SlideShare a Scribd company logo
Node-REDのノード開発容易化ツール
Node generator
12/8/2018
日立製作所 横井一仁
1. Node-REDとは
2. Open APIドキュメントとは
3. ノード開発容易化ツール Node generator
コンテンツ
1
4. デモ
5. 将来機能
6. Node generatorの使い方
1. Node-REDとは
2
2018年のトレンド: ノンプログラミング開発ツール
3
• 一般的にノンプログラミング開発ツールは、コーディング不要で
カスタムアプリを開発できるビジュアルプログラミングツールを指す。
• 調査会社がノンプログラミング開発ツールをトレンドの1つと報告
• 「ノンプログラミング開発ツールの改良によって、
自身でアプリを開発できる非エンジニアが劇的に増加する」
• 「API経由でアクセス可能なデータとの統合が、
ノンプログラミング開発ツールでは重要である」
IDC Future Scape: Worldwide IT Industry 2018 Predictions, https://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=US43171317
Apache NiFi
Microsoft FlowGoogle App Maker
Node-RED
Node-REDとは
4
IoTアプリケーション向けのビジュアルプログラミングツール
• 迅速な開発を可能とするフローベースドプログラミング環境
• 新機能を追加できるさまざまな部品(Node-REDのノード)を提供
• Linux Foundation管理下のオープンソースソフトウェア
(2) ノードを中央のワークスペースへ
ドラッグアンドドロップ
(3) 処理順でノードを接続
(4) デプロイボタンをクリックすると
すぐにフローが動作
(1) 様々な機能を
持つノードを選択
Node-REDの歴史
5
エッジデバイスとクラウドの両環境で開発と実行ができる
オープンソースソフトウェアとして普及中
• 2014年3月: IBMが開発し、オープンソースソフトウェアとして公開
• 2014年6月: IBM Cloudのカタログに登録
• 2015年11月: Raspberry Piの標準ソフトウェア
• 2016年10月: Linux Foundation (JS Foundation)に移管
• 2018年12月現在: 5万ダウンロード/月
5
0K
20K
40K
60K
Jan '15 Jul '15 Jan '16 Jul '16 Jan '17 Jul '17 Jan '18
ダウンロード数
1ヵ月あたり
5万ダウンロード
産業向けIoT分野に注力している主要な企業がNode-REDを採用
• クラウド環境
- AT&T, AT&T IoT Platform
- CISCO, Meraki
- Fujitsu, K5 COLMINA Platform
- Google, Xively
- Hitachi, Lumada
- IBM, IBM Cloud
- Nokia, Nokia Innovation Platform
- Sense Tecnic, FRED
- Siemens, MindSphere Visual Flow Creator
- Uhuru, enebular
• エッジデバイス
- Fujitsu, INTELLIEDGE A700 Appliance
- GE, Predix Developer Kit
- Intel, Intel IoT Gateway
- NEC, CONNEXIVE IoT
Connectivity Engine
- Samsung, Artik
- Siemens, SIMATIC IOT2020
- Toshiba, SPINEX
Node-RED採用企業
6
• ノード提供
- Fujitsu, K5 IoT Platform
- IBM, dashDB, Cloudant,
OpenWhisk,
Watson, Watson IoT Platform,
Weather Company Data
- Microsoft, Azure IoT Hub,
Azure Cognitive Services,
Azure Blob Storage,
Azure Cosmos DB,
Azure Event Hub, Azure SQL,
Azure Table Storage
- NEC, Mobile Backend Platform
SecureWare
Node-REDの利点
7
(1) IoTアプリケーションを迅速に開発可能
• 非エンジニアでも数時間で
IoTアプリケーションを開発できる。
• エッジデバイスとクラウドのアプリを
同じスキルセットで開発できる。
(2) 産業向けIoTに適した技術、エッジデバイス
• IoTで必要不可欠な技術を利用できる。
(例: REST API、WebSocket、MQTT)
• 業界標準のエッジデバイスに搭載されている。
(3) 誰でも参加可能なオープンな開発コミュニティ
• 88名の開発者がNode-REDを開発中。
• サードパーティのノードが1,769個公開されている。
7
IoTシステムを実現するNode-REDの機能
88
・・・
(2)データ
収集
(5) データ蓄積/参照
ITシステム
(1) エッジ分析
(4) ダッシュボード
クラウド上のNode-RED
エッジデバイス上
のNode-RED
(3)デバイス
制御
センサ
OTシステム
ビジネスデータ
外部サービス
センサ
MQTT
REST API
MQTT
REST API
データレイク
(6) 既存システム
との統合
(7) 外部サービスとの接続
2. Open APIドキュメントとは
9
Open APIドキュメントとは
10
• REST API定義を記述する業界標準のフォーマット
• Open APIプロジェクトにより提供されているツール
• Swagger Editor & UI: Open APIドキュメントを記述するためのエディタ、
ブラウザから参照できるドキュメントを自動生成
• Swagger Core: サーバサイドのコードからOpen APIドキュメントを自動生成
• Swagger Codegen: Open APIドキュメントからコードを自動生成
クライアントサイド
コード
Swagger
Editor & UI
Swagger
Codegen
(サーバ向け)
サーバサイド
コード
Swagger
Core
サーバサイド
コード
コード開発REST APIの設計
Open API
ドキュメント
Open API
ドキュメント
(1) Open API
ドキュメントの設計
(2) コード生成
Swagger
Codegen
(クライアント向け)
Open APIドキュメントの例
11
swagger: '2.0'
info:
description: 'This is a sample server Petstore server.'
version: 1.0.0
title: Swagger Petstore
license:
name: Apache 2.0
url: 'http://www.apache.org/licenses/LICENSE-2.0.html'
host: petstore.swagger.io
basePath: /v2
paths:
/store/inventory:
get:
summary: Returns pet inventories by status
description: Returns a map of status codes to quantities
operationId: getInventory
produces:
- application/json
parameters: []
responses:
'200':
description: successful operation
Open APIドキュメントには、REST APIのアクセス方法
についての情報が記載されている。
ホスト名
パラメータ
REST API
の説明
HTTP
メソッド
3. ノード開発容易化ツール Node generator
12
独自ノード開発の課題
13
• ノードは主にJavaScriptファイルとHTMLファイルから構成
• 1ノードは数千行のコード量であるため、ノード開発時間大
Node-REDフロー
エディタ向けUI
Node-RED
ランタイム
JavaScript
ファイル
HTML
ファイル
Node.js上
で実行
ノード
ノード開発時間大数千行のコード
ノード開発容易化ツール Node generator
1414
• Open APIドキュメント等の定義ファイルから
ノードを自動生成するツール
• Linux Foundation (JS Foundation) のオープンソースソフトウェア
Node
generator
Open API
ドキュメント
ノード
https://github.com/node-red/node-red-nodegen
ノード生成
npmjsにて
“nodegen”で検索
ノードの生成方法
15
• Node generatorには、REST API固有の情報を除いた
共通のクライアントコードを持つノードテンプレートが入っている。
• Node generatorは、本ノードテンプレートに
REST API固有の情報を挿入することでノードを生成
JavaScript
ファイル
HTML
ファイル
REST APIの説明、
パラメータ
ノード
Open API
ドキュメント
Node
generator
REST APIの説明、
ホスト名、
HTTPメソッド、
パラメータ
ホスト名、
HTTPメソッド
[JavaScriptテンプレート]
var ops = { url: {{hostname}},
method: {{method}}
};
request(opts, function(…) {
[HTMLテンプレート]
<select>
<option value="{{&method}}">
<option value="{{&method}}">
</select>
ノードテンプレート
Node generatorによる開発工数削減効果
16
ケース1: REST APIのOpen APIドキュメントが存在する場合
-> 開発工数なし (コマンド実行のみ)
ケース2: 開発者が初めからOpen APIドキュメントを作成する場合
-> 55% (従来3ヵ月かかる開発を2か月に短縮)
0 20 40 60 80 100
API 1
API 4
API 7
API 10
API 13
API 16
API 19
API 22
API 25
API 28
API 31
API 34
%
平均: 55%の開発工数
生成したノードのコード行数に対するOpen APIドキュメントのコード行数
4. デモ
17
ボトムアップアプローチの開発方法
18
Node
generator
Swagger
Editor & UI
Open API
ドキュメント
コードの開発REST APIの設計
Open API
ドキュメント
ステップ1: API提供者がREST API用のOpen APIドキュメントを作成
ステップ2: クライアントサイドの開発者がノードを生成し、
クライアントサイドのフローで生成したノードを利用
API提供者
REST API
(1) Open APIドキュメント
を作成 (2) ノード生成
クライアント
サイドの開発者
ノード (3) クライアントサイド
のフローを開発
(4) REST APIへアクセス
デモ: 宇宙ステーションの位置情報を地図上に可視化
1919
宇宙ステーションの位置情報をREST APIから取得し、
世界地図上に位置を表示
2. 緯度経度を
取得
3. 位置情報データの
フォーマット変換
ウェブブラウザ
4. 世界地図上に
ピンを配置
宇宙ステーション
REST API
1. ノードを生成、
インストール
5. 将来機能
20
Node-REDフローエディタとの統合
21
クライアントサイドの開発者は、フローエディタ上でノードを生成できる。
https://github.com/node-red/node-red/wiki/Design:-Node-Generator
ノード
(1) Open APIドキュメントを
記述し、オプションを設定
Node
generator
Open API
ドキュメント
(3) tgzファイルとしてノードを
ダウンロード
(2) ノード生成
サブフローノードのモジュール化対応
22
開発者
(1) サブフロー
作成
• サブフローノードは、フローを再利用するための機能単位
• サブフローはノードの様に見えるが、実体はJSONデータ
• サブフローをモジュールとして共有できるよう、
Node generatorはパッケージ化する機能を提供
(2) サブフローを通常のノード
モジュールへパッケージング
Node
generator
ノード
開発者はノードをnpmで
共有できるようになる
Node-REDフローエディタ
JSONデータ
サブフロー
サブフロー内のフロー
Web of Things (WoT)対応
23
https://github.com/k-toumura/node-red-nodegen/tree/webofthings
• WoT定義は、デバイス接続のための仕様
• フォーク版Node generatorは、WoT定義を入力データとしてサポート
Node
generator
Service Broker対応
24
Service Broker対応後のノードは、自動的にサービス作成と
認証情報取得、設定を行い、ノード毎の手動設定作業を不要化
[Service Broker対応後]
Cloud
Controller
REST
API
Cloud Foundry
(6) 認証情報を用いてREST APIへアクセス
(4) 認証情報取得
(1) サービス生成(2) サービス作成
(3) 認証情報取得 (5) 認証情報を自動設定
(3) ノードプロパティに
認証情報を設定
(1) クラウドポータルで
REST APIの
サービスを作成
(2) REST APIの
認証情報をコピー
REST API
(4) 認証情報を用いてREST APIへアクセス
[現在の操作]
開発者はノード毎にサービスの作成と
認証情報のコピペ作業が必要
ノードは自動的に
REST API接続に必要な手続きを行う
ノード
ノード
6. Node generatorの使い方
25
$ sudo npm install –g node-red-nodegen
$ node-red-nodegen
Node generatorの使い方
26
• Node generatorのインストール
https://github.com/node-red/node-red-nodegen/wiki/Japanese
• 日本語ドキュメント
Node generatorの開発コミュニティ
2727
機能追加のため、以下のツールを用いてオープンな議論を推進中
• Slack上で開発コミュニティメンバとのリアルタイムの議論
• GitHubのカンバン (projects)で開発ロードマップを共有
Slack GitHub
日立製作所
横井 一仁
Node-REDのノード開発容易化ツール
Node generator
12/8/2018
END
28
Trademarks
30
- IBM, Watson, dashDB, Cloudant, and OpenWhisk are registered trademarks
of International Business Machines Corporation.
- AT&T is a registered trademark of AT&T Inc.
- Fujitsu and COLMINA are registered trademarks of Fujitsu Ltd.
- Microsoft is a registered trademark of Microsoft Corporation.
- NEC and CONNEXIVE are registered trademarks of NEC Corporation.
- GE and Predix are registered trademarks of General Electric Company.
- Intel is a registered trademark of Intel Corporation.
- Samsung is a registered trademark of Samsung C&T Corporation.
- Samsung Artik is a registered trademark of Samsung Electronics Co. Ltd.
- Siemens and SIMATIC are registered trademarks of Siemens Aktiengesellschaft.
- Toshiba is a registered trademark of Toshiba Corporation.
- SPINEX is a registered trademark of Toshiba Digital Solutions Corporation.
- MySQL is a registered trademark of MySQL Aktiebolag.
- MongoDB is a registered trademark of MongoDB Limited.
- Slack is a registered trademark of Slack Technologies, Inc.
- GitHub is a registered trademark of GitHub, Inc.
- Cisco and Meraki are registered trademarks of Cisco Technology, Inc.
- Google is a registered trademark of Google Inc.
References
31
- The number of download from npm repository:
https://npm-stat.com/charts.html?package=node-red&from=2015-02-28&to=2018-02-28
- AT&T, AT&T IoT Platform: https://flow.att.com
- FUJITSU Cloud Service K5 COLMINA Platform ユーザーズガイド:
https://k5-doc.jp-east-1.paas.cloud.global.fujitsu.com/doc/jp/colminapf/document/manual/usersguide.pdf
- IBM Cloud, Node-RED Starter: https://console.bluemix.net/catalog/starters/node-red-starter
- Node-RED node for Azure IoT Hub: https://github.com/Azure/azure-iot-sdk-node/tree/master/device/node-red
- NEC Mobile Backend Platform: https://flows.nodered.org/node/node-red-contrib-nec-baas
- GE Predix Developer Kit: https://software.intel.com/en-us/predix-developer-kit-adding-sensors
- Intel, Intel IoT Gateway:
https://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/solution-briefs/setting-up-to-connect-to-dreamfactory-platform-tutorial.pdf
- NEC, CONNEXIVE IoT Connectivity Engine: http://jpn.nec.com/connexive/ice/feature.html
- Samsung Artik: https://developer.artik.io/documentation/artik/tutorials/node-red.html
- Siemens, SIMATIC IOT2020:
https://w5.siemens.com/italy/web/AD/ProdottieSoluzioni/HomeSCE/SupportoDidattico/PartnerAccordi/Documents/iot2020-flyer-en.pdf
- エッジコンピューティングを実現する 社会インフラ・産業分野向け IoTゲートウェイ装置
https://www.toshiba.co.jp/tech/review/2017/04/72_04pdf/a09.pdf
- Dreamforce2016 Day4:XivelyはIoT導入のカギとなるサービスかも知れない
https://www.terrasky.co.jp/blog/2016/161010_001859.php
- Fujitsu Client Computing Devices Product Facts
https://sp.ts.fujitsu.com/dmsp/Publications/public/br-Facts-Client-Computing-Devices.pdf
- Siemens, MindSphere Visual Flow Creator: https://documentation.mindsphere.io/resources/pdf/visual-flow-creator-en.pdf
- A node to call REST API for FUJITSU Cloud Service K5 IoT Platform
https://flows.nodered.org/node/node-red-contrib-fjiotpfhttp
- Nokia, Nokia Innovation Platform, Node-RED
https://platform.innovation.nokia.com/services.php?service_id=5911efac48d5f4645c849b8c
- Uhuru, enebular: https://enebular.com/
- node-red-contrib-azure: https://github.com/Azure/node-red-contrib-azure
- NEC, SecureWare/Credential Lifecycle Manager: https://jpn.nec.com/secureware/clm/function.html
- FRED, https://fred.sensetecnic.com

More Related Content

What's hot

複数サービスを使う業務の自動化にはRPA×Node-RED構成がおすすめ/Node-RED Desktop紹介
複数サービスを使う業務の自動化にはRPA×Node-RED構成がおすすめ/Node-RED Desktop紹介複数サービスを使う業務の自動化にはRPA×Node-RED構成がおすすめ/Node-RED Desktop紹介
複数サービスを使う業務の自動化にはRPA×Node-RED構成がおすすめ/Node-RED Desktop紹介
Kazuki Saito
 
IoT GatewayとNode-REDの美味しい関係 - OpenBlocks IoTへのNode-REDの実装 -
IoT GatewayとNode-REDの美味しい関係 - OpenBlocks IoTへのNode-REDの実装 -IoT GatewayとNode-REDの美味しい関係 - OpenBlocks IoTへのNode-REDの実装 -
IoT GatewayとNode-REDの美味しい関係 - OpenBlocks IoTへのNode-REDの実装 -
nodered_ug_jp
 
UIbuilderを使ったフロントエンド開発
UIbuilderを使ったフロントエンド開発UIbuilderを使ったフロントエンド開発
UIbuilderを使ったフロントエンド開発
Atsushi Kojo
 
Node-REDのプログラミングモデル
Node-REDのプログラミングモデルNode-REDのプログラミングモデル
Node-REDのプログラミングモデル
Atsushi Kojo
 
Node RED で実現する製造業の DX
Node RED で実現する製造業の DXNode RED で実現する製造業の DX
Node RED で実現する製造業の DX
雅治 新澤
 
Node-REDからメール送信
Node-REDからメール送信Node-REDからメール送信
Node-REDからメール送信
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~
エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~
エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~
Daisuke Morishita
 
「ネットワーク超入門 IPsec VPN編」
「ネットワーク超入門 IPsec VPN編」「ネットワーク超入門 IPsec VPN編」
「ネットワーク超入門 IPsec VPN編」
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
 
Node-RED導入時の効果的な開発を考える
Node-RED導入時の効果的な開発を考えるNode-RED導入時の効果的な開発を考える
Node-RED導入時の効果的な開発を考える
Makoto SAKAI
 
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
Tokoroten Nakayama
 
Node-REDのworldmapの活用
Node-REDのworldmapの活用Node-REDのworldmapの活用
Node-REDのworldmapの活用
OSgeo Japan
 
ドライブレコーダの画像認識による道路情報の自動差分抽出
ドライブレコーダの画像認識による道路情報の自動差分抽出ドライブレコーダの画像認識による道路情報の自動差分抽出
ドライブレコーダの画像認識による道路情報の自動差分抽出
Tetsutaro Watanabe
 
データで散らかった製造業界における最高の翻訳機 Node-RED
データで散らかった製造業界における最高の翻訳機 Node-REDデータで散らかった製造業界における最高の翻訳機 Node-RED
データで散らかった製造業界における最高の翻訳機 Node-RED
nodered_ug_jp
 
Node-REDでプロジェクト管理を始めてみよう!
Node-REDでプロジェクト管理を始めてみよう!Node-REDでプロジェクト管理を始めてみよう!
Node-REDでプロジェクト管理を始めてみよう!
Koji FUNATSU,
 
BuildKitの概要と最近の機能
BuildKitの概要と最近の機能BuildKitの概要と最近の機能
BuildKitの概要と最近の機能
Kohei Tokunaga
 
プログラマ目線から見たRDMAのメリットと その応用例について
プログラマ目線から見たRDMAのメリットとその応用例についてプログラマ目線から見たRDMAのメリットとその応用例について
プログラマ目線から見たRDMAのメリットと その応用例について
Masanori Itoh
 
心理的安全性と、Veinの紹介 Psychological safety and introduction of Vein
心理的安全性と、Veinの紹介 Psychological safety and introduction of Vein心理的安全性と、Veinの紹介 Psychological safety and introduction of Vein
心理的安全性と、Veinの紹介 Psychological safety and introduction of Vein
Tokoroten Nakayama
 
分散型IDと検証可能なアイデンティティ技術概要
分散型IDと検証可能なアイデンティティ技術概要分散型IDと検証可能なアイデンティティ技術概要
分散型IDと検証可能なアイデンティティ技術概要
Naohiro Fujie
 
PHPからgoへの移行で分かったこと
PHPからgoへの移行で分かったことPHPからgoへの移行で分かったこと
PHPからgoへの移行で分かったこと
gree_tech
 
Mozilla Hubsが拓く新世代WebVRのススメ #HubsScrum
Mozilla Hubsが拓く新世代WebVRのススメ #HubsScrumMozilla Hubsが拓く新世代WebVRのススメ #HubsScrum
Mozilla Hubsが拓く新世代WebVRのススメ #HubsScrum
GREE VR Studio Lab
 

What's hot (20)

複数サービスを使う業務の自動化にはRPA×Node-RED構成がおすすめ/Node-RED Desktop紹介
複数サービスを使う業務の自動化にはRPA×Node-RED構成がおすすめ/Node-RED Desktop紹介複数サービスを使う業務の自動化にはRPA×Node-RED構成がおすすめ/Node-RED Desktop紹介
複数サービスを使う業務の自動化にはRPA×Node-RED構成がおすすめ/Node-RED Desktop紹介
 
IoT GatewayとNode-REDの美味しい関係 - OpenBlocks IoTへのNode-REDの実装 -
IoT GatewayとNode-REDの美味しい関係 - OpenBlocks IoTへのNode-REDの実装 -IoT GatewayとNode-REDの美味しい関係 - OpenBlocks IoTへのNode-REDの実装 -
IoT GatewayとNode-REDの美味しい関係 - OpenBlocks IoTへのNode-REDの実装 -
 
UIbuilderを使ったフロントエンド開発
UIbuilderを使ったフロントエンド開発UIbuilderを使ったフロントエンド開発
UIbuilderを使ったフロントエンド開発
 
Node-REDのプログラミングモデル
Node-REDのプログラミングモデルNode-REDのプログラミングモデル
Node-REDのプログラミングモデル
 
Node RED で実現する製造業の DX
Node RED で実現する製造業の DXNode RED で実現する製造業の DX
Node RED で実現する製造業の DX
 
Node-REDからメール送信
Node-REDからメール送信Node-REDからメール送信
Node-REDからメール送信
 
エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~
エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~
エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~
 
「ネットワーク超入門 IPsec VPN編」
「ネットワーク超入門 IPsec VPN編」「ネットワーク超入門 IPsec VPN編」
「ネットワーク超入門 IPsec VPN編」
 
Node-RED導入時の効果的な開発を考える
Node-RED導入時の効果的な開発を考えるNode-RED導入時の効果的な開発を考える
Node-RED導入時の効果的な開発を考える
 
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
 
Node-REDのworldmapの活用
Node-REDのworldmapの活用Node-REDのworldmapの活用
Node-REDのworldmapの活用
 
ドライブレコーダの画像認識による道路情報の自動差分抽出
ドライブレコーダの画像認識による道路情報の自動差分抽出ドライブレコーダの画像認識による道路情報の自動差分抽出
ドライブレコーダの画像認識による道路情報の自動差分抽出
 
データで散らかった製造業界における最高の翻訳機 Node-RED
データで散らかった製造業界における最高の翻訳機 Node-REDデータで散らかった製造業界における最高の翻訳機 Node-RED
データで散らかった製造業界における最高の翻訳機 Node-RED
 
Node-REDでプロジェクト管理を始めてみよう!
Node-REDでプロジェクト管理を始めてみよう!Node-REDでプロジェクト管理を始めてみよう!
Node-REDでプロジェクト管理を始めてみよう!
 
BuildKitの概要と最近の機能
BuildKitの概要と最近の機能BuildKitの概要と最近の機能
BuildKitの概要と最近の機能
 
プログラマ目線から見たRDMAのメリットと その応用例について
プログラマ目線から見たRDMAのメリットとその応用例についてプログラマ目線から見たRDMAのメリットとその応用例について
プログラマ目線から見たRDMAのメリットと その応用例について
 
心理的安全性と、Veinの紹介 Psychological safety and introduction of Vein
心理的安全性と、Veinの紹介 Psychological safety and introduction of Vein心理的安全性と、Veinの紹介 Psychological safety and introduction of Vein
心理的安全性と、Veinの紹介 Psychological safety and introduction of Vein
 
分散型IDと検証可能なアイデンティティ技術概要
分散型IDと検証可能なアイデンティティ技術概要分散型IDと検証可能なアイデンティティ技術概要
分散型IDと検証可能なアイデンティティ技術概要
 
PHPからgoへの移行で分かったこと
PHPからgoへの移行で分かったことPHPからgoへの移行で分かったこと
PHPからgoへの移行で分かったこと
 
Mozilla Hubsが拓く新世代WebVRのススメ #HubsScrum
Mozilla Hubsが拓く新世代WebVRのススメ #HubsScrumMozilla Hubsが拓く新世代WebVRのススメ #HubsScrum
Mozilla Hubsが拓く新世代WebVRのススメ #HubsScrum
 

Similar to Node-REDのノード開発容易化ツール Node generator

技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割
Toru Yamaguchi
 
Angular でもっとAPIファースト・もっとモダンデザインなWebアプリケーションを作ろう!
Angular でもっとAPIファースト・もっとモダンデザインなWebアプリケーションを作ろう!Angular でもっとAPIファースト・もっとモダンデザインなWebアプリケーションを作ろう!
Angular でもっとAPIファースト・もっとモダンデザインなWebアプリケーションを作ろう!
CData Software Japan
 
Mbed祭り 2017@春の新横浜 20170225 竹之下
Mbed祭り 2017@春の新横浜 20170225 竹之下Mbed祭り 2017@春の新横浜 20170225 竹之下
Mbed祭り 2017@春の新横浜 20170225 竹之下
Koyo Takenoshita
 
Introduction to NetOpsCoding
Introduction to NetOpsCodingIntroduction to NetOpsCoding
Introduction to NetOpsCoding
Taiji Tsuchiya
 
Node-RED v2.0新機能紹介
Node-RED v2.0新機能紹介Node-RED v2.0新機能紹介
Node-RED v2.0新機能紹介
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
デバイス WebAPI設計の進め方
デバイス WebAPI設計の進め方デバイス WebAPI設計の進め方
デバイス WebAPI設計の進め方
Device WebAPI Consortium
 
Android builders summit slide tour
Android builders summit slide tourAndroid builders summit slide tour
Android builders summit slide tourmagoroku Yamamoto
 
Odl intro20141029
Odl intro20141029Odl intro20141029
Odl intro20141029
NEC Corporation
 
Scalable Generator: Using Scala in SIer Business (ScalaMatsuri)
Scalable Generator: Using Scala in SIer Business (ScalaMatsuri)Scalable Generator: Using Scala in SIer Business (ScalaMatsuri)
Scalable Generator: Using Scala in SIer Business (ScalaMatsuri)
TIS Inc.
 
NGINX & OpenShift webinar for Energy Sector
NGINX & OpenShift webinar for Energy SectorNGINX & OpenShift webinar for Energy Sector
NGINX & OpenShift webinar for Energy Sector
NGINX, Inc.
 
kintone 連携スマホアプリの開発・配布体験
kintone 連携スマホアプリの開発・配布体験kintone 連携スマホアプリの開発・配布体験
kintone 連携スマホアプリの開発・配布体験
アシアル株式会社
 
ET2016 Smart Japan Alliance Llilum 161118
ET2016 Smart Japan Alliance Llilum 161118ET2016 Smart Japan Alliance Llilum 161118
ET2016 Smart Japan Alliance Llilum 161118
Atomu Hidaka
 
Azure Application Insights とか
Azure Application Insights とかAzure Application Insights とか
Azure Application Insights とか
Takekazu Omi
 
Android Studioの魅力
Android Studioの魅力Android Studioの魅力
Android Studioの魅力
Keiji Ariyama
 
OpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けて
OpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けてOpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けて
OpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けて
Takashi Yahata
 
Node-red 10本ノック(visual recognition apiを絡めて)
Node-red 10本ノック(visual recognition apiを絡めて)Node-red 10本ノック(visual recognition apiを絡めて)
Node-red 10本ノック(visual recognition apiを絡めて)
岡田 裕行
 
Node-RED v1.3新機能紹介
Node-RED v1.3新機能紹介Node-RED v1.3新機能紹介
Node-RED v1.3新機能紹介
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
【2018/09/11】PAYでのReact Nativeにおける APIクライアント実装 について
【2018/09/11】PAYでのReact Nativeにおける APIクライアント実装 について【2018/09/11】PAYでのReact Nativeにおける APIクライアント実装 について
【2018/09/11】PAYでのReact Nativeにおける APIクライアント実装 について
Natsuki Yamanaka
 
Klocworkのご紹介
Klocworkのご紹介Klocworkのご紹介
Klocworkのご紹介
Masaru Horioka
 
Azure IoT 最前線!~ Microsoft Ignite 2019での発表と直近アップデート総まとめ ~
Azure IoT 最前線!~ Microsoft Ignite 2019での発表と直近アップデート総まとめ ~Azure IoT 最前線!~ Microsoft Ignite 2019での発表と直近アップデート総まとめ ~
Azure IoT 最前線!~ Microsoft Ignite 2019での発表と直近アップデート総まとめ ~
IoTビジネス共創ラボ
 

Similar to Node-REDのノード開発容易化ツール Node generator (20)

技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割
 
Angular でもっとAPIファースト・もっとモダンデザインなWebアプリケーションを作ろう!
Angular でもっとAPIファースト・もっとモダンデザインなWebアプリケーションを作ろう!Angular でもっとAPIファースト・もっとモダンデザインなWebアプリケーションを作ろう!
Angular でもっとAPIファースト・もっとモダンデザインなWebアプリケーションを作ろう!
 
Mbed祭り 2017@春の新横浜 20170225 竹之下
Mbed祭り 2017@春の新横浜 20170225 竹之下Mbed祭り 2017@春の新横浜 20170225 竹之下
Mbed祭り 2017@春の新横浜 20170225 竹之下
 
Introduction to NetOpsCoding
Introduction to NetOpsCodingIntroduction to NetOpsCoding
Introduction to NetOpsCoding
 
Node-RED v2.0新機能紹介
Node-RED v2.0新機能紹介Node-RED v2.0新機能紹介
Node-RED v2.0新機能紹介
 
デバイス WebAPI設計の進め方
デバイス WebAPI設計の進め方デバイス WebAPI設計の進め方
デバイス WebAPI設計の進め方
 
Android builders summit slide tour
Android builders summit slide tourAndroid builders summit slide tour
Android builders summit slide tour
 
Odl intro20141029
Odl intro20141029Odl intro20141029
Odl intro20141029
 
Scalable Generator: Using Scala in SIer Business (ScalaMatsuri)
Scalable Generator: Using Scala in SIer Business (ScalaMatsuri)Scalable Generator: Using Scala in SIer Business (ScalaMatsuri)
Scalable Generator: Using Scala in SIer Business (ScalaMatsuri)
 
NGINX & OpenShift webinar for Energy Sector
NGINX & OpenShift webinar for Energy SectorNGINX & OpenShift webinar for Energy Sector
NGINX & OpenShift webinar for Energy Sector
 
kintone 連携スマホアプリの開発・配布体験
kintone 連携スマホアプリの開発・配布体験kintone 連携スマホアプリの開発・配布体験
kintone 連携スマホアプリの開発・配布体験
 
ET2016 Smart Japan Alliance Llilum 161118
ET2016 Smart Japan Alliance Llilum 161118ET2016 Smart Japan Alliance Llilum 161118
ET2016 Smart Japan Alliance Llilum 161118
 
Azure Application Insights とか
Azure Application Insights とかAzure Application Insights とか
Azure Application Insights とか
 
Android Studioの魅力
Android Studioの魅力Android Studioの魅力
Android Studioの魅力
 
OpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けて
OpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けてOpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けて
OpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けて
 
Node-red 10本ノック(visual recognition apiを絡めて)
Node-red 10本ノック(visual recognition apiを絡めて)Node-red 10本ノック(visual recognition apiを絡めて)
Node-red 10本ノック(visual recognition apiを絡めて)
 
Node-RED v1.3新機能紹介
Node-RED v1.3新機能紹介Node-RED v1.3新機能紹介
Node-RED v1.3新機能紹介
 
【2018/09/11】PAYでのReact Nativeにおける APIクライアント実装 について
【2018/09/11】PAYでのReact Nativeにおける APIクライアント実装 について【2018/09/11】PAYでのReact Nativeにおける APIクライアント実装 について
【2018/09/11】PAYでのReact Nativeにおける APIクライアント実装 について
 
Klocworkのご紹介
Klocworkのご紹介Klocworkのご紹介
Klocworkのご紹介
 
Azure IoT 最前線!~ Microsoft Ignite 2019での発表と直近アップデート総まとめ ~
Azure IoT 最前線!~ Microsoft Ignite 2019での発表と直近アップデート総まとめ ~Azure IoT 最前線!~ Microsoft Ignite 2019での発表と直近アップデート総まとめ ~
Azure IoT 最前線!~ Microsoft Ignite 2019での発表と直近アップデート総まとめ ~
 

More from BMXUG

無料で使える画像認識、Watson Visual Recognitionで遊んでみよう
無料で使える画像認識、Watson Visual Recognitionで遊んでみよう無料で使える画像認識、Watson Visual Recognitionで遊んでみよう
無料で使える画像認識、Watson Visual Recognitionで遊んでみよう
BMXUG
 
Bluemixで実現する高速CMS環境と活用方法
Bluemixで実現する高速CMS環境と活用方法Bluemixで実現する高速CMS環境と活用方法
Bluemixで実現する高速CMS環境と活用方法
BMXUG
 
Kubernets on IBM Cloud + DevOps
Kubernets on IBM Cloud + DevOpsKubernets on IBM Cloud + DevOps
Kubernets on IBM Cloud + DevOps
BMXUG
 
Bluemix(Node-RED)を使った空間の付加価値提案
Bluemix(Node-RED)を使った空間の付加価値提案Bluemix(Node-RED)を使った空間の付加価値提案
Bluemix(Node-RED)を使った空間の付加価値提案
BMXUG
 
基幹系システム基盤としてのIBM Bluemix - 避けて通れない高可用性の実現
基幹系システム基盤としてのIBM Bluemix - 避けて通れない高可用性の実現基幹系システム基盤としてのIBM Bluemix - 避けて通れない高可用性の実現
基幹系システム基盤としてのIBM Bluemix - 避けて通れない高可用性の実現
BMXUG
 
Kubernetes+Ansibleでつくる最新Linuxディストリビューション開発環境
Kubernetes+Ansibleでつくる最新Linuxディストリビューション開発環境Kubernetes+Ansibleでつくる最新Linuxディストリビューション開発環境
Kubernetes+Ansibleでつくる最新Linuxディストリビューション開発環境
BMXUG
 
Rancher 2.0 Technical Preview & Bluemix Kubernetes Cluster Import
Rancher 2.0 Technical Preview & Bluemix Kubernetes Cluster ImportRancher 2.0 Technical Preview & Bluemix Kubernetes Cluster Import
Rancher 2.0 Technical Preview & Bluemix Kubernetes Cluster Import
BMXUG
 
(きっと)あなたにも出来る!Hyperledger Composer でブロックチェーンアプリを動かしてみた
(きっと)あなたにも出来る!Hyperledger Composer でブロックチェーンアプリを動かしてみた(きっと)あなたにも出来る!Hyperledger Composer でブロックチェーンアプリを動かしてみた
(きっと)あなたにも出来る!Hyperledger Composer でブロックチェーンアプリを動かしてみた
BMXUG
 
初めてのWatson Build Challenge
初めてのWatson Build Challenge初めてのWatson Build Challenge
初めてのWatson Build Challenge
BMXUG
 
DSXでデータ・サイエンス
DSXでデータ・サイエンス DSXでデータ・サイエンス
DSXでデータ・サイエンス
BMXUG
 
【大阪】Bluemix勉強会 - Watson ハンズオン -
【大阪】Bluemix勉強会 - Watson ハンズオン - 【大阪】Bluemix勉強会 - Watson ハンズオン -
【大阪】Bluemix勉強会 - Watson ハンズオン -
BMXUG
 
Watsonを使ってAIアプリを作ってみよう!-ハンズオン-
Watsonを使ってAIアプリを作ってみよう!-ハンズオン-Watsonを使ってAIアプリを作ってみよう!-ハンズオン-
Watsonを使ってAIアプリを作ってみよう!-ハンズオン-
BMXUG
 
SNS映えする「素敵ぶるみ女子」に近づくために知っておきたい盛りテク
SNS映えする「素敵ぶるみ女子」に近づくために知っておきたい盛りテクSNS映えする「素敵ぶるみ女子」に近づくために知っておきたい盛りテク
SNS映えする「素敵ぶるみ女子」に近づくために知っておきたい盛りテク
BMXUG
 
Bluemixの概要とアプリの作り方
Bluemixの概要とアプリの作り方Bluemixの概要とアプリの作り方
Bluemixの概要とアプリの作り方
BMXUG
 
Deep Security on Bluemix IaaSによるセキュリティ対策について
Deep Security on Bluemix IaaSによるセキュリティ対策についてDeep Security on Bluemix IaaSによるセキュリティ対策について
Deep Security on Bluemix IaaSによるセキュリティ対策について
BMXUG
 
Node-REDのロードマップや見どころ
Node-REDのロードマップや見どころNode-REDのロードマップや見どころ
Node-REDのロードマップや見どころ
BMXUG
 
ユーザー体験を盛り上げるアプリとBluemix
ユーザー体験を盛り上げるアプリとBluemixユーザー体験を盛り上げるアプリとBluemix
ユーザー体験を盛り上げるアプリとBluemix
BMXUG
 
20160115nodered design patterns
20160115nodered design patterns20160115nodered design patterns
20160115nodered design patterns
BMXUG
 
Watsonでメール監視
Watsonでメール監視Watsonでメール監視
Watsonでメール監視
BMXUG
 
よく見てワトソン!
よく見てワトソン!よく見てワトソン!
よく見てワトソン!
BMXUG
 

More from BMXUG (20)

無料で使える画像認識、Watson Visual Recognitionで遊んでみよう
無料で使える画像認識、Watson Visual Recognitionで遊んでみよう無料で使える画像認識、Watson Visual Recognitionで遊んでみよう
無料で使える画像認識、Watson Visual Recognitionで遊んでみよう
 
Bluemixで実現する高速CMS環境と活用方法
Bluemixで実現する高速CMS環境と活用方法Bluemixで実現する高速CMS環境と活用方法
Bluemixで実現する高速CMS環境と活用方法
 
Kubernets on IBM Cloud + DevOps
Kubernets on IBM Cloud + DevOpsKubernets on IBM Cloud + DevOps
Kubernets on IBM Cloud + DevOps
 
Bluemix(Node-RED)を使った空間の付加価値提案
Bluemix(Node-RED)を使った空間の付加価値提案Bluemix(Node-RED)を使った空間の付加価値提案
Bluemix(Node-RED)を使った空間の付加価値提案
 
基幹系システム基盤としてのIBM Bluemix - 避けて通れない高可用性の実現
基幹系システム基盤としてのIBM Bluemix - 避けて通れない高可用性の実現基幹系システム基盤としてのIBM Bluemix - 避けて通れない高可用性の実現
基幹系システム基盤としてのIBM Bluemix - 避けて通れない高可用性の実現
 
Kubernetes+Ansibleでつくる最新Linuxディストリビューション開発環境
Kubernetes+Ansibleでつくる最新Linuxディストリビューション開発環境Kubernetes+Ansibleでつくる最新Linuxディストリビューション開発環境
Kubernetes+Ansibleでつくる最新Linuxディストリビューション開発環境
 
Rancher 2.0 Technical Preview & Bluemix Kubernetes Cluster Import
Rancher 2.0 Technical Preview & Bluemix Kubernetes Cluster ImportRancher 2.0 Technical Preview & Bluemix Kubernetes Cluster Import
Rancher 2.0 Technical Preview & Bluemix Kubernetes Cluster Import
 
(きっと)あなたにも出来る!Hyperledger Composer でブロックチェーンアプリを動かしてみた
(きっと)あなたにも出来る!Hyperledger Composer でブロックチェーンアプリを動かしてみた(きっと)あなたにも出来る!Hyperledger Composer でブロックチェーンアプリを動かしてみた
(きっと)あなたにも出来る!Hyperledger Composer でブロックチェーンアプリを動かしてみた
 
初めてのWatson Build Challenge
初めてのWatson Build Challenge初めてのWatson Build Challenge
初めてのWatson Build Challenge
 
DSXでデータ・サイエンス
DSXでデータ・サイエンス DSXでデータ・サイエンス
DSXでデータ・サイエンス
 
【大阪】Bluemix勉強会 - Watson ハンズオン -
【大阪】Bluemix勉強会 - Watson ハンズオン - 【大阪】Bluemix勉強会 - Watson ハンズオン -
【大阪】Bluemix勉強会 - Watson ハンズオン -
 
Watsonを使ってAIアプリを作ってみよう!-ハンズオン-
Watsonを使ってAIアプリを作ってみよう!-ハンズオン-Watsonを使ってAIアプリを作ってみよう!-ハンズオン-
Watsonを使ってAIアプリを作ってみよう!-ハンズオン-
 
SNS映えする「素敵ぶるみ女子」に近づくために知っておきたい盛りテク
SNS映えする「素敵ぶるみ女子」に近づくために知っておきたい盛りテクSNS映えする「素敵ぶるみ女子」に近づくために知っておきたい盛りテク
SNS映えする「素敵ぶるみ女子」に近づくために知っておきたい盛りテク
 
Bluemixの概要とアプリの作り方
Bluemixの概要とアプリの作り方Bluemixの概要とアプリの作り方
Bluemixの概要とアプリの作り方
 
Deep Security on Bluemix IaaSによるセキュリティ対策について
Deep Security on Bluemix IaaSによるセキュリティ対策についてDeep Security on Bluemix IaaSによるセキュリティ対策について
Deep Security on Bluemix IaaSによるセキュリティ対策について
 
Node-REDのロードマップや見どころ
Node-REDのロードマップや見どころNode-REDのロードマップや見どころ
Node-REDのロードマップや見どころ
 
ユーザー体験を盛り上げるアプリとBluemix
ユーザー体験を盛り上げるアプリとBluemixユーザー体験を盛り上げるアプリとBluemix
ユーザー体験を盛り上げるアプリとBluemix
 
20160115nodered design patterns
20160115nodered design patterns20160115nodered design patterns
20160115nodered design patterns
 
Watsonでメール監視
Watsonでメール監視Watsonでメール監視
Watsonでメール監視
 
よく見てワトソン!
よく見てワトソン!よく見てワトソン!
よく見てワトソン!
 

Recently uploaded

論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 

Recently uploaded (15)

論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 

Node-REDのノード開発容易化ツール Node generator