SlideShare a Scribd company logo
はじめての 教室
初めまして^^
Windows女子部の皆さん!
講師紹介
• 高橋 理佳子 TMCN youth
1994年2月21日
岩手県出身
獨協大学 経済学部 経営学科 在学
趣味 特技
ピアノ歴9年
バドミントン歴10年
IoTイノベーターカップ 特別賞
Innovator Academy 特別賞
Tokyo Hackademics 2015 優勝
今日のながれ
• ① アイスブレーク
(1)たかりかを知ろう(2)unityを知ろう!
• ② unityを入れてみよう!
• ③ unityを触ってみよう!
• ④ ゲームを作ってみよう!
• ⑤ 遊んでみよう!
• ⑥ クロージング
unityってなーに?
• 一言で言えば
“ゲーム開発ツール”
・ゲームを動かすために
“ゲームエンジン”と
ゲーム内のコンテンツを編集する
“エディター”が統合された
“エディター統合型ゲームエンジン”
インストールしましたよね♪
それじゃ起動しましょうか
プロジェクトの作成
プロジェクトの生成
適当に名前を決めて
適当に保存先を決めて
※空のフォルダ
Create projectを押す!!
画面の説明
ツールバー
Sceneビュー
Hierarchyビュー
Inspectorビュー
projectビュー
現在のシーンを視覚的に確認できる
シーンの中に配置されている
オブジェクトの階層構造を
確認できる
オブジェクトやファイルの
内容を確認したり、
詳細に設定することが出来る.
プロジェクト内の、
ファイルの 様子を表示する画面。 .
画面の説明
Gameビュー
Consoleビュー
ツールバーのプレイを押すことで
作成中のゲームを実際に動かして
プレビューすることが出来る
エラーメッセージを確認することが出来ます
下準備をしましょう
ProjectビューのAssetフォルダを右クリック
↓
Createからfolderを選択
フォルダ管理📂
フォルダを三つ作って
“Materials”,“scenes”,“scripts”と名前を振る.
これをやらないと後々後悔しますよ~
そろそろなんか作りましょうか
とりあえずなんかつくってみましょ
• この章ではこんなのを作ります!!
板をつくる
Hierarchyビューで
“create”→“Cube”を選択
板をつくる
Hierarchyビューで
“Cube”が追加されている
Positionは
(x,y,z)=(0.0.0)にする
スケールツールを選択
試しに他のツールも触ってみましょうか
板をつくる
この■を引っ張る
板をつくる
(50,1,50)と入力
軽くtips
①ALT + CTRL(Macの人はcommando) + ドラッグ
⇒“平行移動!!”
②ALT + ドラッグ
⇒“視界の旋回!!”
③マウスホイール
⇒“ズーム”
④Hierarchyから選択したオブジェクトをダブルクリック
⇒選択したオブジェクトに焦点を合わせる
これは便利ですよ
玉をつくる
“Hierarchyビュー”
⇒“Sphere”
玉をつくる
移動ツールと
スケールツールを使ってうまい感じに
玉に物理挙動を与える
玉を選択して、メニューから
“component”⇒“Physics”⇒“Rigidbody”
玉に物理挙動を与える
Use Gravityに☑が入れば
重力が適用され
Y軸に負の方向に落下しようとする力が
発生します.
床にも物理挙動を与える
床はその場でとどまっててほしいので
Is Kinematicに☑を入れる
同じようにメニューから
“component”⇒“Physics”⇒“Rigidbody”
うごかしてみましょ
ココを押して
でけぇ!!
アップすぎ!!
停止押してもう一度playボタン押して
playボタン押してる状態
え!保存されないんだけど!
playボタン押してない状態
今の状態を確認したらplayボタン押して
ない状態にしましょう!
保存されないのです.. > < ..
カメラを動かしましょう
移動ツールや回転ツールでうまい感じに調整して…
右下のプレビューで確認して..,
あんまりうまくいかなかったらとりあえず
position(0,30,-60) Rotation(25,0,0)
でなんとかしてください
もう一度再生!!
次は反発係数を入力
Project⇒createから
Physic materialを選択
出てきたものをmaterialフォルダへ
反発係数を入力
0~1で値を入力
反発係数を入力
ドラッグ&ドロップ
Sphereを選択
反発係数を入力
ドラッグ&ドロップ
Cubeを選択
うごかしてみましょ!!
ココ押して
回転ツールでいじって
キー操作を実装しましょうか
Scriptを作成
Project⇒create⇒JAVA script
かきましょう
出来たscriptをダブルクリックすると
こんな画面になります
かきましょう
このオブジェクトの姿勢を秒間30秒の速さで入力方向にZ軸回転する
実装
ドラッグ&ドロップ
ビルド
File⇒Build Settings …を選択
ビルド
Build押して
適当に名前つけて
保存!
遊びましょう
さっき書き出したファイルをダブルクリックして
どうですか?楽しいですか?
ボールに色をつけて女子力を
あげてみましょう❤️
1. Project⇒create⇒Material
ボールに女子力を❤️
1. 名前はball colerとつけましょう
2.好きな色を選らんでください
3.ドロップ&ドロップ
ボールに女子力を❤️
ドラッグ&ドロップ
女子力注入できましたか?❤️
それでは
もっとゲームっぽいのを作ってみましょう
じゃあどうする?
① まずはタイトル画面が欲しいよね
② ルールが欲しい
③ ゲームクリアとゲームオーバー画面も欲しい
こんな感じ…
スタート画面
ゲームオーバー
ゲームクリアゲーム本編
スペースキー 20秒たった
20秒以内に玉が落ちた
5秒たった
今日はここまで作ってみましょう
まずはmainシーンの保存
1.File⇒Build Setting
2.Add Currentを押す
3.Buildを押す
タイトル画面シーンの追加
File⇒Save Scene Asで
“title”として保存
シーン順序の変更
1.File⇒Build Setting
2.Add Currentを押す
3.Scenes In Buildの
titleを一番上に
ドラッグ
タイトル画面の作成
1.Hierarchyビューで
メインカメラを選択
2.Clear Flagsを
Solid Collar にする
3.Backgroundを青に
する
続いて文字を作成
Hierarchy>Create>UI>Textを選択する
名前はTitleに変えておく
タイトルの編集
Altを押しながら
クリック
タイトルの編集
240×120に
サイズを変更
ゲームビューでタイトルを確認
スクリプトを書きましょう
Project⇒create⇒JAVA scriptでスクリプトを作成
下のスクリプトを書いてください
function Update () {
if(Input.GetButtonDown("Jump")){
Application.LoadLevel(“1");
}
}
スクリプトを書きましょう
function Update () {
if(Input.GetButtonDown("Jump")){
Application.LoadLevel("ball and cube");
}
}
・GetButtonDown関数 ボタンが押されたことを検出
・Jump スペースキー
・ ApplicationクラスのLoadLevel関数 指定したシーンを読みこむ
空のオブジェクトに入れましょう
Create⇒Create Empty
で作成
Play
正常に動くか確認
ビルド
うごきました?^^
クロージング
今日やったこと
① インストール
② オブジェクトを並べた
③ 少しスクリプトを書いた
④ シーンとシーンをつないでみた
最後に
あいさつとやってみた感想
今日はありがとうございました
おわり
インストール!
http://japan.unity3d.com/
インストール!
インストール!
インストール!
インストール!
インストール!
1 2
3 4
インストール!
少し待ってて
インストール終了!
これで終了

More Related Content

What's hot

VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~
VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~
VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~
nyanko_omori
 
Unity講座
Unity講座Unity講座
Unity講座
miyake235711
 
ゲーム開発初心者の僕がUnity + WebSocketで何か作ってみた
ゲーム開発初心者の僕がUnity + WebSocketで何か作ってみたゲーム開発初心者の僕がUnity + WebSocketで何か作ってみた
ゲーム開発初心者の僕がUnity + WebSocketで何か作ってみた
Kohei Kadowaki
 
Unite Japan Presentation (Pocket Queries, Inc.)
Unite Japan Presentation (Pocket Queries, Inc.)Unite Japan Presentation (Pocket Queries, Inc.)
Unite Japan Presentation (Pocket Queries, Inc.)Nobuhiko Sasaki
 
ぷちコンゲームジャム進捗報告
ぷちコンゲームジャム進捗報告ぷちコンゲームジャム進捗報告
ぷちコンゲームジャム進捗報告
Yuuki Ogino
 
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!VTuberになるためにUnityを触ってみよう!
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!
NAKAOKU Takahiro
 
中高生向けUnity講座
中高生向けUnity講座中高生向けUnity講座
中高生向けUnity講座
Makoto Ito
 
Unityが繋げる!ゲーム制作コミュニティとOSSの最前線 - OSC19広島
Unityが繋げる!ゲーム制作コミュニティとOSSの最前線 - OSC19広島 Unityが繋げる!ゲーム制作コミュニティとOSSの最前線 - OSC19広島
Unityが繋げる!ゲーム制作コミュニティとOSSの最前線 - OSC19広島
NAKAOKU Takahiro
 
Unityを触ってみた話
Unityを触ってみた話Unityを触ってみた話
Unityを触ってみた話
tomomihirano1
 
UnityとnodeとMMDと
UnityとnodeとMMDとUnityとnodeとMMDと
UnityとnodeとMMDとsters
 
【初心者向け】Unity StartUp講座
【初心者向け】Unity StartUp講座【初心者向け】Unity StartUp講座
【初心者向け】Unity StartUp講座
SeraphMackintosh
 
CEDEC 20110907 ショートセッション マネタイズとゲーミフィケーション
CEDEC 20110907 ショートセッション マネタイズとゲーミフィケーションCEDEC 20110907 ショートセッション マネタイズとゲーミフィケーション
CEDEC 20110907 ショートセッション マネタイズとゲーミフィケーション
Koji Fukada
 
ゼロからのエンジニアが開発マネージャーになるまで
ゼロからのエンジニアが開発マネージャーになるまでゼロからのエンジニアが開発マネージャーになるまで
ゼロからのエンジニアが開発マネージャーになるまで
Yusuke Shirakawa
 
Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒント
Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒントWebデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒント
Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒント
Yasuhisa Hasegawa
 
モンスターストライクにおける監視システムのあれこれ
モンスターストライクにおける監視システムのあれこれモンスターストライクにおける監視システムのあれこれ
モンスターストライクにおける監視システムのあれこれ
Yusuke Shirakawa
 
Unityで始めるバージョン管理 Git LFS 入門編
Unityで始めるバージョン管理 Git LFS 入門編Unityで始めるバージョン管理 Git LFS 入門編
Unityで始めるバージョン管理 Git LFS 入門編
NAKAOKU Takahiro
 
Let’s study unity
Let’s study unityLet’s study unity
Let’s study unity
Takuya Arakawa
 
UnityでつくるVRアプリ 〜VRの作法とVRTK〜
UnityでつくるVRアプリ 〜VRの作法とVRTK〜UnityでつくるVRアプリ 〜VRの作法とVRTK〜
UnityでつくるVRアプリ 〜VRの作法とVRTK〜
Hiromichi Yamada
 
モンスターストライクにおける負荷対策
モンスターストライクにおける負荷対策モンスターストライクにおける負荷対策
モンスターストライクにおける負荷対策
Yusuke Shirakawa
 
Arxan導入前後で変わったこと
Arxan導入前後で変わったことArxan導入前後で変わったこと
Arxan導入前後で変わったこと
Yusuke Shirakawa
 

What's hot (20)

VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~
VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~
VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~
 
Unity講座
Unity講座Unity講座
Unity講座
 
ゲーム開発初心者の僕がUnity + WebSocketで何か作ってみた
ゲーム開発初心者の僕がUnity + WebSocketで何か作ってみたゲーム開発初心者の僕がUnity + WebSocketで何か作ってみた
ゲーム開発初心者の僕がUnity + WebSocketで何か作ってみた
 
Unite Japan Presentation (Pocket Queries, Inc.)
Unite Japan Presentation (Pocket Queries, Inc.)Unite Japan Presentation (Pocket Queries, Inc.)
Unite Japan Presentation (Pocket Queries, Inc.)
 
ぷちコンゲームジャム進捗報告
ぷちコンゲームジャム進捗報告ぷちコンゲームジャム進捗報告
ぷちコンゲームジャム進捗報告
 
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!VTuberになるためにUnityを触ってみよう!
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!
 
中高生向けUnity講座
中高生向けUnity講座中高生向けUnity講座
中高生向けUnity講座
 
Unityが繋げる!ゲーム制作コミュニティとOSSの最前線 - OSC19広島
Unityが繋げる!ゲーム制作コミュニティとOSSの最前線 - OSC19広島 Unityが繋げる!ゲーム制作コミュニティとOSSの最前線 - OSC19広島
Unityが繋げる!ゲーム制作コミュニティとOSSの最前線 - OSC19広島
 
Unityを触ってみた話
Unityを触ってみた話Unityを触ってみた話
Unityを触ってみた話
 
UnityとnodeとMMDと
UnityとnodeとMMDとUnityとnodeとMMDと
UnityとnodeとMMDと
 
【初心者向け】Unity StartUp講座
【初心者向け】Unity StartUp講座【初心者向け】Unity StartUp講座
【初心者向け】Unity StartUp講座
 
CEDEC 20110907 ショートセッション マネタイズとゲーミフィケーション
CEDEC 20110907 ショートセッション マネタイズとゲーミフィケーションCEDEC 20110907 ショートセッション マネタイズとゲーミフィケーション
CEDEC 20110907 ショートセッション マネタイズとゲーミフィケーション
 
ゼロからのエンジニアが開発マネージャーになるまで
ゼロからのエンジニアが開発マネージャーになるまでゼロからのエンジニアが開発マネージャーになるまで
ゼロからのエンジニアが開発マネージャーになるまで
 
Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒント
Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒントWebデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒント
Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒント
 
モンスターストライクにおける監視システムのあれこれ
モンスターストライクにおける監視システムのあれこれモンスターストライクにおける監視システムのあれこれ
モンスターストライクにおける監視システムのあれこれ
 
Unityで始めるバージョン管理 Git LFS 入門編
Unityで始めるバージョン管理 Git LFS 入門編Unityで始めるバージョン管理 Git LFS 入門編
Unityで始めるバージョン管理 Git LFS 入門編
 
Let’s study unity
Let’s study unityLet’s study unity
Let’s study unity
 
UnityでつくるVRアプリ 〜VRの作法とVRTK〜
UnityでつくるVRアプリ 〜VRの作法とVRTK〜UnityでつくるVRアプリ 〜VRの作法とVRTK〜
UnityでつくるVRアプリ 〜VRの作法とVRTK〜
 
モンスターストライクにおける負荷対策
モンスターストライクにおける負荷対策モンスターストライクにおける負荷対策
モンスターストライクにおける負荷対策
 
Arxan導入前後で変わったこと
Arxan導入前後で変わったことArxan導入前後で変わったこと
Arxan導入前後で変わったこと
 

Similar to 講義用Ppt windows女子部

10年後にゲームクリエイターになる.pptx
10年後にゲームクリエイターになる.pptx10年後にゲームクリエイターになる.pptx
10年後にゲームクリエイターになる.pptx
Kenji Ono
 
【Unite Tokyo 2018】トゥーンシェーダートークセッション#1『リアルタイムトゥーンシェーダー徹底トーク』
【Unite Tokyo 2018】トゥーンシェーダートークセッション#1『リアルタイムトゥーンシェーダー徹底トーク』【Unite Tokyo 2018】トゥーンシェーダートークセッション#1『リアルタイムトゥーンシェーダー徹底トーク』
【Unite Tokyo 2018】トゥーンシェーダートークセッション#1『リアルタイムトゥーンシェーダー徹底トーク』
Unity Technologies Japan K.K.
 
センス・オブ・ワンダーナイトの紹介
センス・オブ・ワンダーナイトの紹介センス・オブ・ワンダーナイトの紹介
センス・オブ・ワンダーナイトの紹介IGDA Japan
 
エンジニアのための格ゲー入門
エンジニアのための格ゲー入門エンジニアのための格ゲー入門
エンジニアのための格ゲー入門
ダメ人間
 
【Unity道場スペシャル 2017幕張】続 あそびのデザイン講座
【Unity道場スペシャル 2017幕張】続 あそびのデザイン講座【Unity道場スペシャル 2017幕張】続 あそびのデザイン講座
【Unity道場スペシャル 2017幕張】続 あそびのデザイン講座
Unity Technologies Japan K.K.
 
2015.02.仙台ソフトウェアテスト勉強会
2015.02.仙台ソフトウェアテスト勉強会2015.02.仙台ソフトウェアテスト勉強会
2015.02.仙台ソフトウェアテスト勉強会
Noriyuki Nemoto
 
Unity入門ハンズオン
Unity入門ハンズオンUnity入門ハンズオン
Unity入門ハンズオン
Kazuya Hiruma
 
GameJam Takahashi2022 lecture
GameJam Takahashi2022 lectureGameJam Takahashi2022 lecture
GameJam Takahashi2022 lecture
syamane
 
【Unite Tokyo 2019】データよりも面白さ? 芸者東京に学ぶ!グローバルでヒットするハイパーカジュアルゲームの作り方
【Unite Tokyo 2019】データよりも面白さ? 芸者東京に学ぶ!グローバルでヒットするハイパーカジュアルゲームの作り方【Unite Tokyo 2019】データよりも面白さ? 芸者東京に学ぶ!グローバルでヒットするハイパーカジュアルゲームの作り方
【Unite Tokyo 2019】データよりも面白さ? 芸者東京に学ぶ!グローバルでヒットするハイパーカジュアルゲームの作り方
UnityTechnologiesJapan002
 
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
Takaaki Ichijo
 
CLT-014_ゲーム開発だけじゃない! Unity で作る UWP アプリ
CLT-014_ゲーム開発だけじゃない! Unity で作る UWP アプリCLT-014_ゲーム開発だけじゃない! Unity で作る UWP アプリ
CLT-014_ゲーム開発だけじゃない! Unity で作る UWP アプリ
decode2016
 
【CEDEC2015】リアルタイム通信アクションゲーム60分クッキング!〜1時間でゼロから本格的MOゲームを完成させるライブコーディングデモ〜
【CEDEC2015】リアルタイム通信アクションゲーム60分クッキング!〜1時間でゼロから本格的MOゲームを完成させるライブコーディングデモ〜【CEDEC2015】リアルタイム通信アクションゲーム60分クッキング!〜1時間でゼロから本格的MOゲームを完成させるライブコーディングデモ〜
【CEDEC2015】リアルタイム通信アクションゲーム60分クッキング!〜1時間でゼロから本格的MOゲームを完成させるライブコーディングデモ〜
モノビット エンジン
 
Unityの開発環境が生み出す可能性
Unityの開発環境が生み出す可能性Unityの開発環境が生み出す可能性
Unityの開発環境が生み出す可能性
MakotoItoh
 
ゲームニクス理論2
ゲームニクス理論2ゲームニクス理論2
ゲームニクス理論2
TANREN Inc.
 
ARLT_10_Unityと昔のAR会
ARLT_10_Unityと昔のAR会ARLT_10_Unityと昔のAR会
ARLT_10_Unityと昔のAR会
arcircle tmu
 
日本のゲーム開発,海外のゲーム開発
日本のゲーム開発,海外のゲーム開発日本のゲーム開発,海外のゲーム開発
日本のゲーム開発,海外のゲーム開発
syamane
 
GGJとその取り組みについて2022
GGJとその取り組みについて2022GGJとその取り組みについて2022
GGJとその取り組みについて2022
syamane
 

Similar to 講義用Ppt windows女子部 (20)

Unityと.NET
Unityと.NETUnityと.NET
Unityと.NET
 
10年後にゲームクリエイターになる.pptx
10年後にゲームクリエイターになる.pptx10年後にゲームクリエイターになる.pptx
10年後にゲームクリエイターになる.pptx
 
【Unite Tokyo 2018】トゥーンシェーダートークセッション#1『リアルタイムトゥーンシェーダー徹底トーク』
【Unite Tokyo 2018】トゥーンシェーダートークセッション#1『リアルタイムトゥーンシェーダー徹底トーク』【Unite Tokyo 2018】トゥーンシェーダートークセッション#1『リアルタイムトゥーンシェーダー徹底トーク』
【Unite Tokyo 2018】トゥーンシェーダートークセッション#1『リアルタイムトゥーンシェーダー徹底トーク』
 
センス・オブ・ワンダーナイトの紹介
センス・オブ・ワンダーナイトの紹介センス・オブ・ワンダーナイトの紹介
センス・オブ・ワンダーナイトの紹介
 
エンジニアのための格ゲー入門
エンジニアのための格ゲー入門エンジニアのための格ゲー入門
エンジニアのための格ゲー入門
 
【Unity道場スペシャル 2017幕張】続 あそびのデザイン講座
【Unity道場スペシャル 2017幕張】続 あそびのデザイン講座【Unity道場スペシャル 2017幕張】続 あそびのデザイン講座
【Unity道場スペシャル 2017幕張】続 あそびのデザイン講座
 
2015.02.仙台ソフトウェアテスト勉強会
2015.02.仙台ソフトウェアテスト勉強会2015.02.仙台ソフトウェアテスト勉強会
2015.02.仙台ソフトウェアテスト勉強会
 
Unity入門ハンズオン
Unity入門ハンズオンUnity入門ハンズオン
Unity入門ハンズオン
 
GameJam Takahashi2022 lecture
GameJam Takahashi2022 lectureGameJam Takahashi2022 lecture
GameJam Takahashi2022 lecture
 
PHPMATSURI2011 LT大会
PHPMATSURI2011 LT大会PHPMATSURI2011 LT大会
PHPMATSURI2011 LT大会
 
【Unite Tokyo 2019】データよりも面白さ? 芸者東京に学ぶ!グローバルでヒットするハイパーカジュアルゲームの作り方
【Unite Tokyo 2019】データよりも面白さ? 芸者東京に学ぶ!グローバルでヒットするハイパーカジュアルゲームの作り方【Unite Tokyo 2019】データよりも面白さ? 芸者東京に学ぶ!グローバルでヒットするハイパーカジュアルゲームの作り方
【Unite Tokyo 2019】データよりも面白さ? 芸者東京に学ぶ!グローバルでヒットするハイパーカジュアルゲームの作り方
 
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
 
CLT-014_ゲーム開発だけじゃない! Unity で作る UWP アプリ
CLT-014_ゲーム開発だけじゃない! Unity で作る UWP アプリCLT-014_ゲーム開発だけじゃない! Unity で作る UWP アプリ
CLT-014_ゲーム開発だけじゃない! Unity で作る UWP アプリ
 
【CEDEC2015】リアルタイム通信アクションゲーム60分クッキング!〜1時間でゼロから本格的MOゲームを完成させるライブコーディングデモ〜
【CEDEC2015】リアルタイム通信アクションゲーム60分クッキング!〜1時間でゼロから本格的MOゲームを完成させるライブコーディングデモ〜【CEDEC2015】リアルタイム通信アクションゲーム60分クッキング!〜1時間でゼロから本格的MOゲームを完成させるライブコーディングデモ〜
【CEDEC2015】リアルタイム通信アクションゲーム60分クッキング!〜1時間でゼロから本格的MOゲームを完成させるライブコーディングデモ〜
 
Unityの開発環境が生み出す可能性
Unityの開発環境が生み出す可能性Unityの開発環境が生み出す可能性
Unityの開発環境が生み出す可能性
 
ゲームニクス理論2
ゲームニクス理論2ゲームニクス理論2
ゲームニクス理論2
 
ARLT_10_Unityと昔のAR会
ARLT_10_Unityと昔のAR会ARLT_10_Unityと昔のAR会
ARLT_10_Unityと昔のAR会
 
日本のゲーム開発,海外のゲーム開発
日本のゲーム開発,海外のゲーム開発日本のゲーム開発,海外のゲーム開発
日本のゲーム開発,海外のゲーム開発
 
Techhills 6.18
Techhills 6.18Techhills 6.18
Techhills 6.18
 
GGJとその取り組みについて2022
GGJとその取り組みについて2022GGJとその取り組みについて2022
GGJとその取り組みについて2022
 

講義用Ppt windows女子部