SlideShare a Scribd company logo
ロケテストについて

              2013.2.24
             HDIfes #01
            motoko128k
本日お話する項目

ロケテストって何?

「ロケテスト」と「プレイテスト」、
「ユーザーテスト」の違い

ロケテストにおける調査手法について
ロケテストって何?
ロケテストとは?
開発中のゲームを一部公開し、ユーザの意見の取り入れ・
ゲームバランスの調整・市場調査などのために行う、ベー
タテストの一形態である。

ゲームセンターの店舗のことを指す業界用語の「ロケー
ション」と試験の「テスト」をあわせたという説が一般的
である。「ロケテスト」、「ロケテ」と略されることが多
い。市場調査を目的としている場合は、特に「インカムテ
スト」と呼ばれることもある。
      以上、日本語版Wikipedia「ロケーションテスト」より引用
ロケテストとは?

ちなみに日本語版のWikipediaの該当ページでは英語
版へのリンクあり。英語版では”Playtest”に飛ぶが、
これは(意味合い的には)やや間違い。

違いについては次項にて。
ロケテストって何?
ロケテストって何語?
ロケテストとは?
開発中のゲームを一部公開し、ユーザの意見の取り入れ・
ゲームバランスの調整・市場調査などのために行う、ベー
タテストの一形態である。

ゲームセンターの店舗のことを指す業界用語の「ロケー
ション」と試験の「テスト」をあわせたという説が一般的
である。「ロケテスト」、「ロケテ」と略されることが多
い。市場調査を目的としている場合は、特に「インカムテ
スト」と呼ばれることもある。
      以上、日本語版Wikipedia「ロケーションテスト」より引用
ロケーション
  =業界用語???
ロケーション=業界用語?
いわゆる「ゲーセン」(ゲームセンターの略)の呼び方
が”3K”(暗い、汚い、怖い)をイメージさせる言葉として印象
づいていた時期が存在。

加えて1985年2月、「新風営法」が施行。ゲームセンターは
「第八号営業」に指定され、24時以降の営業が原則禁止と
なったほか、各種規制が加わる形に。

業界がイメージ低下からの脱却の一環として、「呼称」を変え
ることに。
ロケーション=業界用語?
【セガ】
「アミューズメント施設」という呼称を用いる。
その後、業界として一般用語化。(ソース:Wikipedia)
(ただし2008年8月、プロモーション展開の一環として再び
「ゲーセン」という名称を復活。)

【タイトー】
「アミューズメントパーク」または「ゲームパーク」といっ
た呼称を用いる。(ややうろ覚え。詳しい人、情報求む。)
ロケーション=業界用語?


【ナムコ】
現在は統一ブランドネームとして
「ナムコ」を使用中。
しかし、、、
ロケーション=業界用語?
ロケーション=業界用語?
               時系列で言えば新風営法施行以前
【ナムコ】
『超発想集団ナムコ』(1984/01 前野和久 p38)
より。
「千葉県の船橋ヘルスセンター
にあったロケーション
(ナムコではこう呼ぶが、世間的にいえばゲームコー
ナーのこと)」
ロケーション=業界用語?
【ナムコ】
新風営法施行以前から自社店舗の「社内用語」とし
て「ロケーション」という名称を使用。
ロケーション=業界用語?
【ナムコ】
新風営法施行以前から自社店舗の「社内用語」とし
て「ロケーション」という名称を使用。


  「ロケーションテスト」とは
   英語でも日本語でもなく
         「ナム語」??
  『新明解ナム語辞典』(1987/11 日本ソフトバンク(現:ソフトバンククリエイティブ))に
  「ロケーションテスト」は用語記載されていないが「ロケーション」は記載されている。
「ロケテスト」と
「プレイテスト」、
「ユーザーテスト」の違い
(実演)
注:この部分は当日、芝居形式で実演されました。
違いを簡単にまとめると、
          テストプレイヤーによるテスト。ゲームの内容、クオ
          リティ、バランス調整を行い、より(ゲーム内容的
プレイテスト
          に)品質の高いゲームに近づけるためのテスト。

          サンプルユーザー(社内or社外)を募り、そのユー
          ザーに実際にプレイしてもらった上でユーザーがどう
ユーザーテスト   いう反応を示すかを確認し、製品開発へとフィード
          バックするテスト。

          テストするゲームを実際の稼働現場(ゲーセン、
          ショップ等)に設置し、他のゲーム機等が並んでいる
ロケテスト     中で、実際どういうユーザーが興味を示し、「お金を
          入れてプレイするか」をチェックするテスト。
ロケテストにおける調査手法
ロケテストにおける調査手法

3つのタイプのロケテスト。
  (1)開発ロケテスト
  (2)インカムロケテスト
  (3)イベントロケテスト

ただ、どれにも共通する調査基本として「定量調
査」と「定性調査」。
ロケテストにおける調査手法

「定性調査」はよくあるアンケート調査。
プレイ後にアンケート用紙による調査。

「定量調査」。こちらは「売上データ」そのもの。
比較対象機種を決めたうえで、それとの相対ではか
る。

ただ、それ以外にある要素として「立ち会い観察」。
ロケテストにおける調査手法
1) 調査したい「核」を持つこと
  ゲームが客観的にプレイできる程度の出来になっている
 のを調べたいのか、売上がどのぐらいかの感触を見たいの
 か、製品アピールをしたいのか?

2) ターゲットユーザー像を考えること
  できれば単に年齢や性別といったことだけでなく「どん
 な趣味を持つ人か」「どういったことに興味を持つ人か」
 などなど。
ロケテストにおける調査手法



そのうえで、、、
ロケテストにおける調査手法
1) 調査したい「核」を持つこと
  ゲームが客観的にプレイできる程度の出来になっているのを調べたいのか、売上がど
 のぐらいかの感触を見たいのか、製品アピールをしたいのか?

2) ターゲットユーザー像を考えること
  できれば単に年齢や性別といったことだけでなく「どんな趣味を持つ人か」「どう
 いったことに興味を持つ人か」などなど。



3)プレイする「前」からお客を観
 察すること。
(残り時間あれば) 実演
 注:この部分は当日、芝居形式で実演されました。
まとめ


ロケテストとプレイテスト、ユーザーテストの違いに
ついて。

ロケテストにおける調査手法の特徴的要素について。
ご清聴
ありがとうございました。

More Related Content

Viewers also liked

20140518seminar
20140518seminar20140518seminar
20140518seminar
IGDA JAPAN
 
Hdifes#04チーム作りと商品作り
Hdifes#04チーム作りと商品作りHdifes#04チーム作りと商品作り
Hdifes#04チーム作りと商品作り
IGDA JAPAN
 
GDC報告会2015デイジー
GDC報告会2015デイジーGDC報告会2015デイジー
GDC報告会2015デイジー
IGDA JAPAN
 
GGJ2016ゲームサブミッション
GGJ2016ゲームサブミッションGGJ2016ゲームサブミッション
GGJ2016ゲームサブミッション
IGDA JAPAN
 
Online seminar 14
Online seminar 14Online seminar 14
Online seminar 14IGDA JAPAN
 
IGDA日本オンラインセミナー#17「ゴットランドゲームカンファレンス2015講演記」
IGDA日本オンラインセミナー#17「ゴットランドゲームカンファレンス2015講演記」IGDA日本オンラインセミナー#17「ゴットランドゲームカンファレンス2015講演記」
IGDA日本オンラインセミナー#17「ゴットランドゲームカンファレンス2015講演記」IGDA JAPAN
 
QA SUMMIT in GDC2013
QA SUMMIT in GDC2013QA SUMMIT in GDC2013
QA SUMMIT in GDC2013
IGDA JAPAN
 
Chapter 23
Chapter 23Chapter 23
Chapter 23
Noemi Mesana
 
GDC2014_QA
GDC2014_QAGDC2014_QA
GDC2014_QA
IGDA JAPAN
 
GDC2016概要+IGDAアップデート
GDC2016概要+IGDAアップデートGDC2016概要+IGDAアップデート
GDC2016概要+IGDAアップデート
IGDA JAPAN
 
Webschool Tours - droit à l'oubli
Webschool Tours - droit à l'oubliWebschool Tours - droit à l'oubli
Webschool Tours - droit à l'oubli
webschooltours
 

Viewers also liked (13)

20140518seminar
20140518seminar20140518seminar
20140518seminar
 
Hdifes#04チーム作りと商品作り
Hdifes#04チーム作りと商品作りHdifes#04チーム作りと商品作り
Hdifes#04チーム作りと商品作り
 
GDC報告会2015デイジー
GDC報告会2015デイジーGDC報告会2015デイジー
GDC報告会2015デイジー
 
GGJ2016ゲームサブミッション
GGJ2016ゲームサブミッションGGJ2016ゲームサブミッション
GGJ2016ゲームサブミッション
 
Online seminar 14
Online seminar 14Online seminar 14
Online seminar 14
 
IGDA日本オンラインセミナー#17「ゴットランドゲームカンファレンス2015講演記」
IGDA日本オンラインセミナー#17「ゴットランドゲームカンファレンス2015講演記」IGDA日本オンラインセミナー#17「ゴットランドゲームカンファレンス2015講演記」
IGDA日本オンラインセミナー#17「ゴットランドゲームカンファレンス2015講演記」
 
QA SUMMIT in GDC2013
QA SUMMIT in GDC2013QA SUMMIT in GDC2013
QA SUMMIT in GDC2013
 
Chapter 23
Chapter 23Chapter 23
Chapter 23
 
GDC2014_QA
GDC2014_QAGDC2014_QA
GDC2014_QA
 
GDC2016概要+IGDAアップデート
GDC2016概要+IGDAアップデートGDC2016概要+IGDAアップデート
GDC2016概要+IGDAアップデート
 
IGDA JAPAN
IGDA JAPANIGDA JAPAN
IGDA JAPAN
 
Ni visee managem
Ni visee managemNi visee managem
Ni visee managem
 
Webschool Tours - droit à l'oubli
Webschool Tours - droit à l'oubliWebschool Tours - droit à l'oubli
Webschool Tours - droit à l'oubli
 

Similar to ロケテストについて

SIG-Gloc #02
SIG-Gloc #02SIG-Gloc #02
SIG-Gloc #02
SIG-Glocalization
 
SIG-Gloc #2
SIG-Gloc #2SIG-Gloc #2
SIG-Gloc #2
Kenji Ono
 
マーケティングのはなし
マーケティングのはなしマーケティングのはなし
マーケティングのはなし
Kakigi Katuyuki
 
Xp Terakoya No04
Xp Terakoya No04Xp Terakoya No04
Xp Terakoya No04takepu
 
HCDを用いたユーザ価値の向上
HCDを用いたユーザ価値の向上HCDを用いたユーザ価値の向上
HCDを用いたユーザ価値の向上Yuji Kawai
 
サイトサーチアナリティクスとは
サイトサーチアナリティクスとはサイトサーチアナリティクスとは
サイトサーチアナリティクスとは
Makoto Shimizu
 
Five fails of user interviewing
Five fails of user interviewingFive fails of user interviewing
Five fails of user interviewing
Steph Maki Okusa
 

Similar to ロケテストについて (8)

SIG-Gloc #02
SIG-Gloc #02SIG-Gloc #02
SIG-Gloc #02
 
SIG-Gloc #2
SIG-Gloc #2SIG-Gloc #2
SIG-Gloc #2
 
マーケティングのはなし
マーケティングのはなしマーケティングのはなし
マーケティングのはなし
 
Tlgs2012
Tlgs2012Tlgs2012
Tlgs2012
 
Xp Terakoya No04
Xp Terakoya No04Xp Terakoya No04
Xp Terakoya No04
 
HCDを用いたユーザ価値の向上
HCDを用いたユーザ価値の向上HCDを用いたユーザ価値の向上
HCDを用いたユーザ価値の向上
 
サイトサーチアナリティクスとは
サイトサーチアナリティクスとはサイトサーチアナリティクスとは
サイトサーチアナリティクスとは
 
Five fails of user interviewing
Five fails of user interviewingFive fails of user interviewing
Five fails of user interviewing
 

More from IGDA JAPAN

Gdc2019 reportsegahayashi
Gdc2019 reportsegahayashiGdc2019 reportsegahayashi
Gdc2019 reportsegahayashi
IGDA JAPAN
 
Gdc igdaj2019 satoi
Gdc igdaj2019 satoiGdc igdaj2019 satoi
Gdc igdaj2019 satoi
IGDA JAPAN
 
SIG-Indie2019
SIG-Indie2019SIG-Indie2019
SIG-Indie2019
IGDA JAPAN
 
SIG4ng2019
SIG4ng2019SIG4ng2019
SIG4ng2019
IGDA JAPAN
 
IGDAJ2019_Takahashi
IGDAJ2019_TakahashiIGDAJ2019_Takahashi
IGDAJ2019_Takahashi
IGDA JAPAN
 
GDC2018報告会AI分野
GDC2018報告会AI分野GDC2018報告会AI分野
GDC2018報告会AI分野
IGDA JAPAN
 
Boardgame Design Day 2年目の模様
Boardgame Design Day 2年目の模様Boardgame Design Day 2年目の模様
Boardgame Design Day 2年目の模様
IGDA JAPAN
 
SIG-ARG
SIG-ARGSIG-ARG
SIG-ARG
IGDA JAPAN
 
SIG-NetworkSystem
SIG-NetworkSystemSIG-NetworkSystem
SIG-NetworkSystem
IGDA JAPAN
 
エスケープハントの取り組み
エスケープハントの取り組みエスケープハントの取り組み
エスケープハントの取り組み
IGDA JAPAN
 
なぞともカフェの現在の状況と今後について
なぞともカフェの現在の状況と今後についてなぞともカフェの現在の状況と今後について
なぞともカフェの現在の状況と今後について
IGDA JAPAN
 
常設型店舗運営に必要なこと
常設型店舗運営に必要なこと常設型店舗運営に必要なこと
常設型店舗運営に必要なこと
IGDA JAPAN
 
謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演
謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演
謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演
IGDA JAPAN
 
AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来
AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来
AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来
IGDA JAPAN
 
IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告
IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告
IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告
IGDA JAPAN
 
IGDA日本 2017年の展望
IGDA日本 2017年の展望IGDA日本 2017年の展望
IGDA日本 2017年の展望
IGDA JAPAN
 
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
IGDA JAPAN
 
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
IGDA JAPAN
 
GDC報告会2016 VR
GDC報告会2016 VRGDC報告会2016 VR
GDC報告会2016 VR
IGDA JAPAN
 
ゲームシナリオ作成について
ゲームシナリオ作成についてゲームシナリオ作成について
ゲームシナリオ作成について
IGDA JAPAN
 

More from IGDA JAPAN (20)

Gdc2019 reportsegahayashi
Gdc2019 reportsegahayashiGdc2019 reportsegahayashi
Gdc2019 reportsegahayashi
 
Gdc igdaj2019 satoi
Gdc igdaj2019 satoiGdc igdaj2019 satoi
Gdc igdaj2019 satoi
 
SIG-Indie2019
SIG-Indie2019SIG-Indie2019
SIG-Indie2019
 
SIG4ng2019
SIG4ng2019SIG4ng2019
SIG4ng2019
 
IGDAJ2019_Takahashi
IGDAJ2019_TakahashiIGDAJ2019_Takahashi
IGDAJ2019_Takahashi
 
GDC2018報告会AI分野
GDC2018報告会AI分野GDC2018報告会AI分野
GDC2018報告会AI分野
 
Boardgame Design Day 2年目の模様
Boardgame Design Day 2年目の模様Boardgame Design Day 2年目の模様
Boardgame Design Day 2年目の模様
 
SIG-ARG
SIG-ARGSIG-ARG
SIG-ARG
 
SIG-NetworkSystem
SIG-NetworkSystemSIG-NetworkSystem
SIG-NetworkSystem
 
エスケープハントの取り組み
エスケープハントの取り組みエスケープハントの取り組み
エスケープハントの取り組み
 
なぞともカフェの現在の状況と今後について
なぞともカフェの現在の状況と今後についてなぞともカフェの現在の状況と今後について
なぞともカフェの現在の状況と今後について
 
常設型店舗運営に必要なこと
常設型店舗運営に必要なこと常設型店舗運営に必要なこと
常設型店舗運営に必要なこと
 
謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演
謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演
謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演
 
AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来
AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来
AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来
 
IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告
IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告
IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告
 
IGDA日本 2017年の展望
IGDA日本 2017年の展望IGDA日本 2017年の展望
IGDA日本 2017年の展望
 
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
 
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
 
GDC報告会2016 VR
GDC報告会2016 VRGDC報告会2016 VR
GDC報告会2016 VR
 
ゲームシナリオ作成について
ゲームシナリオ作成についてゲームシナリオ作成について
ゲームシナリオ作成について
 

Recently uploaded

TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (15)

TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 

ロケテストについて