SlideShare a Scribd company logo
OpenContrailのソースコードを
探検しよう!
Takashi Sogabe(@rev4t)
Internet Initiative Japan., Inc.
自己紹介
• Takashi Sogabe (@rev4t)
• IIJで新サービスやデバイスの開発をしていま
す

http://seil.jp/
http://sacm.jp/
OpenContrail情報源
• http://opencontrail.org/getting-started/
– 開発に必要な情報が集結している

• https://github.com/Juniper/contrail-vnc
– opencontrailをビルドするためのスクリプト
– SCons (Pythonベースのビルドツール)でビルドす
る

• https://github.com/dsetia/devstack
– opencontrail対応のdevstack
OpenContrail ビルド環境
• Ubuntu12.04LTSサーバ
– Ubuntu13.10やFC17でも大丈夫
– devstack を使う場合は、contrail/README を読ん
でビルド環境を作る
devstackの準備(1)
• 必要なパッケージをインストール
$ sudo apt-get update; sudo apt-get upgrade
$ sudo apt-get install git-core
$ sudo apt-get install build-essential pkg-config linux-headers-virtual
$ ssh-keygen
(sshのkeyをgithubに登録する)
$ ssh –T git@github.com
(正しく登録できていれば、”You’ve successfully authenticated” と返ってくる)
$ git clone https://github.com/dsetia/devstack
devstackの準備(2)
• localrcを作成する

$ cp contrail/localrc-single localrc
$ vi localrc
localrc (環境に合わせて適宜書き換える)

…
PHYSICAL_INTERFACE=eth0
SERVICE_HOST=192.168.0.1
devstackの準備(3)
• ビルドスクリプトの実行
– スクリプトの実行が完了すると、OpenStackと
opencontrailのプロセスが起動する
$ ./stack.sh
$ tail log/stack.log
…
S2014-01-10 23:53:24 stack.sh completed in 4584 seconds.
$ screen –ls
There are screens on:
5060.contrail (01/10/14 23:51:03) (Detached)
32518.stack (01/10/14 23:50:29) (Detached)
2 Sockets in /var/run/screen/S-userx.
ソースコード一覧(1)
• /opt/stack/contrail/
– controller/
• opencontrail controller ソースコード

– vrouter/
• vrouter ソースコード

– third_party/
• 3rd party のソースコード

– build/
• devstack ビルドディレクトリ
ソースコード一覧(2)
• /opt/stack/neutron/
– plugins/juniper/
• Neutron opencontrail plugin
• 2014年1月現在、本家には取り込まれていない
• https://github.com/dsetia/neutron.git
OpenContrail アーキテクチャ
コンポーネント一覧(1)
• Configuration node
– 抽象化された設定情報(high-level data model)を
保持
– 各ネットワーク機器向けの low-level data model
への変換(compile)
– 分散Database
• Cassandra をNoSQLとして利用
コンポーネント一覧(2)
• Control node
– Control plane を担う
– XMPP(又は BGP + netconf)をプロトコルに用いる

• Analytics node
– 統計情報やログ、エラー等を収集して解析する

• Compute node
– 仮想マシンのホスト
– vRouterが組み込まれる
Control Plane
REST-API
Analytics
node

Analytics
node

Configuration
node

Configuration
node

IF-MAP

Control
node

iBGP

Control
node
BGP,Netconf

XMPP

Compute
node

Gateway
node

Service
node
Compute Node (vRouter)
vRouter agent
• contrail/controller/src/vnsw
– 全てC++で書かれている (vnswad daemon)
– 設定ファイル: /etc/contrail/agent.conf

• XMPPを用いて Controller node から制御情報を交換
する
• Low level configuration を XMPPを用いてController
nodeから受け取る
• Analytics情報を Analytics node に送信する
• Forwarding情報の登録
• Forwarding Policy の適用
• DHCP/ARP/DNS/MDNS Proxy
vRouter Forwarding Plane
vRouter(Linux kernel)
• Linux Kernel Module
– contrail/vrouter

• Overlay Protocol の Encap/Decap
– MPLS over GRE
– MPLS over UDP
– VXLAN

• MPLSパケットの処理
– VNIに従い、適切なRouting Instanceに振り分け
– パケットの lookup及び転送処理
– Flow table に載っていないパケット(一発目のパケット)に
ついては vRouter Agent に問い合わせて flow tableを追
加する
Control Node
REST-API
• controller/src/config/api-server
– Python Package
• vnc-cfg-api-server
• vnc-api (client library)

– default port: 8082 (/etc/contrail/api_server.conf)

• REST-API
– curl http://localhost:8082/ | json_pp | more
control-node
• controller/src/control-node/
– Python Package: Control-Node
– 心臓部は C++ で書かれている (control-node daemon)

•
•
•
•

IF-MAPプロトコル経由でconfig node から設定情報を受信
他の control node との iBGPピアリング(East-West)
vRouter agent とのXMPPによる経路交換
特定の種類のトラフィックについては control-nodeが proxy
の役目を担う
• gateway node との経路交換(bgp + netconf)
– netconfによるコンフィグ設定は、現時点ではコードパスを通ら
ない模様 (method自体は存在している)
Configuration Node
DB / MQ
• Cassandra
– 永続的なデータの保存に用いる

• Redis
– Message Bus (Message Queue)として用いる
generateDS
• XML Schema -> 言語バインディング自動生成
ツール
– C++, Python, Java に対応
– REST APIのモデル毎のコードも自動生成される
– https://github.com/juniper/contrail-generateDS
– config/api-server/SConscript
• src/schema 以下の xml schema ファイルから各言語向
けのinterfaceを自動生成
• 例) build/debug/config/apiserver/vnc_config_api_server/gen/*.py
Schema Transformer
• controller/src/config/schema-transformer
– Python package: schema-transformer
– high level data model の変更がmessage bus から
通知されると、該当する low level data modelに変
換する
• 現在対応している low level data model は BGP
Neutron plugin
• opencontrail REST-APIを用いてネットワーク設
定を行なう
– 設定ファイル:
/etc/neutron/plugins/juniper/contrail/ContrailPlu
gin.ini
– neutron/plugins/juniper/contrail/ctdb/
• config_db.py
• vnc-api(Python版 contrail API client)の使い方を学ぶの
にお勧め
zookeeper
• Configuration Node
– Service discovery
• vRouter agentは何処のControl node(active-active pair)
に問い合わせると良いか

– Subnet allocate/create/free
• 厳密なロックが必要なため?
分かったこと
• 各モジュールの独立性が高い
– 拡張、修正が比較的容易にできる
– Northbound API (REST-API)だけで全ての制御が可能
– OpenStack以外に独自の Orchestration Layer を持っている事業
者でもOpenContrailを使える

• スケールアウト性の高い設計
– Database
• Cassandraを用いた分散DB
• 一部 zookeeper を用いている

– Messaging
• Redisを用いた Message Bus

– Forwarding
• vRouterを用いた分散Forwarding
• Forwardingについては kernel moduleでの実装により高速化を実現

More Related Content

What's hot

Cumulus Linux 導入事例 -ネットワークをDevOpsに統合した、エンジニアが幸せになるインフラ運用手法のご紹介-
Cumulus Linux 導入事例 -ネットワークをDevOpsに統合した、エンジニアが幸せになるインフラ運用手法のご紹介-Cumulus Linux 導入事例 -ネットワークをDevOpsに統合した、エンジニアが幸せになるインフラ運用手法のご紹介-
Cumulus Linux 導入事例 -ネットワークをDevOpsに統合した、エンジニアが幸せになるインフラ運用手法のご紹介-
Takashi Sogabe
 
OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...
OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...
OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...
VirtualTech Japan Inc.
 
ELK ではじめる自宅ネットワーク監視
ELK ではじめる自宅ネットワーク監視ELK ではじめる自宅ネットワーク監視
ELK ではじめる自宅ネットワーク監視
npsg
 
Introduction to Ostinato , network packet crafting and generator.
Introduction to Ostinato, network packet crafting and generator.Introduction to Ostinato, network packet crafting and generator.
Introduction to Ostinato , network packet crafting and generator.
Kentaro Ebisawa
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF
今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF
今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
VirtualTech Japan Inc.
 
Webアプリケーションによる電源管理システムのご紹介
Webアプリケーションによる電源管理システムのご紹介Webアプリケーションによる電源管理システムのご紹介
Webアプリケーションによる電源管理システムのご紹介
npsg
 
OpenContrail Users Event at OpenStack Summit Paris 行ってきました
OpenContrail Users Event at OpenStack Summit Paris 行ってきましたOpenContrail Users Event at OpenStack Summit Paris 行ってきました
OpenContrail Users Event at OpenStack Summit Paris 行ってきました
Takashi Sogabe
 
Node.jsv0.8からv4.xへのバージョンアップ ~大規模Push通知基盤の運用事例~
Node.jsv0.8からv4.xへのバージョンアップ ~大規模Push通知基盤の運用事例~Node.jsv0.8からv4.xへのバージョンアップ ~大規模Push通知基盤の運用事例~
Node.jsv0.8からv4.xへのバージョンアップ ~大規模Push通知基盤の運用事例~
Recruit Technologies
 
Mk network programmability-03
Mk network programmability-03Mk network programmability-03
Mk network programmability-03
Miya Kohno
 
第20回 OpenStack勉強会 Neutron Deep Dive - DVR
第20回 OpenStack勉強会 Neutron Deep Dive - DVR第20回 OpenStack勉強会 Neutron Deep Dive - DVR
第20回 OpenStack勉強会 Neutron Deep Dive - DVR
Toru Makabe
 
Contiv on vagrant_20160224
Contiv on vagrant_20160224Contiv on vagrant_20160224
Contiv on vagrant_20160224
Takao Setaka
 
Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみた
Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみたDockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみた
Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみた
npsg
 
OpenDaylightを用いた次世代ネットワーク構成管理の考察
OpenDaylightを用いた次世代ネットワーク構成管理の考察OpenDaylightを用いた次世代ネットワーク構成管理の考察
OpenDaylightを用いた次世代ネットワーク構成管理の考察
Naoto MATSUMOTO
 
OpenStack管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
OpenStack管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月OpenStack管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
OpenStack管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
VirtualTech Japan Inc.
 
ConfD で Linux にNetconfを喋らせてみた
ConfD で Linux にNetconfを喋らせてみたConfD で Linux にNetconfを喋らせてみた
ConfD で Linux にNetconfを喋らせてみた
Akira Iwamoto
 
NPStudy LT Lagopus Router v19.07
NPStudy LT Lagopus Router v19.07NPStudy LT Lagopus Router v19.07
NPStudy LT Lagopus Router v19.07
Tomoya Hibi
 
Container Networking Deep Dive
Container Networking Deep DiveContainer Networking Deep Dive
Container Networking Deep Dive
Hirofumi Ichihara
 
2015 0807 ConoHa I am the bone of the OpenStack API CLI tool
2015 0807 ConoHa I am the bone of the OpenStack API CLI tool2015 0807 ConoHa I am the bone of the OpenStack API CLI tool
2015 0807 ConoHa I am the bone of the OpenStack API CLI tool
Naoto Gohko
 

What's hot (20)

Cumulus Linux 導入事例 -ネットワークをDevOpsに統合した、エンジニアが幸せになるインフラ運用手法のご紹介-
Cumulus Linux 導入事例 -ネットワークをDevOpsに統合した、エンジニアが幸せになるインフラ運用手法のご紹介-Cumulus Linux 導入事例 -ネットワークをDevOpsに統合した、エンジニアが幸せになるインフラ運用手法のご紹介-
Cumulus Linux 導入事例 -ネットワークをDevOpsに統合した、エンジニアが幸せになるインフラ運用手法のご紹介-
 
OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...
OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...
OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...
 
ELK ではじめる自宅ネットワーク監視
ELK ではじめる自宅ネットワーク監視ELK ではじめる自宅ネットワーク監視
ELK ではじめる自宅ネットワーク監視
 
Introduction to Ostinato , network packet crafting and generator.
Introduction to Ostinato, network packet crafting and generator.Introduction to Ostinato, network packet crafting and generator.
Introduction to Ostinato , network packet crafting and generator.
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF
今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF
今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF
 
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
 
Webアプリケーションによる電源管理システムのご紹介
Webアプリケーションによる電源管理システムのご紹介Webアプリケーションによる電源管理システムのご紹介
Webアプリケーションによる電源管理システムのご紹介
 
OpenContrail Users Event at OpenStack Summit Paris 行ってきました
OpenContrail Users Event at OpenStack Summit Paris 行ってきましたOpenContrail Users Event at OpenStack Summit Paris 行ってきました
OpenContrail Users Event at OpenStack Summit Paris 行ってきました
 
Open contrailのご紹介
Open contrailのご紹介Open contrailのご紹介
Open contrailのご紹介
 
Node.jsv0.8からv4.xへのバージョンアップ ~大規模Push通知基盤の運用事例~
Node.jsv0.8からv4.xへのバージョンアップ ~大規模Push通知基盤の運用事例~Node.jsv0.8からv4.xへのバージョンアップ ~大規模Push通知基盤の運用事例~
Node.jsv0.8からv4.xへのバージョンアップ ~大規模Push通知基盤の運用事例~
 
Mk network programmability-03
Mk network programmability-03Mk network programmability-03
Mk network programmability-03
 
第20回 OpenStack勉強会 Neutron Deep Dive - DVR
第20回 OpenStack勉強会 Neutron Deep Dive - DVR第20回 OpenStack勉強会 Neutron Deep Dive - DVR
第20回 OpenStack勉強会 Neutron Deep Dive - DVR
 
Contiv on vagrant_20160224
Contiv on vagrant_20160224Contiv on vagrant_20160224
Contiv on vagrant_20160224
 
Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみた
Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみたDockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみた
Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみた
 
OpenDaylightを用いた次世代ネットワーク構成管理の考察
OpenDaylightを用いた次世代ネットワーク構成管理の考察OpenDaylightを用いた次世代ネットワーク構成管理の考察
OpenDaylightを用いた次世代ネットワーク構成管理の考察
 
OpenStack管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
OpenStack管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月OpenStack管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
OpenStack管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
 
ConfD で Linux にNetconfを喋らせてみた
ConfD で Linux にNetconfを喋らせてみたConfD で Linux にNetconfを喋らせてみた
ConfD で Linux にNetconfを喋らせてみた
 
NPStudy LT Lagopus Router v19.07
NPStudy LT Lagopus Router v19.07NPStudy LT Lagopus Router v19.07
NPStudy LT Lagopus Router v19.07
 
Container Networking Deep Dive
Container Networking Deep DiveContainer Networking Deep Dive
Container Networking Deep Dive
 
2015 0807 ConoHa I am the bone of the OpenStack API CLI tool
2015 0807 ConoHa I am the bone of the OpenStack API CLI tool2015 0807 ConoHa I am the bone of the OpenStack API CLI tool
2015 0807 ConoHa I am the bone of the OpenStack API CLI tool
 

Viewers also liked

Contrail handson 手順書
Contrail handson 手順書Contrail handson 手順書
Contrail handson 手順書Daisuke Nakajima
 
Opencontrailの基本 for オープンソースカンファレンス2014 Kansai@Kyoto
Opencontrailの基本 for オープンソースカンファレンス2014 Kansai@KyotoOpencontrailの基本 for オープンソースカンファレンス2014 Kansai@Kyoto
Opencontrailの基本 for オープンソースカンファレンス2014 Kansai@Kyoto
Daisuke Nakajima
 
オーバーレイネットワークで実現するプライベートクラウド -OpenStack/OpenContrailを用いたプライベートクラウドの構築及び評価計画のご紹介-
オーバーレイネットワークで実現するプライベートクラウド -OpenStack/OpenContrailを用いたプライベートクラウドの構築及び評価計画のご紹介-オーバーレイネットワークで実現するプライベートクラウド -OpenStack/OpenContrailを用いたプライベートクラウドの構築及び評価計画のご紹介-
オーバーレイネットワークで実現するプライベートクラウド -OpenStack/OpenContrailを用いたプライベートクラウドの構築及び評価計画のご紹介-
Takashi Sogabe
 
Openv switchの使い方とか
Openv switchの使い方とかOpenv switchの使い方とか
Openv switchの使い方とか
kotto_hihihi
 
Azkaban
AzkabanAzkaban
Azkaban
wyukawa
 
Docker基礎+docker0.9, 0.10概要
Docker基礎+docker0.9, 0.10概要Docker基礎+docker0.9, 0.10概要
Docker基礎+docker0.9, 0.10概要Kazuyuki Mori
 
Jenkins 2.0 Pipeline & Blue Ocean
Jenkins 2.0 Pipeline & Blue OceanJenkins 2.0 Pipeline & Blue Ocean
Jenkins 2.0 Pipeline & Blue Ocean
Akihiko Horiuchi
 

Viewers also liked (7)

Contrail handson 手順書
Contrail handson 手順書Contrail handson 手順書
Contrail handson 手順書
 
Opencontrailの基本 for オープンソースカンファレンス2014 Kansai@Kyoto
Opencontrailの基本 for オープンソースカンファレンス2014 Kansai@KyotoOpencontrailの基本 for オープンソースカンファレンス2014 Kansai@Kyoto
Opencontrailの基本 for オープンソースカンファレンス2014 Kansai@Kyoto
 
オーバーレイネットワークで実現するプライベートクラウド -OpenStack/OpenContrailを用いたプライベートクラウドの構築及び評価計画のご紹介-
オーバーレイネットワークで実現するプライベートクラウド -OpenStack/OpenContrailを用いたプライベートクラウドの構築及び評価計画のご紹介-オーバーレイネットワークで実現するプライベートクラウド -OpenStack/OpenContrailを用いたプライベートクラウドの構築及び評価計画のご紹介-
オーバーレイネットワークで実現するプライベートクラウド -OpenStack/OpenContrailを用いたプライベートクラウドの構築及び評価計画のご紹介-
 
Openv switchの使い方とか
Openv switchの使い方とかOpenv switchの使い方とか
Openv switchの使い方とか
 
Azkaban
AzkabanAzkaban
Azkaban
 
Docker基礎+docker0.9, 0.10概要
Docker基礎+docker0.9, 0.10概要Docker基礎+docker0.9, 0.10概要
Docker基礎+docker0.9, 0.10概要
 
Jenkins 2.0 Pipeline & Blue Ocean
Jenkins 2.0 Pipeline & Blue OceanJenkins 2.0 Pipeline & Blue Ocean
Jenkins 2.0 Pipeline & Blue Ocean
 

Similar to OpenContrailのソースコードを探検しよう!

How to run P4 BMv2
How to run P4 BMv2How to run P4 BMv2
How to run P4 BMv2
Kentaro Ebisawa
 
Open vSwitchソースコードの全体像
Open vSwitchソースコードの全体像 Open vSwitchソースコードの全体像
Open vSwitchソースコードの全体像 Sho Shimizu
 
Kubernetes meetup-tokyo-13-customizing-kubernetes-for-ml-cluster
Kubernetes meetup-tokyo-13-customizing-kubernetes-for-ml-clusterKubernetes meetup-tokyo-13-customizing-kubernetes-for-ml-cluster
Kubernetes meetup-tokyo-13-customizing-kubernetes-for-ml-cluster
Preferred Networks
 
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
Motonori Shindo
 
Webrtc bootcamp handson
Webrtc bootcamp handsonWebrtc bootcamp handson
Webrtc bootcamp handson
mganeko
 
Kubernetes Operator for vSphere VM
Kubernetes Operator for vSphere VMKubernetes Operator for vSphere VM
Kubernetes Operator for vSphere VM
Masanori Nara
 
近頃のDockerネットワーク
近頃のDockerネットワーク近頃のDockerネットワーク
近頃のDockerネットワーク
Yuji Oshima
 
Red Hat OpenShift Container Storage
Red Hat OpenShift Container StorageRed Hat OpenShift Container Storage
Red Hat OpenShift Container Storage
Takuya Utsunomiya
 
Lagopus Router v19.07.1
Lagopus Router v19.07.1Lagopus Router v19.07.1
Lagopus Router v19.07.1
Tomoya Hibi
 
FD.io VPP事始め
FD.io VPP事始めFD.io VPP事始め
FD.io VPP事始め
tetsusat
 
VPP事始め
VPP事始めVPP事始め
VPP事始め
npsg
 
JOSUG 9th Study
JOSUG 9th StudyJOSUG 9th Study
JOSUG 9th Studyirix_jp
 
Open contrail days 2014 fall
Open contrail days 2014 fallOpen contrail days 2014 fall
Open contrail days 2014 fall
Daisuke Nakajima
 
Lxc on cloud
Lxc on cloudLxc on cloud
Lxc on cloud
Yukihiko SAWANOBORI
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No2
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No2OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No2
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No2Etsuji Nakai
 
ラズパイ2で動く Docker PaaS
ラズパイ2で動く Docker PaaSラズパイ2で動く Docker PaaS
ラズパイ2で動く Docker PaaS
npsg
 
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
Masahito Zembutsu
 
GKE に飛んでくるトラフィックを 自由自在に操る力 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps Online
GKE に飛んでくるトラフィックを 自由自在に操る力 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps OnlineGKE に飛んでくるトラフィックを 自由自在に操る力 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps Online
GKE に飛んでくるトラフィックを 自由自在に操る力 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps Online
Google Cloud Platform - Japan
 
170622 02
170622 02170622 02
170622 02
openrtm
 

Similar to OpenContrailのソースコードを探検しよう! (20)

How to run P4 BMv2
How to run P4 BMv2How to run P4 BMv2
How to run P4 BMv2
 
Open vSwitchソースコードの全体像
Open vSwitchソースコードの全体像 Open vSwitchソースコードの全体像
Open vSwitchソースコードの全体像
 
Kubernetes meetup-tokyo-13-customizing-kubernetes-for-ml-cluster
Kubernetes meetup-tokyo-13-customizing-kubernetes-for-ml-clusterKubernetes meetup-tokyo-13-customizing-kubernetes-for-ml-cluster
Kubernetes meetup-tokyo-13-customizing-kubernetes-for-ml-cluster
 
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
 
Webrtc bootcamp handson
Webrtc bootcamp handsonWebrtc bootcamp handson
Webrtc bootcamp handson
 
Kubernetes Operator for vSphere VM
Kubernetes Operator for vSphere VMKubernetes Operator for vSphere VM
Kubernetes Operator for vSphere VM
 
近頃のDockerネットワーク
近頃のDockerネットワーク近頃のDockerネットワーク
近頃のDockerネットワーク
 
Red Hat OpenShift Container Storage
Red Hat OpenShift Container StorageRed Hat OpenShift Container Storage
Red Hat OpenShift Container Storage
 
Lagopus Router v19.07.1
Lagopus Router v19.07.1Lagopus Router v19.07.1
Lagopus Router v19.07.1
 
FD.io VPP事始め
FD.io VPP事始めFD.io VPP事始め
FD.io VPP事始め
 
VPP事始め
VPP事始めVPP事始め
VPP事始め
 
ProjectAtomic-and-geard
ProjectAtomic-and-geardProjectAtomic-and-geard
ProjectAtomic-and-geard
 
JOSUG 9th Study
JOSUG 9th StudyJOSUG 9th Study
JOSUG 9th Study
 
Open contrail days 2014 fall
Open contrail days 2014 fallOpen contrail days 2014 fall
Open contrail days 2014 fall
 
Lxc on cloud
Lxc on cloudLxc on cloud
Lxc on cloud
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No2
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No2OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No2
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No2
 
ラズパイ2で動く Docker PaaS
ラズパイ2で動く Docker PaaSラズパイ2で動く Docker PaaS
ラズパイ2で動く Docker PaaS
 
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
 
GKE に飛んでくるトラフィックを 自由自在に操る力 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps Online
GKE に飛んでくるトラフィックを 自由自在に操る力 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps OnlineGKE に飛んでくるトラフィックを 自由自在に操る力 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps Online
GKE に飛んでくるトラフィックを 自由自在に操る力 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps Online
 
170622 02
170622 02170622 02
170622 02
 

More from Takashi Sogabe

Rookの基礎・バージョンアップ
Rookの基礎・バージョンアップRookの基礎・バージョンアップ
Rookの基礎・バージョンアップ
Takashi Sogabe
 
OCP Serverを用いた OpenStack Containerの検証
 OCP Serverを用いたOpenStack Containerの検証 OCP Serverを用いたOpenStack Containerの検証
OCP Serverを用いた OpenStack Containerの検証
Takashi Sogabe
 
アプリケーションエンジニアのためのクラウドインフラ再入門 (2/3)
アプリケーションエンジニアのためのクラウドインフラ再入門 (2/3)アプリケーションエンジニアのためのクラウドインフラ再入門 (2/3)
アプリケーションエンジニアのためのクラウドインフラ再入門 (2/3)
Takashi Sogabe
 
Yokozuna 日本語検索機能を評価しました
Yokozuna 日本語検索機能を評価しましたYokozuna 日本語検索機能を評価しました
Yokozuna 日本語検索機能を評価しましたTakashi Sogabe
 
コモディティL3SW/ルータでオープンなSDNを実現しよう
コモディティL3SW/ルータでオープンなSDNを実現しようコモディティL3SW/ルータでオープンなSDNを実現しよう
コモディティL3SW/ルータでオープンなSDNを実現しよう
Takashi Sogabe
 
Riak / Riak-CS(Enterprise版) ベンチマークしました
 Riak / Riak-CS(Enterprise版) ベンチマークしました Riak / Riak-CS(Enterprise版) ベンチマークしました
Riak / Riak-CS(Enterprise版) ベンチマークしました
Takashi Sogabe
 
Devsumi2013 Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?
Devsumi2013 Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?Devsumi2013 Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?
Devsumi2013 Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?
Takashi Sogabe
 
Tokyo ruby kaigi 10 (sogabe)
Tokyo ruby kaigi 10 (sogabe)Tokyo ruby kaigi 10 (sogabe)
Tokyo ruby kaigi 10 (sogabe)Takashi Sogabe
 

More from Takashi Sogabe (8)

Rookの基礎・バージョンアップ
Rookの基礎・バージョンアップRookの基礎・バージョンアップ
Rookの基礎・バージョンアップ
 
OCP Serverを用いた OpenStack Containerの検証
 OCP Serverを用いたOpenStack Containerの検証 OCP Serverを用いたOpenStack Containerの検証
OCP Serverを用いた OpenStack Containerの検証
 
アプリケーションエンジニアのためのクラウドインフラ再入門 (2/3)
アプリケーションエンジニアのためのクラウドインフラ再入門 (2/3)アプリケーションエンジニアのためのクラウドインフラ再入門 (2/3)
アプリケーションエンジニアのためのクラウドインフラ再入門 (2/3)
 
Yokozuna 日本語検索機能を評価しました
Yokozuna 日本語検索機能を評価しましたYokozuna 日本語検索機能を評価しました
Yokozuna 日本語検索機能を評価しました
 
コモディティL3SW/ルータでオープンなSDNを実現しよう
コモディティL3SW/ルータでオープンなSDNを実現しようコモディティL3SW/ルータでオープンなSDNを実現しよう
コモディティL3SW/ルータでオープンなSDNを実現しよう
 
Riak / Riak-CS(Enterprise版) ベンチマークしました
 Riak / Riak-CS(Enterprise版) ベンチマークしました Riak / Riak-CS(Enterprise版) ベンチマークしました
Riak / Riak-CS(Enterprise版) ベンチマークしました
 
Devsumi2013 Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?
Devsumi2013 Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?Devsumi2013 Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?
Devsumi2013 Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?
 
Tokyo ruby kaigi 10 (sogabe)
Tokyo ruby kaigi 10 (sogabe)Tokyo ruby kaigi 10 (sogabe)
Tokyo ruby kaigi 10 (sogabe)
 

Recently uploaded

【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 

Recently uploaded (15)

【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 

OpenContrailのソースコードを探検しよう!