SlideShare a Scribd company logo
OGPってなんでしょう?
 @Facebookアプリつくろう会


   れれのーと(@rerenote)
はじめに
      このスライドは2011年6月11日に開催された
      「Facebookアプリつくろう会」での発表内容に
             一部内容を加えたものです。

     2011年6月時点の情報を元に
 作成されていますので情報が古い場合があります。
    必ず最新の情報をご確認ください。


このスライドでは
「あんずもじ」を使用しています。
http://www8.plala.or.jp/p_dolce/          れれのーと
OGPとは?
• Open Graph Protocol
• 「いいね!」と深い関係あり




                  ☛   The Open Graph Protocol
                      http://ogp.me/
見覚えはありませんか?
情報を付加するって
  どうやって?
OGPに対応するには?
  HTMLのmeta情報として記述します
<html lang=“ja” xmlns:og=“http://ogp.me/ns#”>
<head>
<meta charset=“utf-8” />
<title>サイトタイトル</title>
<meta property=“og:title” content=“コンテンツタイトル” />
<meta property=“og:type” content=“コンテンツ種類” />
<meta property=“og:url” content=“サイトURL” />
<meta property=“og:image” content=“画像URL” />
付加できる情報
•   コンテンツの基本情報
•   連絡先情報1(住所/緯度/経度)
•   連絡先情報2(メール/電話番号/FAX)
•   音声や動画
BASIC METADATA
•   title コンテンツのタイトル
•   type コンテンツの種類
•   image コンテンツのイメージ画像
•   url    コンテンツのPermalink
•   description コンテンツの説明
•   site_name サイト名
og:typeについて
      コンテンツ内容のカテゴリを設定できる

•   Activity        •   People
•   Businesses      •   Places
•   Groups          •   Products & Entertainment
•   Organizations   •   Websites
それでは
とっととやってみます
用意するもの
• Facebookのアカウント ×1
• Webサイト         ×1
 →今回は3ページから構成されるサイトを
  急ごしらえで用意しました
1. いいね!ボタンの設置
• サイトを登録し
  アプリIDを取得
1. いいね!ボタンの設置
• Facebookコネクトで
  ページに設置する
  コードを取得
 ・設置するページのURL
 ・見た目と機能
1. いいね!ボタンの設置
• iframe用と
  XFBML用の
  貼り付け用コードを
  ゲットします
あとは貼り付ければOK
この段階で「いいね!」すると?




   もの足りない(´・ω・`)
OGP情報を追加します
<html lang=“ja” xmlns:og=“http://ogp.me/ns#”>
<head>
<meta charset=“utf-8” />
<title>rerenoteテストサイト「顔芸」</title>
<meta property=“fb:admins” content=“ユーザーID” />
<meta property=“og:title” content=“タイトル” />
<meta property=“og:type” content=“article” />
<meta property=“og:url” content=“ページURL” />
<meta property=“og:site_name” content=“サイト名” />
<meta property=“og:image” content=“画像URL” />
<meta property=“og:description” content=“説明” />
<link rel=“stylesheet” href=“css/base.css” type=“text/css” />
</head>
じゃ、やってみる
「いいね!」すると?




揚げだけにアゲー↑(*・∀・*)
「いいね!」すると?




   あれ?
有効な管理人リストが提供されていません。
       「fb:app_id」メタタグ
             または
   「fb:admins」メタタグを使って、
    コンマ区切りのリストとして
管理人リストを指定する必要があります。
合っているのにどうして?
合っているのにエラーが出るよ?
 (Facebookの)キャッシュ乙!
   というケースが多いです

テスト中などコードが安定していない時は
 キャッシュにくれぐれも注意しましょう
じゃ、デバッグどうすればいいの?
    URL Linterというデバッガーが
   Facebookから提供されています
    OGPのタグを設置・変更したら
Facebook側でどのように解釈されるか
URL Linterで確認するようにしましょう
 実行時にキャッシュも
 クリアしてくれるんだよ   ☛   URL Linter
               https://developers.facebook.com/tools/lint/
まとめ
• 「いいね!」ボタン設置は意外とあっけなく
  できたよ
• OGPも基本中の基本はすぐにできるね
• Facebookをターゲットにしている場合は
  URL Linter(デバッガー)を活用しようね!

More Related Content

Viewers also liked

0からのウェブディレクション講座:制作・開発編
0からのウェブディレクション講座:制作・開発編0からのウェブディレクション講座:制作・開発編
0からのウェブディレクション講座:制作・開発編Yusuke Kojima
 
オープンソースカンファレンス2015 Tokyo Fall スポンサーライトニングトーク
オープンソースカンファレンス2015 Tokyo Fall スポンサーライトニングトークオープンソースカンファレンス2015 Tokyo Fall スポンサーライトニングトーク
オープンソースカンファレンス2015 Tokyo Fall スポンサーライトニングトーク
Kyoko Ochiai
 
LIG's DIRECTION school 2016 初級コース03 スタッフとのコミュニケーションからディレクションを設計する_160522
LIG's DIRECTION school 2016 初級コース03 スタッフとのコミュニケーションからディレクションを設計する_160522LIG's DIRECTION school 2016 初級コース03 スタッフとのコミュニケーションからディレクションを設計する_160522
LIG's DIRECTION school 2016 初級コース03 スタッフとのコミュニケーションからディレクションを設計する_160522
Kazuki Iwai
 
コーディング入門以前
コーディング入門以前コーディング入門以前
コーディング入門以前
Yutaka Kinjyo
 
3分で学べる!プレゼンが上手くなる話し方と構成のコツ from 俺の薬局
3分で学べる!プレゼンが上手くなる話し方と構成のコツ from 俺の薬局3分で学べる!プレゼンが上手くなる話し方と構成のコツ from 俺の薬局
3分で学べる!プレゼンが上手くなる話し方と構成のコツ from 俺の薬局
mei_tachibana
 
会話・ディスカッションができる共有メモ「co-meeting」@MONOフェス
会話・ディスカッションができる共有メモ「co-meeting」@MONOフェス会話・ディスカッションができる共有メモ「co-meeting」@MONOフェス
会話・ディスカッションができる共有メモ「co-meeting」@MONOフェス
株式会社co-meeting
 
Co meeting - 会議・情報共有を革新するテキストベースディスカッションツール
Co meeting - 会議・情報共有を革新するテキストベースディスカッションツールCo meeting - 会議・情報共有を革新するテキストベースディスカッションツール
Co meeting - 会議・情報共有を革新するテキストベースディスカッションツール株式会社co-meeting
 
最速HTML勉強会
最速HTML勉強会最速HTML勉強会
最速HTML勉強会
Chisa Youzaka
 
WEBページを表示するまで
WEBページを表示するまでWEBページを表示するまで
WEBページを表示するまで
Shoichi Kakizaki
 
ディレクション本来の領域について ディレ協紹介用資料201504
ディレクション本来の領域について ディレ協紹介用資料201504ディレクション本来の領域について ディレ協紹介用資料201504
ディレクション本来の領域について ディレ協紹介用資料201504
Kenta Nakamura
 
かんたんキレイなウェブデザイン
かんたんキレイなウェブデザインかんたんキレイなウェブデザイン
かんたんキレイなウェブデザインShuhei Iitsuka
 
プログラムの流れを図で表す 方法その1:フローチャート/アクティビティ図
プログラムの流れを図で表す方法その1:フローチャート/アクティビティ図プログラムの流れを図で表す方法その1:フローチャート/アクティビティ図
プログラムの流れを図で表す 方法その1:フローチャート/アクティビティ図
Katsuhiro Morishita
 
HTML仕様書を読んでみよう
HTML仕様書を読んでみようHTML仕様書を読んでみよう
HTML仕様書を読んでみよう
Saeki Tominaga
 
The Driven Minutes With Tugboat ver.0.8.6
The Driven Minutes With Tugboat ver.0.8.6The Driven Minutes With Tugboat ver.0.8.6
The Driven Minutes With Tugboat ver.0.8.6
autumn_dream
 
仕事で使えるシェルスクリプト
仕事で使えるシェルスクリプト仕事で使えるシェルスクリプト
仕事で使えるシェルスクリプト
bsdhack
 
非エンジニア向けHTML勉強会その1
非エンジニア向けHTML勉強会その1非エンジニア向けHTML勉強会その1
非エンジニア向けHTML勉強会その1
Karino Kyohei
 
はじめる! Redmine
はじめる! Redmineはじめる! Redmine
はじめる! Redmine
Go Maeda
 
Web勉強会(HTML+CSS+JS入門の入門)
Web勉強会(HTML+CSS+JS入門の入門)Web勉強会(HTML+CSS+JS入門の入門)
Web勉強会(HTML+CSS+JS入門の入門)
Noriaki UCHIYAMA
 
【再放送】Webデザインの骨組み「ワイヤーフレーム」を学ぼう スクー生徒会
【再放送】Webデザインの骨組み「ワイヤーフレーム」を学ぼう  スクー生徒会【再放送】Webデザインの骨組み「ワイヤーフレーム」を学ぼう  スクー生徒会
【再放送】Webデザインの骨組み「ワイヤーフレーム」を学ぼう スクー生徒会
schoowebcampus
 

Viewers also liked (19)

0からのウェブディレクション講座:制作・開発編
0からのウェブディレクション講座:制作・開発編0からのウェブディレクション講座:制作・開発編
0からのウェブディレクション講座:制作・開発編
 
オープンソースカンファレンス2015 Tokyo Fall スポンサーライトニングトーク
オープンソースカンファレンス2015 Tokyo Fall スポンサーライトニングトークオープンソースカンファレンス2015 Tokyo Fall スポンサーライトニングトーク
オープンソースカンファレンス2015 Tokyo Fall スポンサーライトニングトーク
 
LIG's DIRECTION school 2016 初級コース03 スタッフとのコミュニケーションからディレクションを設計する_160522
LIG's DIRECTION school 2016 初級コース03 スタッフとのコミュニケーションからディレクションを設計する_160522LIG's DIRECTION school 2016 初級コース03 スタッフとのコミュニケーションからディレクションを設計する_160522
LIG's DIRECTION school 2016 初級コース03 スタッフとのコミュニケーションからディレクションを設計する_160522
 
コーディング入門以前
コーディング入門以前コーディング入門以前
コーディング入門以前
 
3分で学べる!プレゼンが上手くなる話し方と構成のコツ from 俺の薬局
3分で学べる!プレゼンが上手くなる話し方と構成のコツ from 俺の薬局3分で学べる!プレゼンが上手くなる話し方と構成のコツ from 俺の薬局
3分で学べる!プレゼンが上手くなる話し方と構成のコツ from 俺の薬局
 
会話・ディスカッションができる共有メモ「co-meeting」@MONOフェス
会話・ディスカッションができる共有メモ「co-meeting」@MONOフェス会話・ディスカッションができる共有メモ「co-meeting」@MONOフェス
会話・ディスカッションができる共有メモ「co-meeting」@MONOフェス
 
Co meeting - 会議・情報共有を革新するテキストベースディスカッションツール
Co meeting - 会議・情報共有を革新するテキストベースディスカッションツールCo meeting - 会議・情報共有を革新するテキストベースディスカッションツール
Co meeting - 会議・情報共有を革新するテキストベースディスカッションツール
 
最速HTML勉強会
最速HTML勉強会最速HTML勉強会
最速HTML勉強会
 
WEBページを表示するまで
WEBページを表示するまでWEBページを表示するまで
WEBページを表示するまで
 
ディレクション本来の領域について ディレ協紹介用資料201504
ディレクション本来の領域について ディレ協紹介用資料201504ディレクション本来の領域について ディレ協紹介用資料201504
ディレクション本来の領域について ディレ協紹介用資料201504
 
かんたんキレイなウェブデザイン
かんたんキレイなウェブデザインかんたんキレイなウェブデザイン
かんたんキレイなウェブデザイン
 
プログラムの流れを図で表す 方法その1:フローチャート/アクティビティ図
プログラムの流れを図で表す方法その1:フローチャート/アクティビティ図プログラムの流れを図で表す方法その1:フローチャート/アクティビティ図
プログラムの流れを図で表す 方法その1:フローチャート/アクティビティ図
 
HTML仕様書を読んでみよう
HTML仕様書を読んでみようHTML仕様書を読んでみよう
HTML仕様書を読んでみよう
 
The Driven Minutes With Tugboat ver.0.8.6
The Driven Minutes With Tugboat ver.0.8.6The Driven Minutes With Tugboat ver.0.8.6
The Driven Minutes With Tugboat ver.0.8.6
 
仕事で使えるシェルスクリプト
仕事で使えるシェルスクリプト仕事で使えるシェルスクリプト
仕事で使えるシェルスクリプト
 
非エンジニア向けHTML勉強会その1
非エンジニア向けHTML勉強会その1非エンジニア向けHTML勉強会その1
非エンジニア向けHTML勉強会その1
 
はじめる! Redmine
はじめる! Redmineはじめる! Redmine
はじめる! Redmine
 
Web勉強会(HTML+CSS+JS入門の入門)
Web勉強会(HTML+CSS+JS入門の入門)Web勉強会(HTML+CSS+JS入門の入門)
Web勉強会(HTML+CSS+JS入門の入門)
 
【再放送】Webデザインの骨組み「ワイヤーフレーム」を学ぼう スクー生徒会
【再放送】Webデザインの骨組み「ワイヤーフレーム」を学ぼう  スクー生徒会【再放送】Webデザインの骨組み「ワイヤーフレーム」を学ぼう  スクー生徒会
【再放送】Webデザインの骨組み「ワイヤーフレーム」を学ぼう スクー生徒会
 

Similar to OGPってなんでしょう?

外部サイトのFacebook連動
外部サイトのFacebook連動外部サイトのFacebook連動
外部サイトのFacebook連動
Hiroshi Kotani
 
Cakephp plugin for_facebook
Cakephp plugin for_facebookCakephp plugin for_facebook
Cakephp plugin for_facebookEiji Yokota
 
人に読まれて育てる企業オウンドメディアのはじめ方 ~運用7ヶ月を振り返って、現場担当者からのTIP集~
人に読まれて育てる企業オウンドメディアのはじめ方 ~運用7ヶ月を振り返って、現場担当者からのTIP集~人に読まれて育てる企業オウンドメディアのはじめ方 ~運用7ヶ月を振り返って、現場担当者からのTIP集~
人に読まれて育てる企業オウンドメディアのはじめ方 ~運用7ヶ月を振り返って、現場担当者からのTIP集~
Six Apart KK
 
アプリ制作マスターへの道
アプリ制作マスターへの道アプリ制作マスターへの道
アプリ制作マスターへの道
Masayuki KaToH
 
everevo × Open Graph
everevo × Open Grapheverevo × Open Graph
everevo × Open Graph
Tetsuwo OISHI
 
Facebook制作から運用のノウハウ一挙見せます! 告健士郎
Facebook制作から運用のノウハウ一挙見せます! 告健士郎Facebook制作から運用のノウハウ一挙見せます! 告健士郎
Facebook制作から運用のノウハウ一挙見せます! 告健士郎
Kenshiro T
 
テーマ作成初心者向け Word pressサイト構築のポイントと 便利なプラグイン
テーマ作成初心者向け Word pressサイト構築のポイントと 便利なプラグインテーマ作成初心者向け Word pressサイト構築のポイントと 便利なプラグイン
テーマ作成初心者向け Word pressサイト構築のポイントと 便利なプラグイン
kenji goto
 
第3期キックオフ説明会+勉強会
第3期キックオフ説明会+勉強会 第3期キックオフ説明会+勉強会
第3期キックオフ説明会+勉強会 Shuhei Iitsuka
 
Movable TypeとFacebookの 素敵な関係
Movable TypeとFacebookの 素敵な関係Movable TypeとFacebookの 素敵な関係
Movable TypeとFacebookの 素敵な関係
Toshihito Gamo
 
FirebaseとSPAでOGPに動的対応
FirebaseとSPAでOGPに動的対応FirebaseとSPAでOGPに動的対応
FirebaseとSPAでOGPに動的対応
Seiya Koga
 
HTML5でteratailが喋った!
HTML5でteratailが喋った!HTML5でteratailが喋った!
HTML5でteratailが喋った!
Shohei Tai
 
あにみた!(PHPカンファレンス用資料)
あにみた!(PHPカンファレンス用資料)あにみた!(PHPカンファレンス用資料)
あにみた!(PHPカンファレンス用資料)
Hiroyuki Ishiyama
 
Seo Slide Muryou Repo
Seo Slide Muryou RepoSeo Slide Muryou Repo
Seo Slide Muryou Repouzumagic
 
Introduction to Favmemo for Immature Engineers
Introduction to Favmemo for Immature EngineersIntroduction to Favmemo for Immature Engineers
Introduction to Favmemo for Immature EngineersTakeshi Arabiki
 
0から始めるhp集客の真髄シリーズ<その2>
0から始めるhp集客の真髄シリーズ<その2>0から始めるhp集客の真髄シリーズ<その2>
0から始めるhp集客の真髄シリーズ<その2>Tatematsu Digital Solution KK
 
drive api×deeplapiで高性能ocr翻訳サービスを開発した話【WebAPT_LT会】
drive api×deeplapiで高性能ocr翻訳サービスを開発した話【WebAPT_LT会】drive api×deeplapiで高性能ocr翻訳サービスを開発した話【WebAPT_LT会】
drive api×deeplapiで高性能ocr翻訳サービスを開発した話【WebAPT_LT会】
TakeshiYamamoto33
 
Dataflow(python)を触った所感
Dataflow(python)を触った所感Dataflow(python)を触った所感
Dataflow(python)を触った所感
Ryo Yamaoka
 
HTML5がもたらすアプリ開発へのインパクト
HTML5がもたらすアプリ開発へのインパクトHTML5がもたらすアプリ開発へのインパクト
HTML5がもたらすアプリ開発へのインパクトShumpei Shiraishi
 
HTML5勉強会 ライトニングトーク資料
HTML5勉強会 ライトニングトーク資料HTML5勉強会 ライトニングトーク資料
HTML5勉強会 ライトニングトーク資料
淳 竹野
 
今日だけで出来るiframeのFacebookページ 告健士郎
今日だけで出来るiframeのFacebookページ 告健士郎今日だけで出来るiframeのFacebookページ 告健士郎
今日だけで出来るiframeのFacebookページ 告健士郎
Kenshiro T
 

Similar to OGPってなんでしょう? (20)

外部サイトのFacebook連動
外部サイトのFacebook連動外部サイトのFacebook連動
外部サイトのFacebook連動
 
Cakephp plugin for_facebook
Cakephp plugin for_facebookCakephp plugin for_facebook
Cakephp plugin for_facebook
 
人に読まれて育てる企業オウンドメディアのはじめ方 ~運用7ヶ月を振り返って、現場担当者からのTIP集~
人に読まれて育てる企業オウンドメディアのはじめ方 ~運用7ヶ月を振り返って、現場担当者からのTIP集~人に読まれて育てる企業オウンドメディアのはじめ方 ~運用7ヶ月を振り返って、現場担当者からのTIP集~
人に読まれて育てる企業オウンドメディアのはじめ方 ~運用7ヶ月を振り返って、現場担当者からのTIP集~
 
アプリ制作マスターへの道
アプリ制作マスターへの道アプリ制作マスターへの道
アプリ制作マスターへの道
 
everevo × Open Graph
everevo × Open Grapheverevo × Open Graph
everevo × Open Graph
 
Facebook制作から運用のノウハウ一挙見せます! 告健士郎
Facebook制作から運用のノウハウ一挙見せます! 告健士郎Facebook制作から運用のノウハウ一挙見せます! 告健士郎
Facebook制作から運用のノウハウ一挙見せます! 告健士郎
 
テーマ作成初心者向け Word pressサイト構築のポイントと 便利なプラグイン
テーマ作成初心者向け Word pressサイト構築のポイントと 便利なプラグインテーマ作成初心者向け Word pressサイト構築のポイントと 便利なプラグイン
テーマ作成初心者向け Word pressサイト構築のポイントと 便利なプラグイン
 
第3期キックオフ説明会+勉強会
第3期キックオフ説明会+勉強会 第3期キックオフ説明会+勉強会
第3期キックオフ説明会+勉強会
 
Movable TypeとFacebookの 素敵な関係
Movable TypeとFacebookの 素敵な関係Movable TypeとFacebookの 素敵な関係
Movable TypeとFacebookの 素敵な関係
 
FirebaseとSPAでOGPに動的対応
FirebaseとSPAでOGPに動的対応FirebaseとSPAでOGPに動的対応
FirebaseとSPAでOGPに動的対応
 
HTML5でteratailが喋った!
HTML5でteratailが喋った!HTML5でteratailが喋った!
HTML5でteratailが喋った!
 
あにみた!(PHPカンファレンス用資料)
あにみた!(PHPカンファレンス用資料)あにみた!(PHPカンファレンス用資料)
あにみた!(PHPカンファレンス用資料)
 
Seo Slide Muryou Repo
Seo Slide Muryou RepoSeo Slide Muryou Repo
Seo Slide Muryou Repo
 
Introduction to Favmemo for Immature Engineers
Introduction to Favmemo for Immature EngineersIntroduction to Favmemo for Immature Engineers
Introduction to Favmemo for Immature Engineers
 
0から始めるhp集客の真髄シリーズ<その2>
0から始めるhp集客の真髄シリーズ<その2>0から始めるhp集客の真髄シリーズ<その2>
0から始めるhp集客の真髄シリーズ<その2>
 
drive api×deeplapiで高性能ocr翻訳サービスを開発した話【WebAPT_LT会】
drive api×deeplapiで高性能ocr翻訳サービスを開発した話【WebAPT_LT会】drive api×deeplapiで高性能ocr翻訳サービスを開発した話【WebAPT_LT会】
drive api×deeplapiで高性能ocr翻訳サービスを開発した話【WebAPT_LT会】
 
Dataflow(python)を触った所感
Dataflow(python)を触った所感Dataflow(python)を触った所感
Dataflow(python)を触った所感
 
HTML5がもたらすアプリ開発へのインパクト
HTML5がもたらすアプリ開発へのインパクトHTML5がもたらすアプリ開発へのインパクト
HTML5がもたらすアプリ開発へのインパクト
 
HTML5勉強会 ライトニングトーク資料
HTML5勉強会 ライトニングトーク資料HTML5勉強会 ライトニングトーク資料
HTML5勉強会 ライトニングトーク資料
 
今日だけで出来るiframeのFacebookページ 告健士郎
今日だけで出来るiframeのFacebookページ 告健士郎今日だけで出来るiframeのFacebookページ 告健士郎
今日だけで出来るiframeのFacebookページ 告健士郎
 

Recently uploaded

ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 

Recently uploaded (7)

ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 

OGPってなんでしょう?