SlideShare a Scribd company logo
100年後にまた会いましょう
Nmapの真実
自己紹介
小河 哲之
Twitter:abend
ISOG-WG1
Burp Suite Japan ユーザグループ
言いたい事
100年後、Nmapにまた会いたい。
why
なぜ、その結論に至ったのか。
その真実をご紹介します。
Nmap
Network Mapperの略。ポートスキャン、ホスト
探索、セキュリティチェックを行うためのソフト
ウエア。オープンソース。
きっかけは
1通のメッセージから始まった。
きっかけは
Software DesignでNmapなど記事書
いてみませんか?
きっかけは
ええっ!?オレ??
きっかけは
July Tech Festaで講演聞いたんですよ。
きっかけは
http://www.slideshare.net/zaki4649
/free-securitycheck
きっかけは
そう、きっかけはJuly Tech Festaで登
壇したから。
記事を書く
初めて記事を書くことになった。
誰向け?
対象読者はインフラエンジニア
記事を書く
しかも、8ページも。
1200文字×8ページ=9600文字
流れを考えてみた
Nmapがどんなもんか説明して、オプ
ションいくつか説明して終わる。
なので
なんとかなるかと思い、二つ返事で
受諾した。
まずは
とりあえず、リファレンスを読み返して
みた。
リファレンス
ウェーイ
日本語のリファレンスって、嬉しいよ
ね。
だが、しかし
これが、真実とは限らない。
Ping Scan
-sP (Ping スキャン)って、Ping打つよ
ね?
Ping Scan
Ping Scan
Pingだけではなかった。
Ping Scan
80/TCPへのアクセスもあるって。
だが、しかし
真実は異なる。
Wow
見えてきた
ICMP、80/TCP、443/TCPへパケット
を送る。
パケットの真実
同セグメントの場合、ARPも送る。
リファレンスの真実
リファレンスは語る
-sPは以前のオプションで、今は-snオ
プション。
古いんだよ
日本語のリファレンスには-snオプショ
ンの記載はない。
そう、真実は
日本語のリファレンスより英語のリファ
レンス読め。
次の真実
-Tオプションでタイミングの調整がで
きる。
設定値は
-T0から-T5の6段階で制御可能。
Nmapは-T3がデフォルト。
どんな制御?
具体的にどのような調整がされるの
だろうか。
リファレンス
ほぅ
-T0だと5分に1回パケットを送る。
-T1だと15秒、-T2は0.4秒に1回。
他にもいろいろある
-T4は失敗時の再送回数6回、-T5は2
回などなど・・・。
これだけ?
-T0とかの再送回数は?
リファレンスでも
英語のリファレンスにも書かれていな
い。
そう、真実は
ソースの中にしかない。
いろいろあった
case 'T':
if (*optarg == '0' || (strcasecmp(optarg, "Paranoid") == 0)) {
o.timing_level = 0;
o.max_parallelism = 1;
o.scan_delay = 300000;
o.setInitialRttTimeout(300000);
} else if (*optarg == '1' || (strcasecmp(optarg, "Sneaky") == 0)) {
o.timing_level = 1;
o.max_parallelism = 1;
o.scan_delay = 15000;
o.setInitialRttTimeout(15000);
} else if (*optarg == '2' || (strcasecmp(optarg, "Polite") == 0)) {
o.timing_level = 2;
o.max_parallelism = 1;
o.scan_delay = 400;
} else if (*optarg == '3' || (strcasecmp(optarg, "Normal") == 0)) {
} else if (*optarg == '4' || (strcasecmp(optarg, "Aggressive") == 0)) {
o.timing_level = 4;
o.setMinRttTimeout(100);
o.setMaxRttTimeout(1250);
o.setInitialRttTimeout(500);
o.setMaxTCPScanDelay(10);
o.setMaxSCTPScanDelay(10);
o.setMaxRetransmissions(6);
} else if (*optarg == '5' || (strcasecmp(optarg, "Insane") == 0)) {
o.timing_level = 5;
o.setMinRttTimeout(50);
o.setMaxRttTimeout(300);
o.setInitialRttTimeout(250);
o.host_timeout = 900000;
o.setMaxTCPScanDelay(5);
o.setMaxSCTPScanDelay(5);
o.setMaxRetransmissions(2);
}
そう、真実は
-T0は平行処理数は1で、遅延時間は
5分に1回、再送回数は10回
(抜粋)
そう、真実は
-T1は平行処理数は1で、遅延時間は
15秒、再送回数は10回
(抜粋)
そう、真実は
-T2は平行処理数は1で、遅延時間は
0.4秒、再送回数は10回
(抜粋)
そう、真実は
-T3は平行処理数および遅延時間は
ネットワーク状況に応じて変動、再送
回数は10回
(抜粋)
そう、真実は
-T4は平行処理数はネットワーク状況
により変動、応答時間の最大タイムア
ウトは1250ミリ秒、遅延時間は10ミリ秒、
再送回数は6回
(抜粋)
そう、真実は
-T5は平行処理数はネットワーク状況
により変動、応答時間の最大タイムア
ウトは300ミリ秒、遅延時間は5ミリ秒、
再送回数は2回
(抜粋)
そう、真実は
ソースの中にしかない。
では
scan-delayは遅延時間を指定可能
リファレンスには
というわけで
--scan-delay 100ms で0.1秒間に1パ
ケット
キャプチャしてみる
Time
ふむ
約0.1秒間に1パケット送っている。
ふむ
portscan servicescan
Time
真実
Service Scanは、0.1秒ではない。
真実
ガンガン、パケット出している。
メールした
dev@nmap.orgにバグ報告した。
回答きた
Nmap「タイミングはtime.ccで実装して
いるんだよ。」
回答きた
オレ「うん、そうっぽいね」
回答きた
Nmap「Service Scanはそれ実装してい
なかった。」
回答きた
オレ「やっぱ!!」
回答きた
Nmap「次のプロジェクトで実装する
よ。」
回答きた
オレ「・・・。」
ソース読んでいたんです。
他にバグがないか、ソース見てたん
です。
X
T H E X F I L E S
X
Xは、Xmas ScanのX
Xmas Scan
Xmas Scanは、NmapだとFIN、PSH、
URGのフラグ設定し投げる。
Xmas Scan
RSTが帰ってくるかどうかでポートの
状況を判断する。
由来
色々なフラグがONになっているから
Xmasツリーがライトアップされている
みたいだからだそう。
XでもXmas
2016年のXmasは日曜日。
XでもXmas
そんな日に、Nmapかけるんなら
XでもXmas
-v( Verbosオプション)をつけて。
Message from Nmap
Nmapがこんなことを言ってくれる。
Merry Christmas
Nmap wishes you a merry Christmas!
Specify -sX for Xmas Scan
(https://nmap.org/book/man-port-
scanning-techniques.html).
よく見て
XmasだからXmas Scanに何かを起こ
るわけではないが
Merry Christmas
チキンとケーキがなくてもNmapが祝って
くれる。
オレ、使ったことないけど。
-sXも使ってあげて。
活用できるか不明だけど。
Xmasだけじゃない
Nmapが祝うのは、Xmasだけではな
い。
他にもある
2016年9月1日に-vを付けて試してみ
よう。
Message from Nmap
Nmapがこんなことを言ってくれる。
2016/9/1
Happy 19th Birthday to Nmap, may it
live to be 119!
2016/9/1
Nmapは自分自身を祝う。
2116/9/1
そして、100年後のNmapも。
結論
なので、
Happy Birthday!!
100年後、Nmapにまた会いたい。
宣伝
オプションの説明とかはSoftware
Designに紙面の許される限り記載し
ています(初心者向け)。
宣伝
続きはSoftware Design5月号で。

More Related Content

What's hot

実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門
実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門
実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門
Naohiro Fujie
 
Goの時刻に関するテスト
Goの時刻に関するテストGoの時刻に関するテスト
Goの時刻に関するテスト
Kentaro Kawano
 
3種類のTEE比較(Intel SGX, ARM TrustZone, RISC-V Keystone)
3種類のTEE比較(Intel SGX, ARM TrustZone, RISC-V Keystone)3種類のTEE比較(Intel SGX, ARM TrustZone, RISC-V Keystone)
3種類のTEE比較(Intel SGX, ARM TrustZone, RISC-V Keystone)
Kuniyasu Suzaki
 
目grep入門 +解説
目grep入門 +解説目grep入門 +解説
目grep入門 +解説
murachue
 
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
RSA暗号運用でやってはいけない n のこと #ssmjp
RSA暗号運用でやってはいけない n のこと #ssmjpRSA暗号運用でやってはいけない n のこと #ssmjp
RSA暗号運用でやってはいけない n のこと #ssmjp
sonickun
 
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Masahito Zembutsu
 
怖くないSpring Bootのオートコンフィグレーション
怖くないSpring Bootのオートコンフィグレーション怖くないSpring Bootのオートコンフィグレーション
怖くないSpring Bootのオートコンフィグレーション
土岐 孝平
 
ウェブセキュリティのありがちな誤解を解説する
ウェブセキュリティのありがちな誤解を解説するウェブセキュリティのありがちな誤解を解説する
ウェブセキュリティのありがちな誤解を解説する
Hiroshi Tokumaru
 
Java ORマッパー選定のポイント #jsug
Java ORマッパー選定のポイント #jsugJava ORマッパー選定のポイント #jsug
Java ORマッパー選定のポイント #jsug
Masatoshi Tada
 
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
Yoshinori Matsunobu
 
Redisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法についてRedisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法について
Yuji Otani
 
ゼロからはじめるKVM超入門
ゼロからはじめるKVM超入門ゼロからはじめるKVM超入門
ゼロからはじめるKVM超入門
VirtualTech Japan Inc.
 
セキュリティを楽しむ(CTFとbugbountyの始め方)
セキュリティを楽しむ(CTFとbugbountyの始め方)セキュリティを楽しむ(CTFとbugbountyの始め方)
セキュリティを楽しむ(CTFとbugbountyの始め方)
kazkiti
 
DSIRNLP #3 LZ4 の速さの秘密に迫ってみる
DSIRNLP #3 LZ4 の速さの秘密に迫ってみるDSIRNLP #3 LZ4 の速さの秘密に迫ってみる
DSIRNLP #3 LZ4 の速さの秘密に迫ってみる
Atsushi KOMIYA
 
katagaitai CTF勉強会 #5 Crypto
katagaitai CTF勉強会 #5 Cryptokatagaitai CTF勉強会 #5 Crypto
katagaitai CTF勉強会 #5 Crypto
trmr
 
Docker Tokyo
Docker TokyoDocker Tokyo
Docker Tokyo
cyberblack28 Ichikawa
 
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルドBuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
Akihiro Suda
 
TRICK 2022 Results
TRICK 2022 ResultsTRICK 2022 Results
TRICK 2022 Results
mametter
 
TEE (Trusted Execution Environment)は第二の仮想化技術になるか?
TEE (Trusted Execution Environment)は第二の仮想化技術になるか?TEE (Trusted Execution Environment)は第二の仮想化技術になるか?
TEE (Trusted Execution Environment)は第二の仮想化技術になるか?
Kuniyasu Suzaki
 

What's hot (20)

実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門
実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門
実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門
 
Goの時刻に関するテスト
Goの時刻に関するテストGoの時刻に関するテスト
Goの時刻に関するテスト
 
3種類のTEE比較(Intel SGX, ARM TrustZone, RISC-V Keystone)
3種類のTEE比較(Intel SGX, ARM TrustZone, RISC-V Keystone)3種類のTEE比較(Intel SGX, ARM TrustZone, RISC-V Keystone)
3種類のTEE比較(Intel SGX, ARM TrustZone, RISC-V Keystone)
 
目grep入門 +解説
目grep入門 +解説目grep入門 +解説
目grep入門 +解説
 
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
 
RSA暗号運用でやってはいけない n のこと #ssmjp
RSA暗号運用でやってはいけない n のこと #ssmjpRSA暗号運用でやってはいけない n のこと #ssmjp
RSA暗号運用でやってはいけない n のこと #ssmjp
 
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
 
怖くないSpring Bootのオートコンフィグレーション
怖くないSpring Bootのオートコンフィグレーション怖くないSpring Bootのオートコンフィグレーション
怖くないSpring Bootのオートコンフィグレーション
 
ウェブセキュリティのありがちな誤解を解説する
ウェブセキュリティのありがちな誤解を解説するウェブセキュリティのありがちな誤解を解説する
ウェブセキュリティのありがちな誤解を解説する
 
Java ORマッパー選定のポイント #jsug
Java ORマッパー選定のポイント #jsugJava ORマッパー選定のポイント #jsug
Java ORマッパー選定のポイント #jsug
 
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
 
Redisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法についてRedisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法について
 
ゼロからはじめるKVM超入門
ゼロからはじめるKVM超入門ゼロからはじめるKVM超入門
ゼロからはじめるKVM超入門
 
セキュリティを楽しむ(CTFとbugbountyの始め方)
セキュリティを楽しむ(CTFとbugbountyの始め方)セキュリティを楽しむ(CTFとbugbountyの始め方)
セキュリティを楽しむ(CTFとbugbountyの始め方)
 
DSIRNLP #3 LZ4 の速さの秘密に迫ってみる
DSIRNLP #3 LZ4 の速さの秘密に迫ってみるDSIRNLP #3 LZ4 の速さの秘密に迫ってみる
DSIRNLP #3 LZ4 の速さの秘密に迫ってみる
 
katagaitai CTF勉強会 #5 Crypto
katagaitai CTF勉強会 #5 Cryptokatagaitai CTF勉強会 #5 Crypto
katagaitai CTF勉強会 #5 Crypto
 
Docker Tokyo
Docker TokyoDocker Tokyo
Docker Tokyo
 
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルドBuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
 
TRICK 2022 Results
TRICK 2022 ResultsTRICK 2022 Results
TRICK 2022 Results
 
TEE (Trusted Execution Environment)は第二の仮想化技術になるか?
TEE (Trusted Execution Environment)は第二の仮想化技術になるか?TEE (Trusted Execution Environment)は第二の仮想化技術になるか?
TEE (Trusted Execution Environment)は第二の仮想化技術になるか?
 

Viewers also liked

Your hash is.
Your hash is.Your hash is.
Your hash is.
abend_cve_9999_0001
 
Nmap 9つの真実
Nmap 9つの真実Nmap 9つの真実
Nmap 9つの真実
abend_cve_9999_0001
 
診断ツールを作ってみようと思う
診断ツールを作ってみようと思う診断ツールを作ってみようと思う
診断ツールを作ってみようと思うabend_cve_9999_0001
 
Burp番外編~バープ、チョトニホンゴデキル~
Burp番外編~バープ、チョトニホンゴデキル~Burp番外編~バープ、チョトニホンゴデキル~
Burp番外編~バープ、チョトニホンゴデキル~
abend_cve_9999_0001
 
フリーでできるWebセキュリティ(burp編)
フリーでできるWebセキュリティ(burp編)フリーでできるWebセキュリティ(burp編)
フリーでできるWebセキュリティ(burp編)
abend_cve_9999_0001
 
フリーでできるセキュリティチェック OpenVAS CLI編
フリーでできるセキュリティチェック OpenVAS CLI編フリーでできるセキュリティチェック OpenVAS CLI編
フリーでできるセキュリティチェック OpenVAS CLI編
abend_cve_9999_0001
 
ハニーポットで見る攻撃手法(特に結論はありません)
ハニーポットで見る攻撃手法(特に結論はありません)ハニーポットで見る攻撃手法(特に結論はありません)
ハニーポットで見る攻撃手法(特に結論はありません)abend_cve_9999_0001
 
フリーでやろうぜ!セキュリティチェック!
フリーでやろうぜ!セキュリティチェック!フリーでやろうぜ!セキュリティチェック!
フリーでやろうぜ!セキュリティチェック!
zaki4649
 
Nmap 9 truth "Nothing to say any more"
Nmap 9 truth "Nothing to say  any more"Nmap 9 truth "Nothing to say  any more"
Nmap 9 truth "Nothing to say any more"
abend_cve_9999_0001
 
SECCON2014 crypt200
SECCON2014 crypt200SECCON2014 crypt200
SECCON2014 crypt200
boropon
 
Trend Micro CTF Asia Pacific & Japan -defensive100-
Trend Micro CTF Asia Pacific & Japan -defensive100-Trend Micro CTF Asia Pacific & Japan -defensive100-
Trend Micro CTF Asia Pacific & Japan -defensive100-
boropon
 
Burpで指定文字列を検索
Burpで指定文字列を検索Burpで指定文字列を検索
Burpで指定文字列を検索
abend_cve_9999_0001
 
The vulnerabilities never bothered me anyway
The vulnerabilities never bothered me anywayThe vulnerabilities never bothered me anyway
The vulnerabilities never bothered me anyway
abend_cve_9999_0001
 
もしWebセキュリティのエンジニアがRFC7540の「HTTP/2アプリ」をWeb診断したら
もしWebセキュリティのエンジニアがRFC7540の「HTTP/2アプリ」をWeb診断したらもしWebセキュリティのエンジニアがRFC7540の「HTTP/2アプリ」をWeb診断したら
もしWebセキュリティのエンジニアがRFC7540の「HTTP/2アプリ」をWeb診断したら
abend_cve_9999_0001
 
とある診断員のSECCONオンライン予選
とある診断員のSECCONオンライン予選とある診断員のSECCONオンライン予選
とある診断員のSECCONオンライン予選
zaki4649
 
RuCTFEに参加したよ
RuCTFEに参加したよRuCTFEに参加したよ
RuCTFEに参加したよ
abend_cve_9999_0001
 
おちこんだりもしたけど、私は元気です。
おちこんだりもしたけど、私は元気です。おちこんだりもしたけど、私は元気です。
おちこんだりもしたけど、私は元気です。
abend_cve_9999_0001
 
Cybozu.com security challengeに参加したよ
Cybozu.com  security challengeに参加したよCybozu.com  security challengeに参加したよ
Cybozu.com security challengeに参加したよabend_cve_9999_0001
 

Viewers also liked (20)

Your hash is.
Your hash is.Your hash is.
Your hash is.
 
Nmap 9つの真実
Nmap 9つの真実Nmap 9つの真実
Nmap 9つの真実
 
診断ツールを作ってみようと思う
診断ツールを作ってみようと思う診断ツールを作ってみようと思う
診断ツールを作ってみようと思う
 
Burp番外編~バープ、チョトニホンゴデキル~
Burp番外編~バープ、チョトニホンゴデキル~Burp番外編~バープ、チョトニホンゴデキル~
Burp番外編~バープ、チョトニホンゴデキル~
 
フリーでできるWebセキュリティ(burp編)
フリーでできるWebセキュリティ(burp編)フリーでできるWebセキュリティ(burp編)
フリーでできるWebセキュリティ(burp編)
 
フリーでできるセキュリティチェック OpenVAS CLI編
フリーでできるセキュリティチェック OpenVAS CLI編フリーでできるセキュリティチェック OpenVAS CLI編
フリーでできるセキュリティチェック OpenVAS CLI編
 
ハニーポットで見る攻撃手法(特に結論はありません)
ハニーポットで見る攻撃手法(特に結論はありません)ハニーポットで見る攻撃手法(特に結論はありません)
ハニーポットで見る攻撃手法(特に結論はありません)
 
Proxy War
Proxy WarProxy War
Proxy War
 
フリーでやろうぜ!セキュリティチェック!
フリーでやろうぜ!セキュリティチェック!フリーでやろうぜ!セキュリティチェック!
フリーでやろうぜ!セキュリティチェック!
 
Nmap 9 truth "Nothing to say any more"
Nmap 9 truth "Nothing to say  any more"Nmap 9 truth "Nothing to say  any more"
Nmap 9 truth "Nothing to say any more"
 
SECCON2014 crypt200
SECCON2014 crypt200SECCON2014 crypt200
SECCON2014 crypt200
 
Trend Micro CTF Asia Pacific & Japan -defensive100-
Trend Micro CTF Asia Pacific & Japan -defensive100-Trend Micro CTF Asia Pacific & Japan -defensive100-
Trend Micro CTF Asia Pacific & Japan -defensive100-
 
Burpで指定文字列を検索
Burpで指定文字列を検索Burpで指定文字列を検索
Burpで指定文字列を検索
 
The vulnerabilities never bothered me anyway
The vulnerabilities never bothered me anywayThe vulnerabilities never bothered me anyway
The vulnerabilities never bothered me anyway
 
もしWebセキュリティのエンジニアがRFC7540の「HTTP/2アプリ」をWeb診断したら
もしWebセキュリティのエンジニアがRFC7540の「HTTP/2アプリ」をWeb診断したらもしWebセキュリティのエンジニアがRFC7540の「HTTP/2アプリ」をWeb診断したら
もしWebセキュリティのエンジニアがRFC7540の「HTTP/2アプリ」をWeb診断したら
 
とある診断員のSECCONオンライン予選
とある診断員のSECCONオンライン予選とある診断員のSECCONオンライン予選
とある診断員のSECCONオンライン予選
 
RuCTFEに参加したよ
RuCTFEに参加したよRuCTFEに参加したよ
RuCTFEに参加したよ
 
おちこんだりもしたけど、私は元気です。
おちこんだりもしたけど、私は元気です。おちこんだりもしたけど、私は元気です。
おちこんだりもしたけど、私は元気です。
 
Not CVE-2013-xxxx
Not CVE-2013-xxxxNot CVE-2013-xxxx
Not CVE-2013-xxxx
 
Cybozu.com security challengeに参加したよ
Cybozu.com  security challengeに参加したよCybozu.com  security challengeに参加したよ
Cybozu.com security challengeに参加したよ
 

Similar to Nmapの真実

5分でわかるPgcafe
5分でわかるPgcafe5分でわかるPgcafe
5分でわかるPgcafekuippa
 
私は如何にしてUpl
私は如何にしてUpl私は如何にしてUpl
私は如何にしてUplTohru Shinohara
 
Delphi開発者のためのSencha入門
Delphi開発者のためのSencha入門Delphi開発者のためのSencha入門
Delphi開発者のためのSencha入門
Shinobu Kawano
 
@nifty エンジニアサポートの使い方
@nifty エンジニアサポートの使い方@nifty エンジニアサポートの使い方
@nifty エンジニアサポートの使い方
Yuichi Saotome
 
nalgo-botができるまで
nalgo-botができるまでnalgo-botができるまで
nalgo-botができるまで
TomoakiNakashima
 
Zapier ppap-share
Zapier ppap-shareZapier ppap-share
Zapier ppap-share
Kyouhei Kitagawa
 
プログラマーとの出会い - Hello, Programmer! at PyCon Kyushu 2022
プログラマーとの出会い - Hello, Programmer! at PyCon Kyushu 2022プログラマーとの出会い - Hello, Programmer! at PyCon Kyushu 2022
プログラマーとの出会い - Hello, Programmer! at PyCon Kyushu 2022
Takayuki Shimizukawa
 
お手軽作業自動化入門
お手軽作業自動化入門お手軽作業自動化入門
お手軽作業自動化入門
高見 知英
 
もしAppiumとディープラーニングを組み合わせたら
もしAppiumとディープラーニングを組み合わせたらもしAppiumとディープラーニングを組み合わせたら
もしAppiumとディープラーニングを組み合わせたら
Nozomi Ito
 
プレゼンテーション用資料作成のプレゼンテーション資料
プレゼンテーション用資料作成のプレゼンテーション資料プレゼンテーション用資料作成のプレゼンテーション資料
プレゼンテーション用資料作成のプレゼンテーション資料
hiroshioda
 
ペアプロどうでしょう?
ペアプロどうでしょう?ペアプロどうでしょう?
ペアプロどうでしょう?
hiroyuki Yamamoto
 

Similar to Nmapの真実 (11)

5分でわかるPgcafe
5分でわかるPgcafe5分でわかるPgcafe
5分でわかるPgcafe
 
私は如何にしてUpl
私は如何にしてUpl私は如何にしてUpl
私は如何にしてUpl
 
Delphi開発者のためのSencha入門
Delphi開発者のためのSencha入門Delphi開発者のためのSencha入門
Delphi開発者のためのSencha入門
 
@nifty エンジニアサポートの使い方
@nifty エンジニアサポートの使い方@nifty エンジニアサポートの使い方
@nifty エンジニアサポートの使い方
 
nalgo-botができるまで
nalgo-botができるまでnalgo-botができるまで
nalgo-botができるまで
 
Zapier ppap-share
Zapier ppap-shareZapier ppap-share
Zapier ppap-share
 
プログラマーとの出会い - Hello, Programmer! at PyCon Kyushu 2022
プログラマーとの出会い - Hello, Programmer! at PyCon Kyushu 2022プログラマーとの出会い - Hello, Programmer! at PyCon Kyushu 2022
プログラマーとの出会い - Hello, Programmer! at PyCon Kyushu 2022
 
お手軽作業自動化入門
お手軽作業自動化入門お手軽作業自動化入門
お手軽作業自動化入門
 
もしAppiumとディープラーニングを組み合わせたら
もしAppiumとディープラーニングを組み合わせたらもしAppiumとディープラーニングを組み合わせたら
もしAppiumとディープラーニングを組み合わせたら
 
プレゼンテーション用資料作成のプレゼンテーション資料
プレゼンテーション用資料作成のプレゼンテーション資料プレゼンテーション用資料作成のプレゼンテーション資料
プレゼンテーション用資料作成のプレゼンテーション資料
 
ペアプロどうでしょう?
ペアプロどうでしょう?ペアプロどうでしょう?
ペアプロどうでしょう?
 

More from abend_cve_9999_0001

Bypassing anti virus using powershell
Bypassing anti virus using powershellBypassing anti virus using powershell
Bypassing anti virus using powershell
abend_cve_9999_0001
 
ポートスキャンを擬人化してみた
ポートスキャンを擬人化してみたポートスキャンを擬人化してみた
ポートスキャンを擬人化してみた
abend_cve_9999_0001
 
Bypassing Windows Security Functions(ja)
Bypassing Windows Security Functions(ja)Bypassing Windows Security Functions(ja)
Bypassing Windows Security Functions(ja)
abend_cve_9999_0001
 
Bypassing Windows Security Functions(en)
Bypassing Windows Security Functions(en)Bypassing Windows Security Functions(en)
Bypassing Windows Security Functions(en)
abend_cve_9999_0001
 
Burp Suite Japanユーザグループ紹介
Burp Suite Japanユーザグループ紹介Burp Suite Japanユーザグループ紹介
Burp Suite Japanユーザグループ紹介
abend_cve_9999_0001
 
バックアップファイルの管理
バックアップファイルの管理バックアップファイルの管理
バックアップファイルの管理
abend_cve_9999_0001
 
標的型攻撃からどのように身を守るのか
標的型攻撃からどのように身を守るのか標的型攻撃からどのように身を守るのか
標的型攻撃からどのように身を守るのか
abend_cve_9999_0001
 
フリーでできるセキュリティWeb編(SQLMあpを楽しもう)
フリーでできるセキュリティWeb編(SQLMあpを楽しもう)フリーでできるセキュリティWeb編(SQLMあpを楽しもう)
フリーでできるセキュリティWeb編(SQLMあpを楽しもう)abend_cve_9999_0001
 
フリーでできるセキュリティ インフラ(Nessus)編
フリーでできるセキュリティ インフラ(Nessus)編フリーでできるセキュリティ インフラ(Nessus)編
フリーでできるセキュリティ インフラ(Nessus)編abend_cve_9999_0001
 
Webアプリって奥が深いんです
Webアプリって奥が深いんですWebアプリって奥が深いんです
Webアプリって奥が深いんですabend_cve_9999_0001
 

More from abend_cve_9999_0001 (14)

Bypassing anti virus using powershell
Bypassing anti virus using powershellBypassing anti virus using powershell
Bypassing anti virus using powershell
 
ポートスキャンを擬人化してみた
ポートスキャンを擬人化してみたポートスキャンを擬人化してみた
ポートスキャンを擬人化してみた
 
Bypassing Windows Security Functions(ja)
Bypassing Windows Security Functions(ja)Bypassing Windows Security Functions(ja)
Bypassing Windows Security Functions(ja)
 
Bypassing Windows Security Functions(en)
Bypassing Windows Security Functions(en)Bypassing Windows Security Functions(en)
Bypassing Windows Security Functions(en)
 
Burp Suite Japanユーザグループ紹介
Burp Suite Japanユーザグループ紹介Burp Suite Japanユーザグループ紹介
Burp Suite Japanユーザグループ紹介
 
バックアップファイルの管理
バックアップファイルの管理バックアップファイルの管理
バックアップファイルの管理
 
標的型攻撃からどのように身を守るのか
標的型攻撃からどのように身を守るのか標的型攻撃からどのように身を守るのか
標的型攻撃からどのように身を守るのか
 
フリーでできるセキュリティWeb編(SQLMあpを楽しもう)
フリーでできるセキュリティWeb編(SQLMあpを楽しもう)フリーでできるセキュリティWeb編(SQLMあpを楽しもう)
フリーでできるセキュリティWeb編(SQLMあpを楽しもう)
 
フリーでできるセキュリティ インフラ(Nessus)編
フリーでできるセキュリティ インフラ(Nessus)編フリーでできるセキュリティ インフラ(Nessus)編
フリーでできるセキュリティ インフラ(Nessus)編
 
Cve 2013-2251
Cve 2013-2251Cve 2013-2251
Cve 2013-2251
 
クリックジャッキング
クリックジャッキングクリックジャッキング
クリックジャッキング
 
CVE-2010-1870
CVE-2010-1870CVE-2010-1870
CVE-2010-1870
 
Webアプリって奥が深いんです
Webアプリって奥が深いんですWebアプリって奥が深いんです
Webアプリって奥が深いんです
 
Cve 2013-0422
Cve 2013-0422Cve 2013-0422
Cve 2013-0422
 

Nmapの真実