SlideShare a Scribd company logo
5 分でわかった気になる
Workflow 界隈の今
         小尾 智之(Ahf)
自己紹介
札幌 CLR/H 所属の WF メイニア(自称)
インディー団体を含むプロレス全般と
 クマ(クマー含む)や もふもふ が好き
@IT エンジニアライフで色々書いてます
 [地方からの戯言]で検索を・・・!
Blog:てすとぶろぐ[http://blogahf.blogspot.jp/]
Twitter/FB ぜひ気軽にフォローしてください
Sharepoint 2013 でついに
WF 4.x へ対応!
Windows Azure でも
Workflow Service が開始!
これは人気の薄い WF にとって
チャンス!
見ろ!これが WF の人気だ!
WF どこー?
まぁ略称が短いと仕方ないよね!
ではMSDNフォーラムでは?




   これほどまでの人気っぷりです!
WF 4.x て何?おいしいの?


   パフォーマンスの向上


  シンプルにモデルチェンジ


   カスタマイズの容易さ
このようにビジュアライズ
されたプログラミングを
可能にする面白いプラット
  フローチャート
フォームです
Sharepointとワークフロー

                      Sharepoint Designer で
                      WF4.5 ワークフローの作
                      成が可能に




VisualStudio 2012でも
開発は可能
Windows Azure Workflow Service

   Windows Azure 上でホスティングされる
    Workflow Foundation 4.x 用サービス
   Sharepoint 2010/2013 と連携したワークフロー
    を作成できるようにアクティビティを用意
   Office 365 との連携も用意されている
   Azure 上での何かしらの処理を行い、結果を
    Sharepoint に反映させるといった事が楽に!


   ただし Azure 上で WF4.x のアクティビティが
   全て利用できるわけではないのに注意
同一の基盤
 Sharepoint 2013 も Windows Azure
  Workflow Service も WF4.x ワークフローを
  ホスティングするために利用している物は同じ


それが Workflow 1.0 (仮称)
 サーバー用アプリケーションとしてリリース
 Windows Server AppFabric 的な機能もあるらしい
 IIS でのホスティングを利用せずにワークフローを
  Web 展開可能に
Workflow 1.0 での強化ポイント
 Json 形式データを容易に扱うための
  DynamicValue アクティビティ
 HTTP 通信用のアクティビティが標準提供
 外部ワークフローとのメッセージ連携の強化
 今までは Assign アクティビティにて
  VB(WF4.5 からは C# も)にてロジックを
  書いていたが、その必要を低減させる
  基礎アクティビティの提供
  ノンコーディングによるワークフロー作成で
   まかなえる領域が増大
  逆にホスティングさせるワークフローで Assign 等
   のロジックを直接実行させるものは利用不可
Workflow 1.0 でのカスタムコード
  セキュリティのため Assign アクティビティを
   利用してコードを書くことはご法度になったが、
   カスタムコードを利用するのは可能
  利用するアセンブリを xml ファイルに記載して
   所定のフォルダに保存してあれば、
   自作したアセンブリを利用できる
    保存先フォルダは 2 か所
     C:Program FilesWindows Azure
      Workflow1.0WorkflowWFWebRootbin
     C:Program FilesWindows Azure
      Workflow1.0WorkflowArtifacts
    ファイル名は AllowedTypes.xml

 参考 http://msdn.microsoft.com/en-us/library/jj193517(v=azure.10)
まとめ
WF 4.x の機能は
 Sharepoint / Windows Azure
 そしてオンプレミスで利用可能に!
Sharepoint Designer や Visio から
 ワークフロー作成、Visual Studio で
 作成さらには自作アプリからの作成
 も可能!
WF 4.x 界隈は非常に日本語情報が
 少ないです。是非一緒に情報を
 増やしていきましょう!

More Related Content

What's hot

Office365とオンプレミス製品の共存(MVP Community Camp 2015)
Office365とオンプレミス製品の共存(MVP Community Camp 2015)Office365とオンプレミス製品の共存(MVP Community Camp 2015)
Office365とオンプレミス製品の共存(MVP Community Camp 2015)
Genki WATANABE
 
Office365のID連携の機能の移り変わりについて
Office365のID連携の機能の移り変わりについてOffice365のID連携の機能の移り変わりについて
Office365のID連携の機能の移り変わりについて
Genki WATANABE
 
PowerShellでFunction Appしよう!
PowerShellでFunction Appしよう!PowerShellでFunction Appしよう!
PowerShellでFunction Appしよう!
Tsubasa Yoshino
 
SharePoint アドオンのススメ
SharePoint アドオンのススメSharePoint アドオンのススメ
SharePoint アドオンのススメMasakiNishioka
 
TypeScript x Bot Framework
TypeScript x Bot FrameworkTypeScript x Bot Framework
TypeScript x Bot Framework
Kazumi IWANAGA
 
WordPressでExcelインポート - Word Fes 2015 -
WordPressでExcelインポート - Word Fes 2015 -WordPressでExcelインポート - Word Fes 2015 -
WordPressでExcelインポート - Word Fes 2015 -
Yuusuke Yoshida
 
運用を見据えた失敗しないOffice365導入
運用を見据えた失敗しないOffice365導入運用を見据えた失敗しないOffice365導入
運用を見据えた失敗しないOffice365導入
Genki WATANABE
 
Office365の概要、google apps比較
Office365の概要、google apps比較Office365の概要、google apps比較
Office365の概要、google apps比較
mokudai masayuki
 
Team Foundation Serivceを使ってみる
Team Foundation Serivceを使ってみるTeam Foundation Serivceを使ってみる
Team Foundation Serivceを使ってみる
You&I
 
まわいくどい更新情報機能
まわいくどい更新情報機能まわいくどい更新情報機能
まわいくどい更新情報機能
Norihiko Matsumoto
 
Office365 シャドウITを駆逐してやる!
Office365 シャドウITを駆逐してやる!Office365 シャドウITを駆逐してやる!
Office365 シャドウITを駆逐してやる!
mokudai masayuki
 

What's hot (12)

Office365とオンプレミス製品の共存(MVP Community Camp 2015)
Office365とオンプレミス製品の共存(MVP Community Camp 2015)Office365とオンプレミス製品の共存(MVP Community Camp 2015)
Office365とオンプレミス製品の共存(MVP Community Camp 2015)
 
Office365のID連携の機能の移り変わりについて
Office365のID連携の機能の移り変わりについてOffice365のID連携の機能の移り変わりについて
Office365のID連携の機能の移り変わりについて
 
PowerShellでFunction Appしよう!
PowerShellでFunction Appしよう!PowerShellでFunction Appしよう!
PowerShellでFunction Appしよう!
 
SharePoint アドオンのススメ
SharePoint アドオンのススメSharePoint アドオンのススメ
SharePoint アドオンのススメ
 
TypeScript x Bot Framework
TypeScript x Bot FrameworkTypeScript x Bot Framework
TypeScript x Bot Framework
 
WordPressでExcelインポート - Word Fes 2015 -
WordPressでExcelインポート - Word Fes 2015 -WordPressでExcelインポート - Word Fes 2015 -
WordPressでExcelインポート - Word Fes 2015 -
 
20121215
2012121520121215
20121215
 
運用を見据えた失敗しないOffice365導入
運用を見据えた失敗しないOffice365導入運用を見据えた失敗しないOffice365導入
運用を見据えた失敗しないOffice365導入
 
Office365の概要、google apps比較
Office365の概要、google apps比較Office365の概要、google apps比較
Office365の概要、google apps比較
 
Team Foundation Serivceを使ってみる
Team Foundation Serivceを使ってみるTeam Foundation Serivceを使ってみる
Team Foundation Serivceを使ってみる
 
まわいくどい更新情報機能
まわいくどい更新情報機能まわいくどい更新情報機能
まわいくどい更新情報機能
 
Office365 シャドウITを駆逐してやる!
Office365 シャドウITを駆逐してやる!Office365 シャドウITを駆逐してやる!
Office365 シャドウITを駆逐してやる!
 

Viewers also liked

Clrh 111015 wf45
Clrh 111015 wf45Clrh 111015 wf45
Clrh 111015 wf45
Tomoyuki Obi
 
WF4 + WMI + PS + αで運用管理
WF4 + WMI + PS + αで運用管理WF4 + WMI + PS + αで運用管理
WF4 + WMI + PS + αで運用管理
Tomoyuki Obi
 
Lt 20130302 1
Lt 20130302 1Lt 20130302 1
Lt 20130302 1
Tomoyuki Obi
 
Lt 110205
Lt 110205Lt 110205
Lt 110205
Tomoyuki Obi
 
CLRH_120414_WFTDD
CLRH_120414_WFTDDCLRH_120414_WFTDD
CLRH_120414_WFTDD
Tomoyuki Obi
 
特定支出控除の話
特定支出控除の話特定支出控除の話
特定支出控除の話
Tomoyuki Obi
 
Clrh 20140906 lt
Clrh 20140906 ltClrh 20140906 lt
Clrh 20140906 lt
Tomoyuki Obi
 
Clrh 20140301
Clrh 20140301Clrh 20140301
Clrh 20140301
Tomoyuki Obi
 
Lt 20130209
Lt 20130209Lt 20130209
Lt 20130209
Tomoyuki Obi
 
4º primaria : pasatiempos matematicas
4º  primaria : pasatiempos matematicas4º  primaria : pasatiempos matematicas
4º primaria : pasatiempos matematicasMaria Trujillo
 

Viewers also liked (10)

Clrh 111015 wf45
Clrh 111015 wf45Clrh 111015 wf45
Clrh 111015 wf45
 
WF4 + WMI + PS + αで運用管理
WF4 + WMI + PS + αで運用管理WF4 + WMI + PS + αで運用管理
WF4 + WMI + PS + αで運用管理
 
Lt 20130302 1
Lt 20130302 1Lt 20130302 1
Lt 20130302 1
 
Lt 110205
Lt 110205Lt 110205
Lt 110205
 
CLRH_120414_WFTDD
CLRH_120414_WFTDDCLRH_120414_WFTDD
CLRH_120414_WFTDD
 
特定支出控除の話
特定支出控除の話特定支出控除の話
特定支出控除の話
 
Clrh 20140906 lt
Clrh 20140906 ltClrh 20140906 lt
Clrh 20140906 lt
 
Clrh 20140301
Clrh 20140301Clrh 20140301
Clrh 20140301
 
Lt 20130209
Lt 20130209Lt 20130209
Lt 20130209
 
4º primaria : pasatiempos matematicas
4º  primaria : pasatiempos matematicas4º  primaria : pasatiempos matematicas
4º primaria : pasatiempos matematicas
 

Similar to Lt 20120901

Nawatech 20131123
Nawatech 20131123Nawatech 20131123
Nawatech 20131123
Tomoyuki Obi
 
Lt 110416
Lt 110416Lt 110416
Lt 110416
Tomoyuki Obi
 
フレームワークビギナー勉強会
フレームワークビギナー勉強会フレームワークビギナー勉強会
フレームワークビギナー勉強会
サトウハルミ
 
クラウド開発に役立つ OSS あれこれ
クラウド開発に役立つ OSS あれこれクラウド開発に役立つ OSS あれこれ
クラウド開発に役立つ OSS あれこれMasataka MIZUNO
 
オフラインファーストの思想と実践
オフラインファーストの思想と実践オフラインファーストの思想と実践
オフラインファーストの思想と実践Shumpei Shiraishi
 
鹿駆動勉強会 青江発表資料
鹿駆動勉強会 青江発表資料鹿駆動勉強会 青江発表資料
鹿駆動勉強会 青江発表資料
Takashi Aoe
 
Microsoft Flow は SharePoint Designer ワークフローの代わりになり得るか!?
Microsoft Flow は SharePoint Designer ワークフローの代わりになり得るか!?Microsoft Flow は SharePoint Designer ワークフローの代わりになり得るか!?
Microsoft Flow は SharePoint Designer ワークフローの代わりになり得るか!?
Hiroaki Oikawa
 
開発者が話すSalesforceのui設計とは?
開発者が話すSalesforceのui設計とは?開発者が話すSalesforceのui設計とは?
開発者が話すSalesforceのui設計とは?
Junji Imaoka
 
くまあず平日夜の勉強会#4
くまあず平日夜の勉強会#4くまあず平日夜の勉強会#4
くまあず平日夜の勉強会#4
Noriaki Sakata
 
Let's join in OpsWorks world!
Let's join in OpsWorks world!Let's join in OpsWorks world!
Let's join in OpsWorks world!
Shigeo Nakano
 
20171025 sfdc tokyo_dg_lt_lex_and_flow
20171025 sfdc tokyo_dg_lt_lex_and_flow20171025 sfdc tokyo_dg_lt_lex_and_flow
20171025 sfdc tokyo_dg_lt_lex_and_flow
Satoshi Ishii
 
Visual studio online and Agile
Visual studio online and AgileVisual studio online and Agile
Visual studio online and Agile
Kazushi Kamegawa
 
これからのOpenShiftの話をしよう
これからのOpenShiftの話をしようこれからのOpenShiftの話をしよう
これからのOpenShiftの話をしよう
Kazuto Kusama
 
Movable Typeで承認ワークフロー
Movable Typeで承認ワークフローMovable Typeで承認ワークフロー
Movable Typeで承認ワークフロー
Yujiro Araki
 
サーバーレスアーキテクチャで作るモバイルバックエンド
サーバーレスアーキテクチャで作るモバイルバックエンドサーバーレスアーキテクチャで作るモバイルバックエンド
サーバーレスアーキテクチャで作るモバイルバックエンド
Tsukasa Kato
 
CloudFoundryをつかってみよう
CloudFoundryをつかってみようCloudFoundryをつかってみよう
CloudFoundryをつかってみよう
Kazuto Kusama
 
Office 2010 ベータで理解するApp-V
Office 2010 ベータで理解するApp-VOffice 2010 ベータで理解するApp-V
Office 2010 ベータで理解するApp-V
Yoshitaka Seo
 
What is Serverless?
What is Serverless?What is Serverless?
What is Serverless?
Terui Masashi
 
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃Teruo Adachi
 
担当Pjのciにserverless frameworkを導入した話
担当Pjのciにserverless frameworkを導入した話担当Pjのciにserverless frameworkを導入した話
担当Pjのciにserverless frameworkを導入した話
masaya tawata
 

Similar to Lt 20120901 (20)

Nawatech 20131123
Nawatech 20131123Nawatech 20131123
Nawatech 20131123
 
Lt 110416
Lt 110416Lt 110416
Lt 110416
 
フレームワークビギナー勉強会
フレームワークビギナー勉強会フレームワークビギナー勉強会
フレームワークビギナー勉強会
 
クラウド開発に役立つ OSS あれこれ
クラウド開発に役立つ OSS あれこれクラウド開発に役立つ OSS あれこれ
クラウド開発に役立つ OSS あれこれ
 
オフラインファーストの思想と実践
オフラインファーストの思想と実践オフラインファーストの思想と実践
オフラインファーストの思想と実践
 
鹿駆動勉強会 青江発表資料
鹿駆動勉強会 青江発表資料鹿駆動勉強会 青江発表資料
鹿駆動勉強会 青江発表資料
 
Microsoft Flow は SharePoint Designer ワークフローの代わりになり得るか!?
Microsoft Flow は SharePoint Designer ワークフローの代わりになり得るか!?Microsoft Flow は SharePoint Designer ワークフローの代わりになり得るか!?
Microsoft Flow は SharePoint Designer ワークフローの代わりになり得るか!?
 
開発者が話すSalesforceのui設計とは?
開発者が話すSalesforceのui設計とは?開発者が話すSalesforceのui設計とは?
開発者が話すSalesforceのui設計とは?
 
くまあず平日夜の勉強会#4
くまあず平日夜の勉強会#4くまあず平日夜の勉強会#4
くまあず平日夜の勉強会#4
 
Let's join in OpsWorks world!
Let's join in OpsWorks world!Let's join in OpsWorks world!
Let's join in OpsWorks world!
 
20171025 sfdc tokyo_dg_lt_lex_and_flow
20171025 sfdc tokyo_dg_lt_lex_and_flow20171025 sfdc tokyo_dg_lt_lex_and_flow
20171025 sfdc tokyo_dg_lt_lex_and_flow
 
Visual studio online and Agile
Visual studio online and AgileVisual studio online and Agile
Visual studio online and Agile
 
これからのOpenShiftの話をしよう
これからのOpenShiftの話をしようこれからのOpenShiftの話をしよう
これからのOpenShiftの話をしよう
 
Movable Typeで承認ワークフロー
Movable Typeで承認ワークフローMovable Typeで承認ワークフロー
Movable Typeで承認ワークフロー
 
サーバーレスアーキテクチャで作るモバイルバックエンド
サーバーレスアーキテクチャで作るモバイルバックエンドサーバーレスアーキテクチャで作るモバイルバックエンド
サーバーレスアーキテクチャで作るモバイルバックエンド
 
CloudFoundryをつかってみよう
CloudFoundryをつかってみようCloudFoundryをつかってみよう
CloudFoundryをつかってみよう
 
Office 2010 ベータで理解するApp-V
Office 2010 ベータで理解するApp-VOffice 2010 ベータで理解するApp-V
Office 2010 ベータで理解するApp-V
 
What is Serverless?
What is Serverless?What is Serverless?
What is Serverless?
 
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
 
担当Pjのciにserverless frameworkを導入した話
担当Pjのciにserverless frameworkを導入した話担当Pjのciにserverless frameworkを導入した話
担当Pjのciにserverless frameworkを導入した話
 

More from Tomoyuki Obi

それは本当にAutomate? 改めて考えるPower Automate
それは本当にAutomate? 改めて考えるPower Automateそれは本当にAutomate? 改めて考えるPower Automate
それは本当にAutomate? 改めて考えるPower Automate
Tomoyuki Obi
 
Only Logic Apps
Only Logic AppsOnly Logic Apps
Only Logic Apps
Tomoyuki Obi
 
This is iPaas
This is iPaasThis is iPaas
This is iPaas
Tomoyuki Obi
 
Miniacs Power Automate
Miniacs Power AutomateMiniacs Power Automate
Miniacs Power Automate
Tomoyuki Obi
 
Work Automate with Power Automate
Work Automate with Power AutomateWork Automate with Power Automate
Work Automate with Power Automate
Tomoyuki Obi
 
JSON Value into Power Automate
JSON Value into Power AutomateJSON Value into Power Automate
JSON Value into Power Automate
Tomoyuki Obi
 
CodelessDevelop using iPaas
CodelessDevelop using iPaasCodelessDevelop using iPaas
CodelessDevelop using iPaas
Tomoyuki Obi
 
20190727_DevelopUseiPaas
20190727_DevelopUseiPaas20190727_DevelopUseiPaas
20190727_DevelopUseiPaas
Tomoyuki Obi
 
Logic Apps/Flow Update Summary
Logic Apps/Flow Update SummaryLogic Apps/Flow Update Summary
Logic Apps/Flow Update Summary
Tomoyuki Obi
 
decode2019_HandsOn_Flow_04
decode2019_HandsOn_Flow_04decode2019_HandsOn_Flow_04
decode2019_HandsOn_Flow_04
Tomoyuki Obi
 
decode2019_HandsOn_Flow_03
decode2019_HandsOn_Flow_03decode2019_HandsOn_Flow_03
decode2019_HandsOn_Flow_03
Tomoyuki Obi
 
decode2019_HandsOn_Flow_02
decode2019_HandsOn_Flow_02decode2019_HandsOn_Flow_02
decode2019_HandsOn_Flow_02
Tomoyuki Obi
 
decode2019_HandsOn_Flow_01
decode2019_HandsOn_Flow_01decode2019_HandsOn_Flow_01
decode2019_HandsOn_Flow_01
Tomoyuki Obi
 
20190427 global azurebootcamp
20190427 global azurebootcamp20190427 global azurebootcamp
20190427 global azurebootcamp
Tomoyuki Obi
 
20181215 PowerApps + Flow Handson
20181215 PowerApps + Flow Handson20181215 PowerApps + Flow Handson
20181215 PowerApps + Flow Handson
Tomoyuki Obi
 
20181120 HowtoFlow
20181120 HowtoFlow20181120 HowtoFlow
20181120 HowtoFlow
Tomoyuki Obi
 
20180929 lowcode developlogicflow
20180929 lowcode developlogicflow20180929 lowcode developlogicflow
20180929 lowcode developlogicflow
Tomoyuki Obi
 
20180721 First Challenge Logicflow
20180721 First Challenge Logicflow20180721 First Challenge Logicflow
20180721 First Challenge Logicflow
Tomoyuki Obi
 
20180630 data transformationusinglogicflow
20180630 data transformationusinglogicflow20180630 data transformationusinglogicflow
20180630 data transformationusinglogicflow
Tomoyuki Obi
 
Create Bot using LogicApps
Create Bot using LogicAppsCreate Bot using LogicApps
Create Bot using LogicApps
Tomoyuki Obi
 

More from Tomoyuki Obi (20)

それは本当にAutomate? 改めて考えるPower Automate
それは本当にAutomate? 改めて考えるPower Automateそれは本当にAutomate? 改めて考えるPower Automate
それは本当にAutomate? 改めて考えるPower Automate
 
Only Logic Apps
Only Logic AppsOnly Logic Apps
Only Logic Apps
 
This is iPaas
This is iPaasThis is iPaas
This is iPaas
 
Miniacs Power Automate
Miniacs Power AutomateMiniacs Power Automate
Miniacs Power Automate
 
Work Automate with Power Automate
Work Automate with Power AutomateWork Automate with Power Automate
Work Automate with Power Automate
 
JSON Value into Power Automate
JSON Value into Power AutomateJSON Value into Power Automate
JSON Value into Power Automate
 
CodelessDevelop using iPaas
CodelessDevelop using iPaasCodelessDevelop using iPaas
CodelessDevelop using iPaas
 
20190727_DevelopUseiPaas
20190727_DevelopUseiPaas20190727_DevelopUseiPaas
20190727_DevelopUseiPaas
 
Logic Apps/Flow Update Summary
Logic Apps/Flow Update SummaryLogic Apps/Flow Update Summary
Logic Apps/Flow Update Summary
 
decode2019_HandsOn_Flow_04
decode2019_HandsOn_Flow_04decode2019_HandsOn_Flow_04
decode2019_HandsOn_Flow_04
 
decode2019_HandsOn_Flow_03
decode2019_HandsOn_Flow_03decode2019_HandsOn_Flow_03
decode2019_HandsOn_Flow_03
 
decode2019_HandsOn_Flow_02
decode2019_HandsOn_Flow_02decode2019_HandsOn_Flow_02
decode2019_HandsOn_Flow_02
 
decode2019_HandsOn_Flow_01
decode2019_HandsOn_Flow_01decode2019_HandsOn_Flow_01
decode2019_HandsOn_Flow_01
 
20190427 global azurebootcamp
20190427 global azurebootcamp20190427 global azurebootcamp
20190427 global azurebootcamp
 
20181215 PowerApps + Flow Handson
20181215 PowerApps + Flow Handson20181215 PowerApps + Flow Handson
20181215 PowerApps + Flow Handson
 
20181120 HowtoFlow
20181120 HowtoFlow20181120 HowtoFlow
20181120 HowtoFlow
 
20180929 lowcode developlogicflow
20180929 lowcode developlogicflow20180929 lowcode developlogicflow
20180929 lowcode developlogicflow
 
20180721 First Challenge Logicflow
20180721 First Challenge Logicflow20180721 First Challenge Logicflow
20180721 First Challenge Logicflow
 
20180630 data transformationusinglogicflow
20180630 data transformationusinglogicflow20180630 data transformationusinglogicflow
20180630 data transformationusinglogicflow
 
Create Bot using LogicApps
Create Bot using LogicAppsCreate Bot using LogicApps
Create Bot using LogicApps
 

Recently uploaded

YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
CRI Japan, Inc.
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 

Recently uploaded (15)

YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 

Lt 20120901

  • 2. 自己紹介 札幌 CLR/H 所属の WF メイニア(自称) インディー団体を含むプロレス全般と クマ(クマー含む)や もふもふ が好き @IT エンジニアライフで色々書いてます [地方からの戯言]で検索を・・・! Blog:てすとぶろぐ[http://blogahf.blogspot.jp/] Twitter/FB ぜひ気軽にフォローしてください
  • 4. Windows Azure でも Workflow Service が開始!
  • 9. ではMSDNフォーラムでは? これほどまでの人気っぷりです!
  • 10. WF 4.x て何?おいしいの? パフォーマンスの向上 シンプルにモデルチェンジ カスタマイズの容易さ
  • 12. Sharepointとワークフロー Sharepoint Designer で WF4.5 ワークフローの作 成が可能に VisualStudio 2012でも 開発は可能
  • 13. Windows Azure Workflow Service  Windows Azure 上でホスティングされる Workflow Foundation 4.x 用サービス  Sharepoint 2010/2013 と連携したワークフロー を作成できるようにアクティビティを用意  Office 365 との連携も用意されている  Azure 上での何かしらの処理を行い、結果を Sharepoint に反映させるといった事が楽に! ただし Azure 上で WF4.x のアクティビティが 全て利用できるわけではないのに注意
  • 14. 同一の基盤  Sharepoint 2013 も Windows Azure Workflow Service も WF4.x ワークフローを ホスティングするために利用している物は同じ それが Workflow 1.0 (仮称)  サーバー用アプリケーションとしてリリース  Windows Server AppFabric 的な機能もあるらしい  IIS でのホスティングを利用せずにワークフローを Web 展開可能に
  • 15. Workflow 1.0 での強化ポイント  Json 形式データを容易に扱うための DynamicValue アクティビティ  HTTP 通信用のアクティビティが標準提供  外部ワークフローとのメッセージ連携の強化  今までは Assign アクティビティにて VB(WF4.5 からは C# も)にてロジックを 書いていたが、その必要を低減させる 基礎アクティビティの提供  ノンコーディングによるワークフロー作成で まかなえる領域が増大  逆にホスティングさせるワークフローで Assign 等 のロジックを直接実行させるものは利用不可
  • 16. Workflow 1.0 でのカスタムコード  セキュリティのため Assign アクティビティを 利用してコードを書くことはご法度になったが、 カスタムコードを利用するのは可能  利用するアセンブリを xml ファイルに記載して 所定のフォルダに保存してあれば、 自作したアセンブリを利用できる  保存先フォルダは 2 か所  C:Program FilesWindows Azure Workflow1.0WorkflowWFWebRootbin  C:Program FilesWindows Azure Workflow1.0WorkflowArtifacts  ファイル名は AllowedTypes.xml 参考 http://msdn.microsoft.com/en-us/library/jj193517(v=azure.10)
  • 17. まとめ WF 4.x の機能は Sharepoint / Windows Azure そしてオンプレミスで利用可能に! Sharepoint Designer や Visio から ワークフロー作成、Visual Studio で 作成さらには自作アプリからの作成 も可能! WF 4.x 界隈は非常に日本語情報が 少ないです。是非一緒に情報を 増やしていきましょう!