学習支援
20141205大学図書館の学習支援
 
20140919(infomates)【公開版】
20140919(infomates)【公開版】20140919(infomates)【公開版】
20140919(infomates)【公開版】
 
2014/11/28 東京農工大学総合メディアセンターシンポジウム「ラーニング・コモンズとこれからの大学図書館」
2014/11/28 東京農工大学総合メディアセンターシンポジウム「ラーニング・コモンズとこれからの大学図書館」2014/11/28 東京農工大学総合メディアセンターシンポジウム「ラーニング・コモンズとこれからの大学図書館」
2014/11/28 東京農工大学総合メディアセンターシンポジウム「ラーニング・コモンズとこれからの大学図書館」
 
Open Access: A Primer
Open Access: A PrimerOpen Access: A Primer
Open Access: A Primer
 
研究データへのアプローチ : 千葉大学附属図書館のチャレンジ。
研究データへのアプローチ : 千葉大学附属図書館のチャレンジ。研究データへのアプローチ : 千葉大学附属図書館のチャレンジ。
研究データへのアプローチ : 千葉大学附属図書館のチャレンジ。
 
20200109 is forum
20200109 is forum20200109 is forum
20200109 is forum
 
図書館情報学を学んで経営者をめざす Yamashita
図書館情報学を学んで経営者をめざす Yamashita図書館情報学を学んで経営者をめざす Yamashita
図書館情報学を学んで経営者をめざす Yamashita
 

More from alis_lib

文化複合施設としての図書館〜図書館のこれから〜 Yamakuchi
文化複合施設としての図書館〜図書館のこれから〜 Yamakuchi文化複合施設としての図書館〜図書館のこれから〜 Yamakuchi
文化複合施設としての図書館〜図書館のこれから〜 Yamakuchialis_lib
 
アメリカの図書館に行った! Enomoto
アメリカの図書館に行った! Enomotoアメリカの図書館に行った! Enomoto
アメリカの図書館に行った! Enomotoalis_lib
 
情報館って何? Nagumo
情報館って何? Nagumo情報館って何? Nagumo
情報館って何? Nagumoalis_lib
 
図書館利用者の情報探索における分類の役割 Yokoi
図書館利用者の情報探索における分類の役割 Yokoi図書館利用者の情報探索における分類の役割 Yokoi
図書館利用者の情報探索における分類の役割 Yokoialis_lib
 
ラーニングコモンズについて Arimoto
ラーニングコモンズについて Arimotoラーニングコモンズについて Arimoto
ラーニングコモンズについて Arimotoalis_lib
 
子供の頃の夢に人生を賭けて挑む Ito
子供の頃の夢に人生を賭けて挑む Ito子供の頃の夢に人生を賭けて挑む Ito
子供の頃の夢に人生を賭けて挑む Itoalis_lib
 
Alisビブリオバトル&第5回alis定例会冒頭資料
Alisビブリオバトル&第5回alis定例会冒頭資料Alisビブリオバトル&第5回alis定例会冒頭資料
Alisビブリオバトル&第5回alis定例会冒頭資料alis_lib
 
図書館wEbブラウザ戦争始めませんか shoji
図書館wEbブラウザ戦争始めませんか  shoji図書館wEbブラウザ戦争始めませんか  shoji
図書館wEbブラウザ戦争始めませんか shojialis_lib
 
アカデミックAlis hirayama
アカデミックAlis hirayamaアカデミックAlis hirayama
アカデミックAlis hirayamaalis_lib
 
出会い系図書館とAlis 報告といま伝えたいこと- kobayashi
出会い系図書館とAlis  報告といま伝えたいこと- kobayashi出会い系図書館とAlis  報告といま伝えたいこと- kobayashi
出会い系図書館とAlis 報告といま伝えたいこと- kobayashialis_lib
 
冒頭説明
冒頭説明冒頭説明
冒頭説明alis_lib
 
図書館は真の情報発信の場であるか Toyoshima
図書館は真の情報発信の場であるか Toyoshima図書館は真の情報発信の場であるか Toyoshima
図書館は真の情報発信の場であるか Toyoshimaalis_lib
 
研修大好き図書館員!! みんなで研修について考えよう- Nagami
研修大好き図書館員!! みんなで研修について考えよう- Nagami研修大好き図書館員!! みんなで研修について考えよう- Nagami
研修大好き図書館員!! みんなで研修について考えよう- Nagamialis_lib
 
違い 2つの大学図書館とその人々にふれて感じたこと- Hatakenaka
違い 2つの大学図書館とその人々にふれて感じたこと- Hatakenaka違い 2つの大学図書館とその人々にふれて感じたこと- Hatakenaka
違い 2つの大学図書館とその人々にふれて感じたこと- Hatakenakaalis_lib
 
出会い系図書館かふぇ Kumori
出会い系図書館かふぇ Kumori出会い系図書館かふぇ Kumori
出会い系図書館かふぇ Kumorialis_lib
 
出会い系図書館 Project shizuku
出会い系図書館 Project shizuku出会い系図書館 Project shizuku
出会い系図書館 Project shizukualis_lib
 
出会い系図書館
出会い系図書館出会い系図書館
出会い系図書館alis_lib
 
図書館における学生協働とキャリア形成支援 ~L1、alifo、ku^2moriの体験を交えて~ shibuta
図書館における学生協働とキャリア形成支援 ~L1、alifo、ku^2moriの体験を交えて~ shibuta図書館における学生協働とキャリア形成支援 ~L1、alifo、ku^2moriの体験を交えて~ shibuta
図書館における学生協働とキャリア形成支援 ~L1、alifo、ku^2moriの体験を交えて~ shibutaalis_lib
 
アカデミックAlis hirayama
アカデミックAlis hirayamaアカデミックAlis hirayama
アカデミックAlis hirayamaalis_lib
 
他大学図書館を見てみたい! Tokoi
他大学図書館を見てみたい! Tokoi他大学図書館を見てみたい! Tokoi
他大学図書館を見てみたい! Tokoialis_lib
 

More from alis_lib (20)

文化複合施設としての図書館〜図書館のこれから〜 Yamakuchi
文化複合施設としての図書館〜図書館のこれから〜 Yamakuchi文化複合施設としての図書館〜図書館のこれから〜 Yamakuchi
文化複合施設としての図書館〜図書館のこれから〜 Yamakuchi
 
アメリカの図書館に行った! Enomoto
アメリカの図書館に行った! Enomotoアメリカの図書館に行った! Enomoto
アメリカの図書館に行った! Enomoto
 
情報館って何? Nagumo
情報館って何? Nagumo情報館って何? Nagumo
情報館って何? Nagumo
 
図書館利用者の情報探索における分類の役割 Yokoi
図書館利用者の情報探索における分類の役割 Yokoi図書館利用者の情報探索における分類の役割 Yokoi
図書館利用者の情報探索における分類の役割 Yokoi
 
ラーニングコモンズについて Arimoto
ラーニングコモンズについて Arimotoラーニングコモンズについて Arimoto
ラーニングコモンズについて Arimoto
 
子供の頃の夢に人生を賭けて挑む Ito
子供の頃の夢に人生を賭けて挑む Ito子供の頃の夢に人生を賭けて挑む Ito
子供の頃の夢に人生を賭けて挑む Ito
 
Alisビブリオバトル&第5回alis定例会冒頭資料
Alisビブリオバトル&第5回alis定例会冒頭資料Alisビブリオバトル&第5回alis定例会冒頭資料
Alisビブリオバトル&第5回alis定例会冒頭資料
 
図書館wEbブラウザ戦争始めませんか shoji
図書館wEbブラウザ戦争始めませんか  shoji図書館wEbブラウザ戦争始めませんか  shoji
図書館wEbブラウザ戦争始めませんか shoji
 
アカデミックAlis hirayama
アカデミックAlis hirayamaアカデミックAlis hirayama
アカデミックAlis hirayama
 
出会い系図書館とAlis 報告といま伝えたいこと- kobayashi
出会い系図書館とAlis  報告といま伝えたいこと- kobayashi出会い系図書館とAlis  報告といま伝えたいこと- kobayashi
出会い系図書館とAlis 報告といま伝えたいこと- kobayashi
 
冒頭説明
冒頭説明冒頭説明
冒頭説明
 
図書館は真の情報発信の場であるか Toyoshima
図書館は真の情報発信の場であるか Toyoshima図書館は真の情報発信の場であるか Toyoshima
図書館は真の情報発信の場であるか Toyoshima
 
研修大好き図書館員!! みんなで研修について考えよう- Nagami
研修大好き図書館員!! みんなで研修について考えよう- Nagami研修大好き図書館員!! みんなで研修について考えよう- Nagami
研修大好き図書館員!! みんなで研修について考えよう- Nagami
 
違い 2つの大学図書館とその人々にふれて感じたこと- Hatakenaka
違い 2つの大学図書館とその人々にふれて感じたこと- Hatakenaka違い 2つの大学図書館とその人々にふれて感じたこと- Hatakenaka
違い 2つの大学図書館とその人々にふれて感じたこと- Hatakenaka
 
出会い系図書館かふぇ Kumori
出会い系図書館かふぇ Kumori出会い系図書館かふぇ Kumori
出会い系図書館かふぇ Kumori
 
出会い系図書館 Project shizuku
出会い系図書館 Project shizuku出会い系図書館 Project shizuku
出会い系図書館 Project shizuku
 
出会い系図書館
出会い系図書館出会い系図書館
出会い系図書館
 
図書館における学生協働とキャリア形成支援 ~L1、alifo、ku^2moriの体験を交えて~ shibuta
図書館における学生協働とキャリア形成支援 ~L1、alifo、ku^2moriの体験を交えて~ shibuta図書館における学生協働とキャリア形成支援 ~L1、alifo、ku^2moriの体験を交えて~ shibuta
図書館における学生協働とキャリア形成支援 ~L1、alifo、ku^2moriの体験を交えて~ shibuta
 
アカデミックAlis hirayama
アカデミックAlis hirayamaアカデミックAlis hirayama
アカデミックAlis hirayama
 
他大学図書館を見てみたい! Tokoi
他大学図書館を見てみたい! Tokoi他大学図書館を見てみたい! Tokoi
他大学図書館を見てみたい! Tokoi
 

とある履歴の研究主題(コミュニケーション):   Webと人とのつながりを通して研究すること Saura

  • 1. Web 通 し と て 人 研 と 究 の す つ 佐 る な 浦 こ が と り 敬 を 之
  • 2. 自己紹介 • 佐浦 敬之(さうら たかゆき) o インターネットを使い始めて13年目? o 専修大学ネットワーク情報学部を卒業後, 筑波大学大学院 図書館情報メディア研究科 へ • 学園都市に住んで今年で4年目 • Twitterやっています @haruka_izumi
  • 3. 研究テーマ • 今の研究テーマ 「利用履歴の活用に関する意識調査」 o 新たな図書館サービスを提供するために… 個人の行動履歴(貸出履歴etc.)を図書館が保存する ことの利用者の意識を明らかにしたい。
  • 4. きっかけは…学部時代 • 学部時代に受講した講義でのこと o マーケティング o 顧客の行動履歴を分析して次の販売につなげる • Web2.0時代のコミュニケーション o Amazonが日本にやってきたばかり o ブログやSNSが使われ始めたばかり o 岡本真「Web2.0時代の図書館-Blog, RSS, SNS, CGM」『情報の科学と技術』2006 このふたつを繋げて 図書館でも同じようなことができないかな?
  • 5. でも,なかなか… • 学部時代に受講した司書課程でのこと o 「ダメ,ゼッタイ!」 o 「貸出履歴を残すなんてもってのほか」 o 利用者の知的自由を守るためには必要なこと それはわかるのだけど… 極端な反応に違和感を感じていた… 興味はあるけれどなかなか踏み出せずにいた だって反応が怖いしひとりだし…
  • 6. そんなときに!! • 岡本さんの論文 • Project Shizukuの存在 • 練馬区立図書館貸し出し履歴保存延長問題への 図書館ブロガーの反応 (humottyさんのブログのまとめ。2008) 貸出履歴を利用者の利益になるように使う 同じようなことを考えている人は結構いる?
  • 7. 利用履歴を残して使う • 思っていたよりも「ダメ,ゼッタイ!」という反応 は少なかった!(少なくともネット上では…) • 図書館の中の人でも前向きの人が多かった!! でも…? • 一般の人たちって実際にはどう思ってるの? o どういう条件ならOKなのか。NGなのか。 • その辺の調査をした人はまだ誰もいないらしい。 じゃあ,私がやっちゃおうかなぁ(*´ω`*) 修論のテーマも決まっていなかったし…
  • 9. 大学院に来た当初 • 外部入学だから右も左もわからない o 大学のサークルの先輩がいたのが唯一の救いだった o でも研究室には自分一人だけ… o なかなか研究テーマも決まらず… o ずっと考えていたテーマにも 怖くて手をつけられず… • だんだんと同期や先輩たちとも仲良くなって 居場所もできた…けど…研究は… (´・ω・`)
  • 10. Webと人とのつながりを通して 研究すること • 学内外の人たちとの出会いや意見交換 o ブログやtwitterなどWeb上でのコミュニケーション o 学会やARGカフェなどの場でのコミュニケーション • 様々な人との出会い・やりとりがなかったら, 研究を進められなかったかも o 表に出て行こうとも思わなかった…たぶん o 精神を病んでしまったときもなんとか…持った • 研究テーマにもよるけれど… o 人と人とのつながりの中で研究をするのもいいかも