SlideShare a Scribd company logo
takemikami’s note	– http://takemikami.com/
三上 威 (フリーランスITエンジニア)		twitter:	@takemikami
アグリゲート・コンピューティング風IoTでの戦い方
Arduinoの次は、SAKURA	BOARDをさわってみた
1
GR-SAKURA	Arduino	OpsGenie
2016.10.11	IoT縛りの勉強会!	IoTLT vol.20
Copyright	(C)	2016	Takeshi	Mikami.	All	rights	reserved.
takemikami’s note	– http://takemikami.com/
自己紹介
• 三上威 (@takemikami)
• フリーランスITエンジニア
– マーケティングデータ分析及び応用システム開発
– マーケティングデータ分析基盤のシステム開発・運用
• 略歴
– 情報通信ネットワーク・確率論 @	甲南大学理学部応用数学科
– Web系システムの開発・構築 @	NEC系SIer
– 旅行系ECサイトのマーケティングデータ分析 @	DeNA
• 最近扱っている技術領域
– Scala,	Python,	Hadoop,	Spark,	AWS,	Ruby	on	Rails
2Copyright	(C)	2016	Takeshi	Mikami.	All	rights	reserved.
takemikami’s note	– http://takemikami.com/
• 最近の勉強会発表
– データウェアハウス入門
– TensorFlowで遊びながら学んだ、はじめてのLED点滅
– レコメンドアルゴリズムの基礎と
「B-Dash」におけるシステム構成のご紹介
– k-means法によるクラスタリングの解説と
具体的なクラスタリングの活用方法の紹介
自己紹介: 最近の勉強会では
3Copyright	(C)	2016	Takeshi	Mikami.	All	rights	reserved.
8月のIoT LT
takemikami’s note	– http://takemikami.com/
8月のIoT LT
• 8月のIoT LTで「SAKURA	BORAD」を頂きました <(_	_*)>
4Copyright	(C)	2016	Takeshi	Mikami.	All	rights	reserved.
→ せっかくなので「SAKURA	BOARD」を使って何かやってみたいと思います
takemikami’s note	– http://takemikami.com/
「SAKURA」と言えば、
• Fate/stay	nightの
ですね。
5Copyright	(C)	2016	Takeshi	Mikami.	All	rights	reserved.
間桐 桜 (まとう さくら)
takemikami’s note	– http://takemikami.com/
Fate/stay	nightとは
• どんな願いも叶えると言われる聖杯を手に入れるために、
魔術師たちが神話や歴史の英雄の霊を召喚し殺し合う
「聖杯戦争」。
• その聖杯戦争に巻き込まれた
半人前の魔術師、
衛宮士郎を巡る
伝奇活劇ビジュアルノベルゲーム
6Copyright	(C)	2016	Takeshi	Mikami.	All	rights	reserved.
Fate/stay	nightの紹介をします。
※Wikipediaより
takemikami’s note	– http://takemikami.com/
聖杯戦争とは
• 魔術師(マスター)が英霊(サーヴァント)を使役して、
殺し合いをした結果、最後に生き残った魔術師が聖杯を独占
7Copyright	(C)	2016	Takeshi	Mikami.	All	rights	reserved.
聖杯戦争について説明します。
英霊
(サーヴァント)
使役
魔術師
(マスター)
殺し合い 魔術師が殺されると、
英霊は魔力の供給を受け
られなくなる。
→魔術師と英霊の
チーム戦になる。
takemikami’s note	– http://takemikami.com/
聖杯戦争での典型的な攻撃
• 敵のマスター(魔術師)が攻撃能力の高いサーヴァントを使い、
マスター(魔術師)の殺害を企てる。
8Copyright	(C)	2016	Takeshi	Mikami.	All	rights	reserved.
聖杯戦争での典型的な攻撃を紹介します。
英霊
(サーヴァント)
使役
魔術師
(マスター) 殺害を企てる
敵
自分たち
takemikami’s note	– http://takemikami.com/
敵のサーヴァントの侵入に対する対応方法
• 敵のサーヴァントの侵入に対応するため、
人感センサーで検知 → マスターとサーヴァントに通知
9Copyright	(C)	2016	Takeshi	Mikami.	All	rights	reserved.
敵のサーヴァントの侵入に対する対応方法を検討します。
魔術師の家
魔術師
(マスター)
敵の
サーヴァント
侵入・殺害を企てる
英霊
(サーヴァント)
人感センサー
LEDで警戒通知
スマートフォン
駆けつけて、
マスターを守る
takemikami’s note	– http://takemikami.com/
システム構成
• 以下のような構成でマスターとサーヴァントに侵入を通知
10Copyright	(C)	2016	Takeshi	Mikami.	All	rights	reserved.
システム構成について紹介します。
Arduino	YUN
人感センサー
SAKURA
BOARD
heroku
rails
OpsGenie
(サーバ)
OpsGenie
(スマホアプリ)
http
opsgenie api
http
魔術師
(マスター)
英霊
(サーヴァント)
検知通知
通知
宅内LAN
Internet
敵の
サーヴァント
takemikami’s note	– http://takemikami.com/
通知のイメージ
• 侵入を検知した場合、以下のように通知されます。
11Copyright	(C)	2016	Takeshi	Mikami.	All	rights	reserved.
侵入検知時の通知のイメージを紹介します。
↑ スタンバイ状態
検知時 ↓
takemikami’s note	– http://takemikami.com/
OpsGenieとは
12Copyright	(C)	2016	Takeshi	Mikami.	All	rights	reserved.
OpsGenieの紹介をします。
• サーバ/アプリからの通知に受け、ルールに基づき人への通知を実行
– サーバが応答しない→システム管理者にSMS→応答しない場合はチームのslackに通知 など
• 通知先/通知方法を柔軟に設定
– 担当者/チームのエスカレーション
– 対応時間(当番)のスケジュールを設定し通知先のコントロール
• 様々なシステムと連携
– slack,	pingdom,	newrelic,	cloudwatch etc
• 類似のツール:	pageduty,	victorops
システム運用のインシデント通知管理ツール
→システム運用じゃないけど、スマホアプリもあって便利なのでこれを使いました。
takemikami’s note	– http://takemikami.com/
アグリゲート・コンピューティングとは
• 人感センサー→OpsGenie連携部は、
この考え方を意識して、
実処理をHerokuに切り出してみました。
• マイコン側のプログラムは単純にして、
クラウド(Webアプリ)側で、
試行錯誤する方が
開発しやすそうに感じました。
13Copyright	(C)	2016	Takeshi	Mikami.	All	rights	reserved.
アグリゲート・コンピューティングの紹介をします。
「組み込み機器」と「クラウド」を直結し、
クラウド側APIをオープン化して他のシステムと連携動作させるモデル
※Open	IoT Platform	と IoT-Engine	プロジェクトを開始(トロンフォーラム)	発表資料より

More Related Content

What's hot

2016 0914 iotlt勉強会_レーザー加工機のすすめ
2016 0914 iotlt勉強会_レーザー加工機のすすめ2016 0914 iotlt勉強会_レーザー加工機のすすめ
2016 0914 iotlt勉強会_レーザー加工機のすすめ
yasuyuki_suzuki
 
見える!「IoT」 NefryでJenkinsのXFD作ってみた
見える!「IoT」 NefryでJenkinsのXFD作ってみた 見える!「IoT」 NefryでJenkinsのXFD作ってみた
見える!「IoT」 NefryでJenkinsのXFD作ってみた
Tone Blue
 
本番稼働した IoT のツラミを乗り越えて火星まで行こう!
本番稼働した IoT のツラミを乗り越えて火星まで行こう!本番稼働した IoT のツラミを乗り越えて火星まで行こう!
本番稼働した IoT のツラミを乗り越えて火星まで行こう!
Tomoyuki Sugita
 
ARラジコン開発中2
ARラジコン開発中2ARラジコン開発中2
ARラジコン開発中2
Hiro Han
 
おしゃべりbox♪ IoTLT vol14
おしゃべりbox♪ IoTLT vol14おしゃべりbox♪ IoTLT vol14
おしゃべりbox♪ IoTLT vol14
Masashi Fujimoto
 
awsでIoTを楽しんでる話
awsでIoTを楽しんでる話awsでIoTを楽しんでる話
awsでIoTを楽しんでる話
Saito5656
 
垣根のないモノ作り!
垣根のないモノ作り!垣根のないモノ作り!
垣根のないモノ作り!
Yuka Tokuyama
 
RaspberryPiとawsで取組んだ自作IoT
RaspberryPiとawsで取組んだ自作IoTRaspberryPiとawsで取組んだ自作IoT
RaspberryPiとawsで取組んだ自作IoT
Saito5656
 
SORACOM Device Meetup #1
SORACOM Device Meetup #1SORACOM Device Meetup #1
SORACOM Device Meetup #1
minolutakeuchi
 
TensorFlow Liteを使った組み込みディープラーニング開発
TensorFlow Liteを使った組み込みディープラーニング開発TensorFlow Liteを使った組み込みディープラーニング開発
TensorFlow Liteを使った組み込みディープラーニング開発
Makoto Koike
 
ブロックチェーンでIo tっぽいことやってみたぃ 201701
ブロックチェーンでIo tっぽいことやってみたぃ 201701ブロックチェーンでIo tっぽいことやってみたぃ 201701
ブロックチェーンでIo tっぽいことやってみたぃ 201701
Genki Okuma
 
EnOcean × Node-REDで簡単・本格IoT
EnOcean × Node-REDで簡単・本格IoTEnOcean × Node-REDで簡単・本格IoT
EnOcean × Node-REDで簡単・本格IoT
Akiyuki Yoshino
 
SORACOM UG Explorer 2019 スポンサーLT
SORACOM UG Explorer 2019 スポンサーLTSORACOM UG Explorer 2019 スポンサーLT
SORACOM UG Explorer 2019 スポンサーLT
Ichiro Tsuji
 
IoT再入門。はじめてのIoT、何をする?何を選ぶ?
IoT再入門。はじめてのIoT、何をする?何を選ぶ?IoT再入門。はじめてのIoT、何をする?何を選ぶ?
IoT再入門。はじめてのIoT、何をする?何を選ぶ?
Yuki Sakai
 
さくらじまハウス2020
さくらじまハウス2020さくらじまハウス2020
さくらじまハウス2020
ShimpeiIwamaru
 
IoT/クラウドロボティクス時代の仮想シミュレーション環境・箱庭のご紹介
IoT/クラウドロボティクス時代の仮想シミュレーション環境・箱庭のご紹介IoT/クラウドロボティクス時代の仮想シミュレーション環境・箱庭のご紹介
IoT/クラウドロボティクス時代の仮想シミュレーション環境・箱庭のご紹介
UnityTechnologiesJapan002
 
IoT風速計を作った話
IoT風速計を作った話IoT風速計を作った話
IoT風速計を作った話
YuitaTakenaka
 
ラズパイIoT鉄道模型 - 車載カメラとNode-Redによる運転
ラズパイIoT鉄道模型 - 車載カメラとNode-Redによる運転 ラズパイIoT鉄道模型 - 車載カメラとNode-Redによる運転
ラズパイIoT鉄道模型 - 車載カメラとNode-Redによる運転
TomohisaYamazoe
 
Node-REDで鉄道模型を運転する
Node-REDで鉄道模型を運転するNode-REDで鉄道模型を運転する
Node-REDで鉄道模型を運転する
TomohisaYamazoe
 
IoT with Unity
IoT with UnityIoT with Unity
IoT with Unity
Saitou Yuta
 

What's hot (20)

2016 0914 iotlt勉強会_レーザー加工機のすすめ
2016 0914 iotlt勉強会_レーザー加工機のすすめ2016 0914 iotlt勉強会_レーザー加工機のすすめ
2016 0914 iotlt勉強会_レーザー加工機のすすめ
 
見える!「IoT」 NefryでJenkinsのXFD作ってみた
見える!「IoT」 NefryでJenkinsのXFD作ってみた 見える!「IoT」 NefryでJenkinsのXFD作ってみた
見える!「IoT」 NefryでJenkinsのXFD作ってみた
 
本番稼働した IoT のツラミを乗り越えて火星まで行こう!
本番稼働した IoT のツラミを乗り越えて火星まで行こう!本番稼働した IoT のツラミを乗り越えて火星まで行こう!
本番稼働した IoT のツラミを乗り越えて火星まで行こう!
 
ARラジコン開発中2
ARラジコン開発中2ARラジコン開発中2
ARラジコン開発中2
 
おしゃべりbox♪ IoTLT vol14
おしゃべりbox♪ IoTLT vol14おしゃべりbox♪ IoTLT vol14
おしゃべりbox♪ IoTLT vol14
 
awsでIoTを楽しんでる話
awsでIoTを楽しんでる話awsでIoTを楽しんでる話
awsでIoTを楽しんでる話
 
垣根のないモノ作り!
垣根のないモノ作り!垣根のないモノ作り!
垣根のないモノ作り!
 
RaspberryPiとawsで取組んだ自作IoT
RaspberryPiとawsで取組んだ自作IoTRaspberryPiとawsで取組んだ自作IoT
RaspberryPiとawsで取組んだ自作IoT
 
SORACOM Device Meetup #1
SORACOM Device Meetup #1SORACOM Device Meetup #1
SORACOM Device Meetup #1
 
TensorFlow Liteを使った組み込みディープラーニング開発
TensorFlow Liteを使った組み込みディープラーニング開発TensorFlow Liteを使った組み込みディープラーニング開発
TensorFlow Liteを使った組み込みディープラーニング開発
 
ブロックチェーンでIo tっぽいことやってみたぃ 201701
ブロックチェーンでIo tっぽいことやってみたぃ 201701ブロックチェーンでIo tっぽいことやってみたぃ 201701
ブロックチェーンでIo tっぽいことやってみたぃ 201701
 
EnOcean × Node-REDで簡単・本格IoT
EnOcean × Node-REDで簡単・本格IoTEnOcean × Node-REDで簡単・本格IoT
EnOcean × Node-REDで簡単・本格IoT
 
SORACOM UG Explorer 2019 スポンサーLT
SORACOM UG Explorer 2019 スポンサーLTSORACOM UG Explorer 2019 スポンサーLT
SORACOM UG Explorer 2019 スポンサーLT
 
IoT再入門。はじめてのIoT、何をする?何を選ぶ?
IoT再入門。はじめてのIoT、何をする?何を選ぶ?IoT再入門。はじめてのIoT、何をする?何を選ぶ?
IoT再入門。はじめてのIoT、何をする?何を選ぶ?
 
さくらじまハウス2020
さくらじまハウス2020さくらじまハウス2020
さくらじまハウス2020
 
IoT/クラウドロボティクス時代の仮想シミュレーション環境・箱庭のご紹介
IoT/クラウドロボティクス時代の仮想シミュレーション環境・箱庭のご紹介IoT/クラウドロボティクス時代の仮想シミュレーション環境・箱庭のご紹介
IoT/クラウドロボティクス時代の仮想シミュレーション環境・箱庭のご紹介
 
IoT風速計を作った話
IoT風速計を作った話IoT風速計を作った話
IoT風速計を作った話
 
ラズパイIoT鉄道模型 - 車載カメラとNode-Redによる運転
ラズパイIoT鉄道模型 - 車載カメラとNode-Redによる運転 ラズパイIoT鉄道模型 - 車載カメラとNode-Redによる運転
ラズパイIoT鉄道模型 - 車載カメラとNode-Redによる運転
 
Node-REDで鉄道模型を運転する
Node-REDで鉄道模型を運転するNode-REDで鉄道模型を運転する
Node-REDで鉄道模型を運転する
 
IoT with Unity
IoT with UnityIoT with Unity
IoT with Unity
 

Viewers also liked

Apache Hbase バルクロードの使い方
Apache Hbase バルクロードの使い方Apache Hbase バルクロードの使い方
Apache Hbase バルクロードの使い方
Takeshi Mikami
 
Apache Hadoop & Hive 入門 (マーケティングデータ分析基盤技術勉強会)
Apache Hadoop & Hive 入門 (マーケティングデータ分析基盤技術勉強会)Apache Hadoop & Hive 入門 (マーケティングデータ分析基盤技術勉強会)
Apache Hadoop & Hive 入門 (マーケティングデータ分析基盤技術勉強会)
Takeshi Mikami
 
Rails3+devise,nginx,fluent,S3構成でのアクセスログ収集と蓄積
Rails3+devise,nginx,fluent,S3構成でのアクセスログ収集と蓄積Rails3+devise,nginx,fluent,S3構成でのアクセスログ収集と蓄積
Rails3+devise,nginx,fluent,S3構成でのアクセスログ収集と蓄積
Takeshi Mikami
 
Aws auto scalingによるwebapサーバbatchサーバの構成例
Aws auto scalingによるwebapサーバbatchサーバの構成例Aws auto scalingによるwebapサーバbatchサーバの構成例
Aws auto scalingによるwebapサーバbatchサーバの構成例
Takeshi Mikami
 
フリーランスミートアップ 20160903
フリーランスミートアップ 20160903フリーランスミートアップ 20160903
フリーランスミートアップ 20160903
Seigo Tanaka
 
肩書きを変えれば 働き方が変わる! 名刺交換で仕事を 取る魔法の肩書き
肩書きを変えれば働き方が変わる!名刺交換で仕事を取る魔法の肩書き肩書きを変えれば働き方が変わる!名刺交換で仕事を取る魔法の肩書き
肩書きを変えれば 働き方が変わる! 名刺交換で仕事を 取る魔法の肩書き
Yusuke Kuroda
 
フリーランスエンジニアを半年間やってみた
フリーランスエンジニアを半年間やってみたフリーランスエンジニアを半年間やってみた
フリーランスエンジニアを半年間やってみた
Ohira Yukito
 
青空文庫アイデアソン アプリ分科会 API提供・オープンソース化
青空文庫アイデアソン アプリ分科会 API提供・オープンソース化青空文庫アイデアソン アプリ分科会 API提供・オープンソース化
青空文庫アイデアソン アプリ分科会 API提供・オープンソース化
Takeshi Mikami
 
Apache Airflow入門 (マーケティングデータ分析基盤技術勉強会)
Apache Airflow入門  (マーケティングデータ分析基盤技術勉強会)Apache Airflow入門  (マーケティングデータ分析基盤技術勉強会)
Apache Airflow入門 (マーケティングデータ分析基盤技術勉強会)
Takeshi Mikami
 
レコメンドアルゴリズムの基礎と「B-dash」におけるシステム構成の紹介
レコメンドアルゴリズムの基礎と「B-dash」におけるシステム構成の紹介レコメンドアルゴリズムの基礎と「B-dash」におけるシステム構成の紹介
レコメンドアルゴリズムの基礎と「B-dash」におけるシステム構成の紹介
Takeshi Mikami
 
Matrix Factorisation (and Dimensionality Reduction)
Matrix Factorisation (and Dimensionality Reduction)Matrix Factorisation (and Dimensionality Reduction)
Matrix Factorisation (and Dimensionality Reduction)
HJ van Veen
 
Feature Engineering
Feature Engineering Feature Engineering
Feature Engineering
odsc
 
Kaggle presentation
Kaggle presentationKaggle presentation
Kaggle presentation
HJ van Veen
 
Make Sense Out of Data with Feature Engineering
Make Sense Out of Data with Feature EngineeringMake Sense Out of Data with Feature Engineering
Make Sense Out of Data with Feature Engineering
DataRobot
 
Embulk, an open-source plugin-based parallel bulk data loader
Embulk, an open-source plugin-based parallel bulk data loaderEmbulk, an open-source plugin-based parallel bulk data loader
Embulk, an open-source plugin-based parallel bulk data loader
Sadayuki Furuhashi
 
分散ワークフローエンジン『Digdag』の実装 at Tokyo RubyKaigi #11
分散ワークフローエンジン『Digdag』の実装 at Tokyo RubyKaigi #11分散ワークフローエンジン『Digdag』の実装 at Tokyo RubyKaigi #11
分散ワークフローエンジン『Digdag』の実装 at Tokyo RubyKaigi #11
Sadayuki Furuhashi
 
Rによるデータサイエンス13「樹木モデル」
Rによるデータサイエンス13「樹木モデル」Rによるデータサイエンス13「樹木モデル」
Rによるデータサイエンス13「樹木モデル」Takeshi Mikami
 
Tech-Circle #18 Pythonではじめる強化学習 OpenAI Gym 体験ハンズオン
Tech-Circle #18 Pythonではじめる強化学習 OpenAI Gym 体験ハンズオンTech-Circle #18 Pythonではじめる強化学習 OpenAI Gym 体験ハンズオン
Tech-Circle #18 Pythonではじめる強化学習 OpenAI Gym 体験ハンズオン
Takahiro Kubo
 
K meansによるクラスタリングの解説と具体的なクラスタリングの活用方法の紹介
K meansによるクラスタリングの解説と具体的なクラスタリングの活用方法の紹介K meansによるクラスタリングの解説と具体的なクラスタリングの活用方法の紹介
K meansによるクラスタリングの解説と具体的なクラスタリングの活用方法の紹介
Takeshi Mikami
 
Pythonではじめる OpenAI Gymトレーニング
Pythonではじめる OpenAI GymトレーニングPythonではじめる OpenAI Gymトレーニング
Pythonではじめる OpenAI Gymトレーニング
Takahiro Kubo
 

Viewers also liked (20)

Apache Hbase バルクロードの使い方
Apache Hbase バルクロードの使い方Apache Hbase バルクロードの使い方
Apache Hbase バルクロードの使い方
 
Apache Hadoop & Hive 入門 (マーケティングデータ分析基盤技術勉強会)
Apache Hadoop & Hive 入門 (マーケティングデータ分析基盤技術勉強会)Apache Hadoop & Hive 入門 (マーケティングデータ分析基盤技術勉強会)
Apache Hadoop & Hive 入門 (マーケティングデータ分析基盤技術勉強会)
 
Rails3+devise,nginx,fluent,S3構成でのアクセスログ収集と蓄積
Rails3+devise,nginx,fluent,S3構成でのアクセスログ収集と蓄積Rails3+devise,nginx,fluent,S3構成でのアクセスログ収集と蓄積
Rails3+devise,nginx,fluent,S3構成でのアクセスログ収集と蓄積
 
Aws auto scalingによるwebapサーバbatchサーバの構成例
Aws auto scalingによるwebapサーバbatchサーバの構成例Aws auto scalingによるwebapサーバbatchサーバの構成例
Aws auto scalingによるwebapサーバbatchサーバの構成例
 
フリーランスミートアップ 20160903
フリーランスミートアップ 20160903フリーランスミートアップ 20160903
フリーランスミートアップ 20160903
 
肩書きを変えれば 働き方が変わる! 名刺交換で仕事を 取る魔法の肩書き
肩書きを変えれば働き方が変わる!名刺交換で仕事を取る魔法の肩書き肩書きを変えれば働き方が変わる!名刺交換で仕事を取る魔法の肩書き
肩書きを変えれば 働き方が変わる! 名刺交換で仕事を 取る魔法の肩書き
 
フリーランスエンジニアを半年間やってみた
フリーランスエンジニアを半年間やってみたフリーランスエンジニアを半年間やってみた
フリーランスエンジニアを半年間やってみた
 
青空文庫アイデアソン アプリ分科会 API提供・オープンソース化
青空文庫アイデアソン アプリ分科会 API提供・オープンソース化青空文庫アイデアソン アプリ分科会 API提供・オープンソース化
青空文庫アイデアソン アプリ分科会 API提供・オープンソース化
 
Apache Airflow入門 (マーケティングデータ分析基盤技術勉強会)
Apache Airflow入門  (マーケティングデータ分析基盤技術勉強会)Apache Airflow入門  (マーケティングデータ分析基盤技術勉強会)
Apache Airflow入門 (マーケティングデータ分析基盤技術勉強会)
 
レコメンドアルゴリズムの基礎と「B-dash」におけるシステム構成の紹介
レコメンドアルゴリズムの基礎と「B-dash」におけるシステム構成の紹介レコメンドアルゴリズムの基礎と「B-dash」におけるシステム構成の紹介
レコメンドアルゴリズムの基礎と「B-dash」におけるシステム構成の紹介
 
Matrix Factorisation (and Dimensionality Reduction)
Matrix Factorisation (and Dimensionality Reduction)Matrix Factorisation (and Dimensionality Reduction)
Matrix Factorisation (and Dimensionality Reduction)
 
Feature Engineering
Feature Engineering Feature Engineering
Feature Engineering
 
Kaggle presentation
Kaggle presentationKaggle presentation
Kaggle presentation
 
Make Sense Out of Data with Feature Engineering
Make Sense Out of Data with Feature EngineeringMake Sense Out of Data with Feature Engineering
Make Sense Out of Data with Feature Engineering
 
Embulk, an open-source plugin-based parallel bulk data loader
Embulk, an open-source plugin-based parallel bulk data loaderEmbulk, an open-source plugin-based parallel bulk data loader
Embulk, an open-source plugin-based parallel bulk data loader
 
分散ワークフローエンジン『Digdag』の実装 at Tokyo RubyKaigi #11
分散ワークフローエンジン『Digdag』の実装 at Tokyo RubyKaigi #11分散ワークフローエンジン『Digdag』の実装 at Tokyo RubyKaigi #11
分散ワークフローエンジン『Digdag』の実装 at Tokyo RubyKaigi #11
 
Rによるデータサイエンス13「樹木モデル」
Rによるデータサイエンス13「樹木モデル」Rによるデータサイエンス13「樹木モデル」
Rによるデータサイエンス13「樹木モデル」
 
Tech-Circle #18 Pythonではじめる強化学習 OpenAI Gym 体験ハンズオン
Tech-Circle #18 Pythonではじめる強化学習 OpenAI Gym 体験ハンズオンTech-Circle #18 Pythonではじめる強化学習 OpenAI Gym 体験ハンズオン
Tech-Circle #18 Pythonではじめる強化学習 OpenAI Gym 体験ハンズオン
 
K meansによるクラスタリングの解説と具体的なクラスタリングの活用方法の紹介
K meansによるクラスタリングの解説と具体的なクラスタリングの活用方法の紹介K meansによるクラスタリングの解説と具体的なクラスタリングの活用方法の紹介
K meansによるクラスタリングの解説と具体的なクラスタリングの活用方法の紹介
 
Pythonではじめる OpenAI Gymトレーニング
Pythonではじめる OpenAI GymトレーニングPythonではじめる OpenAI Gymトレーニング
Pythonではじめる OpenAI Gymトレーニング
 

Similar to アグリゲート・コンピューティング風IoTでの戦い方

Ims@sparqlではじめるr markdownとgitbookによるレポート生成
Ims@sparqlではじめるr markdownとgitbookによるレポート生成Ims@sparqlではじめるr markdownとgitbookによるレポート生成
Ims@sparqlではじめるr markdownとgitbookによるレポート生成
Takeshi Mikami
 
【Tokyowebmining】open compute project
【Tokyowebmining】open compute project 【Tokyowebmining】open compute project
【Tokyowebmining】open compute project
Junichiro Tani
 
IoT 向け通信プラットフォーム SORACOM ご紹介 / SORACOM UG 九州 #4 in 宮崎
IoT 向け通信プラットフォーム SORACOM ご紹介 / SORACOM UG 九州 #4 in 宮崎IoT 向け通信プラットフォーム SORACOM ご紹介 / SORACOM UG 九州 #4 in 宮崎
IoT 向け通信プラットフォーム SORACOM ご紹介 / SORACOM UG 九州 #4 in 宮崎
SORACOM,INC
 
1107 node学園祭スポンサーズトーク
1107 node学園祭スポンサーズトーク1107 node学園祭スポンサーズトーク
1107 node学園祭スポンサーズトーク
Kazuya Fukumoto
 
ITS Tech Study #2 | 車両や人の位置を管理する「動態管理」 事例と IoT の始め方
ITS Tech Study #2 | 車両や人の位置を管理する「動態管理」 事例と IoT の始め方ITS Tech Study #2 | 車両や人の位置を管理する「動態管理」 事例と IoT の始め方
ITS Tech Study #2 | 車両や人の位置を管理する「動態管理」 事例と IoT の始め方
SORACOM,INC
 
IoT通信プラットフォーム「SORACOM」概要セミナー 〜IoTに必要な通信をセキュアに組み込むには〜
IoT通信プラットフォーム「SORACOM」概要セミナー 〜IoTに必要な通信をセキュアに組み込むには〜IoT通信プラットフォーム「SORACOM」概要セミナー 〜IoTに必要な通信をセキュアに組み込むには〜
IoT通信プラットフォーム「SORACOM」概要セミナー 〜IoTに必要な通信をセキュアに組み込むには〜
SORACOM,INC
 
スマートエスイー: 超スマート社会&DX時代のAI・IoT×ビジネスの人材育成と調査研究
スマートエスイー: 超スマート社会&DX時代のAI・IoT×ビジネスの人材育成と調査研究スマートエスイー: 超スマート社会&DX時代のAI・IoT×ビジネスの人材育成と調査研究
スマートエスイー: 超スマート社会&DX時代のAI・IoT×ビジネスの人材育成と調査研究
Hironori Washizaki
 
RDFのチェックツール「rdflint」と コミュニティによるオープンデータの作成
RDFのチェックツール「rdflint」とコミュニティによるオープンデータの作成RDFのチェックツール「rdflint」とコミュニティによるオープンデータの作成
RDFのチェックツール「rdflint」と コミュニティによるオープンデータの作成
Takeshi Mikami
 
Developers.IO 2019 | IoT はここまできた!「作らずに創る」IoT システムとその先の「デジタル化&データ活用」
Developers.IO 2019 | IoT はここまできた!「作らずに創る」IoT システムとその先の「デジタル化&データ活用」Developers.IO 2019 | IoT はここまできた!「作らずに創る」IoT システムとその先の「デジタル化&データ活用」
Developers.IO 2019 | IoT はここまできた!「作らずに創る」IoT システムとその先の「デジタル化&データ活用」
SORACOM,INC
 
東北デベロッパーズカンファレンス2018 | IoT で何作る?その一歩目のモバイル通信とクラウド活用方法
東北デベロッパーズカンファレンス2018 | IoT で何作る?その一歩目のモバイル通信とクラウド活用方法東北デベロッパーズカンファレンス2018 | IoT で何作る?その一歩目のモバイル通信とクラウド活用方法
東北デベロッパーズカンファレンス2018 | IoT で何作る?その一歩目のモバイル通信とクラウド活用方法
SORACOM,INC
 
IoT 向けプラットフォーム "SORACOM" とは? / SORACOM 最新情報
IoT 向けプラットフォーム "SORACOM" とは? / SORACOM 最新情報IoT 向けプラットフォーム "SORACOM" とは? / SORACOM 最新情報
IoT 向けプラットフォーム "SORACOM" とは? / SORACOM 最新情報
SORACOM,INC
 
About AI(Machine Learning)
About AI(Machine Learning)About AI(Machine Learning)
About AI(Machine Learning)
SAKURA Internet Inc.
 
20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座
20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座
20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座
SORACOM,INC
 
Cloud Developers Circle #7 | IoT にありがちな失敗パターンと回避する方法
Cloud Developers Circle #7 | IoT にありがちな失敗パターンと回避する方法Cloud Developers Circle #7 | IoT にありがちな失敗パターンと回避する方法
Cloud Developers Circle #7 | IoT にありがちな失敗パターンと回避する方法
SORACOM,INC
 
IoT SUMMIT 2018 in Kumamoto | IoTビジネスを加速させる通信プラットフォーム SORACOMと活用事例30選
IoT SUMMIT 2018 in Kumamoto | IoTビジネスを加速させる通信プラットフォーム SORACOMと活用事例30選IoT SUMMIT 2018 in Kumamoto | IoTビジネスを加速させる通信プラットフォーム SORACOMと活用事例30選
IoT SUMMIT 2018 in Kumamoto | IoTビジネスを加速させる通信プラットフォーム SORACOMと活用事例30選
SORACOM,INC
 
インフラエンジニアの魅力と今後求められるスキル
インフラエンジニアの魅力と今後求められるスキルインフラエンジニアの魅力と今後求められるスキル
インフラエンジニアの魅力と今後求められるスキル
SAKURA Internet Inc.
 
Japan IT Week 春 IoT/M2M展 ソラコムブース | IoT プロジェクトを成功させるために必要なものとは?ーSORACOMパートナーブー...
Japan IT Week 春 IoT/M2M展 ソラコムブース | IoT プロジェクトを成功させるために必要なものとは?ーSORACOMパートナーブー...Japan IT Week 春 IoT/M2M展 ソラコムブース | IoT プロジェクトを成功させるために必要なものとは?ーSORACOMパートナーブー...
Japan IT Week 春 IoT/M2M展 ソラコムブース | IoT プロジェクトを成功させるために必要なものとは?ーSORACOMパートナーブー...
SORACOM,INC
 
さくらのIoT Platformを使ってみよう
さくらのIoT Platformを使ってみようさくらのIoT Platformを使ってみよう
さくらのIoT Platformを使ってみよう
法林浩之
 
NTTデータグループウェブサイトのマルチデバイス対応
NTTデータグループウェブサイトのマルチデバイス対応NTTデータグループウェブサイトのマルチデバイス対応
NTTデータグループウェブサイトのマルチデバイス対応
力也 伊原
 
20230921 RANDX.pdf
20230921 RANDX.pdf20230921 RANDX.pdf
20230921 RANDX.pdf
ShigekiInatama
 

Similar to アグリゲート・コンピューティング風IoTでの戦い方 (20)

Ims@sparqlではじめるr markdownとgitbookによるレポート生成
Ims@sparqlではじめるr markdownとgitbookによるレポート生成Ims@sparqlではじめるr markdownとgitbookによるレポート生成
Ims@sparqlではじめるr markdownとgitbookによるレポート生成
 
【Tokyowebmining】open compute project
【Tokyowebmining】open compute project 【Tokyowebmining】open compute project
【Tokyowebmining】open compute project
 
IoT 向け通信プラットフォーム SORACOM ご紹介 / SORACOM UG 九州 #4 in 宮崎
IoT 向け通信プラットフォーム SORACOM ご紹介 / SORACOM UG 九州 #4 in 宮崎IoT 向け通信プラットフォーム SORACOM ご紹介 / SORACOM UG 九州 #4 in 宮崎
IoT 向け通信プラットフォーム SORACOM ご紹介 / SORACOM UG 九州 #4 in 宮崎
 
1107 node学園祭スポンサーズトーク
1107 node学園祭スポンサーズトーク1107 node学園祭スポンサーズトーク
1107 node学園祭スポンサーズトーク
 
ITS Tech Study #2 | 車両や人の位置を管理する「動態管理」 事例と IoT の始め方
ITS Tech Study #2 | 車両や人の位置を管理する「動態管理」 事例と IoT の始め方ITS Tech Study #2 | 車両や人の位置を管理する「動態管理」 事例と IoT の始め方
ITS Tech Study #2 | 車両や人の位置を管理する「動態管理」 事例と IoT の始め方
 
IoT通信プラットフォーム「SORACOM」概要セミナー 〜IoTに必要な通信をセキュアに組み込むには〜
IoT通信プラットフォーム「SORACOM」概要セミナー 〜IoTに必要な通信をセキュアに組み込むには〜IoT通信プラットフォーム「SORACOM」概要セミナー 〜IoTに必要な通信をセキュアに組み込むには〜
IoT通信プラットフォーム「SORACOM」概要セミナー 〜IoTに必要な通信をセキュアに組み込むには〜
 
スマートエスイー: 超スマート社会&DX時代のAI・IoT×ビジネスの人材育成と調査研究
スマートエスイー: 超スマート社会&DX時代のAI・IoT×ビジネスの人材育成と調査研究スマートエスイー: 超スマート社会&DX時代のAI・IoT×ビジネスの人材育成と調査研究
スマートエスイー: 超スマート社会&DX時代のAI・IoT×ビジネスの人材育成と調査研究
 
RDFのチェックツール「rdflint」と コミュニティによるオープンデータの作成
RDFのチェックツール「rdflint」とコミュニティによるオープンデータの作成RDFのチェックツール「rdflint」とコミュニティによるオープンデータの作成
RDFのチェックツール「rdflint」と コミュニティによるオープンデータの作成
 
Developers.IO 2019 | IoT はここまできた!「作らずに創る」IoT システムとその先の「デジタル化&データ活用」
Developers.IO 2019 | IoT はここまできた!「作らずに創る」IoT システムとその先の「デジタル化&データ活用」Developers.IO 2019 | IoT はここまできた!「作らずに創る」IoT システムとその先の「デジタル化&データ活用」
Developers.IO 2019 | IoT はここまできた!「作らずに創る」IoT システムとその先の「デジタル化&データ活用」
 
東北デベロッパーズカンファレンス2018 | IoT で何作る?その一歩目のモバイル通信とクラウド活用方法
東北デベロッパーズカンファレンス2018 | IoT で何作る?その一歩目のモバイル通信とクラウド活用方法東北デベロッパーズカンファレンス2018 | IoT で何作る?その一歩目のモバイル通信とクラウド活用方法
東北デベロッパーズカンファレンス2018 | IoT で何作る?その一歩目のモバイル通信とクラウド活用方法
 
IoT 向けプラットフォーム "SORACOM" とは? / SORACOM 最新情報
IoT 向けプラットフォーム "SORACOM" とは? / SORACOM 最新情報IoT 向けプラットフォーム "SORACOM" とは? / SORACOM 最新情報
IoT 向けプラットフォーム "SORACOM" とは? / SORACOM 最新情報
 
About AI(Machine Learning)
About AI(Machine Learning)About AI(Machine Learning)
About AI(Machine Learning)
 
20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座
20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座
20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座
 
Cloud Developers Circle #7 | IoT にありがちな失敗パターンと回避する方法
Cloud Developers Circle #7 | IoT にありがちな失敗パターンと回避する方法Cloud Developers Circle #7 | IoT にありがちな失敗パターンと回避する方法
Cloud Developers Circle #7 | IoT にありがちな失敗パターンと回避する方法
 
IoT SUMMIT 2018 in Kumamoto | IoTビジネスを加速させる通信プラットフォーム SORACOMと活用事例30選
IoT SUMMIT 2018 in Kumamoto | IoTビジネスを加速させる通信プラットフォーム SORACOMと活用事例30選IoT SUMMIT 2018 in Kumamoto | IoTビジネスを加速させる通信プラットフォーム SORACOMと活用事例30選
IoT SUMMIT 2018 in Kumamoto | IoTビジネスを加速させる通信プラットフォーム SORACOMと活用事例30選
 
インフラエンジニアの魅力と今後求められるスキル
インフラエンジニアの魅力と今後求められるスキルインフラエンジニアの魅力と今後求められるスキル
インフラエンジニアの魅力と今後求められるスキル
 
Japan IT Week 春 IoT/M2M展 ソラコムブース | IoT プロジェクトを成功させるために必要なものとは?ーSORACOMパートナーブー...
Japan IT Week 春 IoT/M2M展 ソラコムブース | IoT プロジェクトを成功させるために必要なものとは?ーSORACOMパートナーブー...Japan IT Week 春 IoT/M2M展 ソラコムブース | IoT プロジェクトを成功させるために必要なものとは?ーSORACOMパートナーブー...
Japan IT Week 春 IoT/M2M展 ソラコムブース | IoT プロジェクトを成功させるために必要なものとは?ーSORACOMパートナーブー...
 
さくらのIoT Platformを使ってみよう
さくらのIoT Platformを使ってみようさくらのIoT Platformを使ってみよう
さくらのIoT Platformを使ってみよう
 
NTTデータグループウェブサイトのマルチデバイス対応
NTTデータグループウェブサイトのマルチデバイス対応NTTデータグループウェブサイトのマルチデバイス対応
NTTデータグループウェブサイトのマルチデバイス対応
 
20230921 RANDX.pdf
20230921 RANDX.pdf20230921 RANDX.pdf
20230921 RANDX.pdf
 

More from Takeshi Mikami

rdflintのvscode拡張の紹介とその実装方法
rdflintのvscode拡張の紹介とその実装方法rdflintのvscode拡張の紹介とその実装方法
rdflintのvscode拡張の紹介とその実装方法
Takeshi Mikami
 
適切なクラスタ数を機械的に求める手法の紹介
適切なクラスタ数を機械的に求める手法の紹介適切なクラスタ数を機械的に求める手法の紹介
適切なクラスタ数を機械的に求める手法の紹介
Takeshi Mikami
 
OAuth 2.0による認可の流れ
OAuth 2.0による認可の流れOAuth 2.0による認可の流れ
OAuth 2.0による認可の流れ
Takeshi Mikami
 
MapReduceによるConnected Components(連結成分)の見つけ方
MapReduceによるConnected Components(連結成分)の見つけ方MapReduceによるConnected Components(連結成分)の見つけ方
MapReduceによるConnected Components(連結成分)の見つけ方
Takeshi Mikami
 
RDFチェックツール「rdflint」のご紹介 (LODチャレンジ2019受賞作品紹介 基盤技術部門優秀賞)
RDFチェックツール「rdflint」のご紹介 (LODチャレンジ2019受賞作品紹介 基盤技術部門優秀賞)RDFチェックツール「rdflint」のご紹介 (LODチャレンジ2019受賞作品紹介 基盤技術部門優秀賞)
RDFチェックツール「rdflint」のご紹介 (LODチャレンジ2019受賞作品紹介 基盤技術部門優秀賞)
Takeshi Mikami
 
データサイエンスアイドル「小日向美穂」と考える「つながり」
データサイエンスアイドル「小日向美穂」と考える「つながり」データサイエンスアイドル「小日向美穂」と考える「つながり」
データサイエンスアイドル「小日向美穂」と考える「つながり」
Takeshi Mikami
 
CircleCIを使ったSpringBoot/GAEアプリ開発の効率化ノウハウ
CircleCIを使ったSpringBoot/GAEアプリ開発の効率化ノウハウCircleCIを使ったSpringBoot/GAEアプリ開発の効率化ノウハウ
CircleCIを使ったSpringBoot/GAEアプリ開発の効率化ノウハウ
Takeshi Mikami
 
GitHubの機能を活用したGitHub Flowによる開発の進め方
GitHubの機能を活用したGitHub Flowによる開発の進め方GitHubの機能を活用したGitHub Flowによる開発の進め方
GitHubの機能を活用したGitHub Flowによる開発の進め方
Takeshi Mikami
 
HBase CompleteBulkLoadその仕組み&発生した問題
HBase CompleteBulkLoadその仕組み&発生した問題HBase CompleteBulkLoadその仕組み&発生した問題
HBase CompleteBulkLoadその仕組み&発生した問題
Takeshi Mikami
 
RDFチェックツール「rdflint」のご紹介
RDFチェックツール「rdflint」のご紹介RDFチェックツール「rdflint」のご紹介
RDFチェックツール「rdflint」のご紹介
Takeshi Mikami
 
アーリース情報技術株式会社 会社案内 (2019/02/13)
アーリース情報技術株式会社 会社案内 (2019/02/13)アーリース情報技術株式会社 会社案内 (2019/02/13)
アーリース情報技術株式会社 会社案内 (2019/02/13)
Takeshi Mikami
 
Spark MLlib ML Pipelines の概要 及びpysparkからの扱い方
Spark MLlib ML Pipelines の概要 及びpysparkからの扱い方Spark MLlib ML Pipelines の概要 及びpysparkからの扱い方
Spark MLlib ML Pipelines の概要 及びpysparkからの扱い方
Takeshi Mikami
 
SPARQL入門
SPARQL入門SPARQL入門
SPARQL入門
Takeshi Mikami
 
センサーによるデータ計測と異常検知の基本
センサーによるデータ計測と異常検知の基本センサーによるデータ計測と異常検知の基本
センサーによるデータ計測と異常検知の基本
Takeshi Mikami
 
Webサイトのアクセスログによるユーザー属性推定
Webサイトのアクセスログによるユーザー属性推定Webサイトのアクセスログによるユーザー属性推定
Webサイトのアクセスログによるユーザー属性推定
Takeshi Mikami
 
Google Cloud Dataflowによる データ変換処理入門
Google Cloud Dataflowによる データ変換処理入門Google Cloud Dataflowによる データ変換処理入門
Google Cloud Dataflowによる データ変換処理入門
Takeshi Mikami
 
IoTでの機械学習活用イメージと強化学習のご紹介
IoTでの機械学習活用イメージと強化学習のご紹介IoTでの機械学習活用イメージと強化学習のご紹介
IoTでの機械学習活用イメージと強化学習のご紹介
Takeshi Mikami
 
協調フィルタリング・アソシエーション分析によるレコメンド手法の紹介
協調フィルタリング・アソシエーション分析によるレコメンド手法の紹介協調フィルタリング・アソシエーション分析によるレコメンド手法の紹介
協調フィルタリング・アソシエーション分析によるレコメンド手法の紹介
Takeshi Mikami
 
SparkMLlibで始めるビッグデータを対象とした機械学習入門
SparkMLlibで始めるビッグデータを対象とした機械学習入門SparkMLlibで始めるビッグデータを対象とした機械学習入門
SparkMLlibで始めるビッグデータを対象とした機械学習入門
Takeshi Mikami
 
レコメンドアルゴリズムの基本と周辺知識と実装方法
レコメンドアルゴリズムの基本と周辺知識と実装方法レコメンドアルゴリズムの基本と周辺知識と実装方法
レコメンドアルゴリズムの基本と周辺知識と実装方法
Takeshi Mikami
 

More from Takeshi Mikami (20)

rdflintのvscode拡張の紹介とその実装方法
rdflintのvscode拡張の紹介とその実装方法rdflintのvscode拡張の紹介とその実装方法
rdflintのvscode拡張の紹介とその実装方法
 
適切なクラスタ数を機械的に求める手法の紹介
適切なクラスタ数を機械的に求める手法の紹介適切なクラスタ数を機械的に求める手法の紹介
適切なクラスタ数を機械的に求める手法の紹介
 
OAuth 2.0による認可の流れ
OAuth 2.0による認可の流れOAuth 2.0による認可の流れ
OAuth 2.0による認可の流れ
 
MapReduceによるConnected Components(連結成分)の見つけ方
MapReduceによるConnected Components(連結成分)の見つけ方MapReduceによるConnected Components(連結成分)の見つけ方
MapReduceによるConnected Components(連結成分)の見つけ方
 
RDFチェックツール「rdflint」のご紹介 (LODチャレンジ2019受賞作品紹介 基盤技術部門優秀賞)
RDFチェックツール「rdflint」のご紹介 (LODチャレンジ2019受賞作品紹介 基盤技術部門優秀賞)RDFチェックツール「rdflint」のご紹介 (LODチャレンジ2019受賞作品紹介 基盤技術部門優秀賞)
RDFチェックツール「rdflint」のご紹介 (LODチャレンジ2019受賞作品紹介 基盤技術部門優秀賞)
 
データサイエンスアイドル「小日向美穂」と考える「つながり」
データサイエンスアイドル「小日向美穂」と考える「つながり」データサイエンスアイドル「小日向美穂」と考える「つながり」
データサイエンスアイドル「小日向美穂」と考える「つながり」
 
CircleCIを使ったSpringBoot/GAEアプリ開発の効率化ノウハウ
CircleCIを使ったSpringBoot/GAEアプリ開発の効率化ノウハウCircleCIを使ったSpringBoot/GAEアプリ開発の効率化ノウハウ
CircleCIを使ったSpringBoot/GAEアプリ開発の効率化ノウハウ
 
GitHubの機能を活用したGitHub Flowによる開発の進め方
GitHubの機能を活用したGitHub Flowによる開発の進め方GitHubの機能を活用したGitHub Flowによる開発の進め方
GitHubの機能を活用したGitHub Flowによる開発の進め方
 
HBase CompleteBulkLoadその仕組み&発生した問題
HBase CompleteBulkLoadその仕組み&発生した問題HBase CompleteBulkLoadその仕組み&発生した問題
HBase CompleteBulkLoadその仕組み&発生した問題
 
RDFチェックツール「rdflint」のご紹介
RDFチェックツール「rdflint」のご紹介RDFチェックツール「rdflint」のご紹介
RDFチェックツール「rdflint」のご紹介
 
アーリース情報技術株式会社 会社案内 (2019/02/13)
アーリース情報技術株式会社 会社案内 (2019/02/13)アーリース情報技術株式会社 会社案内 (2019/02/13)
アーリース情報技術株式会社 会社案内 (2019/02/13)
 
Spark MLlib ML Pipelines の概要 及びpysparkからの扱い方
Spark MLlib ML Pipelines の概要 及びpysparkからの扱い方Spark MLlib ML Pipelines の概要 及びpysparkからの扱い方
Spark MLlib ML Pipelines の概要 及びpysparkからの扱い方
 
SPARQL入門
SPARQL入門SPARQL入門
SPARQL入門
 
センサーによるデータ計測と異常検知の基本
センサーによるデータ計測と異常検知の基本センサーによるデータ計測と異常検知の基本
センサーによるデータ計測と異常検知の基本
 
Webサイトのアクセスログによるユーザー属性推定
Webサイトのアクセスログによるユーザー属性推定Webサイトのアクセスログによるユーザー属性推定
Webサイトのアクセスログによるユーザー属性推定
 
Google Cloud Dataflowによる データ変換処理入門
Google Cloud Dataflowによる データ変換処理入門Google Cloud Dataflowによる データ変換処理入門
Google Cloud Dataflowによる データ変換処理入門
 
IoTでの機械学習活用イメージと強化学習のご紹介
IoTでの機械学習活用イメージと強化学習のご紹介IoTでの機械学習活用イメージと強化学習のご紹介
IoTでの機械学習活用イメージと強化学習のご紹介
 
協調フィルタリング・アソシエーション分析によるレコメンド手法の紹介
協調フィルタリング・アソシエーション分析によるレコメンド手法の紹介協調フィルタリング・アソシエーション分析によるレコメンド手法の紹介
協調フィルタリング・アソシエーション分析によるレコメンド手法の紹介
 
SparkMLlibで始めるビッグデータを対象とした機械学習入門
SparkMLlibで始めるビッグデータを対象とした機械学習入門SparkMLlibで始めるビッグデータを対象とした機械学習入門
SparkMLlibで始めるビッグデータを対象とした機械学習入門
 
レコメンドアルゴリズムの基本と周辺知識と実装方法
レコメンドアルゴリズムの基本と周辺知識と実装方法レコメンドアルゴリズムの基本と周辺知識と実装方法
レコメンドアルゴリズムの基本と周辺知識と実装方法
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 

Recently uploaded (14)

FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 

アグリゲート・コンピューティング風IoTでの戦い方

  • 1. takemikami’s note – http://takemikami.com/ 三上 威 (フリーランスITエンジニア) twitter: @takemikami アグリゲート・コンピューティング風IoTでの戦い方 Arduinoの次は、SAKURA BOARDをさわってみた 1 GR-SAKURA Arduino OpsGenie 2016.10.11 IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.20 Copyright (C) 2016 Takeshi Mikami. All rights reserved.
  • 2. takemikami’s note – http://takemikami.com/ 自己紹介 • 三上威 (@takemikami) • フリーランスITエンジニア – マーケティングデータ分析及び応用システム開発 – マーケティングデータ分析基盤のシステム開発・運用 • 略歴 – 情報通信ネットワーク・確率論 @ 甲南大学理学部応用数学科 – Web系システムの開発・構築 @ NEC系SIer – 旅行系ECサイトのマーケティングデータ分析 @ DeNA • 最近扱っている技術領域 – Scala, Python, Hadoop, Spark, AWS, Ruby on Rails 2Copyright (C) 2016 Takeshi Mikami. All rights reserved.
  • 3. takemikami’s note – http://takemikami.com/ • 最近の勉強会発表 – データウェアハウス入門 – TensorFlowで遊びながら学んだ、はじめてのLED点滅 – レコメンドアルゴリズムの基礎と 「B-Dash」におけるシステム構成のご紹介 – k-means法によるクラスタリングの解説と 具体的なクラスタリングの活用方法の紹介 自己紹介: 最近の勉強会では 3Copyright (C) 2016 Takeshi Mikami. All rights reserved. 8月のIoT LT
  • 4. takemikami’s note – http://takemikami.com/ 8月のIoT LT • 8月のIoT LTで「SAKURA BORAD」を頂きました <(_ _*)> 4Copyright (C) 2016 Takeshi Mikami. All rights reserved. → せっかくなので「SAKURA BOARD」を使って何かやってみたいと思います
  • 5. takemikami’s note – http://takemikami.com/ 「SAKURA」と言えば、 • Fate/stay nightの ですね。 5Copyright (C) 2016 Takeshi Mikami. All rights reserved. 間桐 桜 (まとう さくら)
  • 6. takemikami’s note – http://takemikami.com/ Fate/stay nightとは • どんな願いも叶えると言われる聖杯を手に入れるために、 魔術師たちが神話や歴史の英雄の霊を召喚し殺し合う 「聖杯戦争」。 • その聖杯戦争に巻き込まれた 半人前の魔術師、 衛宮士郎を巡る 伝奇活劇ビジュアルノベルゲーム 6Copyright (C) 2016 Takeshi Mikami. All rights reserved. Fate/stay nightの紹介をします。 ※Wikipediaより
  • 7. takemikami’s note – http://takemikami.com/ 聖杯戦争とは • 魔術師(マスター)が英霊(サーヴァント)を使役して、 殺し合いをした結果、最後に生き残った魔術師が聖杯を独占 7Copyright (C) 2016 Takeshi Mikami. All rights reserved. 聖杯戦争について説明します。 英霊 (サーヴァント) 使役 魔術師 (マスター) 殺し合い 魔術師が殺されると、 英霊は魔力の供給を受け られなくなる。 →魔術師と英霊の チーム戦になる。
  • 8. takemikami’s note – http://takemikami.com/ 聖杯戦争での典型的な攻撃 • 敵のマスター(魔術師)が攻撃能力の高いサーヴァントを使い、 マスター(魔術師)の殺害を企てる。 8Copyright (C) 2016 Takeshi Mikami. All rights reserved. 聖杯戦争での典型的な攻撃を紹介します。 英霊 (サーヴァント) 使役 魔術師 (マスター) 殺害を企てる 敵 自分たち
  • 9. takemikami’s note – http://takemikami.com/ 敵のサーヴァントの侵入に対する対応方法 • 敵のサーヴァントの侵入に対応するため、 人感センサーで検知 → マスターとサーヴァントに通知 9Copyright (C) 2016 Takeshi Mikami. All rights reserved. 敵のサーヴァントの侵入に対する対応方法を検討します。 魔術師の家 魔術師 (マスター) 敵の サーヴァント 侵入・殺害を企てる 英霊 (サーヴァント) 人感センサー LEDで警戒通知 スマートフォン 駆けつけて、 マスターを守る
  • 10. takemikami’s note – http://takemikami.com/ システム構成 • 以下のような構成でマスターとサーヴァントに侵入を通知 10Copyright (C) 2016 Takeshi Mikami. All rights reserved. システム構成について紹介します。 Arduino YUN 人感センサー SAKURA BOARD heroku rails OpsGenie (サーバ) OpsGenie (スマホアプリ) http opsgenie api http 魔術師 (マスター) 英霊 (サーヴァント) 検知通知 通知 宅内LAN Internet 敵の サーヴァント
  • 11. takemikami’s note – http://takemikami.com/ 通知のイメージ • 侵入を検知した場合、以下のように通知されます。 11Copyright (C) 2016 Takeshi Mikami. All rights reserved. 侵入検知時の通知のイメージを紹介します。 ↑ スタンバイ状態 検知時 ↓
  • 12. takemikami’s note – http://takemikami.com/ OpsGenieとは 12Copyright (C) 2016 Takeshi Mikami. All rights reserved. OpsGenieの紹介をします。 • サーバ/アプリからの通知に受け、ルールに基づき人への通知を実行 – サーバが応答しない→システム管理者にSMS→応答しない場合はチームのslackに通知 など • 通知先/通知方法を柔軟に設定 – 担当者/チームのエスカレーション – 対応時間(当番)のスケジュールを設定し通知先のコントロール • 様々なシステムと連携 – slack, pingdom, newrelic, cloudwatch etc • 類似のツール: pageduty, victorops システム運用のインシデント通知管理ツール →システム運用じゃないけど、スマホアプリもあって便利なのでこれを使いました。
  • 13. takemikami’s note – http://takemikami.com/ アグリゲート・コンピューティングとは • 人感センサー→OpsGenie連携部は、 この考え方を意識して、 実処理をHerokuに切り出してみました。 • マイコン側のプログラムは単純にして、 クラウド(Webアプリ)側で、 試行錯誤する方が 開発しやすそうに感じました。 13Copyright (C) 2016 Takeshi Mikami. All rights reserved. アグリゲート・コンピューティングの紹介をします。 「組み込み機器」と「クラウド」を直結し、 クラウド側APIをオープン化して他のシステムと連携動作させるモデル ※Open IoT Platform と IoT-Engine プロジェクトを開始(トロンフォーラム) 発表資料より