SlideShare a Scribd company logo
1 of 33
Download to read offline
第5回JSISH総会


会員の皆さまへ
JSISH活動計画
プロジェクト・プラン
               130308  
             池上敬一・JSISH
アジェンダ

1. JSISHのこれまで
2. JSISHという組織
3. 世界の動向とJSISHの路線
4. WS5 シム医療教育:メタプランとして
5. プラン2014
  a. プロジェクト、リサーチ、業績
  b. ファカルティ
  c. 資格認定
JSISHのこれまで

● 2005年5月
  ○ ピッツバーグ大プログラムの一環としてWISER見学・セ
    ミナー
● SimClub
  ○ 2005年秋 立上げ(15名)
  ○ 2006年1月活動開始@国際医療センター
● 2008年 JSISH立上げ(80名)
● 2013年3月6日 会員数 517名
  ○ 個人会員A 195名
  ○ 個人会員B 295名
  ○ 学生 27名・・・SimClub
JSISHという組織

● 委員会
 ○ 編集委員会(大西先生)
 ○ 教授システム開発委員会(鈴木先生)
   ■ ISD/Research事例研究会
   ■ RRT開発、看護師スタートアップ
 ○ 教育・トレーニング委員会(木村先生・石松先生)
   ■ JSISH-ITC
   ■ KIDUKIコース運営
 ○ 庶務
● 収支(2012年1月1日から2012年12月31日)
 ○ 収入 7,521,246円
 ○ 支出 6,746,194円
● 「成長支援システム」
 ○ デザイン、導入、運営、育成
● 「現場を変革できる医療者の育成」
 ○ デザイン研究・論文執筆・学会誌掲載
 ○ シミュレーション教育者医療教育者、教育・トレーニング
   管理者
JSISHという組織の運営

● 学会本体
 ○   会員の会費収入で学術活動を行う任意団体
 ○   「医療職の能力開発」
 ○   教材開発、指導者・インストラクター養成
 ○   収益活動はラーニング・システムズに委託
● ラーニング・システムズ
 ○ JSISHを後援
 ○ 事業
   ■ 総会ランチョンセミナー・展示
   ■ JSISH-ITCカード発行業務など
2000年 患者安全とシミュレーション


 シミュレーション・センター




            学習目標達成
            シミュレーション環境下
            でのスキルの向上


自己効力感
学習者の自身の向上
Simulated Learning Environments
(SLEs)

●   ペーパーペイシェント
●   モデル
●   PBL
●   模擬患者
●   シミュレーター
●   VR
2012年 世界のシミュレーション学会


                              効果的なケア
                              患者アウトカムの改善


                      実践力の向上
                      現場でのパフォーマンス
                      が向上

        学習目標達成
        シミュレーション環境下
        でのスキルの向上


自己効力感
学習者の自身の向上
JSISHのターゲット
                                インパクト

                               効果的なケア
                               患者アウトカムの改善


                      実践力の向上
                      現場でのパフォーマンス
                      が向上

            学習目標達成
            シミュレーション環境下
            でのスキルの向上


自己効力感
学習者の自身の向上
彼らのやり方

カークパトリックモデルなどの
インストラクショナル・デザイン・モ              効果的なケア
デルを利用しているが                     患者アウトカムの改善
そのことには触れない
自分たちの用語で              実践力の向上
                      現場でのパフォーマンス
置き換えている               が向上

            学習目標達成
            シミュレーション環境下
            でのスキルの向上


自己効力感
学習者の自身の向上
JSISHのやり方

インストラクショナル・システムズ・
デザインを活用することでミッショ               効果的なケア
ンを遂行する                         患者アウトカムの改善


ISDが共通言語              実践力の向上
                      現場でのパフォーマンス
                      が向上

            学習目標達成
            シミュレーション環境下
            でのスキルの向上


自己効力感
学習者の自身の向上
JSISHのミッションを遂行するために

● 知的スキル
 ○ インストラクショナル・システムズ・デザイン(ISD/ID)を
   使って問題解決ができる
● 言語情報
 ○ 学習サイエンスについて語れる
● テクノロジーの利用
● 事例研究会などのイベント
 ○ 参加する、聴く、発表する、対話する
 ○ 業績、ポートフォリオ
● 資格認定
資格認定

● 自分が所属する組織に対して自分の能力を正
  当にとアピールする
● 能力開発
 ○ JSISHの活動に参加し自分の能力を開発する
 ○ JSISHとしてコンピテンシーセットを提示
 ○ 自分のポートフォリオを作る
● 資格認定
 ○ ポートフォリオ
 ○ プレゼンテーション
 ○ 評価
教育・トレーニング管理者(仮称)

● 組織のゴールと現場のパフォーマンスギャップ
  を埋める以下の活動ができる
  ○ ギャップの分析
  ○ 組織の業務改善の提言
  ○ パフォーマンスを改善するプログラム開発
  ○ ISDを実践できる
  ○ シミュレーション教育者・ヘルスケア教育者とチームで現
    場のパフォーマンスを向上する
  ○ 教育・トレーニングプログラムの評価・改善サイクルを回
    す
● Training Manager Competencies (ibstpi)
シミュレーション教育者(仮称)

● Simulated Learning Environmentsを利用した
  経験学習を利用し、学習者の成長を支援できる
● IDモデル
  ○ 学習成果の分類、分類に応じた学習法
  ○ 教授事象、ID第一原理、ARCSモデル、ID美学原理
● セミオーダー教材セットでジャスト・イン・タイム
  学習を支援
  ○ 既存のIDされたシミュレーション教材のモジュール
  ○ 追加教材
学習成果の関連
           心停止状態の人に対して AEDを使うことを選択する



態度表明の技能                                 場面の知識

通報を含め、AEDを利用して応急手当を        AEDによる応急手当の例を挙げることが
行うことができる                   できる


             結末の予測                       内容の知識

命が失われた場合の人の周辺への影響          応急手当の種類や AEDの特徴を説明で
を説明できる                     きる


                                他者の態度についての知識

心停止状態が緊急を要する理由を説明          AED設置の普及や一般人が他人を救っ
できる                        た例を説明できる


       態度の課題分析の例:「 AEDの利用を選択する」の課題分析図
知的スキルのシミュレーション学習

最終的には、患者の問題を発見・整理し、実現可
能な最良の問題解決プランを生成し、チームで実
践する能力(問題解決)を獲得する
● 問題解決
以下の下位目標を達成する必要がある
● ガイドライン・アルゴリズム(ルール)
● 病態を思い浮かべる(概念)
● 症状や徴候に気づく(弁別)
呼吸の異常を呈する患者の問題解決ができるイ
ンストラクションの系列

            呼吸の異常を呈する患者の問題解決ができる        実際の患者でやってみる


            呼吸の異常があるとき、呼吸障害・呼吸不全に対      陽圧呼吸ができる
                 し、適切な処置ができる

                  シミュレーション評価にパス         補助呼吸ができる

                    シミュレーション演習
                    評価する・行動する・報告する      酸素療法ができる
呼吸障害と呼吸不全の対応に
  ついて説明ができる

                呼吸障害と呼吸不全が区別ができる        呼吸不全について説明できる


                  シミュレーション評価にパス         呼吸障害について説明できる

                    シミュレーション演習
                    評価する・行動する・報告する
                      Assess/Act/SBAR
呼吸の異常への対応について
    説明ができる
                                        異常な呼吸について説明できる
                正常な呼吸と異常な呼吸が区別できる
                                        正常の呼吸について説明できる
効果的・効率的・魅力的で集中できる
シミュレーション学習

● どのような能力を教えたいのかを、学習成果の
  関連で示した全体像を描く
● その能力を発揮できるようになるために、ひとつ
  づ順序よく教えていく
● その最小単位が1つのシミュレーション学習
● 1つのシミュレーション学習のデザイン
 ○ シミュレーションのデザイン:Dieckmannモデル
 ○ インストラクションのデザイン:学びやすさ
 ○ デブリーフィングのデザイン:確認・応用・転移
シミュレーションのデザイン
 Dieckmannモデル


イントロダク   シミュレー   学習目標確   シナリオ説
         ション環境                   シナリオ   デブリーフィ   まとめ
ション              認       明              ング
         の説明
シミュレーションのデザイン
 学びやすさ(IDの横系列)


イントロダク   シミュレー   学習目標   シナリオ
         ション環境                 シナリオ   デブリーフィ   まとめ
ション              確認     説明            ング
         の説明




                 学習目
         興味             文脈     集中     経験       強化
覚醒               標関連性
         挑戦             真正性    没入     対話       転移
動機づけ             やりがい
                                               動機




                 ●   メリルのID第一原理
                 ●   ARCSモデル
シミュレーションのデザイン
 学びやすさ(+9教授事象)

イントロダク    シミュレー     学習目標       シナリオ
          ション環境                           シナリオ       デブリーフィ      まとめ
ション                 確認         説明                    ング
          の説明




                    学習目
          面白そう                 文脈         集中         経験          強化
覚醒                  標関連性
          挑戦                   真正性        没入         対話          転移
動機づけ                やりがい
                                                                 動機



   注意        注意         注意         注意         注意          注意         注意
  目標        目標         目標         目標         目標          目標         目標
  前提        前提         前提         前提         前提          前提         前提
  新項目       新項目        新項目        新項目        新項目         新項目        新項目
  指針        指針         指針         指針         指針          指針         指針
  練習        練習         練習         練習         練習          練習         練習
フィードバック   フィードバック    フィードバック    フィードバック    フィードバック     フィードバック    フィードバック
  評価        評価         評価         評価         評価          評価         評価
 保持と移転     保持と移転      保持と移転      保持と移転      保持と移転       保持と移転      保持と移転



                           ガニェの9教授事象
シミュレーション学習における
デブリーフィングの前提条件

● よくデザインされている
 ○ Dieckmannモデル
 ○ 学びやすさ・学びたさ
   ■ ARCSモデル
   ■ メリルのID第一原理
   ■ ガニェの9教授事象
 ○ オプション
   ■ 一皮むける学習体験
      ●   パリッシュのID美学第一原理
      ●   複数の体験達をとおして達成を目指すべきもの
● デブリーフィング
 ○   学習目標達成を確認、改善の指針、応用と転移
シミュレーションのデザイン
 学びやすさ+美学的体験

イントロダク    シミュレー     学習目標       シナリオ
          ション環境                           シナリオ       デブリーフィ      まとめ
ション                 確認         説明                    ング
          の説明

                                                                            次の
                                                                            シナリオ

                    学習目
          興味                   文脈         集中         経験          強化
覚醒                  標関連性
          挑戦                   真正性        没入         対話          転移
動機づけ                やりがい
                                                                 動機
                                                                           パリッシュ
                                                                       ID美学第一原理
   注意        注意         注意         注意         注意          注意         注意
  目標        目標         目標         目標         目標          目標         目標
  前提        前提         前提         前提         前提          前提         前提
  新項目       新項目        新項目        新項目        新項目         新項目        新項目
  指針        指針         指針         指針         指針          指針         指針
  練習        練習         練習         練習         練習          練習         練習
フィードバック   フィードバック    フィードバック    フィードバック    フィードバック     フィードバック    フィードバック
  評価        評価         評価         評価         評価          評価         評価
 保持と移転     保持と移転      保持と移転      保持と移転      保持と移転       保持と移転      保持と移転
ヘルスケア教育者

● 自身が内省的実践家・チームリーダー
● ルールの学習成果を現場で使うチャンスを与
  え、コーチングし、成功体験を導く(あるいは介
  入する)。
● 準備ができていない学習者に対してはシミュ
  レーション学習を提供
 ○ リハーサル型シミュレーション
 ○ シミュレーション教育者と協力
● 組織・職場に人財を引き付け、能力を開発し、
  次の指導者を育成する
JSISHがゴールを達成するプロセス

● 事例研究会(毎月一回)
 ○ 旧・ISD/Research事例研究会
 ○ 資格認証の実績作り、プロジェクトデザイン、論文の完
   成度アップ、飲み会
 ○ 12月6日は那覇で開催(予定)
● セミナー・ワークショップ
 ○ ISD/IDセミナー
 ○ シミュレーション医療教育指導者養成ワークショップ(8
   月16−18日)(10月4−6日)
● プロジェクトチーム
プロジェクトチーム

● チームリーダーは
  JSISH会員(学生含
  む)
● メンバーは2名
● 多施設
● 3年
● 報告義務
● 理事に申請
● 執行権はチーム
プロジェクト

● Rapd Reponse Teamsトレーニングパッケージ
  開発
● RRT教材評価(130307立上げ)
● 看護師スタートアッププロジェクト
ファカルティ

● JSISHの事業を実践する際にリーダーシップを
  とる
● JSISHのミッション遂行に関連するプロジェクト
  を推進
● ポートフォリオとしてできることを示す
● JSISHのリーダー養成
● 2013年12月を目処に認証し、来年3月の
  JSISH総会でファカルティ会議開催
第6回JSISH総会
患者安全と教育システム(予定)

3月6,7,8日予定・都内
大会長 河野龍太郎(自治医大)
1. 患者安全学
2. チーム医療
3. Rapid Response Systems
4. 総合診療・救急診療
5. ファーストエイド
6. 教材開発・インストラクター養成
7. 研究
「医療職の能力開発」Vol.2 No.1 目次
● 依頼論文
    ○ シミュレーション医療教育の現状と日本医療教授システ
      ム学会の方向性:池上敬一
●   原著手
    ○ 術室チームを対象とした体外循環クロストレーニングの
      試み:濵口 淳
●   総説
    ○ 医療者が学習や教育にフィードバック・デブリーフィング
      を役立てるために:松本尚浩
    ○ 医療者教育の新しいトピックス:大西弘高
    ○ 教育改善と研究実績の両立を目指して:鈴木克明
●   資料論文
    ○ Pelangi:異文化協働準備教育用シリアスゲーム:杉本
      なおみ
プロジェクトとプロセス設計

● 2013年
  ○   サイエンス・ガイドライン策定
  ○   患者安全シミュレーション教材開発
  ○   総合救急診療Reh型シミュレーション教材開発
  ○   JSISHプロジェクトチーム制導入
  ○   事例研究会連動型論文執筆支援
  ○   活動履歴のポートフォリオ化(資格制度連動)
  ○   病院トレーニングサイト、スタート
● 2014年
  ○ 上記活動継続
  ○ ファカルティ、資格認証
● 2015年
  ○ JSISHシステム公開、評価、改善サイクル開始

More Related Content

Similar to 130308 jsish・活動計画

ID説明資料20130107ver1.0
ID説明資料20130107ver1.0ID説明資料20130107ver1.0
ID説明資料20130107ver1.0Norihiro Oku
 
120301池上imshサマリー
120301池上imshサマリー120301池上imshサマリー
120301池上imshサマリーIkegami Keiichi
 
Id説明資料20130107Ver1.1
Id説明資料20130107Ver1.1Id説明資料20130107Ver1.1
Id説明資料20130107Ver1.1Norihiro Oku
 
埼玉県東部地域MC・気管挿管再教育プログラム
埼玉県東部地域MC・気管挿管再教育プログラム埼玉県東部地域MC・気管挿管再教育プログラム
埼玉県東部地域MC・気管挿管再教育プログラムIkegami Keiichi
 
Shikigaku_20221220.pdf
Shikigaku_20221220.pdfShikigaku_20221220.pdf
Shikigaku_20221220.pdfssuserc7d339
 
デザイン思考 ワークショップ
デザイン思考 ワークショップデザイン思考 ワークショップ
デザイン思考 ワークショップYutakaTanabe
 
オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ
オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツオブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ
オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ増田 亨
 
採用と育成スキームの科学13(配布用資料)
採用と育成スキームの科学13(配布用資料)採用と育成スキームの科学13(配布用資料)
採用と育成スキームの科学13(配布用資料)Yohei SUZUKI
 
121015特定看護師・osce評価勉強会 当日用スライドセット
121015特定看護師・osce評価勉強会 当日用スライドセット121015特定看護師・osce評価勉強会 当日用スライドセット
121015特定看護師・osce評価勉強会 当日用スライドセットIkegami Keiichi
 
140628 シム医療教育の科学と実践@宮崎
140628 シム医療教育の科学と実践@宮崎140628 シム医療教育の科学と実践@宮崎
140628 シム医療教育の科学と実践@宮崎Ikegami Keiichi
 
140531 患者安全能力@臨床救急医学会
140531 患者安全能力@臨床救急医学会140531 患者安全能力@臨床救急医学会
140531 患者安全能力@臨床救急医学会Ikegami Keiichi
 
スライドシェア用 スクリーンテキスト 201307研修効果を最大化ポイントセミナー(人事実務シリーズ2013:wb)
スライドシェア用 スクリーンテキスト 201307研修効果を最大化ポイントセミナー(人事実務シリーズ2013:wb)スライドシェア用 スクリーンテキスト 201307研修効果を最大化ポイントセミナー(人事実務シリーズ2013:wb)
スライドシェア用 スクリーンテキスト 201307研修効果を最大化ポイントセミナー(人事実務シリーズ2013:wb)kkcolumn
 
【9月1日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
【9月1日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門【9月1日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
【9月1日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門Takanori Kashino
 
コンセプチュアルスキル説明資料(公開版)
コンセプチュアルスキル説明資料(公開版)コンセプチュアルスキル説明資料(公開版)
コンセプチュアルスキル説明資料(公開版)Tetsuto Yoshikawa
 
研修効果の最大化(Jpc wb)
研修効果の最大化(Jpc wb)研修効果の最大化(Jpc wb)
研修効果の最大化(Jpc wb)kkcolumn
 

Similar to 130308 jsish・活動計画 (20)

ID説明資料20130107ver1.0
ID説明資料20130107ver1.0ID説明資料20130107ver1.0
ID説明資料20130107ver1.0
 
120301池上imshサマリー
120301池上imshサマリー120301池上imshサマリー
120301池上imshサマリー
 
Id説明資料20130107Ver1.1
Id説明資料20130107Ver1.1Id説明資料20130107Ver1.1
Id説明資料20130107Ver1.1
 
埼玉県東部地域MC・気管挿管再教育プログラム
埼玉県東部地域MC・気管挿管再教育プログラム埼玉県東部地域MC・気管挿管再教育プログラム
埼玉県東部地域MC・気管挿管再教育プログラム
 
121013指導医養成ws
121013指導医養成ws121013指導医養成ws
121013指導医養成ws
 
Shikigaku_20221220.pdf
Shikigaku_20221220.pdfShikigaku_20221220.pdf
Shikigaku_20221220.pdf
 
デザイン思考 ワークショップ
デザイン思考 ワークショップデザイン思考 ワークショップ
デザイン思考 ワークショップ
 
オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ
オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツオブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ
オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ
 
多次元的能力開発システム(mdl) の概要
多次元的能力開発システム(mdl) の概要 多次元的能力開発システム(mdl) の概要
多次元的能力開発システム(mdl) の概要
 
第4回「試す」applim キックオフイベント基調講演
第4回「試す」applim キックオフイベント基調講演第4回「試す」applim キックオフイベント基調講演
第4回「試す」applim キックオフイベント基調講演
 
問題解決方法
問題解決方法 問題解決方法
問題解決方法
 
採用と育成スキームの科学13(配布用資料)
採用と育成スキームの科学13(配布用資料)採用と育成スキームの科学13(配布用資料)
採用と育成スキームの科学13(配布用資料)
 
121015特定看護師・osce評価勉強会 当日用スライドセット
121015特定看護師・osce評価勉強会 当日用スライドセット121015特定看護師・osce評価勉強会 当日用スライドセット
121015特定看護師・osce評価勉強会 当日用スライドセット
 
140628 シム医療教育の科学と実践@宮崎
140628 シム医療教育の科学と実践@宮崎140628 シム医療教育の科学と実践@宮崎
140628 シム医療教育の科学と実践@宮崎
 
140531 患者安全能力@臨床救急医学会
140531 患者安全能力@臨床救急医学会140531 患者安全能力@臨床救急医学会
140531 患者安全能力@臨床救急医学会
 
スライドシェア用 スクリーンテキスト 201307研修効果を最大化ポイントセミナー(人事実務シリーズ2013:wb)
スライドシェア用 スクリーンテキスト 201307研修効果を最大化ポイントセミナー(人事実務シリーズ2013:wb)スライドシェア用 スクリーンテキスト 201307研修効果を最大化ポイントセミナー(人事実務シリーズ2013:wb)
スライドシェア用 スクリーンテキスト 201307研修効果を最大化ポイントセミナー(人事実務シリーズ2013:wb)
 
Challenge
ChallengeChallenge
Challenge
 
【9月1日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
【9月1日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門【9月1日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
【9月1日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
 
コンセプチュアルスキル説明資料(公開版)
コンセプチュアルスキル説明資料(公開版)コンセプチュアルスキル説明資料(公開版)
コンセプチュアルスキル説明資料(公開版)
 
研修効果の最大化(Jpc wb)
研修効果の最大化(Jpc wb)研修効果の最大化(Jpc wb)
研修効果の最大化(Jpc wb)
 

130308 jsish・活動計画

  • 2. アジェンダ 1. JSISHのこれまで 2. JSISHという組織 3. 世界の動向とJSISHの路線 4. WS5 シム医療教育:メタプランとして 5. プラン2014 a. プロジェクト、リサーチ、業績 b. ファカルティ c. 資格認定
  • 3. JSISHのこれまで ● 2005年5月 ○ ピッツバーグ大プログラムの一環としてWISER見学・セ ミナー ● SimClub ○ 2005年秋 立上げ(15名) ○ 2006年1月活動開始@国際医療センター ● 2008年 JSISH立上げ(80名) ● 2013年3月6日 会員数 517名 ○ 個人会員A 195名 ○ 個人会員B 295名 ○ 学生 27名・・・SimClub
  • 4. JSISHという組織 ● 委員会 ○ 編集委員会(大西先生) ○ 教授システム開発委員会(鈴木先生) ■ ISD/Research事例研究会 ■ RRT開発、看護師スタートアップ ○ 教育・トレーニング委員会(木村先生・石松先生) ■ JSISH-ITC ■ KIDUKIコース運営 ○ 庶務 ● 収支(2012年1月1日から2012年12月31日) ○ 収入 7,521,246円 ○ 支出 6,746,194円
  • 5. ● 「成長支援システム」 ○ デザイン、導入、運営、育成 ● 「現場を変革できる医療者の育成」 ○ デザイン研究・論文執筆・学会誌掲載 ○ シミュレーション教育者医療教育者、教育・トレーニング 管理者
  • 6. JSISHという組織の運営 ● 学会本体 ○ 会員の会費収入で学術活動を行う任意団体 ○ 「医療職の能力開発」 ○ 教材開発、指導者・インストラクター養成 ○ 収益活動はラーニング・システムズに委託 ● ラーニング・システムズ ○ JSISHを後援 ○ 事業 ■ 総会ランチョンセミナー・展示 ■ JSISH-ITCカード発行業務など
  • 7. 2000年 患者安全とシミュレーション シミュレーション・センター 学習目標達成 シミュレーション環境下 でのスキルの向上 自己効力感 学習者の自身の向上
  • 8. Simulated Learning Environments (SLEs) ● ペーパーペイシェント ● モデル ● PBL ● 模擬患者 ● シミュレーター ● VR
  • 9. 2012年 世界のシミュレーション学会 効果的なケア 患者アウトカムの改善 実践力の向上 現場でのパフォーマンス が向上 学習目標達成 シミュレーション環境下 でのスキルの向上 自己効力感 学習者の自身の向上
  • 10. JSISHのターゲット インパクト 効果的なケア 患者アウトカムの改善 実践力の向上 現場でのパフォーマンス が向上 学習目標達成 シミュレーション環境下 でのスキルの向上 自己効力感 学習者の自身の向上
  • 11. 彼らのやり方 カークパトリックモデルなどの インストラクショナル・デザイン・モ 効果的なケア デルを利用しているが 患者アウトカムの改善 そのことには触れない 自分たちの用語で 実践力の向上 現場でのパフォーマンス 置き換えている が向上 学習目標達成 シミュレーション環境下 でのスキルの向上 自己効力感 学習者の自身の向上
  • 12. JSISHのやり方 インストラクショナル・システムズ・ デザインを活用することでミッショ 効果的なケア ンを遂行する 患者アウトカムの改善 ISDが共通言語 実践力の向上 現場でのパフォーマンス が向上 学習目標達成 シミュレーション環境下 でのスキルの向上 自己効力感 学習者の自身の向上
  • 13. JSISHのミッションを遂行するために ● 知的スキル ○ インストラクショナル・システムズ・デザイン(ISD/ID)を 使って問題解決ができる ● 言語情報 ○ 学習サイエンスについて語れる ● テクノロジーの利用 ● 事例研究会などのイベント ○ 参加する、聴く、発表する、対話する ○ 業績、ポートフォリオ ● 資格認定
  • 14. 資格認定 ● 自分が所属する組織に対して自分の能力を正 当にとアピールする ● 能力開発 ○ JSISHの活動に参加し自分の能力を開発する ○ JSISHとしてコンピテンシーセットを提示 ○ 自分のポートフォリオを作る ● 資格認定 ○ ポートフォリオ ○ プレゼンテーション ○ 評価
  • 15. 教育・トレーニング管理者(仮称) ● 組織のゴールと現場のパフォーマンスギャップ を埋める以下の活動ができる ○ ギャップの分析 ○ 組織の業務改善の提言 ○ パフォーマンスを改善するプログラム開発 ○ ISDを実践できる ○ シミュレーション教育者・ヘルスケア教育者とチームで現 場のパフォーマンスを向上する ○ 教育・トレーニングプログラムの評価・改善サイクルを回 す ● Training Manager Competencies (ibstpi)
  • 16. シミュレーション教育者(仮称) ● Simulated Learning Environmentsを利用した 経験学習を利用し、学習者の成長を支援できる ● IDモデル ○ 学習成果の分類、分類に応じた学習法 ○ 教授事象、ID第一原理、ARCSモデル、ID美学原理 ● セミオーダー教材セットでジャスト・イン・タイム 学習を支援 ○ 既存のIDされたシミュレーション教材のモジュール ○ 追加教材
  • 17. 学習成果の関連 心停止状態の人に対して AEDを使うことを選択する 態度表明の技能 場面の知識 通報を含め、AEDを利用して応急手当を AEDによる応急手当の例を挙げることが 行うことができる できる 結末の予測 内容の知識 命が失われた場合の人の周辺への影響 応急手当の種類や AEDの特徴を説明で を説明できる きる 他者の態度についての知識 心停止状態が緊急を要する理由を説明 AED設置の普及や一般人が他人を救っ できる た例を説明できる 態度の課題分析の例:「 AEDの利用を選択する」の課題分析図
  • 19. 呼吸の異常を呈する患者の問題解決ができるイ ンストラクションの系列 呼吸の異常を呈する患者の問題解決ができる 実際の患者でやってみる 呼吸の異常があるとき、呼吸障害・呼吸不全に対 陽圧呼吸ができる し、適切な処置ができる シミュレーション評価にパス 補助呼吸ができる シミュレーション演習 評価する・行動する・報告する 酸素療法ができる 呼吸障害と呼吸不全の対応に ついて説明ができる 呼吸障害と呼吸不全が区別ができる 呼吸不全について説明できる シミュレーション評価にパス 呼吸障害について説明できる シミュレーション演習 評価する・行動する・報告する Assess/Act/SBAR 呼吸の異常への対応について 説明ができる 異常な呼吸について説明できる 正常な呼吸と異常な呼吸が区別できる 正常の呼吸について説明できる
  • 20. 効果的・効率的・魅力的で集中できる シミュレーション学習 ● どのような能力を教えたいのかを、学習成果の 関連で示した全体像を描く ● その能力を発揮できるようになるために、ひとつ づ順序よく教えていく ● その最小単位が1つのシミュレーション学習 ● 1つのシミュレーション学習のデザイン ○ シミュレーションのデザイン:Dieckmannモデル ○ インストラクションのデザイン:学びやすさ ○ デブリーフィングのデザイン:確認・応用・転移
  • 21. シミュレーションのデザイン Dieckmannモデル イントロダク シミュレー 学習目標確 シナリオ説 ション環境 シナリオ デブリーフィ まとめ ション 認 明 ング の説明
  • 22. シミュレーションのデザイン 学びやすさ(IDの横系列) イントロダク シミュレー 学習目標 シナリオ ション環境 シナリオ デブリーフィ まとめ ション 確認 説明 ング の説明 学習目 興味 文脈 集中 経験 強化 覚醒 標関連性 挑戦 真正性 没入 対話 転移 動機づけ やりがい 動機 ● メリルのID第一原理 ● ARCSモデル
  • 23. シミュレーションのデザイン 学びやすさ(+9教授事象) イントロダク シミュレー 学習目標 シナリオ ション環境 シナリオ デブリーフィ まとめ ション 確認 説明 ング の説明 学習目 面白そう 文脈 集中 経験 強化 覚醒 標関連性 挑戦 真正性 没入 対話 転移 動機づけ やりがい 動機 注意 注意 注意 注意 注意 注意 注意 目標 目標 目標 目標 目標 目標 目標 前提 前提 前提 前提 前提 前提 前提 新項目 新項目 新項目 新項目 新項目 新項目 新項目 指針 指針 指針 指針 指針 指針 指針 練習 練習 練習 練習 練習 練習 練習 フィードバック フィードバック フィードバック フィードバック フィードバック フィードバック フィードバック 評価 評価 評価 評価 評価 評価 評価 保持と移転 保持と移転 保持と移転 保持と移転 保持と移転 保持と移転 保持と移転 ガニェの9教授事象
  • 24. シミュレーション学習における デブリーフィングの前提条件 ● よくデザインされている ○ Dieckmannモデル ○ 学びやすさ・学びたさ ■ ARCSモデル ■ メリルのID第一原理 ■ ガニェの9教授事象 ○ オプション ■ 一皮むける学習体験 ● パリッシュのID美学第一原理 ● 複数の体験達をとおして達成を目指すべきもの ● デブリーフィング ○ 学習目標達成を確認、改善の指針、応用と転移
  • 25. シミュレーションのデザイン 学びやすさ+美学的体験 イントロダク シミュレー 学習目標 シナリオ ション環境 シナリオ デブリーフィ まとめ ション 確認 説明 ング の説明 次の シナリオ 学習目 興味 文脈 集中 経験 強化 覚醒 標関連性 挑戦 真正性 没入 対話 転移 動機づけ やりがい 動機 パリッシュ ID美学第一原理 注意 注意 注意 注意 注意 注意 注意 目標 目標 目標 目標 目標 目標 目標 前提 前提 前提 前提 前提 前提 前提 新項目 新項目 新項目 新項目 新項目 新項目 新項目 指針 指針 指針 指針 指針 指針 指針 練習 練習 練習 練習 練習 練習 練習 フィードバック フィードバック フィードバック フィードバック フィードバック フィードバック フィードバック 評価 評価 評価 評価 評価 評価 評価 保持と移転 保持と移転 保持と移転 保持と移転 保持と移転 保持と移転 保持と移転
  • 26. ヘルスケア教育者 ● 自身が内省的実践家・チームリーダー ● ルールの学習成果を現場で使うチャンスを与 え、コーチングし、成功体験を導く(あるいは介 入する)。 ● 準備ができていない学習者に対してはシミュ レーション学習を提供 ○ リハーサル型シミュレーション ○ シミュレーション教育者と協力 ● 組織・職場に人財を引き付け、能力を開発し、 次の指導者を育成する
  • 27. JSISHがゴールを達成するプロセス ● 事例研究会(毎月一回) ○ 旧・ISD/Research事例研究会 ○ 資格認証の実績作り、プロジェクトデザイン、論文の完 成度アップ、飲み会 ○ 12月6日は那覇で開催(予定) ● セミナー・ワークショップ ○ ISD/IDセミナー ○ シミュレーション医療教育指導者養成ワークショップ(8 月16−18日)(10月4−6日) ● プロジェクトチーム
  • 28. プロジェクトチーム ● チームリーダーは JSISH会員(学生含 む) ● メンバーは2名 ● 多施設 ● 3年 ● 報告義務 ● 理事に申請 ● 執行権はチーム
  • 29. プロジェクト ● Rapd Reponse Teamsトレーニングパッケージ 開発 ● RRT教材評価(130307立上げ) ● 看護師スタートアッププロジェクト
  • 30. ファカルティ ● JSISHの事業を実践する際にリーダーシップを とる ● JSISHのミッション遂行に関連するプロジェクト を推進 ● ポートフォリオとしてできることを示す ● JSISHのリーダー養成 ● 2013年12月を目処に認証し、来年3月の JSISH総会でファカルティ会議開催
  • 31. 第6回JSISH総会 患者安全と教育システム(予定) 3月6,7,8日予定・都内 大会長 河野龍太郎(自治医大) 1. 患者安全学 2. チーム医療 3. Rapid Response Systems 4. 総合診療・救急診療 5. ファーストエイド 6. 教材開発・インストラクター養成 7. 研究
  • 32. 「医療職の能力開発」Vol.2 No.1 目次 ● 依頼論文 ○ シミュレーション医療教育の現状と日本医療教授システ ム学会の方向性:池上敬一 ● 原著手 ○ 術室チームを対象とした体外循環クロストレーニングの 試み:濵口 淳 ● 総説 ○ 医療者が学習や教育にフィードバック・デブリーフィング を役立てるために:松本尚浩 ○ 医療者教育の新しいトピックス:大西弘高 ○ 教育改善と研究実績の両立を目指して:鈴木克明 ● 資料論文 ○ Pelangi:異文化協働準備教育用シリアスゲーム:杉本 なおみ
  • 33. プロジェクトとプロセス設計 ● 2013年 ○ サイエンス・ガイドライン策定 ○ 患者安全シミュレーション教材開発 ○ 総合救急診療Reh型シミュレーション教材開発 ○ JSISHプロジェクトチーム制導入 ○ 事例研究会連動型論文執筆支援 ○ 活動履歴のポートフォリオ化(資格制度連動) ○ 病院トレーニングサイト、スタート ● 2014年 ○ 上記活動継続 ○ ファカルティ、資格認証 ● 2015年 ○ JSISHシステム公開、評価、改善サイクル開始