SlideShare a Scribd company logo
本・ことば・コミュニケーション 
Ina Public L 
ibrary 
い・な・としょかん 
伊那谷の 
屋根のない博物館の 
屋根のある広場へ
上田女子短期大学図書館職員学び直し講座 
デジタルアーカイブの活用 
"蓄積する" "保存する"から 
"活用"し 新たな知を創造するへ 
本・ことば・コミュニケーション 
Ina Public L 
ibrary 
い・な・としょかん 
伊那市立伊那図書館 
第3講座 地域史デジタル化講座
Introduction 
10年後、あなたの町に 
図書館はありますか?
Introduction 
しつもん: 
10年後、あなたの町に 
図書館はありますか? 
✊ ある 
✌ ないかもしれない 
✋ わからない
Introduction 
あるのに、ない 
1994年 伊那図書館 
1930年 上伊那図書館
Introduction: 
今のままでは 
10年後、あなたの町に図書館は 
"ない" 
地域の情報のハブと認識されない 
"情報のすが"たが変わる 
"いかに知るか"が変わる 
"なぜ知るか"を変える
Introduction: 
"情報のすがた"がかわる 
情報の量と質・デジタル 
◀デジタル・コンテンツ/メディア 
伊那: 地域情報資産に着目する 
◀デジタルアーカイブ/コモンズ 
誰もがアクセスし自由に編集できる情報基盤 
多様な情報源がリンクし、"情報と情報"がつながる
Introduction: 
"いかに知るか"が変わる 
情報リテラシー 
◀自ら情報探索、編集し、伝える楽しさ 
今までになかった"情報と人"の距離感の近さ 
◀共に知る楽しさ 
今までになかった"情報と人"の距離感の近さ 
◀本だけじゃないレフェラルサービス 
ヒト・モノ・コトの情報
Introduction: 
"なぜ知るか"を変える 
"地域課題解決型"へ 
?
Introduction: 
"なぜ知るか"を変える 
"知の消費"から"知を育む"へ 
◀「自ら気づく」「共に知る」場のデザイン 
情報と情報、情報と人のつながりが変わる→"人と人"をつなぎ直す 
◀共創としての知る・地域の価値創造 
地域知創造をめぐる新しい公共空間としての公共図書館
Introduction: 
"知る"のエンパワーメントは地域から
でも、なにからはじめようか… 
point of view: 
デジタル情報だからできることを考える
point of view: 
デジタル情報が"活用"される 
シーンをイメージしよう 
だれに・なにを・いかに・だれに?
point of view : 
限られた人が活用 
グローバルローカル 
多くの人が活用
point of view : 
そのほか 
0・1・2・3・4・8類 
県地域資料 
まちの地域資料 
限られた人が活用 
グローバルローカル 
新聞9類・絵本 
くらし 
5類 
多くの人が活用 
現在 
本 
ものがたり 
行政統計 
? 
古文書・原資料
point of view : 
これから 
電子情報 
限られた人が活用 
グローバルローカル 
多くの人が活用
point of view : 
蕗原拾葉
point of view : 
これから 
電子情報 
限られた人が活用 
グローバルローカル 
多くの人が活用
point of view : 
絵図
point of view : 
これから 
電子情報 
限られた人が活用 
グローバルローカル 
多くの人が活用
point of view : 
写真
point of view : 
これから 
電子情報 
限られた人が活用 
グローバルローカル 
多くの人が活用
point of view : 
これから 
電子情報 
限られた人が活用 
グローバルローカル 
電子書籍 
多くの人が活用 
地域紙DB 
県紙DB 
国会図書館アーカイブ
Case 
高遠ぶらり 
伊那谷の"屋根のない博物館"の 
展開予測不能のドタバタ、わくわく プロジェクト? 
"屋根のある広場"へ
"高遠ぶらり"プロジェクト 
デジタル古地図制作とワークショップ 
地域のデジタル・アーカイブ構築 
Case: 
⇩ 
地域のデジタル・コモンズ構築 
情報リテラシー向上サポート 
共に学び共に創る場: 新しいパブリック
タブレット端末アプリ:高遠ぶらり 
"デジタル古地図" 片手に 
時空を超えて旅しよう 
Case:
地域知を俯瞰する「ツール」 
1. をデザインする 
地域デジタル情報基盤の有用性を 
実感してもらうパイロットプログラム 
iPad iPhoneアプリケーション 
高遠ぶらり制作委員会 
Case:
知る楽しみの「場」 
Case: 
2. をデザインする 
"つながる場" を創造するプログラム 
ワークショップ(参加型講座) 
ボランティア ガイド・郷土史研究者 
デザイナー・建築士・システムエンジニア 
街に住む人・移住者近隣市町村住む人 
先生・高校生・大学生 
観光・商工 事業者 
博物館・美術館・文化財担当 
行政マン: 観光・防災・危機管理
Case: プログラム展開のプロセス 
1. コンテンツをさがす、つくる 
街中探索ワークショップ
Case: プログラム展開のプロセス 
2. 参加した人にお披露目 
iPadを使って街歩きガイドツアー
Case: プログラム展開のプロセス 
観光客への提供 
"高遠ぶラリィ": 
ウォークラリー
Case: 
波及・発展 1 
学校・学習向けプログラム 
高遠ぶらり・地域と情報を編集する 高遠高校情報・ビジネスコース 
中村不折・お散歩気分で町歩き 高遠高校芸術い 書道専攻 
課外学習・江戸時代の高遠 高遠小学校 
総合的学習・伊那まち 伊那小学校 
高遠城を攻め落とせ! 長野県ボーイスカウト キャンポリー 
南アルプスジオパーク 信州大学理学部学生、高遠高校
Case: 
波及・発展 2 
広域地域の多様なステイクホルダー 
との協働プログラム 
井月句碑めぐり映画「ほかいびと」ロケマップ 井上井月顕彰会 
不折マップ サロン不折/高遠高校 
飯田線ぶらり/伊那まちぶらり 伊那・電気と電車の100周年委員会 
砂防フィールドミュージアムぶらり 国交省天竜川上流河川工事事務所/駒ヶ根観光協会 
南アルプスジオぶらり 国立信州高遠青少年自然の家/信州大学学生など 
人と暮らしの伊那谷遺産 国交省天竜川上流河川工事事務所
新宿区立四谷図書館とのコラボレーション
Case: 
波及・発展 3 
事業・商品開発 
研究・情報基盤 
博物館・美術館Shopグッズ 
プログラム開発 
ガイド養成 
信州インターネット博物館構想 信州大学
情報と情報、情報と人、人と人を 
つなぐ「場」のデザイン 
WS参加者 
博物館/美術館制作委員会 
ボランティアガイド 
事業者 
諸団体 
教育団体 
他地域 
ATR/NII 
観光事業 
図書館 
地域に学ぶ 
Case:
伊那谷の"屋根のない博物館"の 
"屋根のある広場" 
地域の自然とくらしに学ぶ 
地域の情報資産(ヒト、モノ、コト)・地域の教材化 
Win-Win + Win のプログラム デザイン 
情報と情報、情報と人、人と人をつなぎなおす場のデザイン 
Digital ⇆ Real 
デジタルにしたら現場にもどす: 発見・実感ある知の獲得
伊那谷の"屋根のない博物館"の 
"屋根のある広場" 
Win-Win + Win のプログラム デザイン 
情報と情報、情報と人、人と人をつなぎなおす場のデザイン
Win-Win + Win のプログラム デザイン 
情報と情報、情報と人、人と人をつなぎなおす場のデザイン 
"Win" プログラム 
例: 図書の団体貸出 
学校・保育園へ100冊3ヶ月 
サービス提供: 図書館 
Win サービス受益: 学校
Win-Win + Win のプログラム デザイン 
情報と情報、情報と人、人と人をつなぎなおす場のデザイン 
"Win-Win" プログラム 
例: 図書館島の探検 
情報リテラシー入門プログラム 
新事業領域検証・職員OJT 
企画・サービス提供: 図書館 
Win 
サービス受益 
Win 機会提供・企画支援: 学校
Win-Win + Win のプログラム デザイン 
情報と情報、情報と人、人と人をつなぎなおす場のデザイン 
"Win-Win+Win" プログラム 
例: 高遠ぶらりプロジェクト 
地域情報プログラム 
企画・制作者: 図書館 
Win 
サービス受益: 
+Win 地域・観光客 
Win 企画・制作者: 学校
伊那谷の"屋根のない博物館"の 
"屋根のある広場" 
地域の自然とくらしに学ぶ 
地域の情報資産(ヒト、モノ、コト)・地域の教材化 
Win-Win + Win のプログラム デザイン 
情報と情報、情報と人、人と人をつなぎなおす場のデザイン 
Digital ⇆ Real 
デジタルにしたら現場にもどす: 発見・実感ある知の獲得
地域の自然とくらしに学ぶ 
地域の情報資産(ヒト、モノ、コト)・地域の教材化 
Digital ⇆ Real 
デジタルにしたら現場にもどす: 発見・実感ある知の獲得 
Real vs. Digital 
On-Site vs. Off-Site 
Micro vs. Macro 
実感 vs. 情報 
「実感ある知」 
「自ら気づく」「学び合う」場のデザイン 
自ら情報編集し、伝える楽しさ 
共創としての知る・地域の価値創造
本・ことば・コミュニケーション 
Ina Public L 
ibrary 
い・な・としょかん
9/21-10/26 
伊那谷デジタルコモンズ・デザイン・フォーラム月間
伊那谷自由雑学大学
図書館地域通貨"りぶら"がつなぐ本、人、まち
9/21-23 
高遠ブックフェスティバル
信州発 新しい時代の「知る」を楽しむ 
デジタルコモンズの構築と活用に向けて 
本・ことば・コミュニケーション 
Ina Public L 
ibrary 
い・な・としょかん 
伊那市立伊那図書館
本・ことば・コミュニケーション 
Ina Public L 
ibrary 
い・な・としょかん

More Related Content

What's hot

とある履歴の研究主題(コミュニケーション):   Webと人とのつながりを通して研究すること Saura
とある履歴の研究主題(コミュニケーション):   Webと人とのつながりを通して研究すること Sauraとある履歴の研究主題(コミュニケーション):   Webと人とのつながりを通して研究すること Saura
とある履歴の研究主題(コミュニケーション):   Webと人とのつながりを通して研究すること Sauraalis_lib
 
121020_第62回長野県図書館大会
121020_第62回長野県図書館大会 121020_第62回長野県図書館大会
121020_第62回長野県図書館大会
Kenya Hiraga
 
APIコンテスト12 wiroha twitterbotかーりるん
APIコンテスト12 wiroha twitterbotかーりるんAPIコンテスト12 wiroha twitterbotかーりるん
APIコンテスト12 wiroha twitterbotかーりるん
calil jp
 
Slides at foss4 g 20190914
Slides at foss4 g 20190914Slides at foss4 g 20190914
Slides at foss4 g 20190914
晃子 澤谷
 
ボランティア大賞2018 E4 古谷悠
ボランティア大賞2018 E4 古谷悠ボランティア大賞2018 E4 古谷悠
ボランティア大賞2018 E4 古谷悠
nice-workcamp
 
Twitter発図書館ツアー yamamoto
Twitter発図書館ツアー yamamotoTwitter発図書館ツアー yamamoto
Twitter発図書館ツアー yamamotoarg cafe
 
図書館革命 Presented by GAKUFU51th team
図書館革命 Presented by GAKUFU51th team図書館革命 Presented by GAKUFU51th team
図書館革命 Presented by GAKUFU51th team
higodottaku
 

What's hot (7)

とある履歴の研究主題(コミュニケーション):   Webと人とのつながりを通して研究すること Saura
とある履歴の研究主題(コミュニケーション):   Webと人とのつながりを通して研究すること Sauraとある履歴の研究主題(コミュニケーション):   Webと人とのつながりを通して研究すること Saura
とある履歴の研究主題(コミュニケーション):   Webと人とのつながりを通して研究すること Saura
 
121020_第62回長野県図書館大会
121020_第62回長野県図書館大会 121020_第62回長野県図書館大会
121020_第62回長野県図書館大会
 
APIコンテスト12 wiroha twitterbotかーりるん
APIコンテスト12 wiroha twitterbotかーりるんAPIコンテスト12 wiroha twitterbotかーりるん
APIコンテスト12 wiroha twitterbotかーりるん
 
Slides at foss4 g 20190914
Slides at foss4 g 20190914Slides at foss4 g 20190914
Slides at foss4 g 20190914
 
ボランティア大賞2018 E4 古谷悠
ボランティア大賞2018 E4 古谷悠ボランティア大賞2018 E4 古谷悠
ボランティア大賞2018 E4 古谷悠
 
Twitter発図書館ツアー yamamoto
Twitter発図書館ツアー yamamotoTwitter発図書館ツアー yamamoto
Twitter発図書館ツアー yamamoto
 
図書館革命 Presented by GAKUFU51th team
図書館革命 Presented by GAKUFU51th team図書館革命 Presented by GAKUFU51th team
図書館革命 Presented by GAKUFU51th team
 

Viewers also liked

150707 高等学校図書館担当者会議 地域学ノススメ
150707 高等学校図書館担当者会議 地域学ノススメ150707 高等学校図書館担当者会議 地域学ノススメ
150707 高等学校図書館担当者会議 地域学ノススメ
Kenya Hiraga
 
学校図書館オリエンテーションの実際(小学校高学年向け)
学校図書館オリエンテーションの実際(小学校高学年向け)学校図書館オリエンテーションの実際(小学校高学年向け)
学校図書館オリエンテーションの実際(小学校高学年向け)
sliiic
 
広義のラーニングコモンズを目指して -獨協大学図書館の現状分析
広義のラーニングコモンズを目指して -獨協大学図書館の現状分析広義のラーニングコモンズを目指して -獨協大学図書館の現状分析
広義のラーニングコモンズを目指して -獨協大学図書館の現状分析
Masaru Shibuta
 
グーテンブックについて
グーテンブックについてグーテンブックについて
グーテンブックについて
masterpeacegoodbook
 
131120_大阪公共図書館大会_伊那図書館_平賀
131120_大阪公共図書館大会_伊那図書館_平賀131120_大阪公共図書館大会_伊那図書館_平賀
131120_大阪公共図書館大会_伊那図書館_平賀
Kenya Hiraga
 
150517大きな本〜人が読む風景〜
150517大きな本〜人が読む風景〜150517大きな本〜人が読む風景〜
150517大きな本〜人が読む風景〜
t-yasuhiro
 

Viewers also liked (6)

150707 高等学校図書館担当者会議 地域学ノススメ
150707 高等学校図書館担当者会議 地域学ノススメ150707 高等学校図書館担当者会議 地域学ノススメ
150707 高等学校図書館担当者会議 地域学ノススメ
 
学校図書館オリエンテーションの実際(小学校高学年向け)
学校図書館オリエンテーションの実際(小学校高学年向け)学校図書館オリエンテーションの実際(小学校高学年向け)
学校図書館オリエンテーションの実際(小学校高学年向け)
 
広義のラーニングコモンズを目指して -獨協大学図書館の現状分析
広義のラーニングコモンズを目指して -獨協大学図書館の現状分析広義のラーニングコモンズを目指して -獨協大学図書館の現状分析
広義のラーニングコモンズを目指して -獨協大学図書館の現状分析
 
グーテンブックについて
グーテンブックについてグーテンブックについて
グーテンブックについて
 
131120_大阪公共図書館大会_伊那図書館_平賀
131120_大阪公共図書館大会_伊那図書館_平賀131120_大阪公共図書館大会_伊那図書館_平賀
131120_大阪公共図書館大会_伊那図書館_平賀
 
150517大きな本〜人が読む風景〜
150517大きな本〜人が読む風景〜150517大きな本〜人が読む風景〜
150517大きな本〜人が読む風景〜
 

Similar to 140908_上田女子短大図書館職員学び直し講座

131124_日本ボランティア学習学会分科会
131124_日本ボランティア学習学会分科会131124_日本ボランティア学習学会分科会
131124_日本ボランティア学習学会分科会
Kenya Hiraga
 
130626_NIER社研 H25司書専門講座
130626_NIER社研 H25司書専門講座130626_NIER社研 H25司書専門講座
130626_NIER社研 H25司書専門講座
Kenya Hiraga
 
夢ナビLIVE仙台 講義LIBVE「図書館の未来」
夢ナビLIVE仙台 講義LIBVE「図書館の未来」夢ナビLIVE仙台 講義LIBVE「図書館の未来」
夢ナビLIVE仙台 講義LIBVE「図書館の未来」
良和 日向
 
LoY2019_京都府立久美浜高等学校図書館
LoY2019_京都府立久美浜高等学校図書館LoY2019_京都府立久美浜高等学校図書館
LoY2019_京都府立久美浜高等学校図書館
Maniko Katsura
 
大阪市立自然史博物館と市民科学
大阪市立自然史博物館と市民科学大阪市立自然史博物館と市民科学
大阪市立自然史博物館と市民科学
Daisuke Sakuma
 
200227_仙台市図書館職員研修_図書館は「記憶の銀行」 ー知のコモンズ、地域知の循環と公共圏.pdf
200227_仙台市図書館職員研修_図書館は「記憶の銀行」 ー知のコモンズ、地域知の循環と公共圏.pdf200227_仙台市図書館職員研修_図書館は「記憶の銀行」 ー知のコモンズ、地域知の循環と公共圏.pdf
200227_仙台市図書館職員研修_図書館は「記憶の銀行」 ー知のコモンズ、地域知の循環と公共圏.pdf
Kenya Hiraga
 
Lifoツアー with alis mulu報告_tokoi
Lifoツアー with alis mulu報告_tokoiLifoツアー with alis mulu報告_tokoi
Lifoツアー with alis mulu報告_tokoialis_lib
 
図書館総合展コラーニングフォーラム発表資料 是住
図書館総合展コラーニングフォーラム発表資料 是住図書館総合展コラーニングフォーラム発表資料 是住
図書館総合展コラーニングフォーラム発表資料 是住
Kumiko Korezumi
 
『奈良仏師を世界へ!』
『奈良仏師を世界へ!』『奈良仏師を世界へ!』
『奈良仏師を世界へ!』Go Kiuchi
 
2011年7月9日プレゼン資料
2011年7月9日プレゼン資料2011年7月9日プレゼン資料
2011年7月9日プレゼン資料
早田株式会社
 
「まち、ときどきむら」イベント資料1016
「まち、ときどきむら」イベント資料1016「まち、ときどきむら」イベント資料1016
「まち、ときどきむら」イベント資料1016Etsuko Nagayama
 
「まち、ときどきむら」イベント資料
「まち、ときどきむら」イベント資料「まち、ときどきむら」イベント資料
「まち、ときどきむら」イベント資料Etsuko Nagayama
 
151012 Wikimedia Tokyo Meetup
151012 Wikimedia Tokyo Meetup151012 Wikimedia Tokyo Meetup
151012 Wikimedia Tokyo Meetup
Kenya Hiraga
 
20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf
20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf
20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf
Kenya Hiraga
 
京都府北部・丹後地域におけるウィキペディアタウン~高等学校「地域学習」授業支援の視点から~
京都府北部・丹後地域におけるウィキペディアタウン~高等学校「地域学習」授業支援の視点から~京都府北部・丹後地域におけるウィキペディアタウン~高等学校「地域学習」授業支援の視点から~
京都府北部・丹後地域におけるウィキペディアタウン~高等学校「地域学習」授業支援の視点から~
MiyukiDate
 
LF2012_LC(20121122)
LF2012_LC(20121122)LF2012_LC(20121122)
LF2012_LC(20121122)真 岡本
 
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディアMasahiko Inoue
 
20180311wikipediatown in osakatyuolibrary
20180311wikipediatown in osakatyuolibrary20180311wikipediatown in osakatyuolibrary
20180311wikipediatown in osakatyuolibrary
和人 青木
 

Similar to 140908_上田女子短大図書館職員学び直し講座 (20)

131124_日本ボランティア学習学会分科会
131124_日本ボランティア学習学会分科会131124_日本ボランティア学習学会分科会
131124_日本ボランティア学習学会分科会
 
130626_NIER社研 H25司書専門講座
130626_NIER社研 H25司書専門講座130626_NIER社研 H25司書専門講座
130626_NIER社研 H25司書専門講座
 
夢ナビLIVE仙台 講義LIBVE「図書館の未来」
夢ナビLIVE仙台 講義LIBVE「図書館の未来」夢ナビLIVE仙台 講義LIBVE「図書館の未来」
夢ナビLIVE仙台 講義LIBVE「図書館の未来」
 
LoY2019_京都府立久美浜高等学校図書館
LoY2019_京都府立久美浜高等学校図書館LoY2019_京都府立久美浜高等学校図書館
LoY2019_京都府立久美浜高等学校図書館
 
大阪市立自然史博物館と市民科学
大阪市立自然史博物館と市民科学大阪市立自然史博物館と市民科学
大阪市立自然史博物館と市民科学
 
200227_仙台市図書館職員研修_図書館は「記憶の銀行」 ー知のコモンズ、地域知の循環と公共圏.pdf
200227_仙台市図書館職員研修_図書館は「記憶の銀行」 ー知のコモンズ、地域知の循環と公共圏.pdf200227_仙台市図書館職員研修_図書館は「記憶の銀行」 ー知のコモンズ、地域知の循環と公共圏.pdf
200227_仙台市図書館職員研修_図書館は「記憶の銀行」 ー知のコモンズ、地域知の循環と公共圏.pdf
 
Lifoツアー with alis mulu報告_tokoi
Lifoツアー with alis mulu報告_tokoiLifoツアー with alis mulu報告_tokoi
Lifoツアー with alis mulu報告_tokoi
 
図書館総合展コラーニングフォーラム発表資料 是住
図書館総合展コラーニングフォーラム発表資料 是住図書館総合展コラーニングフォーラム発表資料 是住
図書館総合展コラーニングフォーラム発表資料 是住
 
『奈良仏師を世界へ!』
『奈良仏師を世界へ!』『奈良仏師を世界へ!』
『奈良仏師を世界へ!』
 
2011年7月9日プレゼン資料
2011年7月9日プレゼン資料2011年7月9日プレゼン資料
2011年7月9日プレゼン資料
 
「まち、ときどきむら」イベント資料1016
「まち、ときどきむら」イベント資料1016「まち、ときどきむら」イベント資料1016
「まち、ときどきむら」イベント資料1016
 
「まち、ときどきむら」イベント資料
「まち、ときどきむら」イベント資料「まち、ときどきむら」イベント資料
「まち、ときどきむら」イベント資料
 
151012 Wikimedia Tokyo Meetup
151012 Wikimedia Tokyo Meetup151012 Wikimedia Tokyo Meetup
151012 Wikimedia Tokyo Meetup
 
20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf
20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf
20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf
 
京都府北部・丹後地域におけるウィキペディアタウン~高等学校「地域学習」授業支援の視点から~
京都府北部・丹後地域におけるウィキペディアタウン~高等学校「地域学習」授業支援の視点から~京都府北部・丹後地域におけるウィキペディアタウン~高等学校「地域学習」授業支援の視点から~
京都府北部・丹後地域におけるウィキペディアタウン~高等学校「地域学習」授業支援の視点から~
 
LF2012_LC(20121122)
LF2012_LC(20121122)LF2012_LC(20121122)
LF2012_LC(20121122)
 
Librarycamp1
Librarycamp1Librarycamp1
Librarycamp1
 
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
 
Ecocen
EcocenEcocen
Ecocen
 
20180311wikipediatown in osakatyuolibrary
20180311wikipediatown in osakatyuolibrary20180311wikipediatown in osakatyuolibrary
20180311wikipediatown in osakatyuolibrary
 

More from Kenya Hiraga

240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」
240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」
240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」
Kenya Hiraga
 
230602_okuaizu
230602_okuaizu230602_okuaizu
230602_okuaizu
Kenya Hiraga
 
230608_commons
230608_commons230608_commons
230608_commons
Kenya Hiraga
 
230529nagayo
230529nagayo230529nagayo
230529nagayo
Kenya Hiraga
 
230213_Ranganathan5thLaw
230213_Ranganathan5thLaw230213_Ranganathan5thLaw
230213_Ranganathan5thLaw
Kenya Hiraga
 
230305Ranganathan
230305Ranganathan230305Ranganathan
230305Ranganathan
Kenya Hiraga
 
230111_jiam_pdf.pdf
230111_jiam_pdf.pdf230111_jiam_pdf.pdf
230111_jiam_pdf.pdf
Kenya Hiraga
 
221116_kitanihon.pdf
221116_kitanihon.pdf221116_kitanihon.pdf
221116_kitanihon.pdf
Kenya Hiraga
 
210801-Gamagori
210801-Gamagori210801-Gamagori
210801-Gamagori
Kenya Hiraga
 
201215 knowledge commons
201215 knowledge commons201215 knowledge commons
201215 knowledge commons
Kenya Hiraga
 
200707 jima
200707 jima200707 jima
200707 jima
Kenya Hiraga
 
2019_npl_oz
2019_npl_oz2019_npl_oz
2019_npl_oz
Kenya Hiraga
 
200129 saitama
200129 saitama200129 saitama
200129 saitama
Kenya Hiraga
 
191113_Kagoshima toshokantaikai
191113_Kagoshima toshokantaikai191113_Kagoshima toshokantaikai
191113_Kagoshima toshokantaikai
Kenya Hiraga
 
190906 shin-nin Tosokancho
190906 shin-nin Tosokancho190906 shin-nin Tosokancho
190906 shin-nin Tosokancho
Kenya Hiraga
 
190625 toshokan sishoextr_jpg
190625 toshokan sishoextr_jpg190625 toshokan sishoextr_jpg
190625 toshokan sishoextr_jpg
Kenya Hiraga
 
190625 toshokan sisho_jpg
190625 toshokan sisho_jpg190625 toshokan sisho_jpg
190625 toshokan sisho_jpg
Kenya Hiraga
 
181114 tama library
181114 tama library181114 tama library
181114 tama library
Kenya Hiraga
 
181031 ucdl
181031 ucdl181031 ucdl
181031 ucdl
Kenya Hiraga
 
181028 anforet
181028 anforet181028 anforet
181028 anforet
Kenya Hiraga
 

More from Kenya Hiraga (20)

240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」
240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」
240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」
 
230602_okuaizu
230602_okuaizu230602_okuaizu
230602_okuaizu
 
230608_commons
230608_commons230608_commons
230608_commons
 
230529nagayo
230529nagayo230529nagayo
230529nagayo
 
230213_Ranganathan5thLaw
230213_Ranganathan5thLaw230213_Ranganathan5thLaw
230213_Ranganathan5thLaw
 
230305Ranganathan
230305Ranganathan230305Ranganathan
230305Ranganathan
 
230111_jiam_pdf.pdf
230111_jiam_pdf.pdf230111_jiam_pdf.pdf
230111_jiam_pdf.pdf
 
221116_kitanihon.pdf
221116_kitanihon.pdf221116_kitanihon.pdf
221116_kitanihon.pdf
 
210801-Gamagori
210801-Gamagori210801-Gamagori
210801-Gamagori
 
201215 knowledge commons
201215 knowledge commons201215 knowledge commons
201215 knowledge commons
 
200707 jima
200707 jima200707 jima
200707 jima
 
2019_npl_oz
2019_npl_oz2019_npl_oz
2019_npl_oz
 
200129 saitama
200129 saitama200129 saitama
200129 saitama
 
191113_Kagoshima toshokantaikai
191113_Kagoshima toshokantaikai191113_Kagoshima toshokantaikai
191113_Kagoshima toshokantaikai
 
190906 shin-nin Tosokancho
190906 shin-nin Tosokancho190906 shin-nin Tosokancho
190906 shin-nin Tosokancho
 
190625 toshokan sishoextr_jpg
190625 toshokan sishoextr_jpg190625 toshokan sishoextr_jpg
190625 toshokan sishoextr_jpg
 
190625 toshokan sisho_jpg
190625 toshokan sisho_jpg190625 toshokan sisho_jpg
190625 toshokan sisho_jpg
 
181114 tama library
181114 tama library181114 tama library
181114 tama library
 
181031 ucdl
181031 ucdl181031 ucdl
181031 ucdl
 
181028 anforet
181028 anforet181028 anforet
181028 anforet
 

140908_上田女子短大図書館職員学び直し講座