SlideShare a Scribd company logo
すくすく・スクラム 第4回

 The Kanban Game
  カンバンゲーム

 やっとむ         こと 安井力
 (株)永和システムマネジメント
     オブジェクト倶楽部
        XPJUG
自己紹介
• 安井力(やすいつとむ) / やっとむ
  http://yattom.jp/
• (株)永和システムマネジメント
• 認定スクラムマスター
      日本開催第1回に参加
• 『アジャイルな見積りと計画づくり』(翻訳)
      増刷しました!
• Agile2009(シカゴ)に行ってきます
    –今日のゲームをやります
• 「ソフトウエア技術者のための英語」(仮題)
  平鍋健児と執筆予定
  (刊行予定 来年のデブサミに出ると いいなあ)
2
かんばん
リーン
リーン&カンバン
ムダ取り
• 在庫のムダ = 未完成の作業のムダ
• 完成=ユーザーの価値になること
• 完成していない機能は価値を生まない
  → 着手~完成までの時間を短縮したい
カンバンは「プル生産」




   Karl Scotland の資料より引用 Lean Kanban Conference – Miami 2009
             http://www.leankanbanconference.com/presentations.html
                  © Copyright 2009 EMC Corporation. All rights reserved.
ガイドライン:なにをすべきか?
1. 手元にあるカンバンの作業を進める
2. 作業中のカンバンのボトルネックや制約につ
   いて、チームメンバーと協力する
3. 空きがあれば新しいカンバンに着手する
4. 役に立つような、なにか他のことをする


         Karl Scotland の資料より引用 Lean Kanban Conference – Miami 2009
                   http://www.leankanbanconference.com/presentations.html
                        © Copyright 2009 EMC Corporation. All rights reserved.
カンバンゲーム
The Kanban Game
使うもの


ストーリーカード(10枚)



                        進捗記録表 (数枚)




                        付箋– ボードを作るのに使います
                        サイコロ (1個)
チャンスカード (30枚)
                        クリップ (たくさん)
 (Solution, Problem,
                        ペン (数本)
         Event 各10枚)
カンバンボードを作る
 やること        デザイン             開発              テスト            完了
 (ToDo)                                                     (Done)

           未着手    作業中      未着手     作業中      未着手     作業中
          (キュー)   (WIP)   (キュー)    (WIP)   (キュー)    (WIP)




※デザイン-開発-テストという工程は、
 このゲームのための便宜上のものです
準備
• ストーリーカードを、ボードの「ストーリー」へ
  – S1~S10の順番に
• チャンスカード(Problem、Solution、Event)を
  まとめてシャッフルして裏返しておく
• 進捗記録表とペンを置いておく
  – 記録係を決めたほうがよいです
• 担当者を決める
  – デザイン、開発、テストを誰が担当するか
  – 3ラウンドごとに見直せます
ストーリーと工数見積り



                                   IDと優先順位
                                 (小さいもの優先)




  全体の工数     デザインの   開発の   テストの
(今回は使わない)     工数     工数    工数
ゲームの流れ
• デザイン→開発→テストの順番に、1人ずつ
• 作業中のストーリーを進める
 – サイコロを振って、出た目のぶん作業がはかどる
     • 目が余ったら、他のカードに割り振ってよい
 – 進んだ量をクリップで示す
 – 担当工程が終わったら、次工程のキューに移す
• チャンスカードを山から1枚引く(任意)
 –   透けて見えるので、途中から抜いてください (^^;
 –   Event : 指示に従って、カードを山に戻す
 –   Solution : 手元に残せる(すぐ使ってもよい)
 –   Problem : 最後にさわったストーリーに付ける
Problem と Solution
• Problemカードは、最後にさわったストーリーカードに付ける
  – なかったら、どのストーリーでもよい
• Problem付きストーリーは、次工程に進めない
  – サイコロは振ってよい
• 誰でも自分の手番で、手持ちのSolutionカードでProblemを解決で
  きる
  – どんなProblemか具体的に説明して、
  – Solutionでなぜ解決できるのか解説し、
  – チーム全員が納得すれば無事解決
    • ProblemとSolutionをチャンスカードの山に戻す
    • ストーリーが終わっていれば、次工程にすぐに移動
  – 納得しなかったら、解決できない
    • Solutionは手元に戻す
  – サイコロを振った後
進捗記録




    ToDoから着手
       したら                              完了(Done)に
     線を引いて      作業中(WIP)なら                なったら
     丸も付ける       丸を付ける       未着手(キュー)    星を付ける       線の長さと
                              の中の間は                 丸の数を数えて
                              線だけ引く                  記入する


 デザイン、開発、テストが        記録する人をあらかじめ        その他、いろいろ
区別できるようにしてもよい        決めたほうがスムーズです       工夫してください
流れの整理
                  作業中のストーリが
                     なければ
   順番に作業する       未着手から1枚作業中へ
(デザイン→開発→テスト)
    ※1人ずつ
                 作業中のストーリーに
                  サイコロを振る


  進捗を記録する
                 チャンスカードを引く
                     (任意)


   担当を見直す         手持ちのSolutionで
 (3ラウンドに1回)       Problemを解決する
                        (任意)
ゲーム開始!
• 最初のストーリーから順に着手
• 3ラウンド終わるごとに、
  担当者の配分を変更してもよい
• 12ラウンドですべて完了できるか?


20分でいったん区切ります
ふりかえり
• 気づいたことは?
• 毎ラウンド担当を変えたい
• 本物のプロジェクトよりは少ないけど
  Problemが多い
• 意外に進まない
• カードをまったく引かないとつまらない
• カードは毎回引くでしょ!
大事なことを忘れていたw
カンバンは「プル生産」




   Karl Scotland の資料より引用 Lean Kanban Conference – Miami 2009
             http://www.leankanbanconference.com/presentations.html
                  © Copyright 2009 EMC Corporation. All rights reserved.
カンバンは「プル生産」
― 制限することによって




      Karl Scotland の資料より引用 Lean Kanban Conference – Miami 2009
                http://www.leankanbanconference.com/presentations.html
                     © Copyright 2009 EMC Corporation. All rights reserved.
ルール追加
• 作業中(WIP)に入るカードの数を制限
 – 担当者と同じ数までしか入れてはいけない
• 未着手(キュー)に入るカードの数も制限
 – チームで相談して決める
 – 3カ所の未着手それぞれ
 – 様子を見ながら調整していいです
• それ以上入らないときは 進められない
ガイドライン:なにをすべきか?
1. 手元にあるカンバンの作業を進める
2. 作業中のカンバンのボトルネックや制約につ
   いて、チームメンバーと協力する
3. 空きがあれば新しいカンバンに着手する
4. なにか他のことをする


         Karl Scotland の資料より引用 Lean Kanban Conference – Miami 2009
                   http://www.leankanbanconference.com/presentations.html
                        © Copyright 2009 EMC Corporation. All rights reserved.
ガイドライン:なにをすべきか?
1. 手元にあるカンバンの作業を進める
2. 作業中のカンバンのボトルネックや制約につ
   いて、チームメンバーと協力する
3. 空きがあれば新しいカンバンに着手する
4. なにか他のことをする


         Karl Scotland の資料より引用 Lean Kanban Conference – Miami 2009
                   http://www.leankanbanconference.com/presentations.html
                        © Copyright 2009 EMC Corporation. All rights reserved.
ゲーム開始!
• あらためて、最初のストーリーから順に着手
 – 新しい進捗記録表を使ってね
• 12ラウンドですべて完了できるか?


20分でどこまでできますか?
気づき
•   担当の配分はどうだったか?
•   Problemに対する効率的な対応は?
•   なにが見える化できていたか?
•   工程の壁がなくなったら?
•   自分の職場で活かせるポイントは?
•   このまま適用できないのはどこか?
May your project be
     fruitful
  to your team
  and yourself!

More Related Content

What's hot

【12-A-1】 開発プロセスの心
【12-A-1】 開発プロセスの心【12-A-1】 開発プロセスの心
【12-A-1】 開発プロセスの心devsumi2009
 
第一回ナンセンスプレゼンテーションの会:ローマと道に関するいくつかの問題とその解決
第一回ナンセンスプレゼンテーションの会:ローマと道に関するいくつかの問題とその解決第一回ナンセンスプレゼンテーションの会:ローマと道に関するいくつかの問題とその解決
第一回ナンセンスプレゼンテーションの会:ローマと道に関するいくつかの問題とその解決You Koseki
 
夜までラボ☆テレビ7月24日開催分
夜までラボ☆テレビ7月24日開催分夜までラボ☆テレビ7月24日開催分
夜までラボ☆テレビ7月24日開催分
ikiikilab
 
Kotatsu-Model in Openthology
Kotatsu-Model in OpenthologyKotatsu-Model in Openthology
Kotatsu-Model in Openthology
Kent Ishizawa
 
Attitude of Mind
Attitude of MindAttitude of Mind
Attitude of MindKoichi ITO
 
JaSST 20080130 バグレゴ
JaSST 20080130 バグレゴJaSST 20080130 バグレゴ
JaSST 20080130 バグレゴ
Takeshi Kakeda
 
【12-E-6】 ERP導入の投資対効果 ~SAPの導入事例を元に~
【12-E-6】 ERP導入の投資対効果 ~SAPの導入事例を元に~【12-E-6】 ERP導入の投資対効果 ~SAPの導入事例を元に~
【12-E-6】 ERP導入の投資対効果 ~SAPの導入事例を元に~devsumi2009
 

What's hot (8)

【12-A-1】 開発プロセスの心
【12-A-1】 開発プロセスの心【12-A-1】 開発プロセスの心
【12-A-1】 開発プロセスの心
 
4 15 Guidance
4 15 Guidance4 15 Guidance
4 15 Guidance
 
第一回ナンセンスプレゼンテーションの会:ローマと道に関するいくつかの問題とその解決
第一回ナンセンスプレゼンテーションの会:ローマと道に関するいくつかの問題とその解決第一回ナンセンスプレゼンテーションの会:ローマと道に関するいくつかの問題とその解決
第一回ナンセンスプレゼンテーションの会:ローマと道に関するいくつかの問題とその解決
 
夜までラボ☆テレビ7月24日開催分
夜までラボ☆テレビ7月24日開催分夜までラボ☆テレビ7月24日開催分
夜までラボ☆テレビ7月24日開催分
 
Kotatsu-Model in Openthology
Kotatsu-Model in OpenthologyKotatsu-Model in Openthology
Kotatsu-Model in Openthology
 
Attitude of Mind
Attitude of MindAttitude of Mind
Attitude of Mind
 
JaSST 20080130 バグレゴ
JaSST 20080130 バグレゴJaSST 20080130 バグレゴ
JaSST 20080130 バグレゴ
 
【12-E-6】 ERP導入の投資対効果 ~SAPの導入事例を元に~
【12-E-6】 ERP導入の投資対効果 ~SAPの導入事例を元に~【12-E-6】 ERP導入の投資対効果 ~SAPの導入事例を元に~
【12-E-6】 ERP導入の投資対効果 ~SAPの導入事例を元に~
 

Viewers also liked

カンバンゲーム
カンバンゲームカンバンゲーム
カンバンゲーム
Yasui Tsutomu
 
lean from the trenches
lean from the trenches lean from the trenches
lean from the trenches
Kenji Hiranabe
 
Kanban 101「明日から使えるかもしれないカンバン」
Kanban 101「明日から使えるかもしれないカンバン」Kanban 101「明日から使えるかもしれないカンバン」
Kanban 101「明日から使えるかもしれないカンバン」
Shuji Yamada
 
カンバンを知ろう
カンバンを知ろうカンバンを知ろう
カンバンを知ろう
Shun Yamashita
 
カンバンゲーム ルール説明
カンバンゲーム ルール説明カンバンゲーム ルール説明
カンバンゲーム ルール説明Yasui Tsutomu
 
カンバン駆動開発チュートリアル
カンバン駆動開発チュートリアルカンバン駆動開発チュートリアル
カンバン駆動開発チュートリアル
洸人 高橋
 
第4回すくすく・スクラム TheKanbanGame
第4回すくすく・スクラム TheKanbanGame第4回すくすく・スクラム TheKanbanGame
第4回すくすく・スクラム TheKanbanGame
Kazumasa EBATA
 
Kanban Vs Scrum日本語版
Kanban Vs Scrum日本語版Kanban Vs Scrum日本語版
Kanban Vs Scrum日本語版
Hiroki Kondo
 
リーン開発の本質 公開用
リーン開発の本質 公開用リーン開発の本質 公開用
リーン開発の本質 公開用
ESM SEC
 
トヨタのかんばんに学ぶバックログ管理術
トヨタのかんばんに学ぶバックログ管理術トヨタのかんばんに学ぶバックログ管理術
トヨタのかんばんに学ぶバックログ管理術
Yoshifumi Tsuda
 
アジャイルな開発は『かんばん』でいこう!
アジャイルな開発は『かんばん』でいこう!アジャイルな開発は『かんばん』でいこう!
アジャイルな開発は『かんばん』でいこう!
hiroyuki Yamamoto
 

Viewers also liked (11)

カンバンゲーム
カンバンゲームカンバンゲーム
カンバンゲーム
 
lean from the trenches
lean from the trenches lean from the trenches
lean from the trenches
 
Kanban 101「明日から使えるかもしれないカンバン」
Kanban 101「明日から使えるかもしれないカンバン」Kanban 101「明日から使えるかもしれないカンバン」
Kanban 101「明日から使えるかもしれないカンバン」
 
カンバンを知ろう
カンバンを知ろうカンバンを知ろう
カンバンを知ろう
 
カンバンゲーム ルール説明
カンバンゲーム ルール説明カンバンゲーム ルール説明
カンバンゲーム ルール説明
 
カンバン駆動開発チュートリアル
カンバン駆動開発チュートリアルカンバン駆動開発チュートリアル
カンバン駆動開発チュートリアル
 
第4回すくすく・スクラム TheKanbanGame
第4回すくすく・スクラム TheKanbanGame第4回すくすく・スクラム TheKanbanGame
第4回すくすく・スクラム TheKanbanGame
 
Kanban Vs Scrum日本語版
Kanban Vs Scrum日本語版Kanban Vs Scrum日本語版
Kanban Vs Scrum日本語版
 
リーン開発の本質 公開用
リーン開発の本質 公開用リーン開発の本質 公開用
リーン開発の本質 公開用
 
トヨタのかんばんに学ぶバックログ管理術
トヨタのかんばんに学ぶバックログ管理術トヨタのかんばんに学ぶバックログ管理術
トヨタのかんばんに学ぶバックログ管理術
 
アジャイルな開発は『かんばん』でいこう!
アジャイルな開発は『かんばん』でいこう!アジャイルな開発は『かんばん』でいこう!
アジャイルな開発は『かんばん』でいこう!
 

More from Sukusuku Scrum

No49 振り返りの基礎はこれだ!年末特別版 suc3rum-20141219
No49 振り返りの基礎はこれだ!年末特別版 suc3rum-20141219No49 振り返りの基礎はこれだ!年末特別版 suc3rum-20141219
No49 振り返りの基礎はこれだ!年末特別版 suc3rum-20141219
Sukusuku Scrum
 
No42 01-suc3rum-20131031
No42 01-suc3rum-20131031No42 01-suc3rum-20131031
No42 01-suc3rum-20131031
Sukusuku Scrum
 
No035 02-suc3rum-20121201
No035 02-suc3rum-20121201No035 02-suc3rum-20121201
No035 02-suc3rum-20121201
Sukusuku Scrum
 
20120725 SukuSuku Scrum_No33
20120725 SukuSuku Scrum_No3320120725 SukuSuku Scrum_No33
20120725 SukuSuku Scrum_No33
Sukusuku Scrum
 
スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31
スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31
スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31
Sukusuku Scrum
 
No024-01-suc3rum-20110726
No024-01-suc3rum-20110726No024-01-suc3rum-20110726
No024-01-suc3rum-20110726
Sukusuku Scrum
 
No023-01-suc3rum-20110527
No023-01-suc3rum-20110527No023-01-suc3rum-20110527
No023-01-suc3rum-20110527Sukusuku Scrum
 
No022-01-suc3rum-20110221
No022-01-suc3rum-20110221No022-01-suc3rum-20110221
No022-01-suc3rum-20110221Sukusuku Scrum
 
No021-01-suc3rum-20110128
No021-01-suc3rum-20110128No021-01-suc3rum-20110128
No021-01-suc3rum-20110128
Sukusuku Scrum
 
No020-01-suc3rum-20101129
No020-01-suc3rum-20101129No020-01-suc3rum-20101129
No020-01-suc3rum-20101129Sukusuku Scrum
 
No018-01-suc3rum-20100929
No018-01-suc3rum-20100929No018-01-suc3rum-20100929
No018-01-suc3rum-20100929Sukusuku Scrum
 
Agile conf2010 reports xp-conf2010-20100904
Agile conf2010 reports xp-conf2010-20100904Agile conf2010 reports xp-conf2010-20100904
Agile conf2010 reports xp-conf2010-20100904Sukusuku Scrum
 
No017-01-suc3rum-20100728
No017-01-suc3rum-20100728No017-01-suc3rum-20100728
No017-01-suc3rum-20100728Sukusuku Scrum
 
No016-01-suc3rum-20100621.pdf
No016-01-suc3rum-20100621.pdfNo016-01-suc3rum-20100621.pdf
No016-01-suc3rum-20100621.pdfSukusuku Scrum
 
Osaka-No001-01-suc3rum-20100616
Osaka-No001-01-suc3rum-20100616Osaka-No001-01-suc3rum-20100616
Osaka-No001-01-suc3rum-20100616Sukusuku Scrum
 
No014-01-suc3rum-20100527
No014-01-suc3rum-20100527No014-01-suc3rum-20100527
No014-01-suc3rum-20100527Sukusuku Scrum
 
No011-01-Suc3rum-20100225
No011-01-Suc3rum-20100225No011-01-Suc3rum-20100225
No011-01-Suc3rum-20100225
Sukusuku Scrum
 
すくすくスクラム瀬戸内_オープニング_20100205
すくすくスクラム瀬戸内_オープニング_20100205すくすくスクラム瀬戸内_オープニング_20100205
すくすくスクラム瀬戸内_オープニング_20100205
Sukusuku Scrum
 
すくすくスクラム瀬戸内_ソフトウェア開発の嘘_20100205
すくすくスクラム瀬戸内_ソフトウェア開発の嘘_20100205すくすくスクラム瀬戸内_ソフトウェア開発の嘘_20100205
すくすくスクラム瀬戸内_ソフトウェア開発の嘘_20100205Sukusuku Scrum
 
Devsumi2010-01-Suc3rum-20100218
Devsumi2010-01-Suc3rum-20100218Devsumi2010-01-Suc3rum-20100218
Devsumi2010-01-Suc3rum-20100218Sukusuku Scrum
 

More from Sukusuku Scrum (20)

No49 振り返りの基礎はこれだ!年末特別版 suc3rum-20141219
No49 振り返りの基礎はこれだ!年末特別版 suc3rum-20141219No49 振り返りの基礎はこれだ!年末特別版 suc3rum-20141219
No49 振り返りの基礎はこれだ!年末特別版 suc3rum-20141219
 
No42 01-suc3rum-20131031
No42 01-suc3rum-20131031No42 01-suc3rum-20131031
No42 01-suc3rum-20131031
 
No035 02-suc3rum-20121201
No035 02-suc3rum-20121201No035 02-suc3rum-20121201
No035 02-suc3rum-20121201
 
20120725 SukuSuku Scrum_No33
20120725 SukuSuku Scrum_No3320120725 SukuSuku Scrum_No33
20120725 SukuSuku Scrum_No33
 
スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31
スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31
スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31
 
No024-01-suc3rum-20110726
No024-01-suc3rum-20110726No024-01-suc3rum-20110726
No024-01-suc3rum-20110726
 
No023-01-suc3rum-20110527
No023-01-suc3rum-20110527No023-01-suc3rum-20110527
No023-01-suc3rum-20110527
 
No022-01-suc3rum-20110221
No022-01-suc3rum-20110221No022-01-suc3rum-20110221
No022-01-suc3rum-20110221
 
No021-01-suc3rum-20110128
No021-01-suc3rum-20110128No021-01-suc3rum-20110128
No021-01-suc3rum-20110128
 
No020-01-suc3rum-20101129
No020-01-suc3rum-20101129No020-01-suc3rum-20101129
No020-01-suc3rum-20101129
 
No018-01-suc3rum-20100929
No018-01-suc3rum-20100929No018-01-suc3rum-20100929
No018-01-suc3rum-20100929
 
Agile conf2010 reports xp-conf2010-20100904
Agile conf2010 reports xp-conf2010-20100904Agile conf2010 reports xp-conf2010-20100904
Agile conf2010 reports xp-conf2010-20100904
 
No017-01-suc3rum-20100728
No017-01-suc3rum-20100728No017-01-suc3rum-20100728
No017-01-suc3rum-20100728
 
No016-01-suc3rum-20100621.pdf
No016-01-suc3rum-20100621.pdfNo016-01-suc3rum-20100621.pdf
No016-01-suc3rum-20100621.pdf
 
Osaka-No001-01-suc3rum-20100616
Osaka-No001-01-suc3rum-20100616Osaka-No001-01-suc3rum-20100616
Osaka-No001-01-suc3rum-20100616
 
No014-01-suc3rum-20100527
No014-01-suc3rum-20100527No014-01-suc3rum-20100527
No014-01-suc3rum-20100527
 
No011-01-Suc3rum-20100225
No011-01-Suc3rum-20100225No011-01-Suc3rum-20100225
No011-01-Suc3rum-20100225
 
すくすくスクラム瀬戸内_オープニング_20100205
すくすくスクラム瀬戸内_オープニング_20100205すくすくスクラム瀬戸内_オープニング_20100205
すくすくスクラム瀬戸内_オープニング_20100205
 
すくすくスクラム瀬戸内_ソフトウェア開発の嘘_20100205
すくすくスクラム瀬戸内_ソフトウェア開発の嘘_20100205すくすくスクラム瀬戸内_ソフトウェア開発の嘘_20100205
すくすくスクラム瀬戸内_ソフトウェア開発の嘘_20100205
 
Devsumi2010-01-Suc3rum-20100218
Devsumi2010-01-Suc3rum-20100218Devsumi2010-01-Suc3rum-20100218
Devsumi2010-01-Suc3rum-20100218
 

No004-Suc3rum-20090723

  • 1. すくすく・スクラム 第4回 The Kanban Game カンバンゲーム やっとむ こと 安井力 (株)永和システムマネジメント オブジェクト倶楽部 XPJUG
  • 2. 自己紹介 • 安井力(やすいつとむ) / やっとむ http://yattom.jp/ • (株)永和システムマネジメント • 認定スクラムマスター 日本開催第1回に参加 • 『アジャイルな見積りと計画づくり』(翻訳) 増刷しました! • Agile2009(シカゴ)に行ってきます –今日のゲームをやります • 「ソフトウエア技術者のための英語」(仮題) 平鍋健児と執筆予定 (刊行予定 来年のデブサミに出ると いいなあ) 2
  • 4.
  • 6.
  • 7.
  • 8.
  • 10.
  • 11. ムダ取り • 在庫のムダ = 未完成の作業のムダ • 完成=ユーザーの価値になること • 完成していない機能は価値を生まない → 着手~完成までの時間を短縮したい
  • 12. カンバンは「プル生産」 Karl Scotland の資料より引用 Lean Kanban Conference – Miami 2009 http://www.leankanbanconference.com/presentations.html © Copyright 2009 EMC Corporation. All rights reserved.
  • 13. ガイドライン:なにをすべきか? 1. 手元にあるカンバンの作業を進める 2. 作業中のカンバンのボトルネックや制約につ いて、チームメンバーと協力する 3. 空きがあれば新しいカンバンに着手する 4. 役に立つような、なにか他のことをする Karl Scotland の資料より引用 Lean Kanban Conference – Miami 2009 http://www.leankanbanconference.com/presentations.html © Copyright 2009 EMC Corporation. All rights reserved.
  • 15. 使うもの ストーリーカード(10枚) 進捗記録表 (数枚) 付箋– ボードを作るのに使います サイコロ (1個) チャンスカード (30枚) クリップ (たくさん) (Solution, Problem, ペン (数本) Event 各10枚)
  • 16. カンバンボードを作る やること デザイン 開発 テスト 完了 (ToDo) (Done) 未着手 作業中 未着手 作業中 未着手 作業中 (キュー) (WIP) (キュー) (WIP) (キュー) (WIP) ※デザイン-開発-テストという工程は、 このゲームのための便宜上のものです
  • 17. 準備 • ストーリーカードを、ボードの「ストーリー」へ – S1~S10の順番に • チャンスカード(Problem、Solution、Event)を まとめてシャッフルして裏返しておく • 進捗記録表とペンを置いておく – 記録係を決めたほうがよいです • 担当者を決める – デザイン、開発、テストを誰が担当するか – 3ラウンドごとに見直せます
  • 18. ストーリーと工数見積り IDと優先順位 (小さいもの優先) 全体の工数 デザインの 開発の テストの (今回は使わない) 工数 工数 工数
  • 19. ゲームの流れ • デザイン→開発→テストの順番に、1人ずつ • 作業中のストーリーを進める – サイコロを振って、出た目のぶん作業がはかどる • 目が余ったら、他のカードに割り振ってよい – 進んだ量をクリップで示す – 担当工程が終わったら、次工程のキューに移す • チャンスカードを山から1枚引く(任意) – 透けて見えるので、途中から抜いてください (^^; – Event : 指示に従って、カードを山に戻す – Solution : 手元に残せる(すぐ使ってもよい) – Problem : 最後にさわったストーリーに付ける
  • 20. Problem と Solution • Problemカードは、最後にさわったストーリーカードに付ける – なかったら、どのストーリーでもよい • Problem付きストーリーは、次工程に進めない – サイコロは振ってよい • 誰でも自分の手番で、手持ちのSolutionカードでProblemを解決で きる – どんなProblemか具体的に説明して、 – Solutionでなぜ解決できるのか解説し、 – チーム全員が納得すれば無事解決 • ProblemとSolutionをチャンスカードの山に戻す • ストーリーが終わっていれば、次工程にすぐに移動 – 納得しなかったら、解決できない • Solutionは手元に戻す – サイコロを振った後
  • 21. 進捗記録 ToDoから着手 したら 完了(Done)に 線を引いて 作業中(WIP)なら なったら 丸も付ける 丸を付ける 未着手(キュー) 星を付ける 線の長さと の中の間は 丸の数を数えて 線だけ引く 記入する デザイン、開発、テストが 記録する人をあらかじめ その他、いろいろ 区別できるようにしてもよい 決めたほうがスムーズです 工夫してください
  • 22. 流れの整理 作業中のストーリが なければ 順番に作業する 未着手から1枚作業中へ (デザイン→開発→テスト) ※1人ずつ 作業中のストーリーに サイコロを振る 進捗を記録する チャンスカードを引く (任意) 担当を見直す 手持ちのSolutionで (3ラウンドに1回) Problemを解決する (任意)
  • 23. ゲーム開始! • 最初のストーリーから順に着手 • 3ラウンド終わるごとに、 担当者の配分を変更してもよい • 12ラウンドですべて完了できるか? 20分でいったん区切ります
  • 24. ふりかえり • 気づいたことは? • 毎ラウンド担当を変えたい • 本物のプロジェクトよりは少ないけど Problemが多い • 意外に進まない • カードをまったく引かないとつまらない • カードは毎回引くでしょ!
  • 26. カンバンは「プル生産」 Karl Scotland の資料より引用 Lean Kanban Conference – Miami 2009 http://www.leankanbanconference.com/presentations.html © Copyright 2009 EMC Corporation. All rights reserved.
  • 27. カンバンは「プル生産」 ― 制限することによって Karl Scotland の資料より引用 Lean Kanban Conference – Miami 2009 http://www.leankanbanconference.com/presentations.html © Copyright 2009 EMC Corporation. All rights reserved.
  • 28. ルール追加 • 作業中(WIP)に入るカードの数を制限 – 担当者と同じ数までしか入れてはいけない • 未着手(キュー)に入るカードの数も制限 – チームで相談して決める – 3カ所の未着手それぞれ – 様子を見ながら調整していいです • それ以上入らないときは 進められない
  • 29. ガイドライン:なにをすべきか? 1. 手元にあるカンバンの作業を進める 2. 作業中のカンバンのボトルネックや制約につ いて、チームメンバーと協力する 3. 空きがあれば新しいカンバンに着手する 4. なにか他のことをする Karl Scotland の資料より引用 Lean Kanban Conference – Miami 2009 http://www.leankanbanconference.com/presentations.html © Copyright 2009 EMC Corporation. All rights reserved.
  • 30. ガイドライン:なにをすべきか? 1. 手元にあるカンバンの作業を進める 2. 作業中のカンバンのボトルネックや制約につ いて、チームメンバーと協力する 3. 空きがあれば新しいカンバンに着手する 4. なにか他のことをする Karl Scotland の資料より引用 Lean Kanban Conference – Miami 2009 http://www.leankanbanconference.com/presentations.html © Copyright 2009 EMC Corporation. All rights reserved.
  • 31. ゲーム開始! • あらためて、最初のストーリーから順に着手 – 新しい進捗記録表を使ってね • 12ラウンドですべて完了できるか? 20分でどこまでできますか?
  • 32. 気づき • 担当の配分はどうだったか? • Problemに対する効率的な対応は? • なにが見える化できていたか? • 工程の壁がなくなったら? • 自分の職場で活かせるポイントは? • このまま適用できないのはどこか?
  • 33. May your project be fruitful to your team and yourself!