SlideShare a Scribd company logo
240b::1
Internet  Week  2015
JPIX
JPNE
⽇日本ネットワークイネイブラー株式会社Akira  Nakagawa
IW2015セッション総括!
IPv6関連  3セッション
2015.11.20
Internet  Week  2015
プログラム委員
中川あきら
240b::2
はじめに
240b::3
MAP-‐‑‒E
IPv4aaS
996  
1,474  
1,803  
0.8%
1.4%
2.0%
2.5%
2.7%
3.2%
3.1%
3.9%
5.3%
6.1%
8.8%
10.6%
0%
2%
4%
6%
8%
10%
12%
0
200
400
600
800
1000
1200
1400
1600
1800
2000
'11.06'11.09'11.12'12.03'12.06'12.09'12.12'13.03'13.06'13.09'13.12'14.03'14.06'14.09'14.12'15.03'15.06'15.09
NGNにおけるIPv6契約数
IPv6普及率率率
IPv6
普及率率率
フレッツネクスト(*1)におけるIPv6対応状況
IPv6  ⾼高度度推進・普及委員会
http://v6pc.jp/jp/spread/ipv6spread_̲03.phtml
IW2015IPv6契約数
(千⼈人)
IW2014
IW2013
IPv6は最早
特別なものではない。
(*1)  国内FTTH最⼤大シェア
240b::4
今年年のこだわり
IPv6は特別なものではない。
従来はIPv6を得意とする
講師が中⼼心であった。
現場でIPv6を扱っている⼈人にも講師を依頼した。
試み
(ちょっとした)苦労
・運⽤用の現場にいる⼈人へのリーチ
・「セキュリティー」や「トラブルシューティング」はセンシティブ
240b::5
IPv6関連
各セッションの総括
240b::6
IPv6関連  3セッション
l T6  
l IPv6セキュリティ再点検
l T7
l 現場で使える!
IPv6トラブルシューティング
l T8
l 押さえておきたいIPv6最新技術動向
240b::7
T6
IPv6セキュリティ再点検
IPv6とセキュリティ
講師 北北⼝口善明  さん
所属 ⾦金金沢⼤大学  総合メディア基盤センター
ベンダからみたIPv6セキュリティ
講師 ⼩小林林達哉  さん
所属 シスコシステムズ合同会社
運⽤用から⾒見見たIPv6セキュリティ
講師 下⽥田  譲  さん
所属 東⽇日本電信電話株式会社
240b::8
T6-‐‑‒1
IPv6とセキュリティ  (北北⼝口さん)
l NATの無いIPv6は危険  ?
⇒「NATによるセキュリティ確保」は誤り
l IPv6アドレス(下位64bit)⽣生成時にアドレス
のプライバシー化が進んでいる。
l IPv6対策のないIPv4ネットワークが最も危険
l  エンド端末は勝⼿手にIPv6で通信を始めている。
⇒IPv6のケアーが必須
240b::9
T6-‐‑‒2
ベンダからみたIPv6セキュリティ  (⼩小林林さん)
l 昨今のセキュリティー製品は  IPv6  Ready  !
l  IPv4と同等の機能・パフォーマンス
l IPv6のファイアーウォールにおいては、外
部から内部に対して全ての通信を⽌止めるべ
きではない。(RFC4890)
l  ICMPv6  Unreachable,  Packet  Too  Big  など。
l VPNを選択する際、IPv6ネットワーク・IPv4
  ネットワークなどのネットワーク環境によ
り適切切なVPNがある。
240b::10
T6-‐‑‒3
運⽤用から⾒見見たIPv6セキュリティ  (下⽥田さん)
l IPv6に関する脆弱性の報告が増加傾向。
l IPv6対応率率率が低くても、IPv6の挙動がIPv4
に影響する。
l  IPv4  over  IPv6トンネルに影響が出る。
l  DNSトランスポートがIPv6の場合、IPv4通信
の場合でも影響が出る。
l セキュリティーを担保するためにはトラフ
ィック流流量量調査が不不可⽋欠。
l  IPv6  の場合は  Netflow  のバージョン管理理も
必要。
240b::11
T7
現場で使える!  IPv6トラブルシューティング
ISPの運⽤用経験からの
IPv6トラブルシューティング
講師 上根義昭  さん
所属 ソネット株式会社
IPv6ネットワーク運⽤用と
トラブルシューティング
講師 國武功⼀一  さん
所属 株式会社ブロードバンドタワー
240b::12
T7-‐‑‒1
ISPの運⽤用経験からのIPv6トラブルシューティング  (上根さん)
l ISPの実網で起きたトラブルの紹介と解説
l  ホームルータの仕様により、ホームルータから  
ISP  の  Cache  DNSサーバへの問い合わせが急
増した事例例の紹介。
l  「パケットサイズ  >  MTUサイズ  」の際に正常
な通信が⾏行行われなくなった事例例紹介    (Path  MTU  
Discovery)
l 家庭内に  2.4GHz、5GHz  など  SSIDが複数
ある場合、印刷時等に、SSIDを跨いだ通信
をできない問題の解説。
240b::13
T7-‐‑‒2
IPv6ネットワーク運⽤用とトラブルシューティング  (國武さん)
l クライアントのOSやバージョンにより、
AAAAクエリ、Aクエリの順序が異異なること
を解説。API連携時の注意喚起等。
l IPv6/IPv4  ネットワークをトラブル無く使
うための機能の解説
l  ブラウザ(アプリ)のHappy  Eyeball  機能などの解
説
l  フォールバック対策の紹介
l  Happy  Eyeball  が機能しない事例例の解説  (Proxy
等)
240b::14
T8
押さえておきたいIPv6最新技術動向
IPv6/IPv4共存技術解説
講師 印南鉄也  さん
所属 シスコシステムズ合同会社
IPv6最新動向解説
講師 ⻄西塚要  さん
所属 NTTコミュニケーションズ株式会社  
技術開発部
240b::15
T8-‐‑‒1
IPv6/IPv4共存技術解説  (印南さん)
l Dual  Stack、IPv4  over  IPv6、2段NAT  を
はじめとする各種IPv6移⾏行行技術の概要
l 要素技術の解説
l  Stateful  /  Stateless
l  NAT導⼊入の影響
l  コストなど
l IPv4をIPv6のアプリとして扱う技術の解説
l  DS-‐‑‒Lite、MAP-‐‑‒E、464XLATなどの具体的な移
⾏行行技術の紹介及び移⾏行行⼿手順の紹介
240b::16
T8-‐‑‒2
IPv6最新動向解説  (⻄西塚さん)
l IETFの各WGにおいて議論論されている  IPv6
最新技術の状況、標準化動向の解説
l   IPv6関連のホットトピック
l  IPv4  as  a  Service  
l  Apple  の  IPv6対応
•  全ての  iOS  App  に対して、”IPv6-‐‑‒ONLY”  環
境で動くことを  “MUST”化。
•  iOS  9とOS  X  10.11  (El  Capitan)  において、
IPv4  側に  “+25ms”  の遅延を追加。  
240b::17
全セッションの司会を通して感じたこと:
l 実務内容が増えている  !
l IPv6  は  IPv4と同等である  !
l IPv6対応は不不可⽋欠(*1)!
                                (*1)  Apple  さんの影響は⼤大きい
240b::18
全セッションの振り返り
l ⼿手を取り合いました。
l  最新動向  &  トラブルシューティング  &  セキュ
リティー
l  IPv6  &  IPv4
l  ISPネットワーク  &  サーバー  &  ホームネットワー
ク
l ⼿手を取り合いましょう
l  エンタープライズネットワーク等におけるIPv6対
応

More Related Content

What's hot

Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2
Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2
Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2
Kiyotaka Doumae
 
SRv6 study
SRv6 studySRv6 study
SRv6 study
Hiro Mura
 
MAP 実装してみた
MAP 実装してみたMAP 実装してみた
MAP 実装してみた
Masakazu Asama
 
545人のインフラを支えたNOCチーム!
545人のインフラを支えたNOCチーム!545人のインフラを支えたNOCチーム!
545人のインフラを支えたNOCチーム!
Masayuki Kobayashi
 
Lagopus workshop@Internet weekのそば
Lagopus workshop@Internet weekのそばLagopus workshop@Internet weekのそば
Lagopus workshop@Internet weekのそば
Yoshihiro Nakajima
 
ヤフーを支えるデータセンタネットワーク
ヤフーを支えるデータセンタネットワークヤフーを支えるデータセンタネットワーク
ヤフーを支えるデータセンタネットワーク
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
Development and Deployment of Video over IP Technology
Development and Deployment of Video over IP TechnologyDevelopment and Deployment of Video over IP Technology
Development and Deployment of Video over IP Technology
Bunji Yamamoto
 
LoRaWAN AS923 と ARIB STD-T108
LoRaWAN AS923 と ARIB STD-T108LoRaWAN AS923 と ARIB STD-T108
LoRaWAN AS923 と ARIB STD-T108
Shoichi Sakane
 
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
Akira Nakagawa
 
構成情報データベースをGitで管理したいネットワーク運用者の憂鬱
構成情報データベースをGitで管理したいネットワーク運用者の憂鬱構成情報データベースをGitで管理したいネットワーク運用者の憂鬱
構成情報データベースをGitで管理したいネットワーク運用者の憂鬱
Yuya Rin
 
FD.io VPP事始め
FD.io VPP事始めFD.io VPP事始め
FD.io VPP事始め
tetsusat
 
IPv6 application_and_v4kokatsu-tf
IPv6 application_and_v4kokatsu-tfIPv6 application_and_v4kokatsu-tf
IPv6 application_and_v4kokatsu-tf
Ruri Hiromi
 
さくらのVPS で IPv4 over IPv6ルータの構築
さくらのVPS で IPv4 over IPv6ルータの構築さくらのVPS で IPv4 over IPv6ルータの構築
さくらのVPS で IPv4 over IPv6ルータの構築
Tomocha Potter
 
BGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみたBGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみた
akira6592
 
Osc2018tokyo spring-20180224
Osc2018tokyo spring-20180224Osc2018tokyo spring-20180224
Osc2018tokyo spring-20180224
Tomoya Hibi
 
Lagopus Router
Lagopus RouterLagopus Router
Lagopus Router
Tomoya Hibi
 
Project calico introduction - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
Project calico introduction - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月Project calico introduction - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
Project calico introduction - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
VirtualTech Japan Inc.
 
ネットワーク運用自動化のためのサービス・運用設計
ネットワーク運用自動化のためのサービス・運用設計ネットワーク運用自動化のためのサービス・運用設計
ネットワーク運用自動化のためのサービス・運用設計
Yuya Rin
 
IPアドレスコミュニティーのご紹介と最新の話題
IPアドレスコミュニティーのご紹介と最新の話題IPアドレスコミュニティーのご紹介と最新の話題
IPアドレスコミュニティーのご紹介と最新の話題Akira Nakagawa
 
[D20] 高速Software Switch/Router 開発から得られた高性能ソフトウェアルータ・スイッチ活用の知見 (July Tech Fest...
[D20] 高速Software Switch/Router 開発から得られた高性能ソフトウェアルータ・スイッチ活用の知見 (July Tech Fest...[D20] 高速Software Switch/Router 開発から得られた高性能ソフトウェアルータ・スイッチ活用の知見 (July Tech Fest...
[D20] 高速Software Switch/Router 開発から得られた高性能ソフトウェアルータ・スイッチ活用の知見 (July Tech Fest...
Tomoya Hibi
 

What's hot (20)

Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2
Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2
Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2
 
SRv6 study
SRv6 studySRv6 study
SRv6 study
 
MAP 実装してみた
MAP 実装してみたMAP 実装してみた
MAP 実装してみた
 
545人のインフラを支えたNOCチーム!
545人のインフラを支えたNOCチーム!545人のインフラを支えたNOCチーム!
545人のインフラを支えたNOCチーム!
 
Lagopus workshop@Internet weekのそば
Lagopus workshop@Internet weekのそばLagopus workshop@Internet weekのそば
Lagopus workshop@Internet weekのそば
 
ヤフーを支えるデータセンタネットワーク
ヤフーを支えるデータセンタネットワークヤフーを支えるデータセンタネットワーク
ヤフーを支えるデータセンタネットワーク
 
Development and Deployment of Video over IP Technology
Development and Deployment of Video over IP TechnologyDevelopment and Deployment of Video over IP Technology
Development and Deployment of Video over IP Technology
 
LoRaWAN AS923 と ARIB STD-T108
LoRaWAN AS923 と ARIB STD-T108LoRaWAN AS923 と ARIB STD-T108
LoRaWAN AS923 と ARIB STD-T108
 
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
 
構成情報データベースをGitで管理したいネットワーク運用者の憂鬱
構成情報データベースをGitで管理したいネットワーク運用者の憂鬱構成情報データベースをGitで管理したいネットワーク運用者の憂鬱
構成情報データベースをGitで管理したいネットワーク運用者の憂鬱
 
FD.io VPP事始め
FD.io VPP事始めFD.io VPP事始め
FD.io VPP事始め
 
IPv6 application_and_v4kokatsu-tf
IPv6 application_and_v4kokatsu-tfIPv6 application_and_v4kokatsu-tf
IPv6 application_and_v4kokatsu-tf
 
さくらのVPS で IPv4 over IPv6ルータの構築
さくらのVPS で IPv4 over IPv6ルータの構築さくらのVPS で IPv4 over IPv6ルータの構築
さくらのVPS で IPv4 over IPv6ルータの構築
 
BGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみたBGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみた
 
Osc2018tokyo spring-20180224
Osc2018tokyo spring-20180224Osc2018tokyo spring-20180224
Osc2018tokyo spring-20180224
 
Lagopus Router
Lagopus RouterLagopus Router
Lagopus Router
 
Project calico introduction - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
Project calico introduction - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月Project calico introduction - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
Project calico introduction - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
 
ネットワーク運用自動化のためのサービス・運用設計
ネットワーク運用自動化のためのサービス・運用設計ネットワーク運用自動化のためのサービス・運用設計
ネットワーク運用自動化のためのサービス・運用設計
 
IPアドレスコミュニティーのご紹介と最新の話題
IPアドレスコミュニティーのご紹介と最新の話題IPアドレスコミュニティーのご紹介と最新の話題
IPアドレスコミュニティーのご紹介と最新の話題
 
[D20] 高速Software Switch/Router 開発から得られた高性能ソフトウェアルータ・スイッチ活用の知見 (July Tech Fest...
[D20] 高速Software Switch/Router 開発から得られた高性能ソフトウェアルータ・スイッチ活用の知見 (July Tech Fest...[D20] 高速Software Switch/Router 開発から得られた高性能ソフトウェアルータ・スイッチ活用の知見 (July Tech Fest...
[D20] 高速Software Switch/Router 開発から得られた高性能ソフトウェアルータ・スイッチ活用の知見 (July Tech Fest...
 

Similar to IW2015セッション総括 ! IPv6関連3セッション

20181130 iw2018-ipv6-summary-asakusabashi
20181130 iw2018-ipv6-summary-asakusabashi20181130 iw2018-ipv6-summary-asakusabashi
20181130 iw2018-ipv6-summary-asakusabashi
Akira Nakagawa
 
IPv6 in the Asia Pac: Untangling the Web
IPv6 in the Asia Pac: Untangling the WebIPv6 in the Asia Pac: Untangling the Web
IPv6 in the Asia Pac: Untangling the Web
APNIC
 
IPv6 Deployment Status, Asia Pacific
IPv6 Deployment Status, Asia PacificIPv6 Deployment Status, Asia Pacific
IPv6 Deployment Status, Asia Pacific
APNIC
 
ION Tokyo Panel - IPv6 in Asia Pacific: Untangling the Web, Miwa Fujii
ION Tokyo Panel - IPv6 in Asia Pacific: Untangling the Web, Miwa FujiiION Tokyo Panel - IPv6 in Asia Pacific: Untangling the Web, Miwa Fujii
ION Tokyo Panel - IPv6 in Asia Pacific: Untangling the Web, Miwa Fujii
Deploy360 Programme (Internet Society)
 
IPv6 Survey 2019
IPv6 Survey 2019IPv6 Survey 2019
IPv6 Survey 2019
Masaaki Nabeshima
 
ネットワークプログラマビリティ勉強会
ネットワークプログラマビリティ勉強会ネットワークプログラマビリティ勉強会
ネットワークプログラマビリティ勉強会
Tomoya Hibi
 
日本Javaグループ2017年定期総会 #jjug
日本Javaグループ2017年定期総会 #jjug 日本Javaグループ2017年定期総会 #jjug
日本Javaグループ2017年定期総会 #jjug
日本Javaユーザーグループ
 
Data channelの活用方法とその可能性 - WebRTC Conference Japan
Data channelの活用方法とその可能性 - WebRTC Conference JapanData channelの活用方法とその可能性 - WebRTC Conference Japan
Data channelの活用方法とその可能性 - WebRTC Conference Japan
Shintaro Tanaka
 
IPv6 over LPWAN の状況
IPv6 over LPWAN の状況IPv6 over LPWAN の状況
IPv6 over LPWAN の状況
Shoichi Sakane
 
LINE Engineerを支える CaaS基盤の今とこれから
LINE Engineerを支える CaaS基盤の今とこれからLINE Engineerを支える CaaS基盤の今とこれから
LINE Engineerを支える CaaS基盤の今とこれから
LINE Corporation
 
201910 up!magazine&promotions 2019 autumn
201910 up!magazine&promotions 2019 autumn201910 up!magazine&promotions 2019 autumn
201910 up!magazine&promotions 2019 autumn
nippongenetics
 
201910 up!magazine&promotions 2019 autumn
201910 up!magazine&promotions 2019 autumn201910 up!magazine&promotions 2019 autumn
201910 up!magazine&promotions 2019 autumn
nippongenetics
 
201910 up!magazine&promotions 2019 autumn
201910 up!magazine&promotions 2019 autumn201910 up!magazine&promotions 2019 autumn
201910 up!magazine&promotions 2019 autumn
nippongenetics
 
201910 up!magazine&promotions 2019 autumn
201910 up!magazine&promotions 2019 autumn201910 up!magazine&promotions 2019 autumn
201910 up!magazine&promotions 2019 autumn
nippongenetics
 
ネットワーク運用自動化お悩み相談会
ネットワーク運用自動化お悩み相談会ネットワーク運用自動化お悩み相談会
ネットワーク運用自動化お悩み相談会
Yuya Rin
 
20180209 qunog-i pv6-summit_report_kagoshima webup
20180209 qunog-i pv6-summit_report_kagoshima webup20180209 qunog-i pv6-summit_report_kagoshima webup
20180209 qunog-i pv6-summit_report_kagoshima webup
Akira Nakagawa
 

Similar to IW2015セッション総括 ! IPv6関連3セッション (16)

20181130 iw2018-ipv6-summary-asakusabashi
20181130 iw2018-ipv6-summary-asakusabashi20181130 iw2018-ipv6-summary-asakusabashi
20181130 iw2018-ipv6-summary-asakusabashi
 
IPv6 in the Asia Pac: Untangling the Web
IPv6 in the Asia Pac: Untangling the WebIPv6 in the Asia Pac: Untangling the Web
IPv6 in the Asia Pac: Untangling the Web
 
IPv6 Deployment Status, Asia Pacific
IPv6 Deployment Status, Asia PacificIPv6 Deployment Status, Asia Pacific
IPv6 Deployment Status, Asia Pacific
 
ION Tokyo Panel - IPv6 in Asia Pacific: Untangling the Web, Miwa Fujii
ION Tokyo Panel - IPv6 in Asia Pacific: Untangling the Web, Miwa FujiiION Tokyo Panel - IPv6 in Asia Pacific: Untangling the Web, Miwa Fujii
ION Tokyo Panel - IPv6 in Asia Pacific: Untangling the Web, Miwa Fujii
 
IPv6 Survey 2019
IPv6 Survey 2019IPv6 Survey 2019
IPv6 Survey 2019
 
ネットワークプログラマビリティ勉強会
ネットワークプログラマビリティ勉強会ネットワークプログラマビリティ勉強会
ネットワークプログラマビリティ勉強会
 
日本Javaグループ2017年定期総会 #jjug
日本Javaグループ2017年定期総会 #jjug 日本Javaグループ2017年定期総会 #jjug
日本Javaグループ2017年定期総会 #jjug
 
Data channelの活用方法とその可能性 - WebRTC Conference Japan
Data channelの活用方法とその可能性 - WebRTC Conference JapanData channelの活用方法とその可能性 - WebRTC Conference Japan
Data channelの活用方法とその可能性 - WebRTC Conference Japan
 
IPv6 over LPWAN の状況
IPv6 over LPWAN の状況IPv6 over LPWAN の状況
IPv6 over LPWAN の状況
 
LINE Engineerを支える CaaS基盤の今とこれから
LINE Engineerを支える CaaS基盤の今とこれからLINE Engineerを支える CaaS基盤の今とこれから
LINE Engineerを支える CaaS基盤の今とこれから
 
201910 up!magazine&promotions 2019 autumn
201910 up!magazine&promotions 2019 autumn201910 up!magazine&promotions 2019 autumn
201910 up!magazine&promotions 2019 autumn
 
201910 up!magazine&promotions 2019 autumn
201910 up!magazine&promotions 2019 autumn201910 up!magazine&promotions 2019 autumn
201910 up!magazine&promotions 2019 autumn
 
201910 up!magazine&promotions 2019 autumn
201910 up!magazine&promotions 2019 autumn201910 up!magazine&promotions 2019 autumn
201910 up!magazine&promotions 2019 autumn
 
201910 up!magazine&promotions 2019 autumn
201910 up!magazine&promotions 2019 autumn201910 up!magazine&promotions 2019 autumn
201910 up!magazine&promotions 2019 autumn
 
ネットワーク運用自動化お悩み相談会
ネットワーク運用自動化お悩み相談会ネットワーク運用自動化お悩み相談会
ネットワーク運用自動化お悩み相談会
 
20180209 qunog-i pv6-summit_report_kagoshima webup
20180209 qunog-i pv6-summit_report_kagoshima webup20180209 qunog-i pv6-summit_report_kagoshima webup
20180209 qunog-i pv6-summit_report_kagoshima webup
 

More from Akira Nakagawa

IPv6 Deployment and Activities in Japan, 2023
IPv6 Deployment and Activities in Japan, 2023IPv6 Deployment and Activities in Japan, 2023
IPv6 Deployment and Activities in Japan, 2023
Akira Nakagawa
 
IP Address / AS Community in Japan 2023
IP Address / AS Community in Japan 2023IP Address / AS Community in Japan 2023
IP Address / AS Community in Japan 2023
Akira Nakagawa
 
WHOIS教室 Ver4.0
WHOIS教室 Ver4.0WHOIS教室 Ver4.0
WHOIS教室 Ver4.0
Akira Nakagawa
 
20221202-WHOIS教室 Ver3.0.pdf
20221202-WHOIS教室 Ver3.0.pdf20221202-WHOIS教室 Ver3.0.pdf
20221202-WHOIS教室 Ver3.0.pdf
Akira Nakagawa
 
20220722 デジタル庁勉強会.pdf
20220722 デジタル庁勉強会.pdf20220722 デジタル庁勉強会.pdf
20220722 デジタル庁勉強会.pdf
Akira Nakagawa
 
20211213 インターネットの番号資源教室 akira
20211213 インターネットの番号資源教室 akira20211213 インターネットの番号資源教室 akira
20211213 インターネットの番号資源教室 akira
Akira Nakagawa
 
ISPの向こう側、どうなってますか
ISPの向こう側、どうなってますかISPの向こう側、どうなってますか
ISPの向こう側、どうなってますか
Akira Nakagawa
 
IP Address / AS Community in Japan
IP Address / AS Community in JapanIP Address / AS Community in Japan
IP Address / AS Community in Japan
Akira Nakagawa
 
20200314-jaws_days_2020-online
20200314-jaws_days_2020-online20200314-jaws_days_2020-online
20200314-jaws_days_2020-online
Akira Nakagawa
 
WHOIS教室 〜 JPOPM36 20190621
WHOIS教室 〜 JPOPM36 20190621WHOIS教室 〜 JPOPM36 20190621
WHOIS教室 〜 JPOPM36 20190621
Akira Nakagawa
 
ここが変だよ日本のインターネット ~こんな良いところもあるよ~
ここが変だよ日本のインターネット ~こんな良いところもあるよ~ここが変だよ日本のインターネット ~こんな良いところもあるよ~
ここが変だよ日本のインターネット ~こんな良いところもあるよ~
Akira Nakagawa
 
20190208 qunog13-fukuoka
20190208 qunog13-fukuoka20190208 qunog13-fukuoka
20190208 qunog13-fukuoka
Akira Nakagawa
 
20181019 enog53-whois-jyoetsu
20181019 enog53-whois-jyoetsu20181019 enog53-whois-jyoetsu
20181019 enog53-whois-jyoetsu
Akira Nakagawa
 
20181019 enog53-janog42 feedback-jyoetsu
20181019 enog53-janog42 feedback-jyoetsu20181019 enog53-janog42 feedback-jyoetsu
20181019 enog53-janog42 feedback-jyoetsu
Akira Nakagawa
 
20180919 vdi-okinawa
20180919 vdi-okinawa20180919 vdi-okinawa
20180919 vdi-okinawa
Akira Nakagawa
 
20180720 enog51-kashiwazaki
20180720 enog51-kashiwazaki20180720 enog51-kashiwazaki
20180720 enog51-kashiwazaki
Akira Nakagawa
 
20180312 IPv6 summit-sapporo
20180312 IPv6 summit-sapporo20180312 IPv6 summit-sapporo
20180312 IPv6 summit-sapporo
Akira Nakagawa
 
20180309 jaipa-shimonoseki
20180309 jaipa-shimonoseki20180309 jaipa-shimonoseki
20180309 jaipa-shimonoseki
Akira Nakagawa
 
20180223 enog-i pv6-summit_report_tsubame_sanjyo niigata for webup
20180223 enog-i pv6-summit_report_tsubame_sanjyo niigata for webup20180223 enog-i pv6-summit_report_tsubame_sanjyo niigata for webup
20180223 enog-i pv6-summit_report_tsubame_sanjyo niigata for webup
Akira Nakagawa
 
Shimanami-Kaido 2015 Akira
Shimanami-Kaido 2015 AkiraShimanami-Kaido 2015 Akira
Shimanami-Kaido 2015 Akira
Akira Nakagawa
 

More from Akira Nakagawa (20)

IPv6 Deployment and Activities in Japan, 2023
IPv6 Deployment and Activities in Japan, 2023IPv6 Deployment and Activities in Japan, 2023
IPv6 Deployment and Activities in Japan, 2023
 
IP Address / AS Community in Japan 2023
IP Address / AS Community in Japan 2023IP Address / AS Community in Japan 2023
IP Address / AS Community in Japan 2023
 
WHOIS教室 Ver4.0
WHOIS教室 Ver4.0WHOIS教室 Ver4.0
WHOIS教室 Ver4.0
 
20221202-WHOIS教室 Ver3.0.pdf
20221202-WHOIS教室 Ver3.0.pdf20221202-WHOIS教室 Ver3.0.pdf
20221202-WHOIS教室 Ver3.0.pdf
 
20220722 デジタル庁勉強会.pdf
20220722 デジタル庁勉強会.pdf20220722 デジタル庁勉強会.pdf
20220722 デジタル庁勉強会.pdf
 
20211213 インターネットの番号資源教室 akira
20211213 インターネットの番号資源教室 akira20211213 インターネットの番号資源教室 akira
20211213 インターネットの番号資源教室 akira
 
ISPの向こう側、どうなってますか
ISPの向こう側、どうなってますかISPの向こう側、どうなってますか
ISPの向こう側、どうなってますか
 
IP Address / AS Community in Japan
IP Address / AS Community in JapanIP Address / AS Community in Japan
IP Address / AS Community in Japan
 
20200314-jaws_days_2020-online
20200314-jaws_days_2020-online20200314-jaws_days_2020-online
20200314-jaws_days_2020-online
 
WHOIS教室 〜 JPOPM36 20190621
WHOIS教室 〜 JPOPM36 20190621WHOIS教室 〜 JPOPM36 20190621
WHOIS教室 〜 JPOPM36 20190621
 
ここが変だよ日本のインターネット ~こんな良いところもあるよ~
ここが変だよ日本のインターネット ~こんな良いところもあるよ~ここが変だよ日本のインターネット ~こんな良いところもあるよ~
ここが変だよ日本のインターネット ~こんな良いところもあるよ~
 
20190208 qunog13-fukuoka
20190208 qunog13-fukuoka20190208 qunog13-fukuoka
20190208 qunog13-fukuoka
 
20181019 enog53-whois-jyoetsu
20181019 enog53-whois-jyoetsu20181019 enog53-whois-jyoetsu
20181019 enog53-whois-jyoetsu
 
20181019 enog53-janog42 feedback-jyoetsu
20181019 enog53-janog42 feedback-jyoetsu20181019 enog53-janog42 feedback-jyoetsu
20181019 enog53-janog42 feedback-jyoetsu
 
20180919 vdi-okinawa
20180919 vdi-okinawa20180919 vdi-okinawa
20180919 vdi-okinawa
 
20180720 enog51-kashiwazaki
20180720 enog51-kashiwazaki20180720 enog51-kashiwazaki
20180720 enog51-kashiwazaki
 
20180312 IPv6 summit-sapporo
20180312 IPv6 summit-sapporo20180312 IPv6 summit-sapporo
20180312 IPv6 summit-sapporo
 
20180309 jaipa-shimonoseki
20180309 jaipa-shimonoseki20180309 jaipa-shimonoseki
20180309 jaipa-shimonoseki
 
20180223 enog-i pv6-summit_report_tsubame_sanjyo niigata for webup
20180223 enog-i pv6-summit_report_tsubame_sanjyo niigata for webup20180223 enog-i pv6-summit_report_tsubame_sanjyo niigata for webup
20180223 enog-i pv6-summit_report_tsubame_sanjyo niigata for webup
 
Shimanami-Kaido 2015 Akira
Shimanami-Kaido 2015 AkiraShimanami-Kaido 2015 Akira
Shimanami-Kaido 2015 Akira
 

IW2015セッション総括 ! IPv6関連3セッション