SlideShare a Scribd company logo
開発環境を新しくしよう
Hiroki.lzh IT-Slide#1
1
本業
Twitter
プロデューサー
@Hiroki_lzh
副業 とあるIT関係サラリーマン
好きな言語 Perl
自己紹介
73253752
個人の開発環境の新規構築についてです
なぜ新規構築するのか
OSを導入しましょう
基本的な設定を入れましょう
※ホスト名変更とNW疎通、時刻同期まで
2
今回のお品書き
3
なぜ新規構築するのか
今の開発環境はCentOS5.6だお・・・
時代の流れに取り残されているお・・・
まずはCentOS7.1にバージョンアップするお!
思い立ったが吉日、ただそれだけ
4
なぜ新規構築するのか
個人環境とはいえEOLに追われないようにしたい
とはいえ、EOLまでかなりの期間はある
OS EOL(予定)
Windows Server 2003 延長サポート 2015年07月
RHEL5(通常) /CentOS5 2017年03月
Windows Server 2008 延長サポート 2020年01月
RHEL5 延長サポート 2020年03月
RHEL6(通常) /CentOS6 2020年11月
Windows Server 2012 延長サポート 2023年01月
RHEL6 延長サポート 2023年11月
RHEL7(通常) /CentOS7 2024年06月
RHEL7 延長サポート 2027年06月
5
なぜ新規構築するのか
こまけぇこたぁいいんだよ!!
6
OSを導入しましょう -始める前に
導入するのは
Community ENTerprise Operating System
Red Hat Enterprise Linux(RHEL)の
ディストリビューション、高い互換性がある
2014年01月にRed Hat社が支援表明
無償で使用できる!
個人環境なので有償サポートは不要だ!
2015年03月31日に7.1がリリースされた!
7
OSを導入しましょう -始める前に
CentOS5.6 ⇒ 7.1 で変わること(の一部)
Fedora Core 6からFedora19 ベースに
カーネルバージョンが2.6系から3.1系に
GRUB Legacy からGRUB2に
コマンド関係が統合されているようだ
(これまでのコマンド系もあるようだ)
8
OSを導入しましょう -始める前に
CentOS5.6 ⇒ 7.1 でうれしいこと
全体的な性能向上
電力利用効率の向上
TCP Fast Open含むTCP通信の最適化
新しいコンパイラによるよりよいコード
などなど
9
OSを導入しましょう -始める前に
CentOS7.1 導入用件の確認
正式な導入要件は見つからなかった・・・
メモリ1GB以上、かつ64bit CPUが
最低要件という記事を見かける
(そもそも32bit版はない)
まぁ、やってみれば何とかなるでしょ
※今回は仮想マシンで環境を用意します
項目 今回の開発環境
Memory 4GB
CPU 1 vCPU (Intel® Xeon(R) CPU X7560 @2.27GHz )
DISK 50GB (VMDK、シンプロビジョニング)
10
OSを導入しましょう -導入開始
まずはCentOS7.1を取得
https://www.centos.org/download/
「CentOS-7-x86_64-DVD-1503-01.iso」が今回対象
4GBほどのサイズ
11
OSを導入しましょう -導入開始
いざインストール開始
参考:RHELインストールガイド
http://jp-redhat.com/migration/docker/images/RHEL7-install-guide.pdf
12
OSを導入しましょう -導入中
言語の選択
日本語を選択します
13
OSを導入しましょう -導入中
設定あれこれ
フラットデザインってやつか・・・
都合上、GNOME Desktopで導入します
14
OSを導入しましょう -導入中
はやくもインストールが始まる
その間にrootパスワードとユーザ作成が出来る
15
OSを導入しましょう -導入中
完了しました!
さくっと終わってしまった
16
OSを導入しましょう -導入終了
ログイン画面
なんだか寂しい画面になってる・・・?
17
OSを導入しましょう -導入終了
ログイン後の画面
え、青い画面じゃないのか・・・
18
基本的な設定を入れましょう - ホスト名
CentOS5でのホスト名設定
/etc/sysconfig/network を直接編集する
CentOS7でのホスト名設定
NetworkManagerが管理しているので
nmcliコマンドで設定
/etc/hostname が作成される
# vi /etc/sysconfig/network
HOSTNAME= (ホスト名)
# nmcli general hostname (ホスト名)
19
基本的な設定を入れましょう - ホスト名
ホスト名には愛着が湧くものを
個人環境では自己満足が大切、という持論
フフフフフ
名まえがほしいな
「localhost」じゃあ今いち呼びにくいッ!
このHiroki.lzhが名付け親になってやるッ!
そうだな…
『新しい開発、またここから』という意味の
「CheckMyNote」というのはどうかな!
20
基本的な設定を入れましょう - NW
CentOS5でのNW設定
/etc/sysconfig/network/network-scripts/ifcfg-ethX
を直接編集する
CentOS7でのNW設定
NetworkManagerが管理しているので
nmcliコマンドで設定
このあたりは一新されているようだ
デバイス名もethではなくensに変更された
# vi /etc/sysconfig/network/network-scripts/ifcfg-eth0
IPADDR=192.168.1.100
NETMASK=255.255.255.0
21
基本的な設定を入れましょう - NW
デバイスの一覧の表示
IPアドレスとGWの変更
# nmcli device
# nmcli device show (デバイス名)
[Usage]
# nmcli connection modify (デバイス名) (パラメータ) (設定値)
[手動設定へ変更]
# nmcli connection modify ens192 ipv4.method manual
[IPアドレスの割り当て]
# nmcli connection modify ens192 ipv4.addresses 192.168.1.10/24
[GWの指定]
# nmcli connection modify ens192 ipv4.addresses 192.168.1.1
22
基本的な設定を入れましょう - NW
DNSの設定
スタティックルートの追加
自動起動の設定
# nmcli connection modify (デバイス名) ipv4.dns (DNSサーバIP)
[Usage]
# nmcli connection modify (デバイス名) +ipv4.routes (ルーティング)
# nmcli connection modify ens192 +ipv4.routes “10.0.1.0/24 192.168.2.1”
# nmcli connection modify (デバイス名) connection.autoconnect “yes”
23
基本的な設定を入れましょう - NW
NW起動・停止
NWの接続状態の確認
疎通の確認
[起動]
# nmcli connection up (デバイス名)
[停止]
# nmcli connection down (デバイス名)
# nmcli device show
# nslookup 8.8.8.8
Non-authoritative answer:
8.8.8.8.in-addr.arpa name = google-public-dns-a.google.com.
# ping -c 4 -q google-public-dns-a.google.com
--- google-public-dns-a.google.com ping statistics ---
4 packets transmitted, 4 received, 0% packet loss, time 3005ms
rtt min/avg/max/mdev = 4.703/5.861/7.268/1.074 ms
24
基本的な設定を入れましょう - 時刻同期
CentOS5での時刻同期設定
/etc/ntp.conf を直接編集し、NTPサービス起動
CentOS7での時刻同期設定
chronyというサービスに変わったらしい
サービス登録もsystemctlコマンドに統合されたようで
# vi /etc/ntp.conf
# chkconfig ntpd on
# /etc/init.d/ntpd start
# ntpq -p
# vi /etc/chrony.conf
# systemctl start chronyd
# systemctl enable chronyd
# chronyc sources
25
今回のあれこれ
所感
新しくなった環境に慣れなきゃいけないね
新しいコマンド関係も覚えていかないとね
今後やること
firewalldのお勉強と設定
Chronyのお勉強と設定
開発関係のパッケージ導入

More Related Content

What's hot

第2回JAZUG総会 LT - FreeBSD on Azure
第2回JAZUG総会 LT - FreeBSD on Azure第2回JAZUG総会 LT - FreeBSD on Azure
第2回JAZUG総会 LT - FreeBSD on Azure
Keiji Kamebuchi
 
Import guidepro
Import guideproImport guidepro
Import guidepro
Keiko Ito
 
ownCloud概要説明
ownCloud概要説明ownCloud概要説明
ownCloud概要説明
Tetsurou Yano
 
CMDBあれこれ
CMDBあれこれCMDBあれこれ
CMDBあれこれ
OSSラボ株式会社
 
FreeBSDのススメ
FreeBSDのススメFreeBSDのススメ
FreeBSDのススメ
kunst1080
 
CMDBuild Ready2Use紹介資料
CMDBuild Ready2Use紹介資料CMDBuild Ready2Use紹介資料
CMDBuild Ready2Use紹介資料
OSSラボ株式会社
 
CMDBuild overview (Japanese) V2.4 update
CMDBuild overview (Japanese) V2.4 updateCMDBuild overview (Japanese) V2.4 update
CMDBuild overview (Japanese) V2.4 update
OSSラボ株式会社
 
RancherでMesosクラスタをデプロイしてみる的ななにか
RancherでMesosクラスタをデプロイしてみる的ななにかRancherでMesosクラスタをデプロイしてみる的ななにか
RancherでMesosクラスタをデプロイしてみる的ななにか
Masataka Tsukamoto
 
FiNCを支えるインフラ技術 ~ ECSとDevOps~
FiNCを支えるインフラ技術 ~ ECSとDevOps~FiNCを支えるインフラ技術 ~ ECSとDevOps~
FiNCを支えるインフラ技術 ~ ECSとDevOps~
Satoshi Nakamura
 
Majibaka
MajibakaMajibaka
Majibaka
Satoshi Hirata
 
03.owncloudのエコシステム
03.owncloudのエコシステム03.owncloudのエコシステム
03.owncloudのエコシステム
Tetsurou Yano
 
ZFS on Linux @ZFS Day 2011.10
ZFS on Linux @ZFS Day 2011.10ZFS on Linux @ZFS Day 2011.10
ZFS on Linux @ZFS Day 2011.10
Kazuhisa Hara
 
あなたも「違いが分かる人」になりましょう! ~ Azure, AzureStack, AzureStack HCI ~
あなたも「違いが分かる人」になりましょう! ~ Azure, AzureStack, AzureStack HCI ~あなたも「違いが分かる人」になりましょう! ~ Azure, AzureStack, AzureStack HCI ~
あなたも「違いが分かる人」になりましょう! ~ Azure, AzureStack, AzureStack HCI ~
Masahiko Ebisuda
 
Zabbix監視運用業務の自動化事例
Zabbix監視運用業務の自動化事例Zabbix監視運用業務の自動化事例
Zabbix監視運用業務の自動化事例
OSSラボ株式会社
 
これぞ最強!? Windows Virtual Desktop の使い方
これぞ最強!? Windows Virtual Desktop の使い方これぞ最強!? Windows Virtual Desktop の使い方
これぞ最強!? Windows Virtual Desktop の使い方
Takashi Ushigami
 
CMDBuildを中心とした運用管理自動化基盤OpenPIEの事例紹介
CMDBuildを中心とした運用管理自動化基盤OpenPIEの事例紹介CMDBuildを中心とした運用管理自動化基盤OpenPIEの事例紹介
CMDBuildを中心とした運用管理自動化基盤OpenPIEの事例紹介OSSラボ株式会社
 
Hyper-V + Linux {which Microsoft Loves}
Hyper-V + Linux {which Microsoft Loves}Hyper-V + Linux {which Microsoft Loves}
Hyper-V + Linux {which Microsoft Loves}
Norio Sashizaki
 
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみるLTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
Fuminobu Takeyama
 
Interact 2019:Microsoft SDN v2 よもやま話
Interact 2019:Microsoft SDN v2 よもやま話Interact 2019:Microsoft SDN v2 よもやま話
Interact 2019:Microsoft SDN v2 よもやま話
wind06106
 
Softlayer無制限ストレージを ownCloudで使う
Softlayer無制限ストレージを ownCloudで使うSoftlayer無制限ストレージを ownCloudで使う
Softlayer無制限ストレージを ownCloudで使う
Tetsurou Yano
 

What's hot (20)

第2回JAZUG総会 LT - FreeBSD on Azure
第2回JAZUG総会 LT - FreeBSD on Azure第2回JAZUG総会 LT - FreeBSD on Azure
第2回JAZUG総会 LT - FreeBSD on Azure
 
Import guidepro
Import guideproImport guidepro
Import guidepro
 
ownCloud概要説明
ownCloud概要説明ownCloud概要説明
ownCloud概要説明
 
CMDBあれこれ
CMDBあれこれCMDBあれこれ
CMDBあれこれ
 
FreeBSDのススメ
FreeBSDのススメFreeBSDのススメ
FreeBSDのススメ
 
CMDBuild Ready2Use紹介資料
CMDBuild Ready2Use紹介資料CMDBuild Ready2Use紹介資料
CMDBuild Ready2Use紹介資料
 
CMDBuild overview (Japanese) V2.4 update
CMDBuild overview (Japanese) V2.4 updateCMDBuild overview (Japanese) V2.4 update
CMDBuild overview (Japanese) V2.4 update
 
RancherでMesosクラスタをデプロイしてみる的ななにか
RancherでMesosクラスタをデプロイしてみる的ななにかRancherでMesosクラスタをデプロイしてみる的ななにか
RancherでMesosクラスタをデプロイしてみる的ななにか
 
FiNCを支えるインフラ技術 ~ ECSとDevOps~
FiNCを支えるインフラ技術 ~ ECSとDevOps~FiNCを支えるインフラ技術 ~ ECSとDevOps~
FiNCを支えるインフラ技術 ~ ECSとDevOps~
 
Majibaka
MajibakaMajibaka
Majibaka
 
03.owncloudのエコシステム
03.owncloudのエコシステム03.owncloudのエコシステム
03.owncloudのエコシステム
 
ZFS on Linux @ZFS Day 2011.10
ZFS on Linux @ZFS Day 2011.10ZFS on Linux @ZFS Day 2011.10
ZFS on Linux @ZFS Day 2011.10
 
あなたも「違いが分かる人」になりましょう! ~ Azure, AzureStack, AzureStack HCI ~
あなたも「違いが分かる人」になりましょう! ~ Azure, AzureStack, AzureStack HCI ~あなたも「違いが分かる人」になりましょう! ~ Azure, AzureStack, AzureStack HCI ~
あなたも「違いが分かる人」になりましょう! ~ Azure, AzureStack, AzureStack HCI ~
 
Zabbix監視運用業務の自動化事例
Zabbix監視運用業務の自動化事例Zabbix監視運用業務の自動化事例
Zabbix監視運用業務の自動化事例
 
これぞ最強!? Windows Virtual Desktop の使い方
これぞ最強!? Windows Virtual Desktop の使い方これぞ最強!? Windows Virtual Desktop の使い方
これぞ最強!? Windows Virtual Desktop の使い方
 
CMDBuildを中心とした運用管理自動化基盤OpenPIEの事例紹介
CMDBuildを中心とした運用管理自動化基盤OpenPIEの事例紹介CMDBuildを中心とした運用管理自動化基盤OpenPIEの事例紹介
CMDBuildを中心とした運用管理自動化基盤OpenPIEの事例紹介
 
Hyper-V + Linux {which Microsoft Loves}
Hyper-V + Linux {which Microsoft Loves}Hyper-V + Linux {which Microsoft Loves}
Hyper-V + Linux {which Microsoft Loves}
 
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみるLTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
 
Interact 2019:Microsoft SDN v2 よもやま話
Interact 2019:Microsoft SDN v2 よもやま話Interact 2019:Microsoft SDN v2 よもやま話
Interact 2019:Microsoft SDN v2 よもやま話
 
Softlayer無制限ストレージを ownCloudで使う
Softlayer無制限ストレージを ownCloudで使うSoftlayer無制限ストレージを ownCloudで使う
Softlayer無制限ストレージを ownCloudで使う
 

Similar to IT001_開発環境を新しくしよう

リリース対象どーれだっ??
リリース対象どーれだっ??リリース対象どーれだっ??
リリース対象どーれだっ??
__Black
 
つながるJavaとTFS
つながるJavaとTFSつながるJavaとTFS
つながるJavaとTFS
__Black
 
働き方改革を加速させるリモートワークソリューション ~Office 365 + XenAppで実現する安心安全なリモートワーク環境の構築~
働き方改革を加速させるリモートワークソリューション ~Office 365 + XenAppで実現する安心安全なリモートワーク環境の構築~働き方改革を加速させるリモートワークソリューション ~Office 365 + XenAppで実現する安心安全なリモートワーク環境の構築~
働き方改革を加速させるリモートワークソリューション ~Office 365 + XenAppで実現する安心安全なリモートワーク環境の構築~
NHN テコラス株式会社
 
20221017_QiitaNight_ver2.pdf
20221017_QiitaNight_ver2.pdf20221017_QiitaNight_ver2.pdf
20221017_QiitaNight_ver2.pdf
yuyayamaguchi6
 
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築Hideharu MATSUFUJI
 
vscode pipenv docker
vscode pipenv dockervscode pipenv docker
vscode pipenv docker
ikdysfm
 
フルマネージドのポイントシステム
フルマネージドのポイントシステムフルマネージドのポイントシステム
フルマネージドのポイントシステム
Masayuki Kato
 
2013/02/23ヒーロー島 こんな開発からあんな開発へ
2013/02/23ヒーロー島 こんな開発からあんな開発へ2013/02/23ヒーロー島 こんな開発からあんな開発へ
2013/02/23ヒーロー島 こんな開発からあんな開発へ
__Black
 
Team Foundation Server入門
Team Foundation Server入門Team Foundation Server入門
Team Foundation Server入門
Akihiro Nakajima
 
Lt 20130302 1
Lt 20130302 1Lt 20130302 1
Lt 20130302 1
Tomoyuki Obi
 
SQL on Hadoop 比較検証 【2014月11日における検証レポート】
SQL on Hadoop 比較検証 【2014月11日における検証レポート】SQL on Hadoop 比較検証 【2014月11日における検証レポート】
SQL on Hadoop 比較検証 【2014月11日における検証レポート】
NTT DATA OSS Professional Services
 
[db analytics showcase Sapporo 2018] A33 AI社内実装の試み~ソニーNNCを非技術者に使わせてみる~
[db analytics showcase Sapporo 2018] A33 AI社内実装の試み~ソニーNNCを非技術者に使わせてみる~[db analytics showcase Sapporo 2018] A33 AI社内実装の試み~ソニーNNCを非技術者に使わせてみる~
[db analytics showcase Sapporo 2018] A33 AI社内実装の試み~ソニーNNCを非技術者に使わせてみる~
Insight Technology, Inc.
 
Openstack kolla 20171025 josug v3
Openstack kolla 20171025 josug v3Openstack kolla 20171025 josug v3
Openstack kolla 20171025 josug v3
Takehiro Kudou
 
Outlook アドイン開発入門
Outlook アドイン開発入門Outlook アドイン開発入門
Outlook アドイン開発入門
Hiroaki Oikawa
 
Team development
Team developmentTeam development
Team development
Takao Tetsuro
 
OSS Gateを立ち上げよう
OSS Gateを立ち上げようOSS Gateを立ち上げよう
OSS Gateを立ち上げよう
Kouhei Sutou
 
20160326 第10回 Rad Studio 勉強会@Osaka
20160326 第10回 Rad Studio 勉強会@Osaka20160326 第10回 Rad Studio 勉強会@Osaka
20160326 第10回 Rad Studio 勉強会@Osaka
Ryo Ohki
 
開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成
開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成
開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成
慎一 古賀
 
今から始める、Windows 10&新.NETへの移行戦略
今から始める、Windows 10&新.NETへの移行戦略今から始める、Windows 10&新.NETへの移行戦略
今から始める、Windows 10&新.NETへの移行戦略
信之 岩永
 
プレゼンテーション用資料作成のプレゼンテーション資料
プレゼンテーション用資料作成のプレゼンテーション資料プレゼンテーション用資料作成のプレゼンテーション資料
プレゼンテーション用資料作成のプレゼンテーション資料
hiroshioda
 

Similar to IT001_開発環境を新しくしよう (20)

リリース対象どーれだっ??
リリース対象どーれだっ??リリース対象どーれだっ??
リリース対象どーれだっ??
 
つながるJavaとTFS
つながるJavaとTFSつながるJavaとTFS
つながるJavaとTFS
 
働き方改革を加速させるリモートワークソリューション ~Office 365 + XenAppで実現する安心安全なリモートワーク環境の構築~
働き方改革を加速させるリモートワークソリューション ~Office 365 + XenAppで実現する安心安全なリモートワーク環境の構築~働き方改革を加速させるリモートワークソリューション ~Office 365 + XenAppで実現する安心安全なリモートワーク環境の構築~
働き方改革を加速させるリモートワークソリューション ~Office 365 + XenAppで実現する安心安全なリモートワーク環境の構築~
 
20221017_QiitaNight_ver2.pdf
20221017_QiitaNight_ver2.pdf20221017_QiitaNight_ver2.pdf
20221017_QiitaNight_ver2.pdf
 
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
 
vscode pipenv docker
vscode pipenv dockervscode pipenv docker
vscode pipenv docker
 
フルマネージドのポイントシステム
フルマネージドのポイントシステムフルマネージドのポイントシステム
フルマネージドのポイントシステム
 
2013/02/23ヒーロー島 こんな開発からあんな開発へ
2013/02/23ヒーロー島 こんな開発からあんな開発へ2013/02/23ヒーロー島 こんな開発からあんな開発へ
2013/02/23ヒーロー島 こんな開発からあんな開発へ
 
Team Foundation Server入門
Team Foundation Server入門Team Foundation Server入門
Team Foundation Server入門
 
Lt 20130302 1
Lt 20130302 1Lt 20130302 1
Lt 20130302 1
 
SQL on Hadoop 比較検証 【2014月11日における検証レポート】
SQL on Hadoop 比較検証 【2014月11日における検証レポート】SQL on Hadoop 比較検証 【2014月11日における検証レポート】
SQL on Hadoop 比較検証 【2014月11日における検証レポート】
 
[db analytics showcase Sapporo 2018] A33 AI社内実装の試み~ソニーNNCを非技術者に使わせてみる~
[db analytics showcase Sapporo 2018] A33 AI社内実装の試み~ソニーNNCを非技術者に使わせてみる~[db analytics showcase Sapporo 2018] A33 AI社内実装の試み~ソニーNNCを非技術者に使わせてみる~
[db analytics showcase Sapporo 2018] A33 AI社内実装の試み~ソニーNNCを非技術者に使わせてみる~
 
Openstack kolla 20171025 josug v3
Openstack kolla 20171025 josug v3Openstack kolla 20171025 josug v3
Openstack kolla 20171025 josug v3
 
Outlook アドイン開発入門
Outlook アドイン開発入門Outlook アドイン開発入門
Outlook アドイン開発入門
 
Team development
Team developmentTeam development
Team development
 
OSS Gateを立ち上げよう
OSS Gateを立ち上げようOSS Gateを立ち上げよう
OSS Gateを立ち上げよう
 
20160326 第10回 Rad Studio 勉強会@Osaka
20160326 第10回 Rad Studio 勉強会@Osaka20160326 第10回 Rad Studio 勉強会@Osaka
20160326 第10回 Rad Studio 勉強会@Osaka
 
開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成
開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成
開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成
 
今から始める、Windows 10&新.NETへの移行戦略
今から始める、Windows 10&新.NETへの移行戦略今から始める、Windows 10&新.NETへの移行戦略
今から始める、Windows 10&新.NETへの移行戦略
 
プレゼンテーション用資料作成のプレゼンテーション資料
プレゼンテーション用資料作成のプレゼンテーション資料プレゼンテーション用資料作成のプレゼンテーション資料
プレゼンテーション用資料作成のプレゼンテーション資料
 

More from Hiroki.lzh

FAV004_ちひろさんに投票したい!
FAV004_ちひろさんに投票したい!FAV004_ちひろさんに投票したい!
FAV004_ちひろさんに投票したい!
Hiroki.lzh
 
IT004_2015_RandomWikipedia作ってみた
IT004_2015_RandomWikipedia作ってみたIT004_2015_RandomWikipedia作ってみた
IT004_2015_RandomWikipedia作ってみた
Hiroki.lzh
 
Moba passion 日野茜誕生日2015
Moba passion 日野茜誕生日2015Moba passion 日野茜誕生日2015
Moba passion 日野茜誕生日2015
Hiroki.lzh
 
IT003_2015_素数休日のススメ
IT003_2015_素数休日のススメIT003_2015_素数休日のススメ
IT003_2015_素数休日のススメ
Hiroki.lzh
 
IT002_DISKベンチマークをとろう
IT002_DISKベンチマークをとろうIT002_DISKベンチマークをとろう
IT002_DISKベンチマークをとろう
Hiroki.lzh
 
FAV001_はじめよう自己監視
FAV001_はじめよう自己監視FAV001_はじめよう自己監視
FAV001_はじめよう自己監視
Hiroki.lzh
 

More from Hiroki.lzh (6)

FAV004_ちひろさんに投票したい!
FAV004_ちひろさんに投票したい!FAV004_ちひろさんに投票したい!
FAV004_ちひろさんに投票したい!
 
IT004_2015_RandomWikipedia作ってみた
IT004_2015_RandomWikipedia作ってみたIT004_2015_RandomWikipedia作ってみた
IT004_2015_RandomWikipedia作ってみた
 
Moba passion 日野茜誕生日2015
Moba passion 日野茜誕生日2015Moba passion 日野茜誕生日2015
Moba passion 日野茜誕生日2015
 
IT003_2015_素数休日のススメ
IT003_2015_素数休日のススメIT003_2015_素数休日のススメ
IT003_2015_素数休日のススメ
 
IT002_DISKベンチマークをとろう
IT002_DISKベンチマークをとろうIT002_DISKベンチマークをとろう
IT002_DISKベンチマークをとろう
 
FAV001_はじめよう自己監視
FAV001_はじめよう自己監視FAV001_はじめよう自己監視
FAV001_はじめよう自己監視
 

Recently uploaded

2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
CRI Japan, Inc.
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 

Recently uploaded (15)

2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 

IT001_開発環境を新しくしよう