SlideShare a Scribd company logo
1
The image part with relationship ID rId2 was not found in the file.
⽇本インターネットエクスチェンジ㈱
Akira Nakagawa
(ENOG51@柏崎)
⾮当事者が⾒たPPPoEの輻輳と霞が関の今
⽇本ネットワークイネイブラー株式会社
(JPNE)
中川あきら
⽇本インターネットエクスチェンジ株式会社
(JPIX)
中川あきら
2018.7.20
⽇本インターネットエクスチェンジ㈱
中川あきら
2
End User
フレッツ系インターネット接続⽅式
NGN
(IPv6)
Internet
2つの⽅式が存在する。
VNE
PPPoE⽅式
ISP
IPoE⽅式
VNE:
Virtual Network Enabler
3
両⽅式のネットワーク展開の特徴
Internet
• PPPoEは各県でNGNと1Gbps等で接続し、地域密着型が可能。
• IPoEは東⻄各少数箇所でNGNと100Gbps等で接続し、規模の
経済を効かせた全国展開が可能。
VNE
PPPoE⽅式
ISP
⼤⼿
IPoE⽅式
ISP
地域
ISP
地域
ISP
地域
・・・
VNE VNE
1Gbps
1Gbps 1Gbps
1Gbps
1Gbps
1Gbps
1Gbps
1Gbps
1Gbps
1Gbps
1Gbps
1Gbps
100Gbps
100Gbps
100Gbps1Gbps
1Gbps
1Gbps
4
ある⽇のフレッツIPoE IPv6 の速度
2015年12⽉15⽇ 21:00頃 東京都⼤⼿町にて
JPNE商⽤回線にて市販品ノートPCをNTT-HGWに有線LANで接続して計測
激ヤバ〜
※計測結果は
計測の環境により
⼤きく異なります。
5
PPPoE⽅式の現状 = 輻輳
Source : http://www.soumu.go.jp/main_content/000467068.pdf
2017年1⽉、総務省のパブコメにおいて、個⼈・企業・業
界団体等の多くが PPPoE⽅式の網終端装置における輻輳
(混雑)について指摘。
6
PPPoE⽅式輻輳の理由
Source : http://www.soumu.go.jp/main_content/000478903.pdf
網終端装置の増設基準が「セッション数」であるため。
トラフィックが増えてもISPの判断で増設できない。
7
PPPoEの輻輳が悪化中
総務省算出の1契約当たりのトラヒック
2017年11⽉ : 276kbps
http://www.soumu.go.jp/main_content/000535404.pdf
(参考)
NTT東⻄社の増設基準は
中型網終端装置の場合、IPv4・IPv6
それぞれ、
1Gbps IFに8,000セッション
→ (換算) 130kbps / セッション
http://www.soumu.go.jp/main_content/000478907.pdf
帯域は⼀定、1契約当たりのトラフィックは年々増加中。
設計速度130kbpsの網終端装置に276kbpsのトラフィック!!
8
NGN
End User
PPPoE・IPoEの位置付け
Internet
位置付けが異なり、各事業者の費⽤負担範囲も異なる。
VNE
PPPoE⽅式
ISP
IPoE⽅式
VNE:
Virtual Network Enabler
網終端装置 GW-R 事業者負担
NTT東⻄負担NTT東⻄負担
I/F事業者負担
NGNの基本機能
(網使⽤料が適⽤)
事業者の要望による個別機能
(網改造料が適⽤)
9
PPPoE と IPoE の位置付け
PPPoE (IPv4・IPv6) IPoE (IPv6)
対象装置 網終端装置 GW Router
位置付け 基本機能
事業者の要望による
個別機能
適⽤される料⾦ 網使⽤料 網改造料
コスト負担 NTT東⻄が負担(I/F以外) 事業者が全額負担
装置の増設基準
コストを負担するNTT東⻄
が⾃社基準で設定
(セッション数単位)
コストを負担する各事業者が
⾃由に設定
約款への料⾦記載 明⽰される 明⽰されない
利⽤中⽌時の
事業者負担
求められない
求められる
(例:未償却残⾼、撤去⼯事費)
VNE(IPoE)はISP(PPPoE)と⽐べると多くの費⽤を負担し
ており、⼤きな⾃由度を得ている。
10
NTT東⻄から新メニューの提⽰ (2017.10.27)
Source: 総務省 接続料の算定に関する研究会(第8回) ・ NTT東西社資料
http://www.soumu.go.jp/main_content/000514697.pdf
ISP全額負担で、網終端装置を⾃由に増設できるメニューを策定。
(VNEのGW Routerと同様)
11
JAIPAからのPPPoEに関する要望① (2017.11.29)
Source: 総務省 接続料の算定に関する研究会(第9回) JAIPA資料
http://www.soumu.go.jp/main_content/000519541.pdf
① 網終端装置を「⾃由に増設できる」メニューではな
く、「トラヒックベースで増設できる」サービスと
してほしい。
② 網終端装置を網改造料(ISP全額負担)ではなく、網使
⽤料(=NTT東⻄負担か?(*1))としてほしい。
(*1) 網終端装置のI/FはISP負担
12
JAIPAからのIPoEに関する要望② (2017.11.29)
Source: 総務省 接続料の算定に関する研究会(第9回) JAIPA資料
http://www.soumu.go.jp/main_content/000519541.pdf
① GW-Rを網改造料(VNE全額負担)から網使⽤料(NTT東
⻄負担か???)へ変更してほしい。
② 東阪各1箇所のみ (*1)のPOI を各県POI化してほしい。
③ GW-Rのポート(NTT東⻄〜VNE間のI/F)を⼤容量
(100Gbps)のみから⼩容量化(例:1Gbps)してほしい。
④ 接続事業者(VNE)数の上限(16社)を撤廃してほしい。
(*1) 2018よりブロック単位で順次拡⼤
Source は以下の P20
http://www.soumu.go.jp/main_content/0
00514697.pdf
13
VNEからのIPoEに関する要望 (2017.12.22)
Source: 総務省 接続料の算定に関する研究会(第10回) VNE資料
http://www.soumu.go.jp/main_content/000524009.pdf
① IPoE GW-Rの基本機能化に反対
• VNE参⼊の上限が16社のために基本機能化は妥当ではない。
• PPPoEと違い、IPoE接続はIPv6のみのため妥当ではない (IPoEのIPv4
は、各接続事業者が独⾃開発)
• VNEの判断で増設できなくなる。(今のPPPoEと同じことが起きる・新
サービス等ができなくなる)
• 上限16社の撤廃 → NGNの⼤規模改修等 → 負担はユーザへ
② IPoE基本機能化の前にやるべきこと
• 少数事業者(VNE数社)の要望に基いた網改造の在り⽅の議論
• 仮に基本機能化不可避となる場合、基本機能化の基準明確化
• これまでVNEが払ってきた網改造費の補填の在り⽅
③ GW-Rを⼩容量接続化すると収容効率が下がり、費⽤増と
なる。
14
総務省から「当⾯の⽅向性」(筆者の意訳) (2018.2)
① PPPoE・IPoE共通
•原則として網使⽤料(基本機能)として接続料を設定することが適当。
② PPPoE
• NTT東⻄において、円滑な(=輻輳なしの?)インターネット接続が⾏
われるための増設基準・条件を設定し、約款に記載することが適当。
• 増設基準は継続的に⾒直されることが適当。
③ IPoE
• 16者の制限撤廃が適当。低コストの実現⽅法を継続的に検討・・・
• 接続⽤ポート⼩容量化(100G→1G等)の具体化検討を進るべき。
• さらなるPOI増設や利⽤条件の緩和等について検討するべき・・・
• 基本機能化しても、増設基準を現状通りとすることが適当。
• 基本機能化した場合の費⽤負担については様々な意⾒があった。
(⽅向性⾮記載) やむを得ず網改造料等に残す場合は透明性が必要。
Source: 総務省 NGNのISP接続(PPPoEとIPoE)に関する 当面の方向性
http://www.soumu.go.jp/main_content/000532520.pdf
JAIPAからの要望が多く採⽤された「⽅向性」が⽰される。
以下、抜粋
15
総務省からNTT東⻄社へのお⼿紙(前半)
以下、次スライド
http://www.soumu.go.jp/main_content/000547550.pdf
16
総務省からNTT東⻄社へのお⼿紙(中半)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000547550.pdf
17
総務省からNTT東⻄社へのお⼿紙(後半)
以下、続く
18
VNEが「NGN IPoE協議会」を設⽴ (2018.3)
JAIPA
総務省
研究会での
発表等
取り纏め
(PPPoE系の⼈)
PPPoE
事業者
IPoE接続事業者 :
業界を代表できる「NGN IPoE協議会(*1)」を設⽴
IPoE事業者がJAIPA内で出した意⾒がJAIPAの意⾒に反映されない。
今回の⾒直しは、IPoE事業者が⼀⽅的に不利益
Source: 総務省 接続料の算定に関する研究会(第10回) VNE資料を元に加⼯
http://www.soumu.go.jp/main_content/000524009.pdf
(*1) https://ipoe-c.jp/
JAIPA
⾮会員
IPoE
事業者
IPoE
事業者
19
本件、国内のインターネット事情が⼤きく変
わる可能性のある動きです。
今後もウォッチする必要がありそうですね。
エンドユーザーの⽴場で考えてみましょう。
20
その後 (2018年8⽉1⽇追記)
「接続料の算定に関する研究会」第⼆次報
告書(案)に対する意⾒募集(平成30年7⽉
31⽇)
ふむふむ
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s
-news/01kiban03_02000494.html
21

More Related Content

What's hot

IX事業者とインターネットの未来
IX事業者とインターネットの未来IX事業者とインターネットの未来
IX事業者とインターネットの未来
Yoshiki Ishida
 
ネットワークエンジニアはどこでウデマエをみがくのか?
ネットワークエンジニアはどこでウデマエをみがくのか?ネットワークエンジニアはどこでウデマエをみがくのか?
ネットワークエンジニアはどこでウデマエをみがくのか?
Yuya Rin
 
初回インターネット提案研修
初回インターネット提案研修初回インターネット提案研修
初回インターネット提案研修
yuzuzuzu
 
CDNによるInternet支配の現状とICNの可能性
CDNによるInternet支配の現状とICNの可能性CDNによるInternet支配の現状とICNの可能性
CDNによるInternet支配の現状とICNの可能性
J-Stream Inc.
 

What's hot (20)

ION Tokyo Panel - IPv6 in Asia Pacific: Untangling the Web, Kaname Nishikuza
ION Tokyo Panel - IPv6 in Asia Pacific: Untangling the Web, Kaname NishikuzaION Tokyo Panel - IPv6 in Asia Pacific: Untangling the Web, Kaname Nishikuza
ION Tokyo Panel - IPv6 in Asia Pacific: Untangling the Web, Kaname Nishikuza
 
インターネットの仕組みとISPの構造
インターネットの仕組みとISPの構造インターネットの仕組みとISPの構造
インターネットの仕組みとISPの構造
 
エンジニアのキャリアパスを考える 川村
エンジニアのキャリアパスを考える 川村エンジニアのキャリアパスを考える 川村
エンジニアのキャリアパスを考える 川村
 
ISPネットワーク運用で覗いてるもの
ISPネットワーク運用で覗いてるものISPネットワーク運用で覗いてるもの
ISPネットワーク運用で覗いてるもの
 
IX事業者とインターネットの未来
IX事業者とインターネットの未来IX事業者とインターネットの未来
IX事業者とインターネットの未来
 
Internetトラフィックエンジニアリングの現実
Internetトラフィックエンジニアリングの現実Internetトラフィックエンジニアリングの現実
Internetトラフィックエンジニアリングの現実
 
エンジニアのキャリアパスを考える 高嶋
エンジニアのキャリアパスを考える 高嶋エンジニアのキャリアパスを考える 高嶋
エンジニアのキャリアパスを考える 高嶋
 
100 G超通信時代の安定した高品質な伝送インフラ構築づくり
100 G超通信時代の安定した高品質な伝送インフラ構築づくり100 G超通信時代の安定した高品質な伝送インフラ構築づくり
100 G超通信時代の安定した高品質な伝送インフラ構築づくり
 
Interrop ctrix netscaler on Softlayer 2015
Interrop ctrix netscaler on Softlayer 2015Interrop ctrix netscaler on Softlayer 2015
Interrop ctrix netscaler on Softlayer 2015
 
ネットワークエンジニアはどこでウデマエをみがくのか?
ネットワークエンジニアはどこでウデマエをみがくのか?ネットワークエンジニアはどこでウデマエをみがくのか?
ネットワークエンジニアはどこでウデマエをみがくのか?
 
昨今のトラフィック状況
昨今のトラフィック状況昨今のトラフィック状況
昨今のトラフィック状況
 
CDNのトラフィックエンジニアリング:CDNの現状とSDNの可能性
CDNのトラフィックエンジニアリング:CDNの現状とSDNの可能性CDNのトラフィックエンジニアリング:CDNの現状とSDNの可能性
CDNのトラフィックエンジニアリング:CDNの現状とSDNの可能性
 
ネットワーク運用自動化のためのサービス・運用設計
ネットワーク運用自動化のためのサービス・運用設計ネットワーク運用自動化のためのサービス・運用設計
ネットワーク運用自動化のためのサービス・運用設計
 
IPv6 最新動向 〜世界共通語で最適化が進むインターネット〜
IPv6 最新動向 〜世界共通語で最適化が進むインターネット〜IPv6 最新動向 〜世界共通語で最適化が進むインターネット〜
IPv6 最新動向 〜世界共通語で最適化が進むインターネット〜
 
初回インターネット提案研修
初回インターネット提案研修初回インターネット提案研修
初回インターネット提案研修
 
A2-6 現場発!メールサービスを支える運用者の集い 2021 秋(IIJ 衣笠氏)
A2-6 現場発!メールサービスを支える運用者の集い 2021 秋(IIJ 衣笠氏)A2-6 現場発!メールサービスを支える運用者の集い 2021 秋(IIJ 衣笠氏)
A2-6 現場発!メールサービスを支える運用者の集い 2021 秋(IIJ 衣笠氏)
 
屋外無線 最新動向 Feb 2017
屋外無線 最新動向 Feb 2017屋外無線 最新動向 Feb 2017
屋外無線 最新動向 Feb 2017
 
LPWAとは?(in Japanese)
LPWAとは?(in Japanese)LPWAとは?(in Japanese)
LPWAとは?(in Japanese)
 
Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2
Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2
Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2
 
CDNによるInternet支配の現状とICNの可能性
CDNによるInternet支配の現状とICNの可能性CDNによるInternet支配の現状とICNの可能性
CDNによるInternet支配の現状とICNの可能性
 

Similar to 20180720 enog51-kashiwazaki

【Session3】20110727 nextwebセミナー資料(日立情報)
【Session3】20110727 nextwebセミナー資料(日立情報)【Session3】20110727 nextwebセミナー資料(日立情報)
【Session3】20110727 nextwebセミナー資料(日立情報)
loftwork
 
ここが変だよ日本のインターネット ~こんな良いところもあるよ~
ここが変だよ日本のインターネット ~こんな良いところもあるよ~ここが変だよ日本のインターネット ~こんな良いところもあるよ~
ここが変だよ日本のインターネット ~こんな良いところもあるよ~
Akira Nakagawa
 
20140528 jpix nagoya_seminar_enog
20140528 jpix nagoya_seminar_enog20140528 jpix nagoya_seminar_enog
20140528 jpix nagoya_seminar_enog
yyasuyuki
 

Similar to 20180720 enog51-kashiwazaki (20)

IIJmio meeting 27 5G NSAについて
IIJmio meeting 27 5G NSAについてIIJmio meeting 27 5G NSAについて
IIJmio meeting 27 5G NSAについて
 
20181130 iw2018-ipv6-summary-asakusabashi
20181130 iw2018-ipv6-summary-asakusabashi20181130 iw2018-ipv6-summary-asakusabashi
20181130 iw2018-ipv6-summary-asakusabashi
 
【Session3】20110727 nextwebセミナー資料(日立情報)
【Session3】20110727 nextwebセミナー資料(日立情報)【Session3】20110727 nextwebセミナー資料(日立情報)
【Session3】20110727 nextwebセミナー資料(日立情報)
 
TTN_KAGOSHIMA#1 20171222
TTN_KAGOSHIMA#1 20171222TTN_KAGOSHIMA#1 20171222
TTN_KAGOSHIMA#1 20171222
 
Lagopus Project (Open Source Conference)
Lagopus Project (Open Source Conference)Lagopus Project (Open Source Conference)
Lagopus Project (Open Source Conference)
 
IIJmio meeting 28 5G SAについて
IIJmio meeting 28 5G SAについてIIJmio meeting 28 5G SAについて
IIJmio meeting 28 5G SAについて
 
IPv6 application_and_v4kokatsu-tf
IPv6 application_and_v4kokatsu-tfIPv6 application_and_v4kokatsu-tf
IPv6 application_and_v4kokatsu-tf
 
CEDEC-Net 2015 テクニカルレビュー
CEDEC-Net 2015 テクニカルレビューCEDEC-Net 2015 テクニカルレビュー
CEDEC-Net 2015 テクニカルレビュー
 
【Interop tokyo 2014】 ネットワークは”NGN”から”EPN”へ
【Interop tokyo 2014】 ネットワークは”NGN”から”EPN”へ【Interop tokyo 2014】 ネットワークは”NGN”から”EPN”へ
【Interop tokyo 2014】 ネットワークは”NGN”から”EPN”へ
 
QFabric for Cloud Builders
QFabric for Cloud BuildersQFabric for Cloud Builders
QFabric for Cloud Builders
 
ここが変だよ日本のインターネット ~こんな良いところもあるよ~
ここが変だよ日本のインターネット ~こんな良いところもあるよ~ここが変だよ日本のインターネット ~こんな良いところもあるよ~
ここが変だよ日本のインターネット ~こんな良いところもあるよ~
 
Ia20120118 sayama
Ia20120118 sayamaIa20120118 sayama
Ia20120118 sayama
 
IKEv2-VPN PyHackCon2023
IKEv2-VPN PyHackCon2023IKEv2-VPN PyHackCon2023
IKEv2-VPN PyHackCon2023
 
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
 
A view on 5G - Internet Week2019/IP Meeting
A view on 5G - Internet Week2019/IP MeetingA view on 5G - Internet Week2019/IP Meeting
A view on 5G - Internet Week2019/IP Meeting
 
SORACOM UG 東海 #1 | SORACOM 紹介
SORACOM UG 東海 #1 | SORACOM 紹介SORACOM UG 東海 #1 | SORACOM 紹介
SORACOM UG 東海 #1 | SORACOM 紹介
 
JANOG45 5Gの夢と現実 - 伊賀野パート
JANOG45 5Gの夢と現実 - 伊賀野パートJANOG45 5Gの夢と現実 - 伊賀野パート
JANOG45 5Gの夢と現実 - 伊賀野パート
 
20140528 jpix nagoya_seminar_enog
20140528 jpix nagoya_seminar_enog20140528 jpix nagoya_seminar_enog
20140528 jpix nagoya_seminar_enog
 
20120120 hiroshima i_pv6_application
20120120 hiroshima i_pv6_application20120120 hiroshima i_pv6_application
20120120 hiroshima i_pv6_application
 
2015 10-ntt-com-forum-miyakawa-revised
2015 10-ntt-com-forum-miyakawa-revised2015 10-ntt-com-forum-miyakawa-revised
2015 10-ntt-com-forum-miyakawa-revised
 

More from Akira Nakagawa

20211213 インターネットの番号資源教室 akira
20211213 インターネットの番号資源教室 akira20211213 インターネットの番号資源教室 akira
20211213 インターネットの番号資源教室 akira
Akira Nakagawa
 
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
Akira Nakagawa
 
20180223 enog-i pv6-summit_report_tsubame_sanjyo niigata for webup
20180223 enog-i pv6-summit_report_tsubame_sanjyo niigata for webup20180223 enog-i pv6-summit_report_tsubame_sanjyo niigata for webup
20180223 enog-i pv6-summit_report_tsubame_sanjyo niigata for webup
Akira Nakagawa
 
IPアドレスコミュニティーのご紹介と最新の話題
IPアドレスコミュニティーのご紹介と最新の話題IPアドレスコミュニティーのご紹介と最新の話題
IPアドレスコミュニティーのご紹介と最新の話題
Akira Nakagawa
 

More from Akira Nakagawa (20)

IPv6 Deployment and Activities in Japan, 2023
IPv6 Deployment and Activities in Japan, 2023IPv6 Deployment and Activities in Japan, 2023
IPv6 Deployment and Activities in Japan, 2023
 
IP Address / AS Community in Japan 2023
IP Address / AS Community in Japan 2023IP Address / AS Community in Japan 2023
IP Address / AS Community in Japan 2023
 
WHOIS教室 Ver4.0
WHOIS教室 Ver4.0WHOIS教室 Ver4.0
WHOIS教室 Ver4.0
 
20221202-WHOIS教室 Ver3.0.pdf
20221202-WHOIS教室 Ver3.0.pdf20221202-WHOIS教室 Ver3.0.pdf
20221202-WHOIS教室 Ver3.0.pdf
 
20220722 デジタル庁勉強会.pdf
20220722 デジタル庁勉強会.pdf20220722 デジタル庁勉強会.pdf
20220722 デジタル庁勉強会.pdf
 
20211213 インターネットの番号資源教室 akira
20211213 インターネットの番号資源教室 akira20211213 インターネットの番号資源教室 akira
20211213 インターネットの番号資源教室 akira
 
IP Address / AS Community in Japan
IP Address / AS Community in JapanIP Address / AS Community in Japan
IP Address / AS Community in Japan
 
20190705 QUNOG14-kumamoto
20190705 QUNOG14-kumamoto20190705 QUNOG14-kumamoto
20190705 QUNOG14-kumamoto
 
WHOIS教室 〜 JPOPM36 20190621
WHOIS教室 〜 JPOPM36 20190621WHOIS教室 〜 JPOPM36 20190621
WHOIS教室 〜 JPOPM36 20190621
 
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
 
20190208 qunog13-fukuoka
20190208 qunog13-fukuoka20190208 qunog13-fukuoka
20190208 qunog13-fukuoka
 
20181019 enog53-whois-jyoetsu
20181019 enog53-whois-jyoetsu20181019 enog53-whois-jyoetsu
20181019 enog53-whois-jyoetsu
 
20181019 enog53-janog42 feedback-jyoetsu
20181019 enog53-janog42 feedback-jyoetsu20181019 enog53-janog42 feedback-jyoetsu
20181019 enog53-janog42 feedback-jyoetsu
 
20180919 vdi-okinawa
20180919 vdi-okinawa20180919 vdi-okinawa
20180919 vdi-okinawa
 
20180312 IPv6 summit-sapporo
20180312 IPv6 summit-sapporo20180312 IPv6 summit-sapporo
20180312 IPv6 summit-sapporo
 
20180309 jaipa-shimonoseki
20180309 jaipa-shimonoseki20180309 jaipa-shimonoseki
20180309 jaipa-shimonoseki
 
20180223 enog-i pv6-summit_report_tsubame_sanjyo niigata for webup
20180223 enog-i pv6-summit_report_tsubame_sanjyo niigata for webup20180223 enog-i pv6-summit_report_tsubame_sanjyo niigata for webup
20180223 enog-i pv6-summit_report_tsubame_sanjyo niigata for webup
 
20180209 qunog-i pv6-summit_report_kagoshima webup
20180209 qunog-i pv6-summit_report_kagoshima webup20180209 qunog-i pv6-summit_report_kagoshima webup
20180209 qunog-i pv6-summit_report_kagoshima webup
 
IPアドレスコミュニティーのご紹介と最新の話題
IPアドレスコミュニティーのご紹介と最新の話題IPアドレスコミュニティーのご紹介と最新の話題
IPアドレスコミュニティーのご紹介と最新の話題
 
Internet Week 2016 セッション総括 「IPv6関連3セッション」
Internet Week 2016 セッション総括 「IPv6関連3セッション」Internet Week 2016 セッション総括 「IPv6関連3セッション」
Internet Week 2016 セッション総括 「IPv6関連3セッション」
 

20180720 enog51-kashiwazaki