SlideShare a Scribd company logo
Version: [1.0.0] Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 1 
【B-2】 POI4XPages を使った Word/Excelへの 簡単エクスポート! 
2014年11月19日 
リコーITソリューションズ株式会社
Version: [###] Classification: Internal 2014/11/19 Owner: [Insert name] 2 
2 
自己紹介 
海老原賢次 
リコーITソリューションズ株式会社 鹿児島開発部 
Webアプリ開発を10年以上手がけ、 XPagesは2009年から取り組んでおり、 多くの導入実績を持ちます。 
IBMChampions2014for ICSに任命されました! 
九州地区Notesパートナー会、Notesコンソーシアム九州地区研究会等に参加 
ブログXPagesで行こう!(IBM developerWorks内):http://goo.gl/fS44AH 
Facebook:http://goo.gl/jbBsyB 
twitter:@mushinome
本日の内容 
POI / POI4XPagesって? 
できること/ できないこと 
POI4XPagesのインストール 
基本的な使い方 
-Word 
-Excel 
[Excel]ビュー以外のデータソースを使用する 
[Excel]任意のセルに値を追加する 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 3
POI / POI4XPagesって? 
19/11/2014 Version: 1.0.0 Classification: Internal Owner: EBIHARA Kenji 4
POI とは・・・ 
Apache POI 
-Apache POI(アパッチ・ポイまたはピーオーアイ)はApache ソフトウェア財団のプロジェクトで、WordやExcelといった Microsoft Office形式のファイルを読み書きできる 100% Javaライブラリとして提供されている。 (Wikipediaより引用→ http://ja.wikipedia.org/wiki/Apache_POI) 
-つまり、MSOfficeのライブラリを使用せずにOffice文書の読み 書きができる! 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 5
Apache POI 
公式サイト→http://poi.apache.org/ 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 6
POI4XPages 
XPagesで、POIを使いやすくしたエクステンション。 
-ApachePOIを内包 
-Xpagesにコントロールとして配置して使用できる 
-ライセンス→「Apache License 2.0」 
-サイト→OpenNTFhttp://goo.gl/mpLs4VGithubhttp://goo.gl/37k8Es 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 7
POI4XPages 
環境 
-WindowsServerはもちろん、LinuxServerでも使用可能。 
-IBM Lotus DominoServer version 8.5.3 –9.0.1 で動作確認済み。 XWorkServerでもいけるらしい。 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 8
POI4XPages コントロール 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 9
できること/ できないこと 
19/11/2014 Version: 1.0.0 Classification: Internal Owner: EBIHARA Kenji 10
できること-Word 
Wordへのエクスポート 
-あらかじめ用意したWordファイルをテンプレートとして、 テンプレート中の特定の場所にNotes文書のフィールド値を当てはめて、 Wordファイル(.docx)またはPDFとしてダウンロードする。 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 11 
Notes文書 
name: “えびはら” 
Location:“鹿児島” 
テンプレート Wordファイル 
・名前「<<name>>」 
・出身地「<<Location>>」 
Wordファイル 
・名前「えびはら」 
・出身地「鹿児島」
できること-Word 
Wordへのエクスポート 
-あらかじめ用意したWordファイルをテンプレートとして、 テンプレート中の特定の表にNotesViewの各列の値を行数に合わせて動的に 書き込み、Wordファイル(.docx)またはPDFとしてダウンロードする。 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 12 
テンプレート Wordファイル 
Wordファイル 
name 
location 
海老原 
鹿児島 
佐藤 
東京 
鈴木 
名古屋 
中島 
大阪 
Notes View 
名前 
所在地 
Word内の表 
名前 
所在地 
海老原 
鹿児島 
佐藤 
東京 
鈴木 
名古屋 
中島 
大阪 
もちろん、前との組み合わせたテンプレート でも可能
できること-Excel 
Excelへのエクスポート 
-あらかじめ用意したExcelファイルをテンプレートとして、 テンプレート中の特定のセルにNotes文書のフィールド値を当てはめて、 Excelファイル(.xlsx)またはCSVとしてダウンロードする。 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 13 
Notes文書 
name: “えびはら” 
Location:“鹿児島” 
名前 
<<name>> 
所在地 
<<location>> 
名前 
えびはら 
所在地 
鹿児島
できること-Excel 
Excelへのエクスポート 
-あらかじめ用意したExcelファイルをテンプレートとして、 テンプレート中の特定のセルからにNotesViewの各列の値を行数に合わせて動 的に書き込み、Excelファイル(.xlsx)またはCSVとしてダウンロードする。 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 14 
名前 
所在地 
名前 
所在地 
海老原 
鹿児島 
佐藤 
東京 
鈴木 
名古屋 
中島 
大阪 
name 
location 
海老原 
鹿児島 
佐藤 
東京 
鈴木 
名古屋 
中島 
大阪 
Notes View 
もちろん、前との組み合わせたテンプレートでも可能
できること–まとめ 
Word、Excelのテンプレートを用意し、 プロパティを設定するだけで、ほぼノーコーディングで実装で きる! 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 15
できないこと 
残念ながら、リッチテキストを書式を保ったままでの出力はできない。 
-プレーンなテキストに変換したものであれば出力は可能 
Wordの書式を指定できない。テンプレートで予め書式を決めておく必要がある。 (Excelのセルの書式は指定可能) 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 16
POI4XPagesのインストール 
19/11/2014 Version: 1.0.0 Classification: Internal Owner: EBIHARA Kenji 17
POI4XPagesのインストール(1) 
DominoDesignerのプラグインとして配布されているため、 ExtensionLibraryとほぼ同じ手順。 
開発を行うNotesDesignerと、動作環境のDominoに それぞれインストールが必要。 
ここでは、Updateサイトを利用しない場合のインストール方法をご紹介。 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 18
POI4XPagesのインストール(2) 
openntfのサイトから、ZIPファイルをダウンロード 
-http://goo.gl/jYiZlZ 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 19
POI4XPagesのインストール(3) 
ZIPファイルの中身 
-中にZIPファイルがあるので、これも解凍する 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 20 
サンプルDB(ExtentionLibraryが必要) 
プラグイン本体 
プラグインのソースコード(動作環境には必要ない)
POI4XPagesのインストール(4) 
開発環境(DominoDesigner)のPCにインストールする。 
-DominoDesignerでプラグインをインストールできるようにしておく 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 21
POI4XPagesのインストール(5) 
「biz.webgate.updatesite.poi.zip」を解凍する。 
DominoDesignerで「ファイル」→「アプリケーション」→「インストール」を選択する。 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 22
POI4XPagesのインストール(6) 
「インストール/更新」のダイアログでは「インストールする新しいフィーチャーの検索」を選択 し、「次へ」を押す。 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 23
POI4XPagesのインストール(7) 
「フォルダーロケーションの追加」をクリックし、先に解凍したフォルダ内にある 「biz.webgate.updatesite.poi」を指定して「完了」 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 24
POI4XPagesのインストール(8) 
インストールするフィーチャーとして、トップにチェックを入れて、「次へ」を押す。 
ライセンス条項が表示されるので、同意して「次へ」でインストールが行われる 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 25
POI4XPagesのインストール(9) 
DominoDesigner/Notesを再起動し、XPageの設計を開いて、POI4XPagesのコ ントロールが表示されていればOK 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 26 
※Notes/Administratorが上がっている場合は、 すべて落として起動しなおしてください
POI4XPagesのインストール(10) 
サーバーへのインストール 
-上で解答したZIPの中の「features」「plugins」をフォルダごと、Dominoサーバーのデータフォルダの 「¥domino¥workspace¥applications¥eclipse」にコピーします。 
コピーしたら、DominoサーバーのHTTPタスクを再起動する。 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 27 
ドラッグ&ドロップ
基本的な使い方 
19/11/2014 Version: 1.0.0 Classification: Internal Owner: EBIHARA Kenji 28
テンプレートの配置 
テンプレートはDBの「リソース」-「ファイル」に配置する 
なお、テンプレートは必須。 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 29
コントロールの配置 
ダウンロードが必要な画面に、コントロールをドラッグ&ドロップする。 これは配置されたところに何か表示するものではないので、画面内のどこでも良い。 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 30 
ドラッグ&ドロップ
プロパティの設定 
画面に登録したら、出力するための諸設定をプロパティに記述する 詳細は後ほど 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 31
ダウンロードボタンの設定 
クリックしたらExcelやWordがダウンロードされるボタンを設置する。 
シンプルアクションで、定義できる。その際、上で貼り付けたPOI4XPagesのIDを指定す る。 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 32 
POI 4Xpages を指定 
コントロールのIDを指定
Excelへのエクスポート 
19/11/2014 Version: 1.0.0 Classification: Internal Owner: EBIHARA Kenji 33
テンプレートを作る 
Excelへエクスポートするひな形となるファイル(.xlsx)を作成する。 ※Excelのテンプレート形式(.xltx)でなくてもいいです。 
下記のポイントを守って、普通にエクセルでファイルを作るだけ。 
ポイント 
-ビューのデータなど繰り返しで表示する部分を決めておく。 
-<<>>でくくった文字で書いたところは、任意の文字列に置換できる。 例えば、日付やユーザー名等。 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 34
テンプレート例 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 35
テンプレートの配置 
テンプレートはDBの「リソース」-「ファイル」に配置する 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 36
テンプレートファイルの指定 
POI4XPagesの「POIWorkbook」(エクセルのアイコン)コントロールの設定をする。 
まず、テンプレートの指定をする。 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 37 
リソースに配置したファイル名を記載する 
「templateSource」で[+]を押して、 「resourcetemplate」を選択
シートの指定 
設定にシートの情報を追加する。このコントロールでは、シートのことを「Table」としている。 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 38 
ここで[+]を押すと、table が追加される ここでのtableとは、Excelのシート 
テンプレートの対象のシート名を記載 
“false”で固定
置換文字列の指定 
テンプレートで<<>>で囲った文字の登録と、置換する値を指定する。 
値は、もちろんSSJSで動的に変えることができる。 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 39 
「cellValues」で[+]を押して、「cellBookmark」を選択する 
「name」にテンプレートで<<>>で囲った文字を記述 
「value」に置換する値をSSJSで記述
繰り返しで表示するデータソースの設定 
繰り返して表示する部分のデータソース(ここではビュー)を指定する。 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 40 
「dataSource」で[+]を押して、「diminoViewSource」を選択する 
「viewName」にビュー名を指定する(別名可) 
「exportDefinitions」で[+]を押して、「data2rowExport」を選択する
繰り返しで表示するデータソースの設定 
これらの設定は必須です 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 41 
「dataSourceVar」にSSJSでデータソースにアクセスする場合の 変数名を定義 
「index」にSSJSで行のインデックス(0,1,2,・・・)にアクセスする場合の 変数名を定義 
テンプレートで繰り返しを開始する行 
何列目からかは、列の設定で行う 
データ1行あたりのテンプレートに記載する行数 
「現在の行」のデータ(NotesViewEntry)にアクセスする場合の変数名
列の表示の設定(列の値) 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 42 
セルの書式(罫線など)を設定 
テンプレートの何列目か(0始まり) 
NotesViewの列ヘッダ (プログラムで使用する別名は不可) 
縦にグルーピングする時など、飛ばす行数 
[+]を押すと、列を追加できる
列の表示の設定(計算値) 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 43 
「computeValue」にSSJSを入れる。 
「columnTitle」は空にする 
列の値を加工して出力したい場合、SSJSで計算した値を出力できる。 その際に、上で「dataSourceVar」,「index」,「var」に設定した変数名が使用できる。
ファイル名の設定 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 44 
ダウンロードした時のファイル名を指定する 
ここに指定したパスでRESTによるダウンロードができる (後述)
demo 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 45
RESTによるダウンロード 
コントロールの「pathInfo」で指定したパスをつけたURLでアクセスすると、画面を開かず にファイルをダウンロードできる。 
URLは、.xspの後ろに、「pathInfo」で指定した文字をつける。 
例: 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 46
Wordへのエクスポート 
19/11/2014 Version: 1.0.0 Classification: Internal Owner: EBIHARA Kenji 47
テンプレートを作る 
Wordへエクスポートするひな形となるファイルを作成する。 
下記のポイントを守って、普通にエクセルでファイルを作るだけ。 
ポイント 
-<<>>でくくった文字で書いたところは、任意の文字列に置換できる。 例えば、日付やユーザー名等。→注意!(後述) 
-ビューのデータなど繰り返しで表示する部分を表で作成する。 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 48
テンプレート例 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 49
置換部分<<>>の注意 
<<hoge>>の間で書式が異なると、内部で文字が繋がらずに置換されない。 
また、見た目が全く同じ書式でも内部では繋がってない場合がある。 
そこで、<<>>の部分は書いて書式を設定した後、一度切り取ってプレーンテキストで 貼り付ける。 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 50
テンプレートの配置 
テンプレートはDBの「リソース」-「ファイル」に配置する 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 51
テンプレートファイルの指定 
POI4XPagesの「POIDocument」(ワードのアイコン)コントロールの設定をする。 
まず、テンプレートの指定から。 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 52 
「resourcetemplate」を選択 
リソースに配置したファイル名を記載する 
ダウンロードした時のファイル名を指定する 
ここに指定したパスでRESTによるダウンロードができる
置換文字列の指定 
テンプレートで<<>>で囲った文字の登録と、置換する値を指定する。 
値は、もちろんSSJSで動的に変えることができる。 通常は、ページのデータソースである文書を参照する。 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 53 
「bookmarks」で[+]を押して、「docBookmark」を選択する 
「name」にテンプレートで<<>>で囲った文字を記述 
「value」に置換する値をSSJSで記述
ビューを表にエクスポート 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 54 
「viewName」にビュー名を指定 
文書を絞り込む場合は、「key」でgetDocumentByKeyの引数と同じものを入れる 注)数字と文字列は厳密に区別される。文字列で統一するのが良い 
テンプレート内の何番目のテーブルに入れるのか(1始まり) ※文書内の2つ目のテーブルから1と数える 
列設定のヘッダを表示するか。 (テンプレートでは指定できない)
表の列の設定 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 55 
Wordの表に表示する列ヘッダ名 
ビューの列名。 
列番号(0始まり)
demo 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 56
[Excel]ビュー以外のデータソースを使用する 
19/11/2014 Version: 1.0.0 Classification: Internal Owner: EBIHARA Kenji 57
[Excel]ビュー以外のデータソースを使用する 
他のサーバーのDBのViewや文書をデータソースにしたい。 
View以外のデータのリストをデータソースにしたい。 
データを読み込んで、オブジェクトのリストを作成、それをデータソースとする 
Version: [###] Classification: 2014/11/19 Internal Owner: [Insert name] 58
他のサーバーからビューを取得しデータソースとする 
「dataSource」で、「ListObjectDataSource」を選択し、「buildValues」に配列を 返す式を記述する。 
ここでは、SSJSの関数を呼び出している。 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 59 
列の設定で、この変数を使用する 
“values”ではないので注意
配列を返す関数の例 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 60 
master.getMemberListExpData= function(){ 
varret = new java.util.Vector(); 
varrow, nav, entry,doc; 
vartview= database.getView('memberList'); 
nav= tview.createViewNav(); 
entry = nav.getFirst(); 
while(!!entry){ 
if(entry.isDocument()){ 
doc = entry.getDocument(); 
row = { 
memberId: doc.getItemValueInteger('memberId'), 
lastName: doc.getItemValueString('lastName'), 
lastNameKana: doc.getItemValueString('lastNameKana'), 
firstName: doc.getItemValueString('firstName'), 
firstNameKana: doc.getItemValueString('firstNameKana'), 
age: doc.getItemValueInteger('age'), 
gender: doc.getItemValueString('gender'), 
email: doc.getItemValueString('email'), 
prefecture: doc.getItemValueString('prefecture'), 
town: doc.getItemValueString('town') 
}; 
ret.add(row);doc.recycle(); 
} 
entry = nav.getNext(); 
} 
nav.recycle();tview.recycle(); 
return ret;} 
この例では、自分のDatabaseからViewを取ってきているが、別の サーバーのDatabaseをGetしてViewを取得しても問題ない 
このオブジェクトのリストを生成している
列の設定 
列は、先に「var」プロパティに指定したリスト内のオブジェクトが割り当てられる変数を使 用する。 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 61
[Excel]任意のセルに値を追加する 
19/11/2014 Version: 1.0.0 Classification: Internal Owner: EBIHARA Kenji 62
cellValueプロパティ 
cellValueプロパティには、<<>>を置換する「cellBookmark」と 列番号と行番号を指定して値を記述する「cellValue」がある。 
このCellValueを画面のプロパティ設定からではなく、プログラムで追加することで、動的に 任意のセルに値を埋めることができる。 
次の例では、NotesViewから、NotesViewEntryを取得し、各列の値を POI4XPagesのCellValueに追加する。 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 63
コントロールのプロパティ 
コントロールのプロパティは、テンプレートとシート名のみを記述したテーブル定 義を行うだけ。 
Version: [###] Classification: 2014/11/19 Internal Owner: [Insert name] 64 
データソースも列の設定もしません。 cellValueにSSJSでセルと値を追加していきます
CellValueにプログラムで値を追加する 
Version: 1.0.0 Classification: 19/11/2014 Internal Owner: EBIHARA Kenji 65 
varspreadExp= getComponent(‘viewExportToExcel’);//POI4XPagesのコントロールを取得 
varspread = spreadExp.getSpreadsheets()[0]; //画面で定義した「テーブル」を取得 
varnav= targetView.createViewNav();//“targetView”は定義済みのNotesViewオブジェクト 
varent= nav.getFirst(); 
varrow = 0, col = 0, val; 
while(!!ent){ 
varvals= ent.getColumnValues(); 
col = 1; 
for(vari=0,max=vals.length; i<max; i++){ 
val= !(vals[i]) ? '' : vals[i]; 
spread.addCellValue( // 上で取得したSpreadにCellValueを追加する 
poiBean.buildCellValue(col,row,val.toString()) 
//CellValueのオブジェクトを作成。引数は、 //セルの列番号、行番号、値(文字列)とする 
); 
col++; 
} 
row++; 
ent= nav.getNext(ent); 
} 
poiBeanは、POI4XPagesを利用すると自動的に作 られるオブジェクト
最後に 
19/11/2014 Version: 1.0.0 Classification: Internal Owner: EBIHARA Kenji 66
最後に 
POI4XPagesは、まだ成長中のコントロールで、まだまだ荒削りなところもあります。 
今後も最新情報をブログで公開していきますので、そちらの方もよろしくお願いします。 
ブログXPagesで行こう!(IBM developerWorks内): http://goo.gl/fS44AH 
Version: [###] Classification: 2014/11/19 Internal Owner: [Insert name] 67
POI4XPagesを使ったword-excelへの簡単エクスポート

More Related Content

What's hot

Sql server2014復習とsqlserver2016の紹介
Sql server2014復習とsqlserver2016の紹介Sql server2014復習とsqlserver2016の紹介
Sql server2014復習とsqlserver2016の紹介
Oda Shinsuke
 
企業のためのコンテンツプラットホーム Alfresco
企業のためのコンテンツプラットホーム Alfresco企業のためのコンテンツプラットホーム Alfresco
企業のためのコンテンツプラットホーム AlfrescoYoshi Aochi
 
【C-3】ジャンボフェリー 予約システムの事例からみるXPagesを使った提案・開発の概要
【C-3】ジャンボフェリー 予約システムの事例からみるXPagesを使った提案・開発の概要【C-3】ジャンボフェリー 予約システムの事例からみるXPagesを使った提案・開発の概要
【C-3】ジャンボフェリー 予約システムの事例からみるXPagesを使った提案・開発の概要
Kazunori Tatsuki
 
[db tech showcase Tokyo 2016] A13: 最新版VerticaのAnalytics機能を駆使して実現する簡単ログ分析 by日本...
[db tech showcase Tokyo 2016] A13: 最新版VerticaのAnalytics機能を駆使して実現する簡単ログ分析 by日本...[db tech showcase Tokyo 2016] A13: 最新版VerticaのAnalytics機能を駆使して実現する簡単ログ分析 by日本...
[db tech showcase Tokyo 2016] A13: 最新版VerticaのAnalytics機能を駆使して実現する簡単ログ分析 by日本...
Insight Technology, Inc.
 
XPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイド
XPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイドXPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイド
XPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイド
Tetsuji Hayashi
 
Sql server 2016 always on 可用性グループ new features
Sql server 2016 always on 可用性グループ new featuresSql server 2016 always on 可用性グループ new features
Sql server 2016 always on 可用性グループ new features
Masayuki Ozawa
 
Alfresco Bulk Import toolのご紹介
Alfresco Bulk Import toolのご紹介Alfresco Bulk Import toolのご紹介
Alfresco Bulk Import toolのご紹介
MoritakaSoma
 
1st step LogicFlow
1st step LogicFlow1st step LogicFlow
1st step LogicFlow
Tomoyuki Obi
 
Alfresco紹介
Alfresco紹介Alfresco紹介
Alfresco紹介
Tetsuya Hasegawa
 
Alfresco day technical update
Alfresco day technical updateAlfresco day technical update
Alfresco day technical update
Yoshi Aochi
 
Windows PowerShell 5.0 と Windows Server vNext の管理
Windows PowerShell 5.0 と Windows Server vNext の管理Windows PowerShell 5.0 と Windows Server vNext の管理
Windows PowerShell 5.0 と Windows Server vNext の管理
Kazuki Takai
 
45分で理解する SQL Serverでできることできないこと
45分で理解する SQL Serverでできることできないこと45分で理解する SQL Serverでできることできないこと
45分で理解する SQL ServerでできることできないことInsight Technology, Inc.
 
MySQL57 Update@OSC Fukuoka 20151003
MySQL57 Update@OSC Fukuoka 20151003MySQL57 Update@OSC Fukuoka 20151003
MySQL57 Update@OSC Fukuoka 20151003
Shinya Sugiyama
 
Alfresco Javascript Consoleのご紹介
Alfresco Javascript Consoleのご紹介Alfresco Javascript Consoleのご紹介
Alfresco Javascript Consoleのご紹介
MoritakaSoma
 
States of Dolphin - MySQL最新技術情報2013秋 -
States of Dolphin - MySQL最新技術情報2013秋 -States of Dolphin - MySQL最新技術情報2013秋 -
States of Dolphin - MySQL最新技術情報2013秋 -
yoyamasaki
 
Team Foundation Server入門
Team Foundation Server入門Team Foundation Server入門
Team Foundation Server入門
Akihiro Nakajima
 
Try! cms2012標準マニュアル2013 03
Try! cms2012標準マニュアル2013 03Try! cms2012標準マニュアル2013 03
Try! cms2012標準マニュアル2013 03博康 三井
 
Alfresco study29 activitymonitoring
Alfresco study29 activitymonitoringAlfresco study29 activitymonitoring
Alfresco study29 activitymonitoring
Takeshi Totani
 
ヒストリア HelixCore(Perforce) 運用レギュレーションドキュメント
ヒストリア HelixCore(Perforce) 運用レギュレーションドキュメントヒストリア HelixCore(Perforce) 運用レギュレーションドキュメント
ヒストリア HelixCore(Perforce) 運用レギュレーションドキュメント
historia_Inc
 
0からわかるAlfresco 2017年1月版
0からわかるAlfresco 2017年1月版0からわかるAlfresco 2017年1月版
0からわかるAlfresco 2017年1月版
MoritakaSoma
 

What's hot (20)

Sql server2014復習とsqlserver2016の紹介
Sql server2014復習とsqlserver2016の紹介Sql server2014復習とsqlserver2016の紹介
Sql server2014復習とsqlserver2016の紹介
 
企業のためのコンテンツプラットホーム Alfresco
企業のためのコンテンツプラットホーム Alfresco企業のためのコンテンツプラットホーム Alfresco
企業のためのコンテンツプラットホーム Alfresco
 
【C-3】ジャンボフェリー 予約システムの事例からみるXPagesを使った提案・開発の概要
【C-3】ジャンボフェリー 予約システムの事例からみるXPagesを使った提案・開発の概要【C-3】ジャンボフェリー 予約システムの事例からみるXPagesを使った提案・開発の概要
【C-3】ジャンボフェリー 予約システムの事例からみるXPagesを使った提案・開発の概要
 
[db tech showcase Tokyo 2016] A13: 最新版VerticaのAnalytics機能を駆使して実現する簡単ログ分析 by日本...
[db tech showcase Tokyo 2016] A13: 最新版VerticaのAnalytics機能を駆使して実現する簡単ログ分析 by日本...[db tech showcase Tokyo 2016] A13: 最新版VerticaのAnalytics機能を駆使して実現する簡単ログ分析 by日本...
[db tech showcase Tokyo 2016] A13: 最新版VerticaのAnalytics機能を駆使して実現する簡単ログ分析 by日本...
 
XPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイド
XPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイドXPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイド
XPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイド
 
Sql server 2016 always on 可用性グループ new features
Sql server 2016 always on 可用性グループ new featuresSql server 2016 always on 可用性グループ new features
Sql server 2016 always on 可用性グループ new features
 
Alfresco Bulk Import toolのご紹介
Alfresco Bulk Import toolのご紹介Alfresco Bulk Import toolのご紹介
Alfresco Bulk Import toolのご紹介
 
1st step LogicFlow
1st step LogicFlow1st step LogicFlow
1st step LogicFlow
 
Alfresco紹介
Alfresco紹介Alfresco紹介
Alfresco紹介
 
Alfresco day technical update
Alfresco day technical updateAlfresco day technical update
Alfresco day technical update
 
Windows PowerShell 5.0 と Windows Server vNext の管理
Windows PowerShell 5.0 と Windows Server vNext の管理Windows PowerShell 5.0 と Windows Server vNext の管理
Windows PowerShell 5.0 と Windows Server vNext の管理
 
45分で理解する SQL Serverでできることできないこと
45分で理解する SQL Serverでできることできないこと45分で理解する SQL Serverでできることできないこと
45分で理解する SQL Serverでできることできないこと
 
MySQL57 Update@OSC Fukuoka 20151003
MySQL57 Update@OSC Fukuoka 20151003MySQL57 Update@OSC Fukuoka 20151003
MySQL57 Update@OSC Fukuoka 20151003
 
Alfresco Javascript Consoleのご紹介
Alfresco Javascript Consoleのご紹介Alfresco Javascript Consoleのご紹介
Alfresco Javascript Consoleのご紹介
 
States of Dolphin - MySQL最新技術情報2013秋 -
States of Dolphin - MySQL最新技術情報2013秋 -States of Dolphin - MySQL最新技術情報2013秋 -
States of Dolphin - MySQL最新技術情報2013秋 -
 
Team Foundation Server入門
Team Foundation Server入門Team Foundation Server入門
Team Foundation Server入門
 
Try! cms2012標準マニュアル2013 03
Try! cms2012標準マニュアル2013 03Try! cms2012標準マニュアル2013 03
Try! cms2012標準マニュアル2013 03
 
Alfresco study29 activitymonitoring
Alfresco study29 activitymonitoringAlfresco study29 activitymonitoring
Alfresco study29 activitymonitoring
 
ヒストリア HelixCore(Perforce) 運用レギュレーションドキュメント
ヒストリア HelixCore(Perforce) 運用レギュレーションドキュメントヒストリア HelixCore(Perforce) 運用レギュレーションドキュメント
ヒストリア HelixCore(Perforce) 運用レギュレーションドキュメント
 
0からわかるAlfresco 2017年1月版
0からわかるAlfresco 2017年1月版0からわかるAlfresco 2017年1月版
0からわかるAlfresco 2017年1月版
 

Similar to POI4XPagesを使ったword-excelへの簡単エクスポート

Ts76→ts79 spotfire追加機能ご紹介 170802
Ts76→ts79 spotfire追加機能ご紹介 170802Ts76→ts79 spotfire追加機能ご紹介 170802
Ts76→ts79 spotfire追加機能ご紹介 170802
TAKESHI KIURA
 
Pbijp758 #02 Power BI で Twitter分析する
Pbijp758 #02 Power BI で Twitter分析するPbijp758 #02 Power BI で Twitter分析する
Pbijp758 #02 Power BI で Twitter分析する
Teruchika Yamada
 
Unity に於ける iOS ビルド自動化のおはなし - 20141030 第26回 Unity 勉強会
Unity に於ける iOS ビルド自動化のおはなし - 20141030 第26回 Unity 勉強会Unity に於ける iOS ビルド自動化のおはなし - 20141030 第26回 Unity 勉強会
Unity に於ける iOS ビルド自動化のおはなし - 20141030 第26回 Unity 勉強会
Mori Tetsuya
 
Intalio Cloud Workshop
Intalio Cloud Workshop Intalio Cloud Workshop
Intalio Cloud Workshop Daisuke Sugai
 
sitTokyo2023_App&Dev_01_ariyama.pptx
sitTokyo2023_App&Dev_01_ariyama.pptxsitTokyo2023_App&Dev_01_ariyama.pptx
sitTokyo2023_App&Dev_01_ariyama.pptx
yuichiariyama
 
SAS University Editionにおける日本語を含むファイルの取り扱い
SAS University Editionにおける日本語を含むファイルの取り扱いSAS University Editionにおける日本語を含むファイルの取り扱い
SAS University Editionにおける日本語を含むファイルの取り扱い
SAS Institute Japan
 
20180126 apexはじめの一歩
20180126 apexはじめの一歩20180126 apexはじめの一歩
20180126 apexはじめの一歩
utatu
 
Firefoxosハンズオン
FirefoxosハンズオンFirefoxosハンズオン
Firefoxosハンズオン
Kazutoshi Kashimoto
 
【2018年3月時点】Oracle Data Visualizaion ご紹介
【2018年3月時点】Oracle Data Visualizaion ご紹介【2018年3月時点】Oracle Data Visualizaion ご紹介
【2018年3月時点】Oracle Data Visualizaion ご紹介
オラクルエンジニア通信
 
SharePoint Framework Teams タブ開発基礎講座
SharePoint Framework Teams タブ開発基礎講座SharePoint Framework Teams タブ開発基礎講座
SharePoint Framework Teams タブ開発基礎講座
Hiroaki Oikawa
 
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
Takayuki Shimizukawa
 
Apex Test Plusの紹介
Apex Test Plusの紹介Apex Test Plusの紹介
Apex Test Plusの紹介
Yuichiro Ebihara
 
Postgre sql9.3新機能紹介
Postgre sql9.3新機能紹介Postgre sql9.3新機能紹介
Postgre sql9.3新機能紹介
Daichi Egawa
 
オープンCAEをはじめよう! 環境構築編 ver.2015
オープンCAEをはじめよう! 環境構築編 ver.2015オープンCAEをはじめよう! 環境構築編 ver.2015
オープンCAEをはじめよう! 環境構築編 ver.2015
mmer547
 
de:code 2019 Power Platform Touch & Try Power BI Hands-On_02
de:code 2019 Power Platform Touch & Try Power BI Hands-On_02de:code 2019 Power Platform Touch & Try Power BI Hands-On_02
de:code 2019 Power Platform Touch & Try Power BI Hands-On_02
Yugo Shimizu
 
RPA tool
RPA toolRPA tool
SQL Server 2008 R2 BI
SQL Server 2008 R2 BISQL Server 2008 R2 BI
SQL Server 2008 R2 BI
junichi anno
 
クライアント推し。
クライアント推し。クライアント推し。
クライアント推し。
Akira Fukami
 
Data Scientists Love SQL Server
Data Scientists Love SQL ServerData Scientists Love SQL Server
Data Scientists Love SQL Server
Tomoyuki Oota
 
kintone & Azure & Office 365 ハンズオン_松崎 剛氏
kintone & Azure & Office 365 ハンズオン_松崎 剛氏kintone & Azure & Office 365 ハンズオン_松崎 剛氏
kintone & Azure & Office 365 ハンズオン_松崎 剛氏
kintone papers
 

Similar to POI4XPagesを使ったword-excelへの簡単エクスポート (20)

Ts76→ts79 spotfire追加機能ご紹介 170802
Ts76→ts79 spotfire追加機能ご紹介 170802Ts76→ts79 spotfire追加機能ご紹介 170802
Ts76→ts79 spotfire追加機能ご紹介 170802
 
Pbijp758 #02 Power BI で Twitter分析する
Pbijp758 #02 Power BI で Twitter分析するPbijp758 #02 Power BI で Twitter分析する
Pbijp758 #02 Power BI で Twitter分析する
 
Unity に於ける iOS ビルド自動化のおはなし - 20141030 第26回 Unity 勉強会
Unity に於ける iOS ビルド自動化のおはなし - 20141030 第26回 Unity 勉強会Unity に於ける iOS ビルド自動化のおはなし - 20141030 第26回 Unity 勉強会
Unity に於ける iOS ビルド自動化のおはなし - 20141030 第26回 Unity 勉強会
 
Intalio Cloud Workshop
Intalio Cloud Workshop Intalio Cloud Workshop
Intalio Cloud Workshop
 
sitTokyo2023_App&Dev_01_ariyama.pptx
sitTokyo2023_App&Dev_01_ariyama.pptxsitTokyo2023_App&Dev_01_ariyama.pptx
sitTokyo2023_App&Dev_01_ariyama.pptx
 
SAS University Editionにおける日本語を含むファイルの取り扱い
SAS University Editionにおける日本語を含むファイルの取り扱いSAS University Editionにおける日本語を含むファイルの取り扱い
SAS University Editionにおける日本語を含むファイルの取り扱い
 
20180126 apexはじめの一歩
20180126 apexはじめの一歩20180126 apexはじめの一歩
20180126 apexはじめの一歩
 
Firefoxosハンズオン
FirefoxosハンズオンFirefoxosハンズオン
Firefoxosハンズオン
 
【2018年3月時点】Oracle Data Visualizaion ご紹介
【2018年3月時点】Oracle Data Visualizaion ご紹介【2018年3月時点】Oracle Data Visualizaion ご紹介
【2018年3月時点】Oracle Data Visualizaion ご紹介
 
SharePoint Framework Teams タブ開発基礎講座
SharePoint Framework Teams タブ開発基礎講座SharePoint Framework Teams タブ開発基礎講座
SharePoint Framework Teams タブ開発基礎講座
 
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
 
Apex Test Plusの紹介
Apex Test Plusの紹介Apex Test Plusの紹介
Apex Test Plusの紹介
 
Postgre sql9.3新機能紹介
Postgre sql9.3新機能紹介Postgre sql9.3新機能紹介
Postgre sql9.3新機能紹介
 
オープンCAEをはじめよう! 環境構築編 ver.2015
オープンCAEをはじめよう! 環境構築編 ver.2015オープンCAEをはじめよう! 環境構築編 ver.2015
オープンCAEをはじめよう! 環境構築編 ver.2015
 
de:code 2019 Power Platform Touch & Try Power BI Hands-On_02
de:code 2019 Power Platform Touch & Try Power BI Hands-On_02de:code 2019 Power Platform Touch & Try Power BI Hands-On_02
de:code 2019 Power Platform Touch & Try Power BI Hands-On_02
 
RPA tool
RPA toolRPA tool
RPA tool
 
SQL Server 2008 R2 BI
SQL Server 2008 R2 BISQL Server 2008 R2 BI
SQL Server 2008 R2 BI
 
クライアント推し。
クライアント推し。クライアント推し。
クライアント推し。
 
Data Scientists Love SQL Server
Data Scientists Love SQL ServerData Scientists Love SQL Server
Data Scientists Love SQL Server
 
kintone & Azure & Office 365 ハンズオン_松崎 剛氏
kintone & Azure & Office 365 ハンズオン_松崎 剛氏kintone & Azure & Office 365 ハンズオン_松崎 剛氏
kintone & Azure & Office 365 ハンズオン_松崎 剛氏
 

More from 賢次 海老原

XPages Day2015 実践 XPages on Bluemix
XPages Day2015 実践 XPages on BluemixXPages Day2015 実践 XPages on Bluemix
XPages Day2015 実践 XPages on Bluemix
賢次 海老原
 
Notes festa 2015 iot時代におけるnotes domino
Notes festa 2015 iot時代におけるnotes dominoNotes festa 2015 iot時代におけるnotes domino
Notes festa 2015 iot時代におけるnotes domino
賢次 海老原
 
XPagesのパフォーマンス・チューニング
XPagesのパフォーマンス・チューニングXPagesのパフォーマンス・チューニング
XPagesのパフォーマンス・チューニング
賢次 海老原
 
IBM Dominoとモダンアーキテクチャ
IBM DominoとモダンアーキテクチャIBM Dominoとモダンアーキテクチャ
IBM Dominoとモダンアーキテクチャ
賢次 海老原
 
JavaScriptおよびXPages Vote技術解説
JavaScriptおよびXPages Vote技術解説JavaScriptおよびXPages Vote技術解説
JavaScriptおよびXPages Vote技術解説
賢次 海老原
 
Q a9 for ics(lotus) developers
Q a9 for ics(lotus) developersQ a9 for ics(lotus) developers
Q a9 for ics(lotus) developers賢次 海老原
 
XPages開発におけるGit/GitHubの利用
XPages開発におけるGit/GitHubの利用XPages開発におけるGit/GitHubの利用
XPages開発におけるGit/GitHubの利用賢次 海老原
 
XPages Day 2013 [B-3] XPages開発を始める Notes技術者のためのWeb技術概論
XPages Day 2013 [B-3] XPages開発を始める Notes技術者のためのWeb技術概論XPages Day 2013 [B-3] XPages開発を始める Notes技術者のためのWeb技術概論
XPages Day 2013 [B-3] XPages開発を始める Notes技術者のためのWeb技術概論
賢次 海老原
 

More from 賢次 海老原 (8)

XPages Day2015 実践 XPages on Bluemix
XPages Day2015 実践 XPages on BluemixXPages Day2015 実践 XPages on Bluemix
XPages Day2015 実践 XPages on Bluemix
 
Notes festa 2015 iot時代におけるnotes domino
Notes festa 2015 iot時代におけるnotes dominoNotes festa 2015 iot時代におけるnotes domino
Notes festa 2015 iot時代におけるnotes domino
 
XPagesのパフォーマンス・チューニング
XPagesのパフォーマンス・チューニングXPagesのパフォーマンス・チューニング
XPagesのパフォーマンス・チューニング
 
IBM Dominoとモダンアーキテクチャ
IBM DominoとモダンアーキテクチャIBM Dominoとモダンアーキテクチャ
IBM Dominoとモダンアーキテクチャ
 
JavaScriptおよびXPages Vote技術解説
JavaScriptおよびXPages Vote技術解説JavaScriptおよびXPages Vote技術解説
JavaScriptおよびXPages Vote技術解説
 
Q a9 for ics(lotus) developers
Q a9 for ics(lotus) developersQ a9 for ics(lotus) developers
Q a9 for ics(lotus) developers
 
XPages開発におけるGit/GitHubの利用
XPages開発におけるGit/GitHubの利用XPages開発におけるGit/GitHubの利用
XPages開発におけるGit/GitHubの利用
 
XPages Day 2013 [B-3] XPages開発を始める Notes技術者のためのWeb技術概論
XPages Day 2013 [B-3] XPages開発を始める Notes技術者のためのWeb技術概論XPages Day 2013 [B-3] XPages開発を始める Notes技術者のためのWeb技術概論
XPages Day 2013 [B-3] XPages開発を始める Notes技術者のためのWeb技術概論
 

Recently uploaded

BitVisor Summit 10「3. Thin Hypervisor on AArch64」
BitVisor Summit 10「3. Thin Hypervisor on AArch64」BitVisor Summit 10「3. Thin Hypervisor on AArch64」
BitVisor Summit 10「3. Thin Hypervisor on AArch64」
BitVisor
 
Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪
Yoshitaka Kawashima
 
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしようNIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
You&I
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
fisuda
 
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdfCO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
yamamotominami
 
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
You&I
 
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
ooishi1
 

Recently uploaded (7)

BitVisor Summit 10「3. Thin Hypervisor on AArch64」
BitVisor Summit 10「3. Thin Hypervisor on AArch64」BitVisor Summit 10「3. Thin Hypervisor on AArch64」
BitVisor Summit 10「3. Thin Hypervisor on AArch64」
 
Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪
 
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしようNIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
 
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdfCO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
 
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
 
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
 

POI4XPagesを使ったword-excelへの簡単エクスポート