SlideShare a Scribd company logo
NPOのキャパシティビルディング支援

 Panasonic NPOサポート ファンド
      取り組みご紹介

       2011年8月7日
      パナソニック株式会社
         金村 俊治
Panasonic NPOサポート ファンド とは



   社会課題の解決に取り組むNPOの

   キャパシティビルディングを支援する

   公募型の 助成プログラム




               2
キャパシティビルディング とは



    組織基盤の強化

    組織の基礎体力

    建物の基礎や土台のようなもの




            3
Panasonic NPOサポート ファンド

 助成事例紹介

 ■アクセス        共生社会をめざす地球市民の会
  基本的人権の尊重された平和なアジアをつくりあげることを目的に、
  主にフィリピンで活動する国際協力NGO

     課題      ・日本の事務局体制が脆弱
              '事務局長もボランティアで、常勤スタッフ0人(
             ・事務局専従職員の配置
             ・インターンの活用など事務局体制の強化
     対策      ・ボランティアスタッフの人材育成研修
             ・広報・資金調達力の強化
             ・既存の会員や支援者への対応能力向上
             ・会員、支援者、スタディツアー参加者、講師派遣要請、
    成果と       団体への問い合わせ等の増加
   波及効果      ・財政状況の改善
             ・現地事業の量的拡大
             ・企業との協働プロジェクト実施
                         4
Panasonic NPOサポート ファンド

 助成事例紹介

 ■中部リサイクル運動市民の会
  地域に暮らす一人ひとりが、主体的に循環型社会を選択できる「地域循環
  型市民社会」の構築を目指して1980年より活動を展開

     課題      ・創始者から、スタッフによる共同代表制への転換に伴う
              新たな運営体制の確立
             外部専門家登用、スタッフ全員参加形式での
     対策      ・長期ビジョンと活動方針の策定
             ・中期ビジョンと行動計画の策定
             ・10年後、3年後のビジョンを明確にし、年度計画を策定
             ・スタッフ全員が、会の役割や方向性を共有し、既存事業
    成果と       を可視化し、「リゾーム'根茎(型組織」へ転換
   波及効果      ・新しいビジョンに基づき、パンフレット・ホームページを
              改訂し、社会に発信
             ・NPOの世代交代モデルをホームページで公開し、共有

                         5
Panasonic NPOサポート ファンド

 助成事業内容

          環境分野
                               事務局の体制強化、中期計画策定
                               広報基盤強化

           67%
                                   新規事業の開発

                 43%
                                     スタッフ・専門家等の育成
                         31%




                                   助成事業種別'2007~2010(
                               6
Panasonic NPOサポート ファンド

 助成事業内容

        子ども分野
                               スタッフ、コーディネーター、
                               相談員等の育成

            94%                    教育の場づくり・相談拠点の
                                   充実


                                    プログラム評価・新規事業の
                                    開発

                  20%    12%


                                    助成事業種別'2007~2010(
                               7
Panasonic NPOサポート ファンド


プログラムの目的

      NPOのキャパシティビルディング


  社会課題に取り組む市民活動の持続的な発展


     社会課題の解決、社会変革に貢献



               8
Panasonic NPOサポート ファンド



    キャパシティビルディング支援という

    効果や成果が見えにくいテーマに

なぜ10年以上も取り組むことができたのか?




               9
パナソニックの経営理念と事業哲学


                           創業者
                            の
                          事業哲学
                  松下幸之助


                      ①社会の公器

                      ②お客様第一
創業者が制定
あらゆる経営活動の根幹をなす、
当社の「経営理念」             ③日に新た
             10
創業100周年ビジョン


エレクトロニクスNo.1の「環境革新企業」
   全事業活動の基軸に「環境」を置き
      イノベーションを起こす


  Green Life     Green Business
  Innovation       Innovation
     心豊かな         究極の環境負荷低減を
グリーンライフスタイルを実現       実践・提案
創業100周年ビジョン




2つを同時に追求し、環境貢献と事業成長の一体化を実現
キャパシティビルディング助成と事業助成の違い

              活動・事業助成            キャパシティビルディング助成
ひとことで     現場で今足りないもの 継続する力を高める準備を
言うと       を補う経費      支える投資

      社会の課題や理想の実現 既に実績のある団体の運営の
助成する
      を目的に、団体による  安定を目的に、
目的と対象
      活動・事業に対して助成 基盤拡充や次の準備に助成

          活動・事業を通じた課題
期待される                  課題の原因解消や人材の成長、
          解決や理想実現とともに、
成果                     中期的な「次への備え」の確立
          ノウハウの提供なども

          現場の業務に責任を持つ
実施責任者                 組織運営に責任を負う理事など
          スタッフ
川北秀人氏 'IIHOE( Panasonic NPO サポート ファンド 「2011年 贈呈式」
助成金をNPOの財政基盤強化に活かす
                       内 発 的




          会費や寄附を増やす         自主事業力をつける

                    Ⅰ-①     Ⅱ-①
 支 援 性                                        対 価 性
                    Ⅰ-②     Ⅱ-②

              助成金           受託事業力をつける




                  外 発 的
助成金はⅠ-②の財源。
・その財源で効果的に事業を展開したり組織基盤を固めるとともに、
・その実績をⅠ-①、Ⅱ-①、Ⅱ-②の財源の拡充にどう結びつけるかが鍵。

山岡義典氏 '市民社会創造ファンド( Panasonic NPO サポート ファンド 「2011年 贈呈式」
助成のねらい
    アウトカム/社会課題解決に貢献


           C事業
事
業               B事業
助   支援
成




           15
助成のねらい

N   アウトカム/社会課題解決により貢献
P
O                  大きく成長!
サ
ポ
ー
ト
フ
ァ
ン
ド
支       キャパシティビルディング
援                 マネジメント力
                  マネジメント力
     人材育成 事業の開発     の強化
                    の強化
            16
Panasonic NPOサポート ファンド

 プログラムの特徴 1




    NPOのキャパシティビルディング支援




                         17
Panasonic NPOサポート ファンド

 プログラムの特徴 2

   中間支援NPOと協働で企画開発・運営
                 企業とNPOそれぞれの強み

            企業                    中間支援NPO
      ・資金                     ・市民活動についての専門性
      ・経営ノウハウ                 ・NPOの現状理解
      ・人材                     ・NPOの立場にたったアドバイス
      ・施設・製品・技術               ・NPOと企業のコーディネート

                  パートナーシップ

  NPOの現場に即した効果的な助成プログラムを提供

                         18
Panasonic NPOサポート ファンド

 プログラムの特徴 3

   コミュニケーション、情報の発信・共有

・ キャパシティビルディング ワークショップ&公募説明会

・ 候補団体のヒアリング

・ 贈呈式、キックオフ セミナー、交流会

・ 中間インタビュー

・ 成果報告会、交流会


                         19
Panasonic NPOサポート ファンド
 設立の背景'2000年当時の課題認識(

    ●毎年の活動資金を助成金で調達                  負
                                     の
    ●活動規模、プロジェクト規模が徐々に拡大             ス
                                     パ
    ●もっと多くの助成金の獲得へ!                  イ
    'But 事業を運営する人の稼動資金は手当てされず(       ラ
                                     ル
    ●助成金への依存度が高まる
             '活動の展望が助成金ベースの単年度に偏る(

    ●大きな活動、プロジェクトを実施するため
     助成金管理の手間'報告書等(が増大


      疲弊感・組織の成長実感なし
                         20
Panasonic NPOサポート ファンド
 設立の背景'課題と解決策(

   ●NPOや市民活動が成長・発展していく資金助成は
    どのようなものだろうか?
   ●NPOの組織力を強化しなければ、
     活動の持続可能性は危ういのではないだろうか?



           市民活動の持続・発展をねらい、
             キャパシティビルディング
           組織基盤強化を支援する助成金

                         21
Panasonic NPOサポート ファンド



   2001年設立以来10年間 一貫して

   NPOのキャパシティビルディングを支援

        170件、2億円の助成




               22
Panasonic NPOサポート ファンド
 キャパシティビルディングの有効性の検証
   NPO法人 パブリックリソースセンターによるプログラム評価

  「過去の助成先におけるキャパシティビルディング事業の検証」、
  および「助成プログラムの有効性」についての評価

  ①助成先団体へのアンケート実施 '112団体(
   ・財政規模、財源構成、会員数、職員数等の変化
   ・意識の変化、事業基盤の強化、認知度の向上
   ・主要事業のアウトカムの改善・向上
   ・キャパシティビルディングの支援ニーズ 等
                              ※アウトカム=社会に実際に生じた変化・影響

  ②過去の助成先団体への個別ヒヤリング '17団体(

                         23
Panasonic NPOサポート ファンド
 キャパシティビルディングの有効性の検証

            団体の組織基盤強化につながる
あまり解決           大いに
                               ◆組織運営上の課題が解決
されなかった          解決された
  2.4%             8.3%
                               ◆財政規模
                                ・総収入が助成後に60%増
                                ・その後も年平均36%成長
    ある程度        かなり
    解決された       解決された
                               ◆人員体制
      46.4%      42.9%
                                ・有給スタッフが増加
                                ・無給スタッフが減少



                          24
Panasonic NPOサポート ファンド
 キャパシティビルディングの有効性の検証

           事業成果の改善・向上につながる
                         ◆7割の団体で主要事業の成果が
                          改善・向上
    わからない
     17%                 ◆アウトプット'実施結果(の変化
                          ・受益者数の拡大
変化はない                     ・事業の全国展開など
 13%        改善・向上した
              70%        ◆アウトカム'起した影響(変化
                          ・他団体への波及
                          ・新しい概念の社会での定着など
Panasonic NPOサポート ファンド
 キャパシティビルディングの有効性の検証
         アウトカムの改善に貢献したとみられる項目
  ・会員、ボランティア、寄付者等のモチベーションアップ
  ・組織運営におけるPDCAサイクルへの意識の向上
  ・既存事業の展開力の強化
  ・事業評価・改善能力の強化
  ・資金調達能力の向上
  ・企業との連携
  ・専門機関、大学等との連携

           キャパシティビルディングが
           事業成果の向上・発展につながる
                         26
Panasonic NPOサポート ファンド
       問題意識
Panasonic NPOサポート ファンド

 選考基準 '第2ステージ(

1 活動実績が先駆性や独創性の観点から優れているか

2 組織基盤や運営上の課題が明確か

3 活動・組織の将来ビジョンや基盤強化の目標が明確か

4 基盤強化の取り組み内容が十分に計画されているか

5 基盤強化により持続的な成長や発展が期待できるか

6 社会ニーズへの対応や波及効果が期待できるか


                         28
Panasonic NPOサポート ファンド

 応募用紙 記入項目 '第2ステージ(

記入内容が不充分な項目

・ 活動ビジョンと目標

・ 組織運営上の問題点と課題分析

・ キャパビル事業の目標
   -組織基盤への影響・成果
   -団体の活動への影響・成果
   -社会への影響・成果

・ 目標達成度を評価するための方法と指標

                         29
Panasonic NPOサポート ファンド

 第3ステージの企画・開発

効果的で戦略的なキャパシティビルディング助成の展開


                         ・組織課題の抽出・深掘り、
      組織診断
                         優先課題の設定


                         ・目標の設定、課題解決
      自己変革               組織の大改革


                          30
Panasonic NPOサポート ファンド

 第3ステージの企画・開発

効果的で戦略的なキャパシティビルディング助成の展開
     2段階で助成
                         多様な視点、第三者の客観的な視点を
   組織診断助成                入れて組織診断を実施
                         組織課題を抽出し、課題解決策を策定



                         組織診断助成を受けた団体から選考
 キャパシティ
                         キャパシティビルディングのための
 ビルディング助成                具体的な計画を立案し実行


                          31
Panasonic NPOサポート ファンド

 選考基準 '第3ステージ(

1 活動の社会的意義が高く、先駆性や独創性の観点から
  優れているか
2 組織診断に取り組む背景・問題意識・目的が明確か

3 組織や活動の成長・発展に取り組む時期として適切か

4 組織診断に取り組むことで、組織を自己変革できるか
5 創造的な活動に取り組み、社会変革への貢献が期待
  できるか


                         32
Panasonic NPOサポート ファンド
 キャパシティビルディング支援 今後の展望


 ◆NPOサポート ファンド のリニューアル
   ・さらに効果的な助成プログラムへの改善

   ・サポート体制の強化
    ⇒地域の中間支援組織、外部リソースとの連携強化


 ◆キャパシティビルディング支援プログラムの充実
    ⇒NPOキャパシティビルディング支援プラットフォーム

                         33
NPOキャパシティビルディング支援プラットフォーム
           NPOの社会的インパクトの拡大をめざして
                                                                         NEW
                           Panasonic NPOサポート ファンド              プロボノ
          マネジメント講座
                                  '第3ステージ(                     プログラム
         NPO経営全般                                            ビジネススキルを
           の研修                    NEW
                                                          活かしたキャパシティ
                                                          ビルディング支援
                                         キャパシティ
                        組織診断助成             ビルディング
  キャパシティビルディング                            助成        マーケティング
     ワークショップ                                            プログラム
                                                       マーケティング力向上
キャパシティビルディング          組織診断を核とした
の重要性を訴求                                                による支援者・
                         キャパシティビルディング
                                                       事業拡大支援

キャパシティビルディング                        キャパシティ
    ゙意識醸成            課題抽出・解決策立案         ビルディング         事業展開力強化

More Related Content

What's hot

『ソーシャルメディアマーケター美咲2年目』 図版データ
『ソーシャルメディアマーケター美咲2年目』 図版データ『ソーシャルメディアマーケター美咲2年目』 図版データ
『ソーシャルメディアマーケター美咲2年目』 図版データ
ikedanoriyuki
 
ファンドレイジングお勉強資料_JunOhnishi
ファンドレイジングお勉強資料_JunOhnishiファンドレイジングお勉強資料_JunOhnishi
ファンドレイジングお勉強資料_JunOhnishi
Jun Ohnishi
 

What's hot (6)

社会をよくしてお金を稼げる仕組みの作り方
社会をよくしてお金を稼げる仕組みの作り方社会をよくしてお金を稼げる仕組みの作り方
社会をよくしてお金を稼げる仕組みの作り方
 
ロジカルコミュニケーション力養成・実践講座
ロジカルコミュニケーション力養成・実践講座ロジカルコミュニケーション力養成・実践講座
ロジカルコミュニケーション力養成・実践講座
 
ソーシャルシフト・フレームワーク
ソーシャルシフト・フレームワークソーシャルシフト・フレームワーク
ソーシャルシフト・フレームワーク
 
NPOのためのモバイル・ ファンドレイジング戦略入門――認定ファンドレイザーと考え・提案する「かざして募金」の可能性
NPOのためのモバイル・ ファンドレイジング戦略入門――認定ファンドレイザーと考え・提案する「かざして募金」の可能性NPOのためのモバイル・ ファンドレイジング戦略入門――認定ファンドレイザーと考え・提案する「かざして募金」の可能性
NPOのためのモバイル・ ファンドレイジング戦略入門――認定ファンドレイザーと考え・提案する「かざして募金」の可能性
 
『ソーシャルメディアマーケター美咲2年目』 図版データ
『ソーシャルメディアマーケター美咲2年目』 図版データ『ソーシャルメディアマーケター美咲2年目』 図版データ
『ソーシャルメディアマーケター美咲2年目』 図版データ
 
ファンドレイジングお勉強資料_JunOhnishi
ファンドレイジングお勉強資料_JunOhnishiファンドレイジングお勉強資料_JunOhnishi
ファンドレイジングお勉強資料_JunOhnishi
 

Similar to Panasonic Npo Support Fund@NPOMAP#3

【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
PMeducaiton
 
【PMIJ2012】被災地復興プロジェクトにおける社会的価値創出型マネジメントの実践r1.4
【PMIJ2012】被災地復興プロジェクトにおける社会的価値創出型マネジメントの実践r1.4【PMIJ2012】被災地復興プロジェクトにおける社会的価値創出型マネジメントの実践r1.4
【PMIJ2012】被災地復興プロジェクトにおける社会的価値創出型マネジメントの実践r1.4
PMeducaiton
 
Bc会社紹介090401
Bc会社紹介090401Bc会社紹介090401
Bc会社紹介090401
SO
 

Similar to Panasonic Npo Support Fund@NPOMAP#3 (20)

【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
 
【ミニグランプリ】Jebda紹介プレゼン資料r1.0
【ミニグランプリ】Jebda紹介プレゼン資料r1.0【ミニグランプリ】Jebda紹介プレゼン資料r1.0
【ミニグランプリ】Jebda紹介プレゼン資料r1.0
 
【PMIJ2012】被災地復興プロジェクトにおける社会的価値創出型マネジメントの実践r1.4
【PMIJ2012】被災地復興プロジェクトにおける社会的価値創出型マネジメントの実践r1.4【PMIJ2012】被災地復興プロジェクトにおける社会的価値創出型マネジメントの実践r1.4
【PMIJ2012】被災地復興プロジェクトにおける社会的価値創出型マネジメントの実践r1.4
 
【説明資料】ミッション型協働プログラムR1.0
【説明資料】ミッション型協働プログラムR1.0【説明資料】ミッション型協働プログラムR1.0
【説明資料】ミッション型協働プログラムR1.0
 
npo_marketing_form_presentation
npo_marketing_form_presentationnpo_marketing_form_presentation
npo_marketing_form_presentation
 
【コチーム】ご紹介資料_パフォーマンス・マネジメント圧縮版.pdf
【コチーム】ご紹介資料_パフォーマンス・マネジメント圧縮版.pdf【コチーム】ご紹介資料_パフォーマンス・マネジメント圧縮版.pdf
【コチーム】ご紹介資料_パフォーマンス・マネジメント圧縮版.pdf
 
リーンスタートアップ時代の事業計画とサービス開発、資金調達のあり方
リーンスタートアップ時代の事業計画とサービス開発、資金調達のあり方リーンスタートアップ時代の事業計画とサービス開発、資金調達のあり方
リーンスタートアップ時代の事業計画とサービス開発、資金調達のあり方
 
【EBDA】ミッション型出向プログラムのご紹介
【EBDA】ミッション型出向プログラムのご紹介【EBDA】ミッション型出向プログラムのご紹介
【EBDA】ミッション型出向プログラムのご紹介
 
NPOseniorChallenge#2-2
NPOseniorChallenge#2-2NPOseniorChallenge#2-2
NPOseniorChallenge#2-2
 
オープンイノベーションの現状と取り組み
オープンイノベーションの現状と取り組みオープンイノベーションの現状と取り組み
オープンイノベーションの現状と取り組み
 
Bc会社紹介090401
Bc会社紹介090401Bc会社紹介090401
Bc会社紹介090401
 
ベンチャー経営の要諦と起業家の条件
ベンチャー経営の要諦と起業家の条件ベンチャー経営の要諦と起業家の条件
ベンチャー経営の要諦と起業家の条件
 
150818 中長期経営計画 ローリング
150818 中長期経営計画 ローリング150818 中長期経営計画 ローリング
150818 中長期経営計画 ローリング
 
平成24年度岡山県新しい公共支援事業担い手育成支援事業提案
平成24年度岡山県新しい公共支援事業担い手育成支援事業提案平成24年度岡山県新しい公共支援事業担い手育成支援事業提案
平成24年度岡山県新しい公共支援事業担い手育成支援事業提案
 
2014 jan9jvr資料
2014 jan9jvr資料2014 jan9jvr資料
2014 jan9jvr資料
 
スタートアップ支援における「組織開発」支援の重要性
スタートアップ支援における「組織開発」支援の重要性スタートアップ支援における「組織開発」支援の重要性
スタートアップ支援における「組織開発」支援の重要性
 
Iwnc会社概要
Iwnc会社概要Iwnc会社概要
Iwnc会社概要
 
Fund u 紹介書
Fund u 紹介書Fund u 紹介書
Fund u 紹介書
 
Fund U 紹介書
Fund U 紹介書Fund U 紹介書
Fund U 紹介書
 
ケイスリー株式会社「ソーシャルインパクトボンド概要と行政における導入可能性の検討(2016年4月)」
ケイスリー株式会社「ソーシャルインパクトボンド概要と行政における導入可能性の検討(2016年4月)」ケイスリー株式会社「ソーシャルインパクトボンド概要と行政における導入可能性の検討(2016年4月)」
ケイスリー株式会社「ソーシャルインパクトボンド概要と行政における導入可能性の検討(2016年4月)」
 

More from NPOサポートセンター

Nonprofit marketing program 2012 presentation04 sodateage.net #npomap2012
Nonprofit marketing program 2012 presentation04 sodateage.net #npomap2012Nonprofit marketing program 2012 presentation04 sodateage.net #npomap2012
Nonprofit marketing program 2012 presentation04 sodateage.net #npomap2012
NPOサポートセンター
 
Nonprofit marketing program 2012 presentation08 fonte #npomap2012
Nonprofit marketing program 2012 presentation08 fonte #npomap2012Nonprofit marketing program 2012 presentation08 fonte #npomap2012
Nonprofit marketing program 2012 presentation08 fonte #npomap2012
NPOサポートセンター
 
Nonprofit marketing program 2012 presentation07 blastbeat #npomap2012
Nonprofit marketing program 2012 presentation07 blastbeat #npomap2012Nonprofit marketing program 2012 presentation07 blastbeat #npomap2012
Nonprofit marketing program 2012 presentation07 blastbeat #npomap2012
NPOサポートセンター
 
Nonprofit marketing program 2012 presentation05 madrebonita #npomap2012
Nonprofit marketing program 2012 presentation05 madrebonita #npomap2012Nonprofit marketing program 2012 presentation05 madrebonita #npomap2012
Nonprofit marketing program 2012 presentation05 madrebonita #npomap2012
NPOサポートセンター
 
Nonprofit marketing program 2012 presentation03 grow aspeople #npomap2012
Nonprofit marketing program 2012 presentation03 grow aspeople #npomap2012Nonprofit marketing program 2012 presentation03 grow aspeople #npomap2012
Nonprofit marketing program 2012 presentation03 grow aspeople #npomap2012
NPOサポートセンター
 
Nonprofit marketing program 2012 presentation02 apsd #npomap2012
Nonprofit marketing program 2012 presentation02 apsd #npomap2012Nonprofit marketing program 2012 presentation02 apsd #npomap2012
Nonprofit marketing program 2012 presentation02 apsd #npomap2012
NPOサポートセンター
 

More from NPOサポートセンター (20)

NPO向け「中小企業デジタル化応援隊事業」活用のご提案(オンライン説明会資料)
NPO向け「中小企業デジタル化応援隊事業」活用のご提案(オンライン説明会資料)NPO向け「中小企業デジタル化応援隊事業」活用のご提案(オンライン説明会資料)
NPO向け「中小企業デジタル化応援隊事業」活用のご提案(オンライン説明会資料)
 
≪審査員特別賞≫受賞 大阪府立大学東京同窓会 | 第3回 NPOによるICTサービス活用自慢大会
≪審査員特別賞≫受賞 大阪府立大学東京同窓会 | 第3回 NPOによるICTサービス活用自慢大会≪審査員特別賞≫受賞 大阪府立大学東京同窓会 | 第3回 NPOによるICTサービス活用自慢大会
≪審査員特別賞≫受賞 大阪府立大学東京同窓会 | 第3回 NPOによるICTサービス活用自慢大会
 
≪新ツールチャレンジ賞≫受賞 NPO法人えがお | 第3回 NPOによるICTサービス活用自慢大会
≪新ツールチャレンジ賞≫受賞 NPO法人えがお | 第3回 NPOによるICTサービス活用自慢大会≪新ツールチャレンジ賞≫受賞 NPO法人えがお | 第3回 NPOによるICTサービス活用自慢大会
≪新ツールチャレンジ賞≫受賞 NPO法人えがお | 第3回 NPOによるICTサービス活用自慢大会
 
≪大賞、インフォマート賞≫受賞 K2インターナショナルグループ | 第3回 NPOによるICTサービス活用自慢大会
≪大賞、インフォマート賞≫受賞 K2インターナショナルグループ | 第3回 NPOによるICTサービス活用自慢大会≪大賞、インフォマート賞≫受賞 K2インターナショナルグループ | 第3回 NPOによるICTサービス活用自慢大会
≪大賞、インフォマート賞≫受賞 K2インターナショナルグループ | 第3回 NPOによるICTサービス活用自慢大会
 
≪ファイナリスト≫ 認定NPO法人 カタリバ | 第2回 NPOによるICTサービス活用自慢大会
≪ファイナリスト≫ 認定NPO法人 カタリバ | 第2回 NPOによるICTサービス活用自慢大会≪ファイナリスト≫ 認定NPO法人 カタリバ | 第2回 NPOによるICTサービス活用自慢大会
≪ファイナリスト≫ 認定NPO法人 カタリバ | 第2回 NPOによるICTサービス活用自慢大会
 
未来の顧客に出会い、新しいものを生み出す。(「NPOマーケティングプログラム2017」説明会配布資料)
未来の顧客に出会い、新しいものを生み出す。(「NPOマーケティングプログラム2017」説明会配布資料)未来の顧客に出会い、新しいものを生み出す。(「NPOマーケティングプログラム2017」説明会配布資料)
未来の顧客に出会い、新しいものを生み出す。(「NPOマーケティングプログラム2017」説明会配布資料)
 
第7期NPOキャリアカレッジ説明会資料
第7期NPOキャリアカレッジ説明会資料第7期NPOキャリアカレッジ説明会資料
第7期NPOキャリアカレッジ説明会資料
 
NPOの広報、PR担当者必見! Salesforceでイベント管理(便利機能編 vol.2)
NPOの広報、PR担当者必見! Salesforceでイベント管理(便利機能編 vol.2)NPOの広報、PR担当者必見! Salesforceでイベント管理(便利機能編 vol.2)
NPOの広報、PR担当者必見! Salesforceでイベント管理(便利機能編 vol.2)
 
あの団体はこう使っていた!NPOのためのSalesforce(便利機能編 vol.1)
あの団体はこう使っていた!NPOのためのSalesforce(便利機能編 vol.1)あの団体はこう使っていた!NPOのためのSalesforce(便利機能編 vol.1)
あの団体はこう使っていた!NPOのためのSalesforce(便利機能編 vol.1)
 
【新カリキュラム発表】 NPOキャリアカレッジ 説明会配布資料
【新カリキュラム発表】 NPOキャリアカレッジ 説明会配布資料【新カリキュラム発表】 NPOキャリアカレッジ 説明会配布資料
【新カリキュラム発表】 NPOキャリアカレッジ 説明会配布資料
 
忙しいから新しいことは面倒なんて、言わないで欲しい。(はじめてのセールスフォース for NPO )
忙しいから新しいことは面倒なんて、言わないで欲しい。(はじめてのセールスフォース for NPO )忙しいから新しいことは面倒なんて、言わないで欲しい。(はじめてのセールスフォース for NPO )
忙しいから新しいことは面倒なんて、言わないで欲しい。(はじめてのセールスフォース for NPO )
 
「NPOサポートセンター スタッフ採用2015」説明会配布資料
「NPOサポートセンター スタッフ採用2015」説明会配布資料「NPOサポートセンター スタッフ採用2015」説明会配布資料
「NPOサポートセンター スタッフ採用2015」説明会配布資料
 
事例報告資料:100万円以上達成!クラウドファンディングに必要なマーケティング志向(ADRA Japan ファンドレイジング担当 山本匡浩氏)――NPOマ...
事例報告資料:100万円以上達成!クラウドファンディングに必要なマーケティング志向(ADRA Japan ファンドレイジング担当 山本匡浩氏)――NPOマ...事例報告資料:100万円以上達成!クラウドファンディングに必要なマーケティング志向(ADRA Japan ファンドレイジング担当 山本匡浩氏)――NPOマ...
事例報告資料:100万円以上達成!クラウドファンディングに必要なマーケティング志向(ADRA Japan ファンドレイジング担当 山本匡浩氏)――NPOマ...
 
「専門家派遣」の活用事例(とことんNPOサポートプロジェクト2012)
「専門家派遣」の活用事例(とことんNPOサポートプロジェクト2012)「専門家派遣」の活用事例(とことんNPOサポートプロジェクト2012)
「専門家派遣」の活用事例(とことんNPOサポートプロジェクト2012)
 
Nonprofit marketing program 2012 presentation04 sodateage.net #npomap2012
Nonprofit marketing program 2012 presentation04 sodateage.net #npomap2012Nonprofit marketing program 2012 presentation04 sodateage.net #npomap2012
Nonprofit marketing program 2012 presentation04 sodateage.net #npomap2012
 
Nonprofit marketing program 2012 presentation08 fonte #npomap2012
Nonprofit marketing program 2012 presentation08 fonte #npomap2012Nonprofit marketing program 2012 presentation08 fonte #npomap2012
Nonprofit marketing program 2012 presentation08 fonte #npomap2012
 
Nonprofit marketing program 2012 presentation07 blastbeat #npomap2012
Nonprofit marketing program 2012 presentation07 blastbeat #npomap2012Nonprofit marketing program 2012 presentation07 blastbeat #npomap2012
Nonprofit marketing program 2012 presentation07 blastbeat #npomap2012
 
Nonprofit marketing program 2012 presentation05 madrebonita #npomap2012
Nonprofit marketing program 2012 presentation05 madrebonita #npomap2012Nonprofit marketing program 2012 presentation05 madrebonita #npomap2012
Nonprofit marketing program 2012 presentation05 madrebonita #npomap2012
 
Nonprofit marketing program 2012 presentation03 grow aspeople #npomap2012
Nonprofit marketing program 2012 presentation03 grow aspeople #npomap2012Nonprofit marketing program 2012 presentation03 grow aspeople #npomap2012
Nonprofit marketing program 2012 presentation03 grow aspeople #npomap2012
 
Nonprofit marketing program 2012 presentation02 apsd #npomap2012
Nonprofit marketing program 2012 presentation02 apsd #npomap2012Nonprofit marketing program 2012 presentation02 apsd #npomap2012
Nonprofit marketing program 2012 presentation02 apsd #npomap2012
 

Recently uploaded

最先端の勝ち筋 を常に考えてきた SAKIYOMIだからできる 全く新しい運用代行 Instagram総合支援
最先端の勝ち筋 を常に考えてきた SAKIYOMIだからできる 全く新しい運用代行 Instagram総合支援最先端の勝ち筋 を常に考えてきた SAKIYOMIだからできる 全く新しい運用代行 Instagram総合支援
最先端の勝ち筋 を常に考えてきた SAKIYOMIだからできる 全く新しい運用代行 Instagram総合支援
toshifumiyase1
 
《ビルコム株式会社》エンジニア向け会社紹介資料.pptx
《ビルコム株式会社》エンジニア向け会社紹介資料.pptx《ビルコム株式会社》エンジニア向け会社紹介資料.pptx
《ビルコム株式会社》エンジニア向け会社紹介資料.pptx
ssuser82ee2b
 

Recently uploaded (9)

【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
 
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
 
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
 
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreachHRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
 
最先端の勝ち筋 を常に考えてきた SAKIYOMIだからできる 全く新しい運用代行 Instagram総合支援
最先端の勝ち筋 を常に考えてきた SAKIYOMIだからできる 全く新しい運用代行 Instagram総合支援最先端の勝ち筋 を常に考えてきた SAKIYOMIだからできる 全く新しい運用代行 Instagram総合支援
最先端の勝ち筋 を常に考えてきた SAKIYOMIだからできる 全く新しい運用代行 Instagram総合支援
 
The AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL Holdings
The AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL HoldingsThe AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL Holdings
The AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL Holdings
 
株式会社種村建設_新卒向け会社紹介資料_____________________
株式会社種村建設_新卒向け会社紹介資料_____________________株式会社種村建設_新卒向け会社紹介資料_____________________
株式会社種村建設_新卒向け会社紹介資料_____________________
 
LINEコンサルティング事例資料 | 北海道イノベーション&インキュベーション株式会社
LINEコンサルティング事例資料 | 北海道イノベーション&インキュベーション株式会社LINEコンサルティング事例資料 | 北海道イノベーション&インキュベーション株式会社
LINEコンサルティング事例資料 | 北海道イノベーション&インキュベーション株式会社
 
《ビルコム株式会社》エンジニア向け会社紹介資料.pptx
《ビルコム株式会社》エンジニア向け会社紹介資料.pptx《ビルコム株式会社》エンジニア向け会社紹介資料.pptx
《ビルコム株式会社》エンジニア向け会社紹介資料.pptx
 

Panasonic Npo Support Fund@NPOMAP#3

  • 1. NPOのキャパシティビルディング支援 Panasonic NPOサポート ファンド 取り組みご紹介 2011年8月7日 パナソニック株式会社 金村 俊治
  • 2. Panasonic NPOサポート ファンド とは 社会課題の解決に取り組むNPOの キャパシティビルディングを支援する 公募型の 助成プログラム 2
  • 3. キャパシティビルディング とは 組織基盤の強化 組織の基礎体力 建物の基礎や土台のようなもの 3
  • 4. Panasonic NPOサポート ファンド 助成事例紹介 ■アクセス 共生社会をめざす地球市民の会 基本的人権の尊重された平和なアジアをつくりあげることを目的に、 主にフィリピンで活動する国際協力NGO 課題 ・日本の事務局体制が脆弱 '事務局長もボランティアで、常勤スタッフ0人( ・事務局専従職員の配置 ・インターンの活用など事務局体制の強化 対策 ・ボランティアスタッフの人材育成研修 ・広報・資金調達力の強化 ・既存の会員や支援者への対応能力向上 ・会員、支援者、スタディツアー参加者、講師派遣要請、 成果と 団体への問い合わせ等の増加 波及効果 ・財政状況の改善 ・現地事業の量的拡大 ・企業との協働プロジェクト実施 4
  • 5. Panasonic NPOサポート ファンド 助成事例紹介 ■中部リサイクル運動市民の会 地域に暮らす一人ひとりが、主体的に循環型社会を選択できる「地域循環 型市民社会」の構築を目指して1980年より活動を展開 課題 ・創始者から、スタッフによる共同代表制への転換に伴う 新たな運営体制の確立 外部専門家登用、スタッフ全員参加形式での 対策 ・長期ビジョンと活動方針の策定 ・中期ビジョンと行動計画の策定 ・10年後、3年後のビジョンを明確にし、年度計画を策定 ・スタッフ全員が、会の役割や方向性を共有し、既存事業 成果と を可視化し、「リゾーム'根茎(型組織」へ転換 波及効果 ・新しいビジョンに基づき、パンフレット・ホームページを 改訂し、社会に発信 ・NPOの世代交代モデルをホームページで公開し、共有 5
  • 6. Panasonic NPOサポート ファンド 助成事業内容 環境分野 事務局の体制強化、中期計画策定 広報基盤強化 67% 新規事業の開発 43% スタッフ・専門家等の育成 31% 助成事業種別'2007~2010( 6
  • 7. Panasonic NPOサポート ファンド 助成事業内容 子ども分野 スタッフ、コーディネーター、 相談員等の育成 94% 教育の場づくり・相談拠点の 充実 プログラム評価・新規事業の 開発 20% 12% 助成事業種別'2007~2010( 7
  • 8. Panasonic NPOサポート ファンド プログラムの目的 NPOのキャパシティビルディング 社会課題に取り組む市民活動の持続的な発展 社会課題の解決、社会変革に貢献 8
  • 9. Panasonic NPOサポート ファンド キャパシティビルディング支援という 効果や成果が見えにくいテーマに なぜ10年以上も取り組むことができたのか? 9
  • 10. パナソニックの経営理念と事業哲学 創業者 の 事業哲学 松下幸之助 ①社会の公器 ②お客様第一 創業者が制定 あらゆる経営活動の根幹をなす、 当社の「経営理念」 ③日に新た 10
  • 11. 創業100周年ビジョン エレクトロニクスNo.1の「環境革新企業」 全事業活動の基軸に「環境」を置き イノベーションを起こす Green Life Green Business Innovation Innovation 心豊かな 究極の環境負荷低減を グリーンライフスタイルを実現 実践・提案
  • 13. キャパシティビルディング助成と事業助成の違い 活動・事業助成 キャパシティビルディング助成 ひとことで 現場で今足りないもの 継続する力を高める準備を 言うと を補う経費 支える投資 社会の課題や理想の実現 既に実績のある団体の運営の 助成する を目的に、団体による 安定を目的に、 目的と対象 活動・事業に対して助成 基盤拡充や次の準備に助成 活動・事業を通じた課題 期待される 課題の原因解消や人材の成長、 解決や理想実現とともに、 成果 中期的な「次への備え」の確立 ノウハウの提供なども 現場の業務に責任を持つ 実施責任者 組織運営に責任を負う理事など スタッフ 川北秀人氏 'IIHOE( Panasonic NPO サポート ファンド 「2011年 贈呈式」
  • 14. 助成金をNPOの財政基盤強化に活かす 内 発 的 会費や寄附を増やす 自主事業力をつける Ⅰ-① Ⅱ-① 支 援 性 対 価 性 Ⅰ-② Ⅱ-② 助成金 受託事業力をつける 外 発 的 助成金はⅠ-②の財源。 ・その財源で効果的に事業を展開したり組織基盤を固めるとともに、 ・その実績をⅠ-①、Ⅱ-①、Ⅱ-②の財源の拡充にどう結びつけるかが鍵。 山岡義典氏 '市民社会創造ファンド( Panasonic NPO サポート ファンド 「2011年 贈呈式」
  • 15. 助成のねらい アウトカム/社会課題解決に貢献 C事業 事 業 B事業 助 支援 成 15
  • 16. 助成のねらい N アウトカム/社会課題解決により貢献 P O 大きく成長! サ ポ ー ト フ ァ ン ド 支 キャパシティビルディング 援 マネジメント力 マネジメント力 人材育成 事業の開発 の強化 の強化 16
  • 17. Panasonic NPOサポート ファンド プログラムの特徴 1 NPOのキャパシティビルディング支援 17
  • 18. Panasonic NPOサポート ファンド プログラムの特徴 2 中間支援NPOと協働で企画開発・運営 企業とNPOそれぞれの強み 企業 中間支援NPO ・資金 ・市民活動についての専門性 ・経営ノウハウ ・NPOの現状理解 ・人材 ・NPOの立場にたったアドバイス ・施設・製品・技術 ・NPOと企業のコーディネート パートナーシップ NPOの現場に即した効果的な助成プログラムを提供 18
  • 19. Panasonic NPOサポート ファンド プログラムの特徴 3 コミュニケーション、情報の発信・共有 ・ キャパシティビルディング ワークショップ&公募説明会 ・ 候補団体のヒアリング ・ 贈呈式、キックオフ セミナー、交流会 ・ 中間インタビュー ・ 成果報告会、交流会 19
  • 20. Panasonic NPOサポート ファンド 設立の背景'2000年当時の課題認識( ●毎年の活動資金を助成金で調達 負 の ●活動規模、プロジェクト規模が徐々に拡大 ス パ ●もっと多くの助成金の獲得へ! イ 'But 事業を運営する人の稼動資金は手当てされず( ラ ル ●助成金への依存度が高まる '活動の展望が助成金ベースの単年度に偏る( ●大きな活動、プロジェクトを実施するため 助成金管理の手間'報告書等(が増大 疲弊感・組織の成長実感なし 20
  • 21. Panasonic NPOサポート ファンド 設立の背景'課題と解決策( ●NPOや市民活動が成長・発展していく資金助成は どのようなものだろうか? ●NPOの組織力を強化しなければ、 活動の持続可能性は危ういのではないだろうか? 市民活動の持続・発展をねらい、 キャパシティビルディング 組織基盤強化を支援する助成金 21
  • 22. Panasonic NPOサポート ファンド 2001年設立以来10年間 一貫して NPOのキャパシティビルディングを支援 170件、2億円の助成 22
  • 23. Panasonic NPOサポート ファンド キャパシティビルディングの有効性の検証 NPO法人 パブリックリソースセンターによるプログラム評価 「過去の助成先におけるキャパシティビルディング事業の検証」、 および「助成プログラムの有効性」についての評価 ①助成先団体へのアンケート実施 '112団体( ・財政規模、財源構成、会員数、職員数等の変化 ・意識の変化、事業基盤の強化、認知度の向上 ・主要事業のアウトカムの改善・向上 ・キャパシティビルディングの支援ニーズ 等 ※アウトカム=社会に実際に生じた変化・影響 ②過去の助成先団体への個別ヒヤリング '17団体( 23
  • 24. Panasonic NPOサポート ファンド キャパシティビルディングの有効性の検証 団体の組織基盤強化につながる あまり解決 大いに ◆組織運営上の課題が解決 されなかった 解決された 2.4% 8.3% ◆財政規模 ・総収入が助成後に60%増 ・その後も年平均36%成長 ある程度 かなり 解決された 解決された ◆人員体制 46.4% 42.9% ・有給スタッフが増加 ・無給スタッフが減少 24
  • 25. Panasonic NPOサポート ファンド キャパシティビルディングの有効性の検証 事業成果の改善・向上につながる ◆7割の団体で主要事業の成果が 改善・向上 わからない 17% ◆アウトプット'実施結果(の変化 ・受益者数の拡大 変化はない ・事業の全国展開など 13% 改善・向上した 70% ◆アウトカム'起した影響(変化 ・他団体への波及 ・新しい概念の社会での定着など
  • 26. Panasonic NPOサポート ファンド キャパシティビルディングの有効性の検証 アウトカムの改善に貢献したとみられる項目 ・会員、ボランティア、寄付者等のモチベーションアップ ・組織運営におけるPDCAサイクルへの意識の向上 ・既存事業の展開力の強化 ・事業評価・改善能力の強化 ・資金調達能力の向上 ・企業との連携 ・専門機関、大学等との連携 キャパシティビルディングが 事業成果の向上・発展につながる 26
  • 28. Panasonic NPOサポート ファンド 選考基準 '第2ステージ( 1 活動実績が先駆性や独創性の観点から優れているか 2 組織基盤や運営上の課題が明確か 3 活動・組織の将来ビジョンや基盤強化の目標が明確か 4 基盤強化の取り組み内容が十分に計画されているか 5 基盤強化により持続的な成長や発展が期待できるか 6 社会ニーズへの対応や波及効果が期待できるか 28
  • 29. Panasonic NPOサポート ファンド 応募用紙 記入項目 '第2ステージ( 記入内容が不充分な項目 ・ 活動ビジョンと目標 ・ 組織運営上の問題点と課題分析 ・ キャパビル事業の目標 -組織基盤への影響・成果 -団体の活動への影響・成果 -社会への影響・成果 ・ 目標達成度を評価するための方法と指標 29
  • 30. Panasonic NPOサポート ファンド 第3ステージの企画・開発 効果的で戦略的なキャパシティビルディング助成の展開 ・組織課題の抽出・深掘り、 組織診断 優先課題の設定 ・目標の設定、課題解決 自己変革 組織の大改革 30
  • 31. Panasonic NPOサポート ファンド 第3ステージの企画・開発 効果的で戦略的なキャパシティビルディング助成の展開 2段階で助成 多様な視点、第三者の客観的な視点を 組織診断助成 入れて組織診断を実施 組織課題を抽出し、課題解決策を策定 組織診断助成を受けた団体から選考 キャパシティ キャパシティビルディングのための ビルディング助成 具体的な計画を立案し実行 31
  • 32. Panasonic NPOサポート ファンド 選考基準 '第3ステージ( 1 活動の社会的意義が高く、先駆性や独創性の観点から 優れているか 2 組織診断に取り組む背景・問題意識・目的が明確か 3 組織や活動の成長・発展に取り組む時期として適切か 4 組織診断に取り組むことで、組織を自己変革できるか 5 創造的な活動に取り組み、社会変革への貢献が期待 できるか 32
  • 33. Panasonic NPOサポート ファンド キャパシティビルディング支援 今後の展望 ◆NPOサポート ファンド のリニューアル ・さらに効果的な助成プログラムへの改善 ・サポート体制の強化 ⇒地域の中間支援組織、外部リソースとの連携強化 ◆キャパシティビルディング支援プログラムの充実 ⇒NPOキャパシティビルディング支援プラットフォーム 33
  • 34. NPOキャパシティビルディング支援プラットフォーム NPOの社会的インパクトの拡大をめざして NEW Panasonic NPOサポート ファンド プロボノ マネジメント講座 '第3ステージ( プログラム NPO経営全般 ビジネススキルを の研修 NEW 活かしたキャパシティ ビルディング支援 キャパシティ 組織診断助成 ビルディング キャパシティビルディング 助成 マーケティング ワークショップ プログラム マーケティング力向上 キャパシティビルディング 組織診断を核とした の重要性を訴求 による支援者・ キャパシティビルディング 事業拡大支援 キャパシティビルディング キャパシティ ゙意識醸成 課題抽出・解決策立案 ビルディング 事業展開力強化