SlideShare a Scribd company logo
試す TFService
               Ahf(小尾 智之)
自己紹介

 魂の VB 使い
 WF メイニア              @twit_ahf
 お仕事は C#

 @IT                  本名とクマーで
 エンジニアライフ             探してください
 地方からの戯言


 プロレス好き               てすとぶろぐ
 DDT / BJW / K-DOJO   http://blogahf.blogspot.jp/
色々な方々によく
イジられてます




特に MVP こわいです(
Team Foundation Service
5アカウントまでは無償

VS / Eclipse は IDE から
接続可能


Mac は Git-TF で連携可


英語 UI のみ提供
イテレーションや作業項目の管理だけで
利用するのも非常に便利
会社で利用申請してみた
  TF Service 使いたいんですけど、会社で作成した
 ソースとか外部サービスに保存してもOKですかね?


     TF Service?なにそれおいしいの?


    プロジェクト管理や構成管理が楽になる
       無償のサービスなんですよ!


        無償!ならOK!
 変に費用発生しないならどんどん使っていいよ!


           マジですか!
自分の TFService 利用内容


スケジュール   タスク     ソース



 メール      Java
                 在宅勤務
  資料     Obj-C
自分の TFService 利用方法

                         Mac にも Eclipse なのは
Windows : VS / Eclipse   Git-TF 使うよりも
    Mac : Eclipse        Team Explorer が
                         楽で見やすいから

                         (心の声)
                         Mac 環境に慣れなくて、
    Team Explorer        ターミナル使うとか
     Everywhere          Xcode 使うとかで
                         ストレス溜まったから

                     ※あくまでも個人的な意見です
TFService 以外にも TFS を試すことが
できるサービスがある!
CodePlex
CodePlex は TFS で動作する




                Visual Studio や
                Eclipse から
                直接接続ができる!
Express からも利用できる
Express からも利用できる
全ての作業項目は ISSUE として扱われるので
全てパブリックに公開される点は注意
TFS との違い
          TFS / TFService     CodePlex

ソース管理           ○                ○

イテレーション         ○                ×

作業項目            ○           ○(全てパブリック)

ビルドプロセス         ○                ×

テスト管理           ○                ×
まとめ
CodePlex でも基本的な管理はできる
ただしプロジェクト管理ではない
無償をアピールすると意外と許可される
ISSUE はパブリックアイテムだけども
 他の人から上がった要望に対して
 ビルドを結び付けられるのは面白い
CodePlex でオープンソースなアプリを
 公開するのは楽しいです
ご清聴ありがとうございました

More Related Content

What's hot

Unityで使える C# 6.0~と .NET 4.6
Unityで使える C# 6.0~と .NET 4.6Unityで使える C# 6.0~と .NET 4.6
Unityで使える C# 6.0~と .NET 4.6
信之 岩永
 
Fukuten liveshare
Fukuten liveshareFukuten liveshare
Fukuten liveshare
ru pic
 
Haxeとtype scriptの比較
Haxeとtype scriptの比較Haxeとtype scriptの比較
Haxeとtype scriptの比較西田 慎吾
 
.NET Core と .NET Framework (続きは de:code 2016 で!)
.NET Core と .NET Framework (続きは de:code 2016 で!).NET Core と .NET Framework (続きは de:code 2016 で!)
.NET Core と .NET Framework (続きは de:code 2016 で!)
Akira Inoue
 
Visual Studio ~ 過去、現在、そして未来
Visual Studio ~ 過去、現在、そして未来Visual Studio ~ 過去、現在、そして未来
Visual Studio ~ 過去、現在、そして未来
Akira Inoue
 
Pythonでpdfをいじってみる
PythonでpdfをいじってみるPythonでpdfをいじってみる
Pythonでpdfをいじってみる
株式会社 システムヨシイ
 
Visual studio 2015 update1 ctpとcsi
Visual studio 2015 update1 ctpとcsiVisual studio 2015 update1 ctpとcsi
Visual studio 2015 update1 ctpとcsi
Tadahiro Ishisaka
 

What's hot (7)

Unityで使える C# 6.0~と .NET 4.6
Unityで使える C# 6.0~と .NET 4.6Unityで使える C# 6.0~と .NET 4.6
Unityで使える C# 6.0~と .NET 4.6
 
Fukuten liveshare
Fukuten liveshareFukuten liveshare
Fukuten liveshare
 
Haxeとtype scriptの比較
Haxeとtype scriptの比較Haxeとtype scriptの比較
Haxeとtype scriptの比較
 
.NET Core と .NET Framework (続きは de:code 2016 で!)
.NET Core と .NET Framework (続きは de:code 2016 で!).NET Core と .NET Framework (続きは de:code 2016 で!)
.NET Core と .NET Framework (続きは de:code 2016 で!)
 
Visual Studio ~ 過去、現在、そして未来
Visual Studio ~ 過去、現在、そして未来Visual Studio ~ 過去、現在、そして未来
Visual Studio ~ 過去、現在、そして未来
 
Pythonでpdfをいじってみる
PythonでpdfをいじってみるPythonでpdfをいじってみる
Pythonでpdfをいじってみる
 
Visual studio 2015 update1 ctpとcsi
Visual studio 2015 update1 ctpとcsiVisual studio 2015 update1 ctpとcsi
Visual studio 2015 update1 ctpとcsi
 

Viewers also liked

Clrh 20140906 lt
Clrh 20140906 ltClrh 20140906 lt
Clrh 20140906 lt
Tomoyuki Obi
 
Clrh 20140301
Clrh 20140301Clrh 20140301
Clrh 20140301
Tomoyuki Obi
 
Lt 110205
Lt 110205Lt 110205
Lt 110205
Tomoyuki Obi
 
Lt 20130209
Lt 20130209Lt 20130209
Lt 20130209
Tomoyuki Obi
 
特定支出控除の話
特定支出控除の話特定支出控除の話
特定支出控除の話
Tomoyuki Obi
 
WF4 + WMI + PS + αで運用管理
WF4 + WMI + PS + αで運用管理WF4 + WMI + PS + αで運用管理
WF4 + WMI + PS + αで運用管理
Tomoyuki Obi
 
CLRH_120414_WFTDD
CLRH_120414_WFTDDCLRH_120414_WFTDD
CLRH_120414_WFTDD
Tomoyuki Obi
 
Lt 20120901
Lt 20120901Lt 20120901
Lt 20120901
Tomoyuki Obi
 
Clrh 111015 wf45
Clrh 111015 wf45Clrh 111015 wf45
Clrh 111015 wf45
Tomoyuki Obi
 
4º primaria : pasatiempos matematicas
4º  primaria : pasatiempos matematicas4º  primaria : pasatiempos matematicas
4º primaria : pasatiempos matematicasMaria Trujillo
 

Viewers also liked (10)

Clrh 20140906 lt
Clrh 20140906 ltClrh 20140906 lt
Clrh 20140906 lt
 
Clrh 20140301
Clrh 20140301Clrh 20140301
Clrh 20140301
 
Lt 110205
Lt 110205Lt 110205
Lt 110205
 
Lt 20130209
Lt 20130209Lt 20130209
Lt 20130209
 
特定支出控除の話
特定支出控除の話特定支出控除の話
特定支出控除の話
 
WF4 + WMI + PS + αで運用管理
WF4 + WMI + PS + αで運用管理WF4 + WMI + PS + αで運用管理
WF4 + WMI + PS + αで運用管理
 
CLRH_120414_WFTDD
CLRH_120414_WFTDDCLRH_120414_WFTDD
CLRH_120414_WFTDD
 
Lt 20120901
Lt 20120901Lt 20120901
Lt 20120901
 
Clrh 111015 wf45
Clrh 111015 wf45Clrh 111015 wf45
Clrh 111015 wf45
 
4º primaria : pasatiempos matematicas
4º  primaria : pasatiempos matematicas4º  primaria : pasatiempos matematicas
4º primaria : pasatiempos matematicas
 

Similar to Lt 20130302 1

チーム×ツール Team Foundation Server & Service 共感しActionできる開発基盤 アルティメイタム【デブサミ 2013 ...
チーム×ツール Team Foundation Server & Service 共感しActionできる開発基盤 アルティメイタム【デブサミ 2013 ...チーム×ツール Team Foundation Server & Service 共感しActionできる開発基盤 アルティメイタム【デブサミ 2013 ...
チーム×ツール Team Foundation Server & Service 共感しActionできる開発基盤 アルティメイタム【デブサミ 2013 ...
智治 長沢
 
つながるJavaとTFS
つながるJavaとTFSつながるJavaとTFS
つながるJavaとTFS
__Black
 
つながるjavaとTFS ぱーと2
つながるjavaとTFS ぱーと2つながるjavaとTFS ぱーと2
つながるjavaとTFS ぱーと2
__Black
 
開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成
開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成
開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成
慎一 古賀
 
TFS超入門。いつやるの。今でしょ
TFS超入門。いつやるの。今でしょTFS超入門。いつやるの。今でしょ
TFS超入門。いつやるの。今でしょ
Takuya Kawabe
 
Java de TFS
Java de TFSJava de TFS
Java de TFS
__Black
 
2013/02/23ヒーロー島 こんな開発からあんな開発へ
2013/02/23ヒーロー島 こんな開発からあんな開発へ2013/02/23ヒーロー島 こんな開発からあんな開発へ
2013/02/23ヒーロー島 こんな開発からあんな開発へ
__Black
 
2012/02/25 ヒーロー島 TFS はじめの一歩
2012/02/25 ヒーロー島 TFS はじめの一歩2012/02/25 ヒーロー島 TFS はじめの一歩
2012/02/25 ヒーロー島 TFS はじめの一歩__Black
 
三つのTFSからどれを選ぶ?
三つのTFSからどれを選ぶ?三つのTFSからどれを選ぶ?
三つのTFSからどれを選ぶ?Kazushi Kamegawa
 
EclipseCon Europe 2019 modeling report
EclipseCon Europe 2019 modeling reportEclipseCon Europe 2019 modeling report
EclipseCon Europe 2019 modeling report
Akira Tanaka
 
TFSを支える技術
TFSを支える技術TFSを支える技術
TFSを支える技術
Kazushi Kamegawa
 
Team foundation serverの新しいビルド
Team foundation serverの新しいビルドTeam foundation serverの新しいビルド
Team foundation serverの新しいビルド
__Black
 
JUIZ DLK: 組込み向け Deep Learning コンパイラ
JUIZ DLK: 組込み向け Deep Learning コンパイラJUIZ DLK: 組込み向け Deep Learning コンパイラ
JUIZ DLK: 組込み向け Deep Learning コンパイラ
Takeo Imai
 
ウォーターフォール・アジャイル・DevOps どんなチームでも開発・テスト・リリースでVSTS/TFSをフル活用する方法
ウォーターフォール・アジャイル・DevOps どんなチームでも開発・テスト・リリースでVSTS/TFSをフル活用する方法ウォーターフォール・アジャイル・DevOps どんなチームでも開発・テスト・リリースでVSTS/TFSをフル活用する方法
ウォーターフォール・アジャイル・DevOps どんなチームでも開発・テスト・リリースでVSTS/TFSをフル活用する方法
慎一 古賀
 
Eclipse xtext 紹介
Eclipse xtext 紹介Eclipse xtext 紹介
Eclipse xtext 紹介
Akira Tanaka
 
Team Foundation Server 2012 「Express」って何?
Team Foundation Server 2012 「Express」って何?Team Foundation Server 2012 「Express」って何?
Team Foundation Server 2012 「Express」って何?
__Black
 
Microsoft Team Foundation Service 入門
Microsoft Team Foundation Service 入門Microsoft Team Foundation Service 入門
Microsoft Team Foundation Service 入門
You&I
 
Team Foundation Server入門
Team Foundation Server入門Team Foundation Server入門
Team Foundation Server入門
Akihiro Nakajima
 
Docker Actionを利用してOpenWhiskをあれこれする
Docker Actionを利用してOpenWhiskをあれこれするDocker Actionを利用してOpenWhiskをあれこれする
Docker Actionを利用してOpenWhiskをあれこれする
Hideaki Tokida
 

Similar to Lt 20130302 1 (20)

チーム×ツール Team Foundation Server & Service 共感しActionできる開発基盤 アルティメイタム【デブサミ 2013 ...
チーム×ツール Team Foundation Server & Service 共感しActionできる開発基盤 アルティメイタム【デブサミ 2013 ...チーム×ツール Team Foundation Server & Service 共感しActionできる開発基盤 アルティメイタム【デブサミ 2013 ...
チーム×ツール Team Foundation Server & Service 共感しActionできる開発基盤 アルティメイタム【デブサミ 2013 ...
 
つながるJavaとTFS
つながるJavaとTFSつながるJavaとTFS
つながるJavaとTFS
 
つながるjavaとTFS ぱーと2
つながるjavaとTFS ぱーと2つながるjavaとTFS ぱーと2
つながるjavaとTFS ぱーと2
 
開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成
開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成
開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成
 
TFS超入門。いつやるの。今でしょ
TFS超入門。いつやるの。今でしょTFS超入門。いつやるの。今でしょ
TFS超入門。いつやるの。今でしょ
 
Java de TFS
Java de TFSJava de TFS
Java de TFS
 
2013/02/23ヒーロー島 こんな開発からあんな開発へ
2013/02/23ヒーロー島 こんな開発からあんな開発へ2013/02/23ヒーロー島 こんな開発からあんな開発へ
2013/02/23ヒーロー島 こんな開発からあんな開発へ
 
2012/02/25 ヒーロー島 TFS はじめの一歩
2012/02/25 ヒーロー島 TFS はじめの一歩2012/02/25 ヒーロー島 TFS はじめの一歩
2012/02/25 ヒーロー島 TFS はじめの一歩
 
三つのTFSからどれを選ぶ?
三つのTFSからどれを選ぶ?三つのTFSからどれを選ぶ?
三つのTFSからどれを選ぶ?
 
EclipseCon Europe 2019 modeling report
EclipseCon Europe 2019 modeling reportEclipseCon Europe 2019 modeling report
EclipseCon Europe 2019 modeling report
 
TFSを支える技術
TFSを支える技術TFSを支える技術
TFSを支える技術
 
Team foundation serverの新しいビルド
Team foundation serverの新しいビルドTeam foundation serverの新しいビルド
Team foundation serverの新しいビルド
 
JUIZ DLK: 組込み向け Deep Learning コンパイラ
JUIZ DLK: 組込み向け Deep Learning コンパイラJUIZ DLK: 組込み向け Deep Learning コンパイラ
JUIZ DLK: 組込み向け Deep Learning コンパイラ
 
ウォーターフォール・アジャイル・DevOps どんなチームでも開発・テスト・リリースでVSTS/TFSをフル活用する方法
ウォーターフォール・アジャイル・DevOps どんなチームでも開発・テスト・リリースでVSTS/TFSをフル活用する方法ウォーターフォール・アジャイル・DevOps どんなチームでも開発・テスト・リリースでVSTS/TFSをフル活用する方法
ウォーターフォール・アジャイル・DevOps どんなチームでも開発・テスト・リリースでVSTS/TFSをフル活用する方法
 
Eclipse xtext 紹介
Eclipse xtext 紹介Eclipse xtext 紹介
Eclipse xtext 紹介
 
Tizen native application
Tizen native applicationTizen native application
Tizen native application
 
Team Foundation Server 2012 「Express」って何?
Team Foundation Server 2012 「Express」って何?Team Foundation Server 2012 「Express」って何?
Team Foundation Server 2012 「Express」って何?
 
Microsoft Team Foundation Service 入門
Microsoft Team Foundation Service 入門Microsoft Team Foundation Service 入門
Microsoft Team Foundation Service 入門
 
Team Foundation Server入門
Team Foundation Server入門Team Foundation Server入門
Team Foundation Server入門
 
Docker Actionを利用してOpenWhiskをあれこれする
Docker Actionを利用してOpenWhiskをあれこれするDocker Actionを利用してOpenWhiskをあれこれする
Docker Actionを利用してOpenWhiskをあれこれする
 

More from Tomoyuki Obi

それは本当にAutomate? 改めて考えるPower Automate
それは本当にAutomate? 改めて考えるPower Automateそれは本当にAutomate? 改めて考えるPower Automate
それは本当にAutomate? 改めて考えるPower Automate
Tomoyuki Obi
 
Only Logic Apps
Only Logic AppsOnly Logic Apps
Only Logic Apps
Tomoyuki Obi
 
This is iPaas
This is iPaasThis is iPaas
This is iPaas
Tomoyuki Obi
 
Miniacs Power Automate
Miniacs Power AutomateMiniacs Power Automate
Miniacs Power Automate
Tomoyuki Obi
 
Work Automate with Power Automate
Work Automate with Power AutomateWork Automate with Power Automate
Work Automate with Power Automate
Tomoyuki Obi
 
JSON Value into Power Automate
JSON Value into Power AutomateJSON Value into Power Automate
JSON Value into Power Automate
Tomoyuki Obi
 
CodelessDevelop using iPaas
CodelessDevelop using iPaasCodelessDevelop using iPaas
CodelessDevelop using iPaas
Tomoyuki Obi
 
20190727_DevelopUseiPaas
20190727_DevelopUseiPaas20190727_DevelopUseiPaas
20190727_DevelopUseiPaas
Tomoyuki Obi
 
Logic Apps/Flow Update Summary
Logic Apps/Flow Update SummaryLogic Apps/Flow Update Summary
Logic Apps/Flow Update Summary
Tomoyuki Obi
 
decode2019_HandsOn_Flow_04
decode2019_HandsOn_Flow_04decode2019_HandsOn_Flow_04
decode2019_HandsOn_Flow_04
Tomoyuki Obi
 
decode2019_HandsOn_Flow_03
decode2019_HandsOn_Flow_03decode2019_HandsOn_Flow_03
decode2019_HandsOn_Flow_03
Tomoyuki Obi
 
decode2019_HandsOn_Flow_02
decode2019_HandsOn_Flow_02decode2019_HandsOn_Flow_02
decode2019_HandsOn_Flow_02
Tomoyuki Obi
 
decode2019_HandsOn_Flow_01
decode2019_HandsOn_Flow_01decode2019_HandsOn_Flow_01
decode2019_HandsOn_Flow_01
Tomoyuki Obi
 
20190427 global azurebootcamp
20190427 global azurebootcamp20190427 global azurebootcamp
20190427 global azurebootcamp
Tomoyuki Obi
 
20181215 PowerApps + Flow Handson
20181215 PowerApps + Flow Handson20181215 PowerApps + Flow Handson
20181215 PowerApps + Flow Handson
Tomoyuki Obi
 
20181120 HowtoFlow
20181120 HowtoFlow20181120 HowtoFlow
20181120 HowtoFlow
Tomoyuki Obi
 
20180929 lowcode developlogicflow
20180929 lowcode developlogicflow20180929 lowcode developlogicflow
20180929 lowcode developlogicflow
Tomoyuki Obi
 
20180721 First Challenge Logicflow
20180721 First Challenge Logicflow20180721 First Challenge Logicflow
20180721 First Challenge Logicflow
Tomoyuki Obi
 
20180630 data transformationusinglogicflow
20180630 data transformationusinglogicflow20180630 data transformationusinglogicflow
20180630 data transformationusinglogicflow
Tomoyuki Obi
 
Create Bot using LogicApps
Create Bot using LogicAppsCreate Bot using LogicApps
Create Bot using LogicApps
Tomoyuki Obi
 

More from Tomoyuki Obi (20)

それは本当にAutomate? 改めて考えるPower Automate
それは本当にAutomate? 改めて考えるPower Automateそれは本当にAutomate? 改めて考えるPower Automate
それは本当にAutomate? 改めて考えるPower Automate
 
Only Logic Apps
Only Logic AppsOnly Logic Apps
Only Logic Apps
 
This is iPaas
This is iPaasThis is iPaas
This is iPaas
 
Miniacs Power Automate
Miniacs Power AutomateMiniacs Power Automate
Miniacs Power Automate
 
Work Automate with Power Automate
Work Automate with Power AutomateWork Automate with Power Automate
Work Automate with Power Automate
 
JSON Value into Power Automate
JSON Value into Power AutomateJSON Value into Power Automate
JSON Value into Power Automate
 
CodelessDevelop using iPaas
CodelessDevelop using iPaasCodelessDevelop using iPaas
CodelessDevelop using iPaas
 
20190727_DevelopUseiPaas
20190727_DevelopUseiPaas20190727_DevelopUseiPaas
20190727_DevelopUseiPaas
 
Logic Apps/Flow Update Summary
Logic Apps/Flow Update SummaryLogic Apps/Flow Update Summary
Logic Apps/Flow Update Summary
 
decode2019_HandsOn_Flow_04
decode2019_HandsOn_Flow_04decode2019_HandsOn_Flow_04
decode2019_HandsOn_Flow_04
 
decode2019_HandsOn_Flow_03
decode2019_HandsOn_Flow_03decode2019_HandsOn_Flow_03
decode2019_HandsOn_Flow_03
 
decode2019_HandsOn_Flow_02
decode2019_HandsOn_Flow_02decode2019_HandsOn_Flow_02
decode2019_HandsOn_Flow_02
 
decode2019_HandsOn_Flow_01
decode2019_HandsOn_Flow_01decode2019_HandsOn_Flow_01
decode2019_HandsOn_Flow_01
 
20190427 global azurebootcamp
20190427 global azurebootcamp20190427 global azurebootcamp
20190427 global azurebootcamp
 
20181215 PowerApps + Flow Handson
20181215 PowerApps + Flow Handson20181215 PowerApps + Flow Handson
20181215 PowerApps + Flow Handson
 
20181120 HowtoFlow
20181120 HowtoFlow20181120 HowtoFlow
20181120 HowtoFlow
 
20180929 lowcode developlogicflow
20180929 lowcode developlogicflow20180929 lowcode developlogicflow
20180929 lowcode developlogicflow
 
20180721 First Challenge Logicflow
20180721 First Challenge Logicflow20180721 First Challenge Logicflow
20180721 First Challenge Logicflow
 
20180630 data transformationusinglogicflow
20180630 data transformationusinglogicflow20180630 data transformationusinglogicflow
20180630 data transformationusinglogicflow
 
Create Bot using LogicApps
Create Bot using LogicAppsCreate Bot using LogicApps
Create Bot using LogicApps
 

Recently uploaded

2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
CRI Japan, Inc.
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 

Recently uploaded (15)

2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 

Lt 20130302 1