SlideShare a Scribd company logo
看護師向けシミュレーショントレーニングの
            質を保証する方法
     ­学習の質保証レイヤーモデル構築の試み­
看護師向けシミュレーショントレーニングの
            質を保証する方法
     ­学習の質保証レイヤーモデル構築の試み­




      熊本大学大学院 教授システム学専攻
                日本BLS協会
                   青木太郎
                  2012/3/1
看護師向けシミュレーショントレーニングの
            質を保証する方法
     ­学習の質保証レイヤーモデル構築の試み­




      熊本大学大学院 教授システム学専攻
                日本BLS協会
                   青木太郎
                  2012/3/1
看護師向けシミュレーショントレーニングの
            質を保証する方法
     ­学習の質保証レイヤーモデル構築の試み­




      熊本大学大学院 教授システム学専攻
                日本BLS協会
                   青木太郎
                  2012/3/1
看護師向けシミュレーショントレーニングの
            質を保証する方法
     ­学習の質保証レイヤーモデル構築の試み­




      熊本大学大学院 教授システム学専攻
                日本BLS協会
                   青木太郎
                  2012/3/1
対象層

• シミュレーション研修の質の保証が方法が全然わから

ない人

• シミュレーターは導入したが、どのようなプログラム

を作ればいいかわからない人

• より学習理論に則ったシミュレーション研修を実施し

たい人
定着するシミュレーション
   トレーニング
医療職が
作成・運営
成人教育の
 プロ不在
成人教育の
 プロ不在
研修の質?
教育の質保証
 誰の責任?
教育方法にも
先行研究を利用しよう
Eラーニングの
質保証レイヤーモデル
鈴木克明(2006.11)「IDの視点で大学教育をデザインする鳥瞰図:Eラーニングの質保証レイヤーモデルの提案」
Eラーニングの
質保証レイヤーモデル
鈴木克明(2006.11)「IDの視点で大学教育をデザインする鳥瞰図:Eラーニングの質保証レイヤーモデルの提案」




 シミュレーション
  トレーニングの
質保証レイヤーモデル
シミュレーショントレーニングの
   質保証レイヤーモデル
シミュレーショントレーニングの
   質保証レイヤーモデル
シミュレーショントレーニングの
   質保証レイヤーモデル
シミュレーショントレーニングの
              質保証レイヤーモデル
eラーニングの質           達成指標              主なID技法

           継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま
 レベル3      で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、
                                    動機付け設計法
                                    (ARCSモデル)
   魅力      好みとこだわり、ブランド、誇り          成人学習学の原則


           学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ
 レベル2      にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い
                                    学習支援設計法
                                    (9教授事象)
   効果      作用、自己管理学習、応答的環境          構造化/系列化技法

                                    プロトタイピング
 レベル1      操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト     形成的評価技法

           内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当
 レベル0      性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務    ニーズ分析
                                    職務分析法
 うそのなさ     範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権    内容分析法
           処理

           無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ
レベル­1      のアクセス、申し込みのしやすさ
シミュレーショントレーニングの
              質保証レイヤーモデル
 無意味な受講の排除・受講制限の排
eラーニングの質       達成指標         主なID技法

 除 、会場へのアクセス、申し込みのしや
      継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま
 レベル3 で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、         動機付け設計法
                                    (ARCSモデル)

 すさ
  魅力  好みとこだわり、ブランド、誇り               成人学習学の原則


           学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ
 レベル2      にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い
                                    学習支援設計法
                                    (9教授事象)
   効果      作用、自己管理学習、応答的環境          構造化/系列化技法

                                    プロトタイピング
 レベル1      操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト     形成的評価技法

           内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当
 レベル0      性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務    ニーズ分析
                                    職務分析法
 うそのなさ     範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権    内容分析法
           処理

           無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ
レベル­1      のアクセス、申し込みのしやすさ
シミュレーショントレーニングの
              質保証レイヤーモデル
eラーニングの質                 達成指標                      主なID技法

           継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま
 レベル3      で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、
                                                  動機付け設計法
                                                  (ARCSモデル)
   魅力      好みとこだわり、ブランド、誇り                        成人学習学の原則


           学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ
 レベル2      にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い
                                                  学習支援設計法
                                                  (9教授事象)
   効果      作用、自己管理学習、応答的環境                        構造化/系列化技法

                                                  プロトタイピング
 レベル1      操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト                   形成的評価技法

           内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当
 レベル0      性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務                  ニーズ分析
                                                  職務分析法
 うそのなさ     範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権                  内容分析法
           処理

           無意味な受講の排除・受講制限の排除 排
             無 意 味 な 受 講 の 排 除 ・ 受 講 制 限 の 、会場へ
レベル­1        除 、会場へのアクセス、申し込みのしや
           のアクセス、申し込みのしやすさ
              すさ
シミュレーショントレーニングの
              質保証レイヤーモデル
eラーニングの質           達成指標              主なID技法

           継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま
 レベル3      で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、
                                    動機付け設計法
                                    (ARCSモデル)
   魅力      好みとこだわり、ブランド、誇り          成人学習学の原則


           学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ
 レベル2      にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い
                                    学習支援設計法
                                    (9教授事象)
   効果      作用、自己管理学習、応答的環境          構造化/系列化技法

                                    プロトタイピング
 レベル1      操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト     形成的評価技法

           内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当
 レベル0      性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務    ニーズ分析
                                    職務分析法
 うそのなさ     範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権    内容分析法
           処理

           無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ
レベル­1      のアクセス、申し込みのしやすさ
シミュレーショントレーニングの
            質保証レイヤーモデル
  内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当性、多
eラーニングの質     達成指標      主なID技法

義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務範囲、根拠・
     継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま 動機付け設計法
レベル3 で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、 (ARCSモデル)
確からしさの提示、適正な著作権処理
 魅力  好みとこだわり、ブランド、誇り       成人学習学の原則


         学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ
レベル2     にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い
                                  学習支援設計法
                                  (9教授事象)
  効果     作用、自己管理学習、応答的環境          構造化/系列化技法

                                  プロトタイピング
レベル1     操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト     形成的評価技法

         内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当
レベル0     性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務    ニーズ分析
                                  職務分析法
 うそのなさ   範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権    内容分析法
         処理

         無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ
レベル­1    のアクセス、申し込みのしやすさ
シミュレーショントレーニングの
              質保証レイヤーモデル
eラーニングの質            達成指標               主なID技法

           継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま
 レベル3      で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、
                                      動機付け設計法
                                      (ARCSモデル)
   魅力      好みとこだわり、ブランド、誇り            成人学習学の原則


           学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ
 レベル2      にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い
                                      学習支援設計法
                                      (9教授事象)
   効果      作用、自己管理学習、応答的環境            構造化/系列化技法

                                      プロトタイピング
 レベル1      操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト       形成的評価技法

           内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当
           内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当性、多
 レベル0      性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務
           義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務範囲、根拠・
                                      ニーズ分析
                                      職務分析法
 うそのなさ     範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権
           確からしさの提示、適正な著作権処理          内容分析法
           処理

           無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ
レベル­1      のアクセス、申し込みのしやすさ
シミュレーショントレーニングの
              質保証レイヤーモデル
eラーニングの質           達成指標              主なID技法

           継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま
 レベル3      で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、
                                    動機付け設計法
                                    (ARCSモデル)
   魅力      好みとこだわり、ブランド、誇り          成人学習学の原則


           学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ
 レベル2      にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い
                                    学習支援設計法
                                    (9教授事象)
   効果      作用、自己管理学習、応答的環境          構造化/系列化技法

                                    プロトタイピング
 レベル1      操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト     形成的評価技法

           内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当
 レベル0      性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務    ニーズ分析
                                    職務分析法
 うそのなさ     範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権    内容分析法
           処理

           無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ
レベル­1      のアクセス、申し込みのしやすさ
シミュレーショントレーニングの
              質保証レイヤーモデル
eラーニングの質           達成指標              主なID技法

 操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト
      継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま
 レベル3 で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、         動機付け設計法
                                    (ARCSモデル)
   魅力      好みとこだわり、ブランド、誇り          成人学習学の原則


           学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ
 レベル2      にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い
                                    学習支援設計法
                                    (9教授事象)
   効果      作用、自己管理学習、応答的環境          構造化/系列化技法

                                    プロトタイピング
 レベル1      操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト     形成的評価技法

           内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当
 レベル0      性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務    ニーズ分析
                                    職務分析法
 うそのなさ     範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権    内容分析法
           処理

           無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ
レベル­1      のアクセス、申し込みのしやすさ
シミュレーショントレーニングの
              質保証レイヤーモデル
eラーニングの質           達成指標              主なID技法

           継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま
 レベル3      で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、
                                    動機付け設計法
                                    (ARCSモデル)
   魅力      好みとこだわり、ブランド、誇り          成人学習学の原則


           学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ
 レベル2      にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い
                                    学習支援設計法
                                    (9教授事象)
   効果      作用、自己管理学習、応答的環境          構造化/系列化技法

                                    プロトタイピング
 レベル1      操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト
           操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト
                                    形成的評価技法

           内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当
 レベル0      性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務    ニーズ分析
                                    職務分析法
 うそのなさ     範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権    内容分析法
           処理

           無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ
レベル­1      のアクセス、申し込みのしやすさ
シミュレーショントレーニングの
              質保証レイヤーモデル
eラーニングの質           達成指標              主なID技法

           継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま
 レベル3      で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、
                                    動機付け設計法
                                    (ARCSモデル)
   魅力      好みとこだわり、ブランド、誇り          成人学習学の原則


           学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ
 レベル2      にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い
                                    学習支援設計法
                                    (9教授事象)
   効果      作用、自己管理学習、応答的環境          構造化/系列化技法

                                    プロトタイピング
 レベル1      操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト     形成的評価技法

           内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当
 レベル0      性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務    ニーズ分析
                                    職務分析法
 うそのなさ     範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権    内容分析法
           処理

           無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ
レベル­1      のアクセス、申し込みのしやすさ
シミュレーショントレーニングの
            質保証レイヤーモデル
  学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズに
eラーニングの質    達成指標      主なID技法

マッチした学習支援要素、共同体の学び合い作用、自
     継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま 動機付け設計法
レベル3 で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、 (ARCSモデル)
己管理学習、応答的環境
 魅力  好みとこだわり、ブランド、誇り       成人学習学の原則


         学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ
レベル2     にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い
                                  学習支援設計法
                                  (9教授事象)
  効果     作用、自己管理学習、応答的環境          構造化/系列化技法

                                  プロトタイピング
レベル1     操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト     形成的評価技法

         内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当
レベル0     性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務    ニーズ分析
                                  職務分析法
 うそのなさ   範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権    内容分析法
         処理

         無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ
レベル­1    のアクセス、申し込みのしやすさ
シミュレーショントレーニングの
              質保証レイヤーモデル
eラーニングの質            達成指標               主なID技法

           継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま
 レベル3      で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、
                                      動機付け設計法
                                      (ARCSモデル)
   魅力      好みとこだわり、ブランド、誇り            成人学習学の原則


           学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ
 レベル2      学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズに
           にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い
                                      学習支援設計法
                                      (9教授事象)
           マッチした学習支援要素、共同体の学び合い作用、自
   効果      作用、自己管理学習、応答的環境            構造化/系列化技法
           己管理学習、応答的環境
                                      プロトタイピング
 レベル1      操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト       形成的評価技法

           内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当
 レベル0      性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務      ニーズ分析
                                      職務分析法
 うそのなさ     範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権      内容分析法
           処理

           無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ
レベル­1      のアクセス、申し込みのしやすさ
シミュレーショントレーニングの
              質保証レイヤーモデル
eラーニングの質           達成指標              主なID技法

           継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま
 レベル3      で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、
                                    動機付け設計法
                                    (ARCSモデル)
   魅力      好みとこだわり、ブランド、誇り          成人学習学の原則


           学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ
 レベル2      にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い
                                    学習支援設計法
                                    (9教授事象)
   効果      作用、自己管理学習、応答的環境          構造化/系列化技法

                                    プロトタイピング
 レベル1      操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト     形成的評価技法

           内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当
 レベル0      性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務    ニーズ分析
                                    職務分析法
 うそのなさ     範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権    内容分析法
           処理

           無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ
レベル­1      のアクセス、申し込みのしやすさ
シミュレーショントレーニングの
              質保証レイヤーモデル
eラーニングの質           達成指標              主なID技法

           継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま
 レベル3      で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、
                                    動機付け設計法
                                    (ARCSモデル)
   魅力      好みとこだわり、ブランド、誇り          成人学習学の原則


           学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ
 レベル2      にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い
                                    学習支援設計法
                                    (9教授事象)
   効果      作用、自己管理学習、応答的環境          構造化/系列化技法

 継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことまで、将   プロトタイピング
 レベル1 操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト  形成的評価技法
 来像との繋がり、自己選択、自己責任、好みとこだわ
      内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当
 レベル0 性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務 ニーズ分析
 り、ブランド、誇り                  職務分析法
 うそのなさ     範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権    内容分析法
           処理

           無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ
レベル­1      のアクセス、申し込みのしやすさ
シミュレーショントレーニングの
              質保証レイヤーモデル
eラーニングの質            達成指標               主なID技法

           継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま
           継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことまで、将
 レベル3      で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、
           来像との繋がり、自己選択、自己責任、好みとこだわ
                                      動機付け設計法
                                      (ARCSモデル)
   魅力      り、ブランド、誇り
           好みとこだわり、ブランド、誇り            成人学習学の原則


           学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ
 レベル2      にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い
                                      学習支援設計法
                                      (9教授事象)
   効果      作用、自己管理学習、応答的環境            構造化/系列化技法

                                      プロトタイピング
 レベル1      操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト       形成的評価技法

           内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当
 レベル0      性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務      ニーズ分析
                                      職務分析法
 うそのなさ     範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権      内容分析法
           処理

           無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ
レベル­1      のアクセス、申し込みのしやすさ
シミュレーショントレーニングの
              質保証レイヤーモデル
eラーニングの質           達成指標              主なID技法

           継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま
 レベル3      で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、
                                    動機付け設計法
                                    (ARCSモデル)
   魅力      好みとこだわり、ブランド、誇り          成人学習学の原則


           学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ
 レベル2      にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い
                                    学習支援設計法
                                    (9教授事象)
   効果      作用、自己管理学習、応答的環境          構造化/系列化技法

                                    プロトタイピング
 レベル1      操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト     形成的評価技法

           内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当
 レベル0      性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務    ニーズ分析
                                    職務分析法
 うそのなさ     範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権    内容分析法
           処理

           無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ
レベル­1      のアクセス、申し込みのしやすさ
質保証が行われたシミュレー
 ショントレーニングの例

                自らの課題としてトレー
                 ニングに向かい合う
質保証が行われたシミュレー
 ショントレーニングの例

                自らの課題としてトレー
                 ニングに向かい合う
看護師向けシミュレーショントレーニングの
            質を保証する方法
     ­学習の質保証レイヤーモデル構築の試み­

            詳細は facebook にて

       熊本大学大学院 教授システム学専攻
                 日本BLS協会
                    青木太郎
                  2012/3/1

More Related Content

Viewers also liked

プレゼン資料
プレゼン資料プレゼン資料
プレゼン資料
Junji Yokota
 
LSO学習サポートから見る北大1年生の学習行動
LSO学習サポートから見る北大1年生の学習行動LSO学習サポートから見る北大1年生の学習行動
LSO学習サポートから見る北大1年生の学習行動
Infromation Literacy Working Group, Hokkaido University Library
 
日々の気づきをふりかえり、 個人とチームの成長につなげる方法
日々の気づきをふりかえり、 個人とチームの成長につなげる方法日々の気づきをふりかえり、 個人とチームの成長につなげる方法
日々の気づきをふりかえり、 個人とチームの成長につなげる方法
株式会社コパイロツト COPILOT Inc.
 
No008-01-Suc3rum-20100125
No008-01-Suc3rum-20100125No008-01-Suc3rum-20100125
No008-01-Suc3rum-20100125Sukusuku Scrum
 
Learning psychology2010 01
Learning psychology2010 01Learning psychology2010 01
Learning psychology2010 01Eiji Tomida
 
自分アジェンダを引き出すコーチング解説スライド
自分アジェンダを引き出すコーチング解説スライド自分アジェンダを引き出すコーチング解説スライド
自分アジェンダを引き出すコーチング解説スライド
リーダーシップ研究アカデミー・CLS Japan本部
 
リーダーシップ・マネジメント実践への提言
リーダーシップ・マネジメント実践への提言リーダーシップ・マネジメント実践への提言
リーダーシップ・マネジメント実践への提言
リーダーシップ研究アカデミー・CLS Japan本部
 
学習する組織(概要)
学習する組織(概要)学習する組織(概要)
学習する組織(概要)
imocchi
 
第3弾リリース 20161207
第3弾リリース 20161207第3弾リリース 20161207
第3弾リリース 20161207
shiofw23
 
学習するチーム
学習するチーム学習するチーム
学習するチーム
Atsumi Shibata
 
「大人の学び」をする子どもを育てる
「大人の学び」をする子どもを育てる「大人の学び」をする子どもを育てる
「大人の学び」をする子どもを育てる
Yujiro Ishiguro
 
講座:課題は状況対応リーダーシップ®で乗り切れ
講座:課題は状況対応リーダーシップ®で乗り切れ講座:課題は状況対応リーダーシップ®で乗り切れ
講座:課題は状況対応リーダーシップ®で乗り切れ
リーダーシップ研究アカデミー・CLS Japan本部
 
スライドシェア用テキスト 201307 jpc ipc体験ws(人材育成プログラムづくりの要点)
スライドシェア用テキスト  201307 jpc ipc体験ws(人材育成プログラムづくりの要点)スライドシェア用テキスト  201307 jpc ipc体験ws(人材育成プログラムづくりの要点)
スライドシェア用テキスト 201307 jpc ipc体験ws(人材育成プログラムづくりの要点)kkcolumn
 
コーチングから学んだこと
コーチングから学んだことコーチングから学んだこと
コーチングから学んだこと
Yuriko Kamimori
 
Research processedupsy2011
Research processedupsy2011Research processedupsy2011
Research processedupsy2011Eiji Tomida
 
◆【期間限定】 コーチング心理学の理論と実践(3) コーチング心理学の最前線と展望
◆【期間限定】 コーチング心理学の理論と実践(3) コーチング心理学の最前線と展望◆【期間限定】 コーチング心理学の理論と実践(3) コーチング心理学の最前線と展望
◆【期間限定】 コーチング心理学の理論と実践(3) コーチング心理学の最前線と展望
Yoga Tokuyoshi
 
「採用学」に学ぶ、優秀な人材の育て方 先生:服部 泰宏
「採用学」に学ぶ、優秀な人材の育て方 先生:服部 泰宏「採用学」に学ぶ、優秀な人材の育て方 先生:服部 泰宏
「採用学」に学ぶ、優秀な人材の育て方 先生:服部 泰宏
schoowebcampus
 

Viewers also liked (20)

プレゼン資料
プレゼン資料プレゼン資料
プレゼン資料
 
LSO学習サポートから見る北大1年生の学習行動
LSO学習サポートから見る北大1年生の学習行動LSO学習サポートから見る北大1年生の学習行動
LSO学習サポートから見る北大1年生の学習行動
 
日々の気づきをふりかえり、 個人とチームの成長につなげる方法
日々の気づきをふりかえり、 個人とチームの成長につなげる方法日々の気づきをふりかえり、 個人とチームの成長につなげる方法
日々の気づきをふりかえり、 個人とチームの成長につなげる方法
 
No008-01-Suc3rum-20100125
No008-01-Suc3rum-20100125No008-01-Suc3rum-20100125
No008-01-Suc3rum-20100125
 
03 教育方略
03 教育方略03 教育方略
03 教育方略
 
Learning psychology2010 01
Learning psychology2010 01Learning psychology2010 01
Learning psychology2010 01
 
自分アジェンダを引き出すコーチング解説スライド
自分アジェンダを引き出すコーチング解説スライド自分アジェンダを引き出すコーチング解説スライド
自分アジェンダを引き出すコーチング解説スライド
 
リーダーシップ・マネジメント実践への提言
リーダーシップ・マネジメント実践への提言リーダーシップ・マネジメント実践への提言
リーダーシップ・マネジメント実践への提言
 
学習する組織(概要)
学習する組織(概要)学習する組織(概要)
学習する組織(概要)
 
第3弾リリース 20161207
第3弾リリース 20161207第3弾リリース 20161207
第3弾リリース 20161207
 
行動分析学
行動分析学行動分析学
行動分析学
 
学習するチーム
学習するチーム学習するチーム
学習するチーム
 
「大人の学び」をする子どもを育てる
「大人の学び」をする子どもを育てる「大人の学び」をする子どもを育てる
「大人の学び」をする子どもを育てる
 
講座:課題は状況対応リーダーシップ®で乗り切れ
講座:課題は状況対応リーダーシップ®で乗り切れ講座:課題は状況対応リーダーシップ®で乗り切れ
講座:課題は状況対応リーダーシップ®で乗り切れ
 
スライドシェア用テキスト 201307 jpc ipc体験ws(人材育成プログラムづくりの要点)
スライドシェア用テキスト  201307 jpc ipc体験ws(人材育成プログラムづくりの要点)スライドシェア用テキスト  201307 jpc ipc体験ws(人材育成プログラムづくりの要点)
スライドシェア用テキスト 201307 jpc ipc体験ws(人材育成プログラムづくりの要点)
 
スクー 部下へのコーチングのポイント
スクー 部下へのコーチングのポイントスクー 部下へのコーチングのポイント
スクー 部下へのコーチングのポイント
 
コーチングから学んだこと
コーチングから学んだことコーチングから学んだこと
コーチングから学んだこと
 
Research processedupsy2011
Research processedupsy2011Research processedupsy2011
Research processedupsy2011
 
◆【期間限定】 コーチング心理学の理論と実践(3) コーチング心理学の最前線と展望
◆【期間限定】 コーチング心理学の理論と実践(3) コーチング心理学の最前線と展望◆【期間限定】 コーチング心理学の理論と実践(3) コーチング心理学の最前線と展望
◆【期間限定】 コーチング心理学の理論と実践(3) コーチング心理学の最前線と展望
 
「採用学」に学ぶ、優秀な人材の育て方 先生:服部 泰宏
「採用学」に学ぶ、優秀な人材の育て方 先生:服部 泰宏「採用学」に学ぶ、優秀な人材の育て方 先生:服部 泰宏
「採用学」に学ぶ、優秀な人材の育て方 先生:服部 泰宏
 

Similar to 「シミュレーショントレーニングの質保証モデル」日本医療教授システム学会2012/03

130308 jsish・活動計画
130308 jsish・活動計画130308 jsish・活動計画
130308 jsish・活動計画Ikegami Keiichi
 
120502助産学会・講演1.8
120502助産学会・講演1.8120502助産学会・講演1.8
120502助産学会・講演1.8
Ikegami Keiichi
 
小学校プログラミング教育教員向け研修<基礎知識>
小学校プログラミング教育教員向け研修<基礎知識>小学校プログラミング教育教員向け研修<基礎知識>
小学校プログラミング教育教員向け研修<基礎知識>
Asakura Megumi
 
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
Hironori Washizaki
 
いまさら学ぶオブジェクト指向
いまさら学ぶオブジェクト指向いまさら学ぶオブジェクト指向
いまさら学ぶオブジェクト指向
Daisuke Hirayama
 
アクセシビリティから考えるReactアプリの品質向上
アクセシビリティから考えるReactアプリの品質向上アクセシビリティから考えるReactアプリの品質向上
アクセシビリティから考えるReactアプリの品質向上
Toru MOCHIDA
 
ID説明資料20130107ver1.0
ID説明資料20130107ver1.0ID説明資料20130107ver1.0
ID説明資料20130107ver1.0Norihiro Oku
 
Xp2 2014版
Xp2 2014版Xp2 2014版
Xp2 2014版
Toru Koido
 
131102ちゅらシム・プレゼン
131102ちゅらシム・プレゼン131102ちゅらシム・プレゼン
131102ちゅらシム・プレゼンIkegami Keiichi
 
2012年度中鉢PBLシラバス
2012年度中鉢PBLシラバス2012年度中鉢PBLシラバス
2012年度中鉢PBLシラバスYoshihide Chubachi
 
インクルーシブ教育システムの構築に向けたスクールワイドな支援モデルの可能性
インクルーシブ教育システムの構築に向けたスクールワイドな支援モデルの可能性インクルーシブ教育システムの構築に向けたスクールワイドな支援モデルの可能性
インクルーシブ教育システムの構築に向けたスクールワイドな支援モデルの可能性
Akina Noguchi
 
小学校プログラミング教育教員向け研修<学校教育での実践>
小学校プログラミング教育教員向け研修<学校教育での実践>小学校プログラミング教育教員向け研修<学校教育での実践>
小学校プログラミング教育教員向け研修<学校教育での実践>
Asakura Megumi
 
120610インストラクタースキルアップ
120610インストラクタースキルアップ120610インストラクタースキルアップ
120610インストラクタースキルアップ
Ikegami Keiichi
 
社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化
社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化
社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化
saireya _
 
120923 ver.2 aclsとamlsの違い
120923 ver.2 aclsとamlsの違い120923 ver.2 aclsとamlsの違い
120923 ver.2 aclsとamlsの違い
Ikegami Keiichi
 
121001平成24年度指導医養成ws
121001平成24年度指導医養成ws121001平成24年度指導医養成ws
121001平成24年度指導医養成ws
Ikegami Keiichi
 
NCPR
NCPRNCPR
PBL as a Service
PBL as a ServicePBL as a Service
PBL as a Service
Hiroshi Igaki
 
121015特定看護師・osce評価勉強会 当日用スライドセット
121015特定看護師・osce評価勉強会 当日用スライドセット121015特定看護師・osce評価勉強会 当日用スライドセット
121015特定看護師・osce評価勉強会 当日用スライドセット
Ikegami Keiichi
 

Similar to 「シミュレーショントレーニングの質保証モデル」日本医療教授システム学会2012/03 (20)

130308 jsish・活動計画
130308 jsish・活動計画130308 jsish・活動計画
130308 jsish・活動計画
 
120502助産学会・講演1.8
120502助産学会・講演1.8120502助産学会・講演1.8
120502助産学会・講演1.8
 
小学校プログラミング教育教員向け研修<基礎知識>
小学校プログラミング教育教員向け研修<基礎知識>小学校プログラミング教育教員向け研修<基礎知識>
小学校プログラミング教育教員向け研修<基礎知識>
 
Xp2
Xp2Xp2
Xp2
 
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
 
いまさら学ぶオブジェクト指向
いまさら学ぶオブジェクト指向いまさら学ぶオブジェクト指向
いまさら学ぶオブジェクト指向
 
アクセシビリティから考えるReactアプリの品質向上
アクセシビリティから考えるReactアプリの品質向上アクセシビリティから考えるReactアプリの品質向上
アクセシビリティから考えるReactアプリの品質向上
 
ID説明資料20130107ver1.0
ID説明資料20130107ver1.0ID説明資料20130107ver1.0
ID説明資料20130107ver1.0
 
Xp2 2014版
Xp2 2014版Xp2 2014版
Xp2 2014版
 
131102ちゅらシム・プレゼン
131102ちゅらシム・プレゼン131102ちゅらシム・プレゼン
131102ちゅらシム・プレゼン
 
2012年度中鉢PBLシラバス
2012年度中鉢PBLシラバス2012年度中鉢PBLシラバス
2012年度中鉢PBLシラバス
 
インクルーシブ教育システムの構築に向けたスクールワイドな支援モデルの可能性
インクルーシブ教育システムの構築に向けたスクールワイドな支援モデルの可能性インクルーシブ教育システムの構築に向けたスクールワイドな支援モデルの可能性
インクルーシブ教育システムの構築に向けたスクールワイドな支援モデルの可能性
 
小学校プログラミング教育教員向け研修<学校教育での実践>
小学校プログラミング教育教員向け研修<学校教育での実践>小学校プログラミング教育教員向け研修<学校教育での実践>
小学校プログラミング教育教員向け研修<学校教育での実践>
 
120610インストラクタースキルアップ
120610インストラクタースキルアップ120610インストラクタースキルアップ
120610インストラクタースキルアップ
 
社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化
社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化
社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化
 
120923 ver.2 aclsとamlsの違い
120923 ver.2 aclsとamlsの違い120923 ver.2 aclsとamlsの違い
120923 ver.2 aclsとamlsの違い
 
121001平成24年度指導医養成ws
121001平成24年度指導医養成ws121001平成24年度指導医養成ws
121001平成24年度指導医養成ws
 
NCPR
NCPRNCPR
NCPR
 
PBL as a Service
PBL as a ServicePBL as a Service
PBL as a Service
 
121015特定看護師・osce評価勉強会 当日用スライドセット
121015特定看護師・osce評価勉強会 当日用スライドセット121015特定看護師・osce評価勉強会 当日用スライドセット
121015特定看護師・osce評価勉強会 当日用スライドセット
 

「シミュレーショントレーニングの質保証モデル」日本医療教授システム学会2012/03

  • 1.
  • 2. 看護師向けシミュレーショントレーニングの 質を保証する方法 ­学習の質保証レイヤーモデル構築の試み­
  • 3. 看護師向けシミュレーショントレーニングの 質を保証する方法 ­学習の質保証レイヤーモデル構築の試み­ 熊本大学大学院 教授システム学専攻 日本BLS協会 青木太郎 2012/3/1
  • 4. 看護師向けシミュレーショントレーニングの 質を保証する方法 ­学習の質保証レイヤーモデル構築の試み­ 熊本大学大学院 教授システム学専攻 日本BLS協会 青木太郎 2012/3/1
  • 5. 看護師向けシミュレーショントレーニングの 質を保証する方法 ­学習の質保証レイヤーモデル構築の試み­ 熊本大学大学院 教授システム学専攻 日本BLS協会 青木太郎 2012/3/1
  • 6. 看護師向けシミュレーショントレーニングの 質を保証する方法 ­学習の質保証レイヤーモデル構築の試み­ 熊本大学大学院 教授システム学専攻 日本BLS協会 青木太郎 2012/3/1
  • 9.
  • 11.
  • 14.
  • 16.
  • 21. シミュレーショントレーニングの 質保証レイヤーモデル
  • 22. シミュレーショントレーニングの 質保証レイヤーモデル
  • 23. シミュレーショントレーニングの 質保証レイヤーモデル
  • 24. シミュレーショントレーニングの 質保証レイヤーモデル eラーニングの質 達成指標 主なID技法 継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま レベル3 で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、 動機付け設計法 (ARCSモデル) 魅力 好みとこだわり、ブランド、誇り 成人学習学の原則 学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ レベル2 にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い 学習支援設計法 (9教授事象) 効果 作用、自己管理学習、応答的環境 構造化/系列化技法 プロトタイピング レベル1 操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト 形成的評価技法 内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当 レベル0 性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務 ニーズ分析 職務分析法 うそのなさ 範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権 内容分析法 処理 無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ レベル­1 のアクセス、申し込みのしやすさ
  • 25. シミュレーショントレーニングの 質保証レイヤーモデル 無意味な受講の排除・受講制限の排 eラーニングの質 達成指標 主なID技法 除 、会場へのアクセス、申し込みのしや 継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま レベル3 で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、 動機付け設計法 (ARCSモデル) すさ 魅力 好みとこだわり、ブランド、誇り 成人学習学の原則 学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ レベル2 にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い 学習支援設計法 (9教授事象) 効果 作用、自己管理学習、応答的環境 構造化/系列化技法 プロトタイピング レベル1 操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト 形成的評価技法 内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当 レベル0 性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務 ニーズ分析 職務分析法 うそのなさ 範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権 内容分析法 処理 無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ レベル­1 のアクセス、申し込みのしやすさ
  • 26. シミュレーショントレーニングの 質保証レイヤーモデル eラーニングの質 達成指標 主なID技法 継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま レベル3 で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、 動機付け設計法 (ARCSモデル) 魅力 好みとこだわり、ブランド、誇り 成人学習学の原則 学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ レベル2 にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い 学習支援設計法 (9教授事象) 効果 作用、自己管理学習、応答的環境 構造化/系列化技法 プロトタイピング レベル1 操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト 形成的評価技法 内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当 レベル0 性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務 ニーズ分析 職務分析法 うそのなさ 範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権 内容分析法 処理 無意味な受講の排除・受講制限の排除 排 無 意 味 な 受 講 の 排 除 ・ 受 講 制 限 の 、会場へ レベル­1 除 、会場へのアクセス、申し込みのしや のアクセス、申し込みのしやすさ すさ
  • 27. シミュレーショントレーニングの 質保証レイヤーモデル eラーニングの質 達成指標 主なID技法 継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま レベル3 で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、 動機付け設計法 (ARCSモデル) 魅力 好みとこだわり、ブランド、誇り 成人学習学の原則 学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ レベル2 にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い 学習支援設計法 (9教授事象) 効果 作用、自己管理学習、応答的環境 構造化/系列化技法 プロトタイピング レベル1 操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト 形成的評価技法 内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当 レベル0 性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務 ニーズ分析 職務分析法 うそのなさ 範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権 内容分析法 処理 無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ レベル­1 のアクセス、申し込みのしやすさ
  • 28. シミュレーショントレーニングの 質保証レイヤーモデル 内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当性、多 eラーニングの質 達成指標 主なID技法 義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務範囲、根拠・ 継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま 動機付け設計法 レベル3 で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、 (ARCSモデル) 確からしさの提示、適正な著作権処理 魅力 好みとこだわり、ブランド、誇り 成人学習学の原則 学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ レベル2 にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い 学習支援設計法 (9教授事象) 効果 作用、自己管理学習、応答的環境 構造化/系列化技法 プロトタイピング レベル1 操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト 形成的評価技法 内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当 レベル0 性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務 ニーズ分析 職務分析法 うそのなさ 範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権 内容分析法 処理 無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ レベル­1 のアクセス、申し込みのしやすさ
  • 29. シミュレーショントレーニングの 質保証レイヤーモデル eラーニングの質 達成指標 主なID技法 継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま レベル3 で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、 動機付け設計法 (ARCSモデル) 魅力 好みとこだわり、ブランド、誇り 成人学習学の原則 学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ レベル2 にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い 学習支援設計法 (9教授事象) 効果 作用、自己管理学習、応答的環境 構造化/系列化技法 プロトタイピング レベル1 操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト 形成的評価技法 内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当 内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当性、多 レベル0 性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務 義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務範囲、根拠・ ニーズ分析 職務分析法 うそのなさ 範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権 確からしさの提示、適正な著作権処理 内容分析法 処理 無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ レベル­1 のアクセス、申し込みのしやすさ
  • 30. シミュレーショントレーニングの 質保証レイヤーモデル eラーニングの質 達成指標 主なID技法 継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま レベル3 で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、 動機付け設計法 (ARCSモデル) 魅力 好みとこだわり、ブランド、誇り 成人学習学の原則 学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ レベル2 にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い 学習支援設計法 (9教授事象) 効果 作用、自己管理学習、応答的環境 構造化/系列化技法 プロトタイピング レベル1 操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト 形成的評価技法 内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当 レベル0 性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務 ニーズ分析 職務分析法 うそのなさ 範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権 内容分析法 処理 無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ レベル­1 のアクセス、申し込みのしやすさ
  • 31. シミュレーショントレーニングの 質保証レイヤーモデル eラーニングの質 達成指標 主なID技法 操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト 継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま レベル3 で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、 動機付け設計法 (ARCSモデル) 魅力 好みとこだわり、ブランド、誇り 成人学習学の原則 学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ レベル2 にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い 学習支援設計法 (9教授事象) 効果 作用、自己管理学習、応答的環境 構造化/系列化技法 プロトタイピング レベル1 操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト 形成的評価技法 内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当 レベル0 性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務 ニーズ分析 職務分析法 うそのなさ 範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権 内容分析法 処理 無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ レベル­1 のアクセス、申し込みのしやすさ
  • 32. シミュレーショントレーニングの 質保証レイヤーモデル eラーニングの質 達成指標 主なID技法 継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま レベル3 で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、 動機付け設計法 (ARCSモデル) 魅力 好みとこだわり、ブランド、誇り 成人学習学の原則 学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ レベル2 にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い 学習支援設計法 (9教授事象) 効果 作用、自己管理学習、応答的環境 構造化/系列化技法 プロトタイピング レベル1 操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト 操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト 形成的評価技法 内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当 レベル0 性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務 ニーズ分析 職務分析法 うそのなさ 範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権 内容分析法 処理 無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ レベル­1 のアクセス、申し込みのしやすさ
  • 33. シミュレーショントレーニングの 質保証レイヤーモデル eラーニングの質 達成指標 主なID技法 継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま レベル3 で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、 動機付け設計法 (ARCSモデル) 魅力 好みとこだわり、ブランド、誇り 成人学習学の原則 学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ レベル2 にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い 学習支援設計法 (9教授事象) 効果 作用、自己管理学習、応答的環境 構造化/系列化技法 プロトタイピング レベル1 操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト 形成的評価技法 内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当 レベル0 性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務 ニーズ分析 職務分析法 うそのなさ 範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権 内容分析法 処理 無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ レベル­1 のアクセス、申し込みのしやすさ
  • 34. シミュレーショントレーニングの 質保証レイヤーモデル 学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズに eラーニングの質 達成指標 主なID技法 マッチした学習支援要素、共同体の学び合い作用、自 継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま 動機付け設計法 レベル3 で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、 (ARCSモデル) 己管理学習、応答的環境 魅力 好みとこだわり、ブランド、誇り 成人学習学の原則 学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ レベル2 にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い 学習支援設計法 (9教授事象) 効果 作用、自己管理学習、応答的環境 構造化/系列化技法 プロトタイピング レベル1 操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト 形成的評価技法 内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当 レベル0 性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務 ニーズ分析 職務分析法 うそのなさ 範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権 内容分析法 処理 無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ レベル­1 のアクセス、申し込みのしやすさ
  • 35. シミュレーショントレーニングの 質保証レイヤーモデル eラーニングの質 達成指標 主なID技法 継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま レベル3 で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、 動機付け設計法 (ARCSモデル) 魅力 好みとこだわり、ブランド、誇り 成人学習学の原則 学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ レベル2 学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズに にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い 学習支援設計法 (9教授事象) マッチした学習支援要素、共同体の学び合い作用、自 効果 作用、自己管理学習、応答的環境 構造化/系列化技法 己管理学習、応答的環境 プロトタイピング レベル1 操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト 形成的評価技法 内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当 レベル0 性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務 ニーズ分析 職務分析法 うそのなさ 範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権 内容分析法 処理 無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ レベル­1 のアクセス、申し込みのしやすさ
  • 36. シミュレーショントレーニングの 質保証レイヤーモデル eラーニングの質 達成指標 主なID技法 継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま レベル3 で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、 動機付け設計法 (ARCSモデル) 魅力 好みとこだわり、ブランド、誇り 成人学習学の原則 学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ レベル2 にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い 学習支援設計法 (9教授事象) 効果 作用、自己管理学習、応答的環境 構造化/系列化技法 プロトタイピング レベル1 操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト 形成的評価技法 内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当 レベル0 性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務 ニーズ分析 職務分析法 うそのなさ 範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権 内容分析法 処理 無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ レベル­1 のアクセス、申し込みのしやすさ
  • 37. シミュレーショントレーニングの 質保証レイヤーモデル eラーニングの質 達成指標 主なID技法 継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま レベル3 で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、 動機付け設計法 (ARCSモデル) 魅力 好みとこだわり、ブランド、誇り 成人学習学の原則 学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ レベル2 にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い 学習支援設計法 (9教授事象) 効果 作用、自己管理学習、応答的環境 構造化/系列化技法 継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことまで、将 プロトタイピング レベル1 操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト 形成的評価技法 来像との繋がり、自己選択、自己責任、好みとこだわ 内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当 レベル0 性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務 ニーズ分析 り、ブランド、誇り 職務分析法 うそのなさ 範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権 内容分析法 処理 無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ レベル­1 のアクセス、申し込みのしやすさ
  • 38. シミュレーショントレーニングの 質保証レイヤーモデル eラーニングの質 達成指標 主なID技法 継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま 継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことまで、将 レベル3 で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、 来像との繋がり、自己選択、自己責任、好みとこだわ 動機付け設計法 (ARCSモデル) 魅力 り、ブランド、誇り 好みとこだわり、ブランド、誇り 成人学習学の原則 学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ レベル2 にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い 学習支援設計法 (9教授事象) 効果 作用、自己管理学習、応答的環境 構造化/系列化技法 プロトタイピング レベル1 操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト 形成的評価技法 内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当 レベル0 性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務 ニーズ分析 職務分析法 うそのなさ 範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権 内容分析法 処理 無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ レベル­1 のアクセス、申し込みのしやすさ
  • 39. シミュレーショントレーニングの 質保証レイヤーモデル eラーニングの質 達成指標 主なID技法 継続的な学習意欲、没入感、つい余分なことま レベル3 で、将来像との繋がり、自己選択、自己責任、 動機付け設計法 (ARCSモデル) 魅力 好みとこだわり、ブランド、誇り 成人学習学の原則 学習課題の特性に応じた学習環境、学習者ニーズ レベル2 にマッチした学習支援要素、共同体の学び合い 学習支援設計法 (9教授事象) 効果 作用、自己管理学習、応答的環境 構造化/系列化技法 プロトタイピング レベル1 操作性、ユーザビリティ、部屋のレイアウト 形成的評価技法 内容の正確さ、取扱範囲の妥当性、解釈の妥当 レベル0 性、多義性の提示、情報の新鮮さ、適切な職務 ニーズ分析 職務分析法 うそのなさ 範囲、根拠・確からしさの提示、適正な著作権 内容分析法 処理 無意味な受講の排除・受講制限の排除 、会場へ レベル­1 のアクセス、申し込みのしやすさ
  • 40. 質保証が行われたシミュレー ショントレーニングの例 自らの課題としてトレー ニングに向かい合う
  • 41. 質保証が行われたシミュレー ショントレーニングの例 自らの課題としてトレー ニングに向かい合う
  • 42. 看護師向けシミュレーショントレーニングの 質を保証する方法 ­学習の質保証レイヤーモデル構築の試み­ 詳細は facebook にて 熊本大学大学院 教授システム学専攻 日本BLS協会 青木太郎 2012/3/1

Editor's Notes

  1. \n
  2. \n
  3. \n
  4. \n
  5. \n
  6. \n
  7. \n
  8. \n
  9. \n
  10. \n
  11. \n
  12. \n
  13. \n
  14. \n
  15. \n
  16. \n
  17. \n
  18. \n
  19. \n
  20. \n
  21. \n
  22. \n
  23. \n
  24. \n
  25. \n
  26. \n
  27. \n
  28. \n
  29. \n
  30. \n
  31. \n
  32. \n
  33. \n
  34. \n
  35. \n