SlideShare a Scribd company logo
瀬尾佳隆 (y.seo@seosoft.jp)
 Microsoft MVP for Visual C#


           (技術ひろば.net 2011年7月)
                               1
   瀬尾 佳隆 (せお よしたか)
    ◦ MVP for Visual C# (Jan 2009 – Dec 2011)
    ◦ 最近のお気に入りは LightSwitch
      SharePoint とか Silverlight とか WP7 も好き

    ◦ y.seo@seosoft.jp, @seosoft
    ◦ 個人事業主です(屋号は瀬尾ソフト)
    ◦ 根っからの開発屋
       インフラ苦手です
    ◦ どうでもいい情報としては、ミュージカルが大好きです




                                                2
   7月26日リリース!
    ◦ 資料とはちょっと違ってたら、ごめんなさい

                             3
   この資料は、
    Visual Studio LightSwitch Beta 2 日本語版
    を元に作成しました。
   製品版では機能、操作感などが異なる可能性が
    あります。




                                            4
LightSwitch とは?

 LightSwitch の特徴

   開発の流れ

     開発のポイント

       (参考) 操作手順


                   5
   LightSwitch is the simplest way to create
      data-centric
                                        大事なのは
      business applications             ここ!
      for the Desktop and the Cloud.
     (チームブログより)



   Visual Studio ファミリーの
    開発環境
    ◦ http://msdn.microsoft.com/
      ja-jp/lightswitch/



                                                6
○               ×
  コード自動生成       直感的には Access の
 (画面、データなど)        .NET版


 実行時レイアウトの         決して万能の
    一貫性           ツールではない


   開発手順に
一貫した “流れ” がある
                                 7
• データ
自動生成
         • 画面
 される
         • バインディング

         • 独自バリデーション
コーディング
         • 自動計算フィールド
 が必要
         • パラメータークエリ



                       8
   誰がどの機能を作っても、同様のレイアウトになる
    ◦ レイアウトの検討のために余計なコストをかけなくてもよい
    ◦ 操作性が統一されることでユーザーは使いやすい

                                    9
テーブル    画面
              カスタマイズ
 定義    デザイン


       繰り返し

              最後にデプロイ
                        10
テーブル定義
• RDBに似ているがちょっと違う (Entity Framework)
• リレーションはキーではなくインスタンスそのもの


画面デザイン
• 「フォームデザイナにコントロールをドロップ」ではない
• XAML をイメージできれば理解しやすい


カスタマイズ
• 「すべてを書く」のではなく「処理をチューンアップする」感覚で
• 長いコードが書きたくなったら多分方向性が違っています



                                       11
   入力値のバリデーション
   デプロイ
   アクセスコントロール
   機能拡張・・・VS 2010 Pro 以上が必要
    ◦ “LightSwitch has 6 extensibility points”




     TechEd 2011 North America DEV354 セッションより    これは違います

                                                           12
   時間の許す限りデモをします
    ◦ 説明が必要な概念などもありませんし・・・
    ◦ “開発の流れ” を意識しながら見てください

    ◦ この場ですべてを理解していくのは無理です
      大まかな流れを感じてください
      実際の操作は資料に載せてあります
    ◦ 実は “How Do I ?” ビデオを見ればわかる内容です
      (ほとんど真似です)
      http://msdn.microsoft.com/en-us/lightswitch/ff938857.aspx




                                                                   13
   公式サイト
    ◦ http://msdn.microsoft.com/ja-jp/lightswitch/
   チームブログ
    ◦ http://blogs.msdn.com/b/lightswitch/
   チュートリアルビデオ (How do I ? シリーズ)
    ◦ http://msdn.microsoft.com/en-
      us/lightswitch/ff938857.aspx

   池原さんのブログ
    ◦ http://blogs.jp.infragistics.com/blogs/dikehara/archive/tags/LightSwitch/
      default.aspx
   技術との戯れ (私のブログ :-P)
    ◦ http://yseosoft.wordpress.com/tag/lightswitch/


                                                                                  14
   以降は、自習用の参考にご利用ください
    ◦ 操作の画面キャプチャをペタペタ並べました
    ◦ チュートリアルやハンズオンのような説明はありませんが、
      一連の操作を俯瞰してみてください




                                    15
自習の際の参考として




             16
VS 2010 SP1 Pro と
統合するとこんな感じ




                    17
18
19
選択肢リストの指定




            20
21
22
プロパティの [カスタム検証] →
     検証コード




                    23
Excel っぽい
おなじみの画面




             24
画面定義 :
   ぱっと見では、
画面デザインがわからない




               25
26
27
実際の画面を見ながら
画面要素を変更できる




             28
独自バリデーションなら
ルールもメッセージもさらに自由に




                   29
30
業務アプリでよくある画面




               31
リードオンリーにしたい場合




                32
左ペインのメニューを変更




               33
34
35
自動生成される画面の
  差し替え方法




             36
37
ボタンの処理の変更




            38
39
クエリパラメーター null
  に対応する手順




                 40
データ項目
(画面クラスのメンバ)の追加




                 41
42
Null 可のパラメータ




               43
44
45
46
複数データソース




           47
48
リレーションの定義




            49
50
異なるデータソース
 間のリレーション




            51
52
計算されたプロパティ




             53
54
55
合計を求める




         56
57
58
59
パラメーター付き
 クエリの定義




           60
61
62
63
64
65
画面上部のリボンに
ボタンを追加する手順




             66
67
68
69
70

More Related Content

What's hot

[MR15] ハードコア デバッギング ~ Windows のアプリケーション運用トラブルシューティング実践
[MR15] ハードコア デバッギング ~ Windows のアプリケーション運用トラブルシューティング実践[MR15] ハードコア デバッギング ~ Windows のアプリケーション運用トラブルシューティング実践
[MR15] ハードコア デバッギング ~ Windows のアプリケーション運用トラブルシューティング実践
de:code 2017
 
[DI01] 窓は開かれた! SQL Server on Linux で拡がる可能性
[DI01] 窓は開かれた! SQL Server on Linux で拡がる可能性[DI01] 窓は開かれた! SQL Server on Linux で拡がる可能性
[DI01] 窓は開かれた! SQL Server on Linux で拡がる可能性
de:code 2017
 

What's hot (20)

[MR15] ハードコア デバッギング ~ Windows のアプリケーション運用トラブルシューティング実践
[MR15] ハードコア デバッギング ~ Windows のアプリケーション運用トラブルシューティング実践[MR15] ハードコア デバッギング ~ Windows のアプリケーション運用トラブルシューティング実践
[MR15] ハードコア デバッギング ~ Windows のアプリケーション運用トラブルシューティング実践
 
【de:code 2020】 Azure Bot Services を使って Teams bot を開発する
【de:code 2020】 Azure Bot Services を使って Teams bot を開発する【de:code 2020】 Azure Bot Services を使って Teams bot を開発する
【de:code 2020】 Azure Bot Services を使って Teams bot を開発する
 
開発支援ツールとは?
開発支援ツールとは?開発支援ツールとは?
開発支援ツールとは?
 
【de:code 2020】 Apps on Azure AD - アプリケーション連携 WHY と HOW
【de:code 2020】 Apps on Azure AD - アプリケーション連携 WHY と HOW【de:code 2020】 Apps on Azure AD - アプリケーション連携 WHY と HOW
【de:code 2020】 Apps on Azure AD - アプリケーション連携 WHY と HOW
 
About WinJS
About WinJSAbout WinJS
About WinJS
 
Open棟梁 v02-00 コンセプト
Open棟梁 v02-00 コンセプトOpen棟梁 v02-00 コンセプト
Open棟梁 v02-00 コンセプト
 
Microsoft edge deep dive
Microsoft edge deep diveMicrosoft edge deep dive
Microsoft edge deep dive
 
Windows 10 のあたらしい Web ブラウザーの F12 開発者ツール
Windows 10 のあたらしい Web ブラウザーの F12 開発者ツールWindows 10 のあたらしい Web ブラウザーの F12 開発者ツール
Windows 10 のあたらしい Web ブラウザーの F12 開発者ツール
 
OSC2018 hiroshima session slide by OSSC
OSC2018 hiroshima session slide by OSSCOSC2018 hiroshima session slide by OSSC
OSC2018 hiroshima session slide by OSSC
 
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜
 
【de:code 2020】 既存データベースの移行 ~オンプレミスからクラウドへ~
【de:code 2020】 既存データベースの移行 ~オンプレミスからクラウドへ~【de:code 2020】 既存データベースの移行 ~オンプレミスからクラウドへ~
【de:code 2020】 既存データベースの移行 ~オンプレミスからクラウドへ~
 
Windows 11 がやってくる - IT管理者の準備と対策
Windows 11 がやってくる -  IT管理者の準備と対策Windows 11 がやってくる -  IT管理者の準備と対策
Windows 11 がやってくる - IT管理者の準備と対策
 
[DI01] 窓は開かれた! SQL Server on Linux で拡がる可能性
[DI01] 窓は開かれた! SQL Server on Linux で拡がる可能性[DI01] 窓は開かれた! SQL Server on Linux で拡がる可能性
[DI01] 窓は開かれた! SQL Server on Linux で拡がる可能性
 
【de:code 2020】 アマダの Azure への取り組みと DevOPS・MLOPS 環境の構築と運用
【de:code 2020】 アマダの Azure への取り組みと DevOPS・MLOPS 環境の構築と運用【de:code 2020】 アマダの Azure への取り組みと DevOPS・MLOPS 環境の構築と運用
【de:code 2020】 アマダの Azure への取り組みと DevOPS・MLOPS 環境の構築と運用
 
【de:code 2020】 二兎追う者は二兎を得る!クラウド VDI で利便性とセキュリティのどちらも手に入れる!
【de:code 2020】 二兎追う者は二兎を得る!クラウド VDI で利便性とセキュリティのどちらも手に入れる!【de:code 2020】 二兎追う者は二兎を得る!クラウド VDI で利便性とセキュリティのどちらも手に入れる!
【de:code 2020】 二兎追う者は二兎を得る!クラウド VDI で利便性とセキュリティのどちらも手に入れる!
 
Windows 10 の あたらしい Web ブラウザー について
Windows 10 の あたらしい Web ブラウザー についてWindows 10 の あたらしい Web ブラウザー について
Windows 10 の あたらしい Web ブラウザー について
 
SB TechNight #5 ~AVD構築のアレコレ~
SB TechNight #5 ~AVD構築のアレコレ~SB TechNight #5 ~AVD構築のアレコレ~
SB TechNight #5 ~AVD構築のアレコレ~
 
WPF/Silverlight視点で視る MetroスタイルのXAML
WPF/Silverlight視点で視るMetroスタイルのXAMLWPF/Silverlight視点で視るMetroスタイルのXAML
WPF/Silverlight視点で視る MetroスタイルのXAML
 
【de:code 2020】 Power Platform で広がるデータ インテグレーションの世界 (2/2)
【de:code 2020】 Power Platform で広がるデータ インテグレーションの世界 (2/2)【de:code 2020】 Power Platform で広がるデータ インテグレーションの世界 (2/2)
【de:code 2020】 Power Platform で広がるデータ インテグレーションの世界 (2/2)
 
【de:code 2020】 レガシーシステムをデジタルの世界へ! Power Automate UI フロー入門
【de:code 2020】 レガシーシステムをデジタルの世界へ! Power Automate UI フロー入門【de:code 2020】 レガシーシステムをデジタルの世界へ! Power Automate UI フロー入門
【de:code 2020】 レガシーシステムをデジタルの世界へ! Power Automate UI フロー入門
 

Similar to LightSwitch で遊んでみた Rev. 2

Smartphone ui:ux」 de na creative seminar vol.1 レポート
Smartphone ui:ux」 de na creative seminar vol.1 レポートSmartphone ui:ux」 de na creative seminar vol.1 レポート
Smartphone ui:ux」 de na creative seminar vol.1 レポート
Masaru Kimura
 
Intalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshopIntalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshop
Daisuke Sugai
 
[D33] そのデータベース 5年後大丈夫ですか by Hiromu Goto
[D33] そのデータベース 5年後大丈夫ですか by Hiromu Goto[D33] そのデータベース 5年後大丈夫ですか by Hiromu Goto
[D33] そのデータベース 5年後大丈夫ですか by Hiromu Goto
Insight Technology, Inc.
 
中・大規模サイト作成業務フロー
中・大規模サイト作成業務フロー中・大規模サイト作成業務フロー
中・大規模サイト作成業務フロー
senakamura
 

Similar to LightSwitch で遊んでみた Rev. 2 (20)

LightSwitchで遊んでみた
LightSwitchで遊んでみたLightSwitchで遊んでみた
LightSwitchで遊んでみた
 
はじめての Azure 開発
はじめての Azure 開発はじめての Azure 開発
はじめての Azure 開発
 
LightSwitchでマルチデータソース
LightSwitchでマルチデータソースLightSwitchでマルチデータソース
LightSwitchでマルチデータソース
 
Smartphone ui:ux」 de na creative seminar vol.1 レポート
Smartphone ui:ux」 de na creative seminar vol.1 レポートSmartphone ui:ux」 de na creative seminar vol.1 レポート
Smartphone ui:ux」 de na creative seminar vol.1 レポート
 
Asp Net Mvc 基礎のキソ
Asp Net Mvc 基礎のキソAsp Net Mvc 基礎のキソ
Asp Net Mvc 基礎のキソ
 
ASP.NET MVC Part 2
ASP.NET MVC Part 2ASP.NET MVC Part 2
ASP.NET MVC Part 2
 
わんくま名古屋#36 (20150725) Windows 10 ユニバーサル Windows アプリ開発入門
わんくま名古屋#36 (20150725) Windows 10 ユニバーサル Windows アプリ開発入門わんくま名古屋#36 (20150725) Windows 10 ユニバーサル Windows アプリ開発入門
わんくま名古屋#36 (20150725) Windows 10 ユニバーサル Windows アプリ開発入門
 
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
 
Silverlightの今
Silverlightの今Silverlightの今
Silverlightの今
 
Intalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshopIntalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshop
 
.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み
.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み
.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み
 
Claudia Enqueteの作り方教えます
Claudia Enqueteの作り方教えますClaudia Enqueteの作り方教えます
Claudia Enqueteの作り方教えます
 
Bar Vsug04 Masami Suzuki Windows7 UI
Bar Vsug04 Masami Suzuki Windows7 UIBar Vsug04 Masami Suzuki Windows7 UI
Bar Vsug04 Masami Suzuki Windows7 UI
 
どうなる?Windows 8時代の業務アプリ開発
どうなる?Windows 8時代の業務アプリ開発どうなる?Windows 8時代の業務アプリ開発
どうなる?Windows 8時代の業務アプリ開発
 
17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~
17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~
17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~
 
[D33] そのデータベース 5年後大丈夫ですか by Hiromu Goto
[D33] そのデータベース 5年後大丈夫ですか by Hiromu Goto[D33] そのデータベース 5年後大丈夫ですか by Hiromu Goto
[D33] そのデータベース 5年後大丈夫ですか by Hiromu Goto
 
今から始める、Windows 10&新.NETへの移行戦略
今から始める、Windows 10&新.NETへの移行戦略今から始める、Windows 10&新.NETへの移行戦略
今から始める、Windows 10&新.NETへの移行戦略
 
わんくま名古屋 #37 (20151114) Windows 10 UWP アプリ開発入門(実践編)
わんくま名古屋 #37 (20151114) Windows 10 UWP アプリ開発入門(実践編)わんくま名古屋 #37 (20151114) Windows 10 UWP アプリ開発入門(実践編)
わんくま名古屋 #37 (20151114) Windows 10 UWP アプリ開発入門(実践編)
 
.NETラボ2021年10月 .NETの過去と現在
.NETラボ2021年10月 .NETの過去と現在.NETラボ2021年10月 .NETの過去と現在
.NETラボ2021年10月 .NETの過去と現在
 
中・大規模サイト作成業務フロー
中・大規模サイト作成業務フロー中・大規模サイト作成業務フロー
中・大規模サイト作成業務フロー
 

More from Yoshitaka Seo

More from Yoshitaka Seo (20)

言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認
言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認
言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認
 
Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021
Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021
Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021
 
AI-900 ポイント解説
AI-900 ポイント解説AI-900 ポイント解説
AI-900 ポイント解説
 
AI プログラミング - OCA / 京都TECH オープンキャンパス 2021
AI プログラミング - OCA / 京都TECH オープンキャンパス 2021AI プログラミング - OCA / 京都TECH オープンキャンパス 2021
AI プログラミング - OCA / 京都TECH オープンキャンパス 2021
 
AIの見方、AIとの付き合い方
AIの見方、AIとの付き合い方AIの見方、AIとの付き合い方
AIの見方、AIとの付き合い方
 
Custom Visionで仏像を画像分類
Custom Visionで仏像を画像分類Custom Visionで仏像を画像分類
Custom Visionで仏像を画像分類
 
誰もが AI を使う時代、作る時代
誰もが AI を使う時代、作る時代誰もが AI を使う時代、作る時代
誰もが AI を使う時代、作る時代
 
Azure IoT Edge で Custom Vision
Azure IoT Edge で Custom VisionAzure IoT Edge で Custom Vision
Azure IoT Edge で Custom Vision
 
API ペタペタしただけのお手軽 感情分析アプリ
API ペタペタしただけのお手軽 感情分析アプリAPI ペタペタしただけのお手軽 感情分析アプリ
API ペタペタしただけのお手軽 感情分析アプリ
 
Machine Learning studio で構造化データから予測分析 (LT版)
Machine Learning studio で構造化データから予測分析 (LT版)Machine Learning studio で構造化データから予測分析 (LT版)
Machine Learning studio で構造化データから予測分析 (LT版)
 
BIerのためのAI入門
BIerのためのAI入門BIerのためのAI入門
BIerのためのAI入門
 
構造化データをツールで簡単に分析
構造化データをツールで簡単に分析構造化データをツールで簡単に分析
構造化データをツールで簡単に分析
 
チャットボットの自然言語処理
チャットボットの自然言語処理チャットボットの自然言語処理
チャットボットの自然言語処理
 
Custom Visionを活用するためのTips
Custom Visionを活用するためのTipsCustom Visionを活用するためのTips
Custom Visionを活用するためのTips
 
Machine Learning Serviceを使ってみよう
Machine Learning Serviceを使ってみようMachine Learning Serviceを使ってみよう
Machine Learning Serviceを使ってみよう
 
Bot Framework Emulator はこんなにすごい
Bot Framework Emulator はこんなにすごいBot Framework Emulator はこんなにすごい
Bot Framework Emulator はこんなにすごい
 
VS Code Tools for AI の紹介
VS Code Tools for AI の紹介VS Code Tools for AI の紹介
VS Code Tools for AI の紹介
 
Bot Builder V4 SDK + QnA Maker / LUIS
Bot Builder V4 SDK  + QnA Maker / LUISBot Builder V4 SDK  + QnA Maker / LUIS
Bot Builder V4 SDK + QnA Maker / LUIS
 
QnA Maker 逆入門
QnA Maker 逆入門QnA Maker 逆入門
QnA Maker 逆入門
 
PowerApps アプリ開発入門
PowerApps アプリ開発入門PowerApps アプリ開発入門
PowerApps アプリ開発入門
 

Recently uploaded

2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
ssuserbefd24
 

Recently uploaded (10)

LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 

LightSwitch で遊んでみた Rev. 2