SlideShare a Scribd company logo
1 of 13
Download to read offline
OSS開発勉強会-04
NEC OSS推進センター 海外浩平 <kaigai@ak.jp.nec.com>
OSS開発勉強会について
主旨
以下の目標に向けた活動です
① 個々のOSSに対する技術的知識を深める
② コミュニティと協力した開発の手法を共有する
NECからOSSコミュニティに参加・貢献できる人材の輩出
場所・日程
基本的に田町地区
第二第四水曜日 18:30~を予定
テーマ
OSS開発に関するものなら何でもOK
過度に資料作成に手間をかけるのはNG
No confidence, No commitment
FUSE - Filesystem in userspace (1/2)
/dev/fuse/dev/fuse
出典: http://fuse.sourceforge.net/
FUSE - Filesystem in userspace (2/2)
FUSEの利用に必要なパッケージ
kernel-2.6.14以上
fuse
fuse-devel (開発)
FUSE を使ったファイルシステム例
http://sourceforge.net/apps/mediawiki/fuse/index.php?title=FileSystems
アーカイブ、圧縮、暗号化
RDBMS、KVSアクセス
postgresqlfs
http://git.postgresql.org/gitweb?p=postgresqlfs.git
ネットワーク/分散FS、Non-native FS、etc...
FUSEアプリケーションの動作
mount
/dev/fuse をオープン
"fuse" ファイルシステムをマウントポイントにマウント
/dev/fuse のファイルディスクリプタをマウントオプションに含む
fd=%i,rootmode=%o,user_id=%i,group_id=%i
/dev/fuse からの read 待ち状態に
call-back
fuse_in_header 型のデータを読み込み
opcode に応じた処理をユーザ空間で実行
実行結果を /dev/fuse に書き込み
umount
プロセスの終了 → /dev/fuseのclose → FSを閉塞
umount(2)の実行 → /dev/fuseのclose → プロセスの終了
libfuse (1/2)
面倒な application <-> kernel 間のプロトコルを隠蔽
初期設定後、fuse_main() の呼び出し
典型的なプログラムの例
#define FUSE_USE_VERSION 26
#include <fuse/fuse.h>
:
static struct fuse_operations hoge_ops = {
.getattr = hoge_getattr,
.read = hoge_read,
.readdir = hoge_readdir,
};
:
int main(int argc, char *argv[])
{
/*
* We can add initialization code here
*/
return fuse_main(argc, argv, &hoge_ops, NULL);
}
libfuse (2/2)
application
libfuse
Linux kernel
main()
fuse_main()
argc, argv
fuse_operations
/dev/fuse
open(2)
fuse_session_loop
hoge_read()
hoge_write()
read(2)
VFS read(2)FUSE
fuse_lib_read()
fuse_lib_write()
fuse_in_header/fuse_out_header
struct fuse_in_header {
__u32 len;
__u32 opcode; // FUSE_READ, etc...
__u64 unique;
__u64 nodeid; // inode-number
__u32 uid;
__u32 gid;
__u32 pid;
__u32 padding;
};
struct fuse_out_header {
__u32 len;
__s32 error;
__u64 unique;
};
ユーザ定義関数には、nodeidを
文字列のパス名に変換してから
渡す構造になっている。
(libfuseが対応関係を保持)
fuse_operations 構造体
struct fuse_operations {
/** Get file attributes.
*
* Similar to stat(). The 'st_dev' and 'st_blksize' fields are
* ignored. The 'st_ino' field is ignored except if the
* 'use_ino' mount option is given.
*/
int (*getattr) (const char *, struct stat *);
/** Read the target of a symbolic link
*
* The buffer should be filled with a null terminated string.
* The buffer size argument includes the space for the terminating
* null character. If the linkname is too long to fit in the
* buffer, it should be truncated. The return value should
* be 0 for success.
*/
int (*readlink) (const char *, char *, size_t);
:
実際に作ってみた (1/2)
kaigaifs
仕様
リモートホストの /sys 以下を参照するファイルシステム
NFSのRead-Onlyでいいじゃん禁止
REMOTE_HOST環境変数で指定
FUSEメソッドから ssh でリモートホストにログインし情報取得
リモートへの証明書ログインが前提
実装したメソッド
getattr ... ssh stat コマンド
read ... ssh cat コマンド
readlink ... ssh stat コマンド
readdir ... ssh ls コマンド
実際に作ってみた (2/2)
$ gcc -D_FILE_OFFSET_BITS=64 kaigaifs.c -o kaigaifs -lfuse
$ mkdir test
$ env REMOTE_HOST=bdg ./kaigaifs test
$ ls -l test/
total 0
drwxr-xr-x. 25 root root 0 Aug 6 09:50 block
drwxr-xr-x. 14 root root 0 Aug 6 09:50 bus
drwxr-xr-x. 29 root root 0 Aug 6 09:50 class
drwxr-xr-x. 7 root root 0 Aug 6 18:49 devices
drwxr-xr-x. 3 root root 0 Aug 6 18:49 firmware
drwxr-xr-x. 2 root root 0 Aug 6 18:49 fs
drwxr-xr-x. 4 root root 0 Aug 23 14:50 kernel
drwxr-xr-x. 92 root root 0 Aug 6 09:50 module
drwxr-xr-x. 2 root root 0 Aug 6 09:50 power
$ $ cat test/class/net/eth0/address
00:0c:29:f3:6a:ab
$ cat /sys/class/net/eth0/address
00:0c:29:ff:a5:bb
libfuseとマルチスレッド
イベントループへの突入
fuse_main_common()
→ fuse_session_loop_mt()
→ fuse_start_thread() → fuse_do_work()
→ スレッド終了待ち
ワーカースレッド
fuse_do_work()
fuse_chan_recv()
if (--手の空いているスレッド数 = 0) → fuse_start_thread();
fuse_session_process()
if (++手の空いているスレッド数 > 10) → スレッドの終了;
負荷に応じてスレッド数を変化させる (上限 10 固定)
イベントハンドラ側で適切な排他処理の実装が必要に
おしまい

More Related Content

What's hot

LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみようLinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみようMasataka Tsukamoto
 
CentOS7をインストールして遊ぶのだ
CentOS7をインストールして遊ぶのだCentOS7をインストールして遊ぶのだ
CentOS7をインストールして遊ぶのだYukio Saito
 
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 jOsc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 jAkira Yoshiyama
 
日本Open stackユーザ会 第27回勉強会
日本Open stackユーザ会 第27回勉強会日本Open stackユーザ会 第27回勉強会
日本Open stackユーザ会 第27回勉強会Yoshinari Kadokawa
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1Kotaro Noyama
 
コミュニティ運営とレンタルサーバ
コミュニティ運営とレンタルサーバコミュニティ運営とレンタルサーバ
コミュニティ運営とレンタルサーバ法林浩之
 
2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!
2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!
2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!Midori Oge
 
Cloud founryインストール手順
Cloud founryインストール手順Cloud founryインストール手順
Cloud founryインストール手順Kotaro Noyama
 
FreeBSDで行こう for small server
FreeBSDで行こう for small serverFreeBSDで行こう for small server
FreeBSDで行こう for small serverTatsumi Naganuma
 
OSC2014 東京 owncloud性能検証
OSC2014 東京 owncloud性能検証OSC2014 東京 owncloud性能検証
OSC2014 東京 owncloud性能検証Tetsurou Yano
 
SSHの便利な使い方〜マイナーな小技編〜
SSHの便利な使い方〜マイナーな小技編〜SSHの便利な使い方〜マイナーな小技編〜
SSHの便利な使い方〜マイナーな小技編〜ktateish
 
Elastic searchをrailsから使ってみた
Elastic searchをrailsから使ってみたElastic searchをrailsから使ってみた
Elastic searchをrailsから使ってみたYoichi Toyota
 
データ加工ストリーミングのすすめ2012 11 20
データ加工ストリーミングのすすめ2012 11 20データ加工ストリーミングのすすめ2012 11 20
データ加工ストリーミングのすすめ2012 11 20Koichiro Mori
 
COMSTARでiSCSI - OpenSolaris勉強会 2011.08
COMSTARでiSCSI - OpenSolaris勉強会 2011.08COMSTARでiSCSI - OpenSolaris勉強会 2011.08
COMSTARでiSCSI - OpenSolaris勉強会 2011.08tokuhy
 
NGS速習コース:UNIXの基礎の理解/Linux導入
NGS速習コース:UNIXの基礎の理解/Linux導入NGS速習コース:UNIXの基礎の理解/Linux導入
NGS速習コース:UNIXの基礎の理解/Linux導入Takeru Nakazato
 
RoR周辺知識15項目
RoR周辺知識15項目RoR周辺知識15項目
RoR周辺知識15項目saiwaki
 
Glusterfsを用いた静的コンテンツ配信サーバ冗長化 20130723
Glusterfsを用いた静的コンテンツ配信サーバ冗長化 20130723Glusterfsを用いた静的コンテンツ配信サーバ冗長化 20130723
Glusterfsを用いた静的コンテンツ配信サーバ冗長化 20130723Takaki Kawamura
 
後期第六回ネットワークチーム講座資料2016
後期第六回ネットワークチーム講座資料2016後期第六回ネットワークチーム講座資料2016
後期第六回ネットワークチーム講座資料2016densan_teacher
 

What's hot (20)

LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみようLinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう
 
CentOS7をインストールして遊ぶのだ
CentOS7をインストールして遊ぶのだCentOS7をインストールして遊ぶのだ
CentOS7をインストールして遊ぶのだ
 
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 jOsc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
 
日本Open stackユーザ会 第27回勉強会
日本Open stackユーザ会 第27回勉強会日本Open stackユーザ会 第27回勉強会
日本Open stackユーザ会 第27回勉強会
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
 
コミュニティ運営とレンタルサーバ
コミュニティ運営とレンタルサーバコミュニティ運営とレンタルサーバ
コミュニティ運営とレンタルサーバ
 
2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!
2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!
2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!
 
Cloud founryインストール手順
Cloud founryインストール手順Cloud founryインストール手順
Cloud founryインストール手順
 
141030ceph
141030ceph141030ceph
141030ceph
 
FreeBSDで行こう for small server
FreeBSDで行こう for small serverFreeBSDで行こう for small server
FreeBSDで行こう for small server
 
OSC2014 東京 owncloud性能検証
OSC2014 東京 owncloud性能検証OSC2014 東京 owncloud性能検証
OSC2014 東京 owncloud性能検証
 
SSHの便利な使い方〜マイナーな小技編〜
SSHの便利な使い方〜マイナーな小技編〜SSHの便利な使い方〜マイナーな小技編〜
SSHの便利な使い方〜マイナーな小技編〜
 
Elastic searchをrailsから使ってみた
Elastic searchをrailsから使ってみたElastic searchをrailsから使ってみた
Elastic searchをrailsから使ってみた
 
データ加工ストリーミングのすすめ2012 11 20
データ加工ストリーミングのすすめ2012 11 20データ加工ストリーミングのすすめ2012 11 20
データ加工ストリーミングのすすめ2012 11 20
 
COMSTARでiSCSI - OpenSolaris勉強会 2011.08
COMSTARでiSCSI - OpenSolaris勉強会 2011.08COMSTARでiSCSI - OpenSolaris勉強会 2011.08
COMSTARでiSCSI - OpenSolaris勉強会 2011.08
 
NGS速習コース:UNIXの基礎の理解/Linux導入
NGS速習コース:UNIXの基礎の理解/Linux導入NGS速習コース:UNIXの基礎の理解/Linux導入
NGS速習コース:UNIXの基礎の理解/Linux導入
 
RoR周辺知識15項目
RoR周辺知識15項目RoR周辺知識15項目
RoR周辺知識15項目
 
Glusterfsを用いた静的コンテンツ配信サーバ冗長化 20130723
Glusterfsを用いた静的コンテンツ配信サーバ冗長化 20130723Glusterfsを用いた静的コンテンツ配信サーバ冗長化 20130723
Glusterfsを用いた静的コンテンツ配信サーバ冗長化 20130723
 
後期第六回ネットワークチーム講座資料2016
後期第六回ネットワークチーム講座資料2016後期第六回ネットワークチーム講座資料2016
後期第六回ネットワークチーム講座資料2016
 
Systemd入門
Systemd入門Systemd入門
Systemd入門
 

Similar to Oss dev-04

CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1Kotaro Noyama
 
STNSサーバーを書いてみた
STNSサーバーを書いてみたSTNSサーバーを書いてみた
STNSサーバーを書いてみたYoshinori Teraoka
 
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf) Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf) VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1Etsuji Nakai
 
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜Hideki Takase
 
Osc10do linux nextstep
Osc10do linux nextstepOsc10do linux nextstep
Osc10do linux nextstepsmokey monkey
 
ベンチマーク勉強会#02
ベンチマーク勉強会#02ベンチマーク勉強会#02
ベンチマーク勉強会#02milk hanakara
 
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう!(PostgreSQL Conference Japan 2021 発表資料)
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう!(PostgreSQL Conference Japan 2021 発表資料)PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう!(PostgreSQL Conference Japan 2021 発表資料)
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう!(PostgreSQL Conference Japan 2021 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよ
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよ
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよnpsg
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門VirtualTech Japan Inc.
 
Cell/B.E. プログラミング事始め
Cell/B.E. プログラミング事始めCell/B.E. プログラミング事始め
Cell/B.E. プログラミング事始めYou&I
 
使いこなせて安全なLinuxを目指して
使いこなせて安全なLinuxを目指して使いこなせて安全なLinuxを目指して
使いこなせて安全なLinuxを目指してToshiharu Harada, Ph.D
 
DevStackで始めるCloud FoundryとBOSH
DevStackで始めるCloud FoundryとBOSHDevStackで始めるCloud FoundryとBOSH
DevStackで始めるCloud FoundryとBOSHi_yudai
 
Apache Bigtop3.2 (仮)(Open Source Conference 2022 Online/Hiroshima 発表資料)
Apache Bigtop3.2 (仮)(Open Source Conference 2022 Online/Hiroshima 発表資料)Apache Bigtop3.2 (仮)(Open Source Conference 2022 Online/Hiroshima 発表資料)
Apache Bigtop3.2 (仮)(Open Source Conference 2022 Online/Hiroshima 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみようMasahiko Hashimoto
 
Azure DevOps で実現する Unity アプリのハイパフォーマンス CI/CD
Azure DevOps で実現する Unity アプリのハイパフォーマンス CI/CDAzure DevOps で実現する Unity アプリのハイパフォーマンス CI/CD
Azure DevOps で実現する Unity アプリのハイパフォーマンス CI/CDyaegashi
 
httpd.conf line 1 to 7, 24
httpd.conf line 1 to 7, 24httpd.conf line 1 to 7, 24
httpd.conf line 1 to 7, 24Naoya Nakazawa
 

Similar to Oss dev-04 (20)

CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
 
STNSサーバーを書いてみた
STNSサーバーを書いてみたSTNSサーバーを書いてみた
STNSサーバーを書いてみた
 
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf) Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
 
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
 
DevConf.cz 2020参加報告
DevConf.cz 2020参加報告DevConf.cz 2020参加報告
DevConf.cz 2020参加報告
 
Osc10do linux nextstep
Osc10do linux nextstepOsc10do linux nextstep
Osc10do linux nextstep
 
ベンチマーク勉強会#02
ベンチマーク勉強会#02ベンチマーク勉強会#02
ベンチマーク勉強会#02
 
実は怖くないDevOps
実は怖くないDevOps実は怖くないDevOps
実は怖くないDevOps
 
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう!(PostgreSQL Conference Japan 2021 発表資料)
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう!(PostgreSQL Conference Japan 2021 発表資料)PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう!(PostgreSQL Conference Japan 2021 発表資料)
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう!(PostgreSQL Conference Japan 2021 発表資料)
 
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよ
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよ
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよ
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
 
Cell/B.E. プログラミング事始め
Cell/B.E. プログラミング事始めCell/B.E. プログラミング事始め
Cell/B.E. プログラミング事始め
 
Docker Compose 徹底解説
Docker Compose 徹底解説Docker Compose 徹底解説
Docker Compose 徹底解説
 
使いこなせて安全なLinuxを目指して
使いこなせて安全なLinuxを目指して使いこなせて安全なLinuxを目指して
使いこなせて安全なLinuxを目指して
 
DevStackで始めるCloud FoundryとBOSH
DevStackで始めるCloud FoundryとBOSHDevStackで始めるCloud FoundryとBOSH
DevStackで始めるCloud FoundryとBOSH
 
Apache Bigtop3.2 (仮)(Open Source Conference 2022 Online/Hiroshima 発表資料)
Apache Bigtop3.2 (仮)(Open Source Conference 2022 Online/Hiroshima 発表資料)Apache Bigtop3.2 (仮)(Open Source Conference 2022 Online/Hiroshima 発表資料)
Apache Bigtop3.2 (仮)(Open Source Conference 2022 Online/Hiroshima 発表資料)
 
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
 
Azure DevOps で実現する Unity アプリのハイパフォーマンス CI/CD
Azure DevOps で実現する Unity アプリのハイパフォーマンス CI/CDAzure DevOps で実現する Unity アプリのハイパフォーマンス CI/CD
Azure DevOps で実現する Unity アプリのハイパフォーマンス CI/CD
 
httpd.conf line 1 to 7, 24
httpd.conf line 1 to 7, 24httpd.conf line 1 to 7, 24
httpd.conf line 1 to 7, 24
 

More from Kohei KaiGai

20221116_DBTS_PGStrom_History
20221116_DBTS_PGStrom_History20221116_DBTS_PGStrom_History
20221116_DBTS_PGStrom_HistoryKohei KaiGai
 
20221111_JPUG_CustomScan_API
20221111_JPUG_CustomScan_API20221111_JPUG_CustomScan_API
20221111_JPUG_CustomScan_APIKohei KaiGai
 
20211112_jpugcon_gpu_and_arrow
20211112_jpugcon_gpu_and_arrow20211112_jpugcon_gpu_and_arrow
20211112_jpugcon_gpu_and_arrowKohei KaiGai
 
20210928_pgunconf_hll_count
20210928_pgunconf_hll_count20210928_pgunconf_hll_count
20210928_pgunconf_hll_countKohei KaiGai
 
20210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.0
20210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.020210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.0
20210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.0Kohei KaiGai
 
20210511_PGStrom_GpuCache
20210511_PGStrom_GpuCache20210511_PGStrom_GpuCache
20210511_PGStrom_GpuCacheKohei KaiGai
 
20210301_PGconf_Online_GPU_PostGIS_GiST_Index
20210301_PGconf_Online_GPU_PostGIS_GiST_Index20210301_PGconf_Online_GPU_PostGIS_GiST_Index
20210301_PGconf_Online_GPU_PostGIS_GiST_IndexKohei KaiGai
 
20201128_OSC_Fukuoka_Online_GPUPostGIS
20201128_OSC_Fukuoka_Online_GPUPostGIS20201128_OSC_Fukuoka_Online_GPUPostGIS
20201128_OSC_Fukuoka_Online_GPUPostGISKohei KaiGai
 
20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS
20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS
20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGISKohei KaiGai
 
20201006_PGconf_Online_Large_Data_Processing
20201006_PGconf_Online_Large_Data_Processing20201006_PGconf_Online_Large_Data_Processing
20201006_PGconf_Online_Large_Data_ProcessingKohei KaiGai
 
20200828_OSCKyoto_Online
20200828_OSCKyoto_Online20200828_OSCKyoto_Online
20200828_OSCKyoto_OnlineKohei KaiGai
 
20200806_PGStrom_PostGIS_GstoreFdw
20200806_PGStrom_PostGIS_GstoreFdw20200806_PGStrom_PostGIS_GstoreFdw
20200806_PGStrom_PostGIS_GstoreFdwKohei KaiGai
 
20200424_Writable_Arrow_Fdw
20200424_Writable_Arrow_Fdw20200424_Writable_Arrow_Fdw
20200424_Writable_Arrow_FdwKohei KaiGai
 
20191211_Apache_Arrow_Meetup_Tokyo
20191211_Apache_Arrow_Meetup_Tokyo20191211_Apache_Arrow_Meetup_Tokyo
20191211_Apache_Arrow_Meetup_TokyoKohei KaiGai
 
20191115-PGconf.Japan
20191115-PGconf.Japan20191115-PGconf.Japan
20191115-PGconf.JapanKohei KaiGai
 
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_BetaKohei KaiGai
 
20190925_DBTS_PGStrom
20190925_DBTS_PGStrom20190925_DBTS_PGStrom
20190925_DBTS_PGStromKohei KaiGai
 
20190909_PGconf.ASIA_KaiGai
20190909_PGconf.ASIA_KaiGai20190909_PGconf.ASIA_KaiGai
20190909_PGconf.ASIA_KaiGaiKohei KaiGai
 
20190516_DLC10_PGStrom
20190516_DLC10_PGStrom20190516_DLC10_PGStrom
20190516_DLC10_PGStromKohei KaiGai
 
20190418_PGStrom_on_ArrowFdw
20190418_PGStrom_on_ArrowFdw20190418_PGStrom_on_ArrowFdw
20190418_PGStrom_on_ArrowFdwKohei KaiGai
 

More from Kohei KaiGai (20)

20221116_DBTS_PGStrom_History
20221116_DBTS_PGStrom_History20221116_DBTS_PGStrom_History
20221116_DBTS_PGStrom_History
 
20221111_JPUG_CustomScan_API
20221111_JPUG_CustomScan_API20221111_JPUG_CustomScan_API
20221111_JPUG_CustomScan_API
 
20211112_jpugcon_gpu_and_arrow
20211112_jpugcon_gpu_and_arrow20211112_jpugcon_gpu_and_arrow
20211112_jpugcon_gpu_and_arrow
 
20210928_pgunconf_hll_count
20210928_pgunconf_hll_count20210928_pgunconf_hll_count
20210928_pgunconf_hll_count
 
20210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.0
20210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.020210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.0
20210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.0
 
20210511_PGStrom_GpuCache
20210511_PGStrom_GpuCache20210511_PGStrom_GpuCache
20210511_PGStrom_GpuCache
 
20210301_PGconf_Online_GPU_PostGIS_GiST_Index
20210301_PGconf_Online_GPU_PostGIS_GiST_Index20210301_PGconf_Online_GPU_PostGIS_GiST_Index
20210301_PGconf_Online_GPU_PostGIS_GiST_Index
 
20201128_OSC_Fukuoka_Online_GPUPostGIS
20201128_OSC_Fukuoka_Online_GPUPostGIS20201128_OSC_Fukuoka_Online_GPUPostGIS
20201128_OSC_Fukuoka_Online_GPUPostGIS
 
20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS
20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS
20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS
 
20201006_PGconf_Online_Large_Data_Processing
20201006_PGconf_Online_Large_Data_Processing20201006_PGconf_Online_Large_Data_Processing
20201006_PGconf_Online_Large_Data_Processing
 
20200828_OSCKyoto_Online
20200828_OSCKyoto_Online20200828_OSCKyoto_Online
20200828_OSCKyoto_Online
 
20200806_PGStrom_PostGIS_GstoreFdw
20200806_PGStrom_PostGIS_GstoreFdw20200806_PGStrom_PostGIS_GstoreFdw
20200806_PGStrom_PostGIS_GstoreFdw
 
20200424_Writable_Arrow_Fdw
20200424_Writable_Arrow_Fdw20200424_Writable_Arrow_Fdw
20200424_Writable_Arrow_Fdw
 
20191211_Apache_Arrow_Meetup_Tokyo
20191211_Apache_Arrow_Meetup_Tokyo20191211_Apache_Arrow_Meetup_Tokyo
20191211_Apache_Arrow_Meetup_Tokyo
 
20191115-PGconf.Japan
20191115-PGconf.Japan20191115-PGconf.Japan
20191115-PGconf.Japan
 
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta
 
20190925_DBTS_PGStrom
20190925_DBTS_PGStrom20190925_DBTS_PGStrom
20190925_DBTS_PGStrom
 
20190909_PGconf.ASIA_KaiGai
20190909_PGconf.ASIA_KaiGai20190909_PGconf.ASIA_KaiGai
20190909_PGconf.ASIA_KaiGai
 
20190516_DLC10_PGStrom
20190516_DLC10_PGStrom20190516_DLC10_PGStrom
20190516_DLC10_PGStrom
 
20190418_PGStrom_on_ArrowFdw
20190418_PGStrom_on_ArrowFdw20190418_PGStrom_on_ArrowFdw
20190418_PGStrom_on_ArrowFdw
 

Recently uploaded

【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 

Recently uploaded (8)

【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 

Oss dev-04