SlideShare a Scribd company logo
Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved.
HTML5時代のUIテスト自動化
1
技術本部 システム研究開発センター
石川 真也
Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved.
自己紹介
2
 石川 真也
 新日鉄住金ソリューションズ
 システム研究開発センター所属
 リードエンジニア
 HTML5×業務システム
 Webアプリケーション×テスト自動化
Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved.
要旨
3
 HTML5の時代になり
 「リッチなユーザインタフェース」をもつ画面を
 「複数ブラウザ・デバイスの対応」を実現しつつ
 「短いサイクルで開発・リリース」できる土壌が整ってきた
 ただしその分テストの負担が増大している
 テスト自動化を阻む課題も存在する
 テスト自動化の課題とその解決策の一例を紹介
 Webアプリテスト自動化ツール「 」
– 主な機能とメリット
Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved.
「リッチなユーザインタフェース」とテスト
4
 HTML5によって多彩な表現が可能に
 図形やグラフの描画など
 一方、「ユーザにどう見えているか」のテストが必要に
グラフが
表示される
マウスを重ねると
ツールチップが
表示される
• 表示されるか?
• 表示される場所は
正しいか?
• 表示内容は
正しいか?
機能 テスト
Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved.
UIテストが必要
5
目視確認だと
細かい表示内容の変化を
見落としがち
だけど…
Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved.
「複数ブラウザ・デバイスの対応」とテスト
6
 HTML5によって複数のブラウザ・デバイスに対応可能に
(レスポンシブデザイン)
 一方、「ブラウザ間の差異によるレイアウト崩れ」が
起きることも
 対応ブラウザ・デバイスすべてで表示を確認する必要がある
https://github.com/philipwalton/flexbugs
Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved.
UIテストが全ての対応ブラウザで必要
7
Internet Explorer 11 mobile SafariGoogle Chrome
同じ内容のテストを
ブラウザ・デバイスの数
繰り返すのは大変
スマデバの
テストは特に
負担大
しかし…
Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved.
「短いサイクルで開発・リリース」とテスト
8
 短いサイクルでの開発・リリースへの需要増
 継続的インテグレーション(CI)が一般的に
 Jenkins等のツールの充実
 一方、リリースの度に回帰テストが必要に
 自動化しないテストがボトルネック化する
※回帰テスト:既存機能にバグが埋め込まれていないことを確認するテスト
Jenkins project:
http://jenkins-ci.org/
ビルド
テスト
コーディング
/デバッグ
コミット
Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved. 9
Internet
Explorer 11
mobile Safari
Google
Chrome
掛け算的に負担増…
手動では間に合わない
→自動化しよう!
UIテストが全ての対応ブラウザで
リリースの度に必要
もう無理…
Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved.
テスト自動化を阻む課題
10
 自動化環境やスクリプトの作成・保守コスト大
 「ブラウザ間の差異」に対応するために、同じテストに対して
ブラウザ毎に個別のスクリプトを書く場合も
 UIテストは自動化しづらい
 「画面が正しく表示されること」をどう定義・記述するか?
 レイアウトの確認は目視で行う?→ボトルネック化
スクリプト作成・
保守コスト大
ブラウザ個別の
スクリプトが必要
レイアウトの
確認は目視
driver.get(baseUrl +
"/myVideoRental/FrontController");
driver.findElement(By.name("shop_id
")).clear();
driver.findElement(By.name("shop_id
")).sendKeys("01");
driver.findElement(By.id("DisplayMen
uLogic")).click();
assertEquals("貸出・返却メ
ニュー画面", driver.getTitle());
実施 結果確認準備
driver.get(bas
eUrl +
"/myVideoRen
tal/FrontContr
driver.get(bas
eUrl +
"/myVideoRen
tal/FrontContr
Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved.
マルチデバイス/ブラウザ対応
Webアプリテスト自動化ツール
Pitalium
11
Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved.
記述を簡略化
Pitaliumによる解決策
実施 結果確認
スクリプト作成・
保守コスト大
ブラウザ個別の
スクリプトが必要
レイアウトの
確認は目視
準備
driver.get(baseUrl +
"/myVideoRental/FrontController");
driver.findElement(By.name("shop_id
")).clear();
driver.findElement(By.name("shop_id
")).sendKeys("01");
driver.findElement(By.id("DisplayMen
uLogic")).click();
assertEquals("貸出・返却メ
ニュー画面", driver.getTitle());
ワンソース 自動判定
12
driver.get(bas
eUrl +
"/myVideoRen
tal/FrontContr
driver.get(bas
eUrl +
"/myVideoRen
tal/FrontContr
Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved.
Pitaliumの主な機能
ワンソースで
マルチデバイス/
ブラウザのテスト
スクリーンショット比較で
合否判定
13
今回ご紹介
Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved.
スクリーンショット比較で合否判定
14
 取得したスクリーンショットと用意しておいた正解画像を
比較し、テストの合否を判定する
実行時の画像
正解画像
画像比較
Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved.
スクリーンショット比較で合否判定
正
解
定
義 スクリーンショット
確認
スクリプト
実行
正解
正解として
保存
OK!
テ
ス
ト
実
行
スクリプト
実行
正解
正解画像と比較 差分を確認
15
取得したスクリーンショットと用意しておいた正解画像を比
較し、テストの合否を判定する
Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved.
スクリーンショット比較のメリット
16
 (目視確認による)画面テストの負担減
正解画像と比較(自動)
スクリーンショット取得(自動)
確認(手動)
失敗ケースの
確認(手動)
Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved.
スクリーンショット比較のメリット
 レイアウト崩れの有無がわかる
OK…
NG...
全端末分を毎回確認
全ブラウザ
OK!
結果を見るだけ
17
Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved.
デモ
18
テストを実行しながら、あらかじめ
用 意 し た 「 正 解 」 の ス ク リ ー ン
ショットと、今回取得したスクリー
ンショットを自動で比較します。
スクリーンショットが一致しなかっ
た場合、両者の差分を示す画像が生
成されます。
Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved.
要旨(再掲)
19
 HTML5の時代になり
 「リッチなユーザインタフェース」をもつ画面を
 「複数ブラウザ・デバイスの対応」を実現しつつ
 「短いサイクルで開発・リリース」できる土壌が整ってきた
 ただしその分テストの負担が増大している
 テスト自動化を阻む課題も存在する
 テスト自動化の課題とその解決策の一例を紹介
 Webアプリテスト自動化ツール「 」
– 主な機能とメリット
Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved.
商標について
20
 NS Solutions、NS(ロゴ)、NSSOLは、新日鉄住金ソリューションズ
株式会社の登録商標です。
 hifive、hifive(ロゴ)、Pitalium、Pitalium(ロゴ)は、新日鉄住金
ソリューションズ株式会社の登録商標です。
 Internet Explorerは、米国 Microsoft Corporation の米国および
その他の国における登録商標です。
 その他本文記載の会社名及び製品名は、それぞれ各社の商標又は
登録商標です。

More Related Content

What's hot

「開発がスクラム導入するんだって!試験どーしよ!?」 -サイボウズQAスクラム奮闘記-
「開発がスクラム導入するんだって!試験どーしよ!?」 -サイボウズQAスクラム奮闘記-「開発がスクラム導入するんだって!試験どーしよ!?」 -サイボウズQAスクラム奮闘記-
「開発がスクラム導入するんだって!試験どーしよ!?」 -サイボウズQAスクラム奮闘記-
yabbysan
 
Local Testing and Deployment Best Practices for Serverless Applications - AWS...
Local Testing and Deployment Best Practices for Serverless Applications - AWS...Local Testing and Deployment Best Practices for Serverless Applications - AWS...
Local Testing and Deployment Best Practices for Serverless Applications - AWS...
Amazon Web Services
 
Athena & Step Function 으로 통계 파이프라인 구축하기 - 변규현 (당근마켓) :: AWS Community Day Onl...
Athena & Step Function 으로 통계 파이프라인 구축하기 - 변규현 (당근마켓) :: AWS Community Day Onl...Athena & Step Function 으로 통계 파이프라인 구축하기 - 변규현 (당근마켓) :: AWS Community Day Onl...
Athena & Step Function 으로 통계 파이프라인 구축하기 - 변규현 (당근마켓) :: AWS Community Day Onl...
AWSKRUG - AWS한국사용자모임
 
アジャイル開発の現在・過去・未来~今を知り、源流を訪ね、先を見据える~
アジャイル開発の現在・過去・未来~今を知り、源流を訪ね、先を見据える~アジャイル開発の現在・過去・未来~今を知り、源流を訪ね、先を見据える~
アジャイル開発の現在・過去・未来~今を知り、源流を訪ね、先を見据える~
Kenji Hiranabe
 
K8s on AWS - Introducing Amazon EKS
K8s on AWS - Introducing Amazon EKSK8s on AWS - Introducing Amazon EKS
K8s on AWS - Introducing Amazon EKS
Amazon Web Services
 
Monitoring & alerting presentation sabin&mustafa
Monitoring & alerting presentation sabin&mustafaMonitoring & alerting presentation sabin&mustafa
Monitoring & alerting presentation sabin&mustafa
Lama K Banna
 
AWSが誕生するまでの秘話
AWSが誕生するまでの秘話AWSが誕生するまでの秘話
AWSが誕生するまでの秘話Yasuhiro Horiuchi
 
Azure 仮想マシンにおける運用管理・高可用性設計のベストプラクティス
Azure 仮想マシンにおける運用管理・高可用性設計のベストプラクティスAzure 仮想マシンにおける運用管理・高可用性設計のベストプラクティス
Azure 仮想マシンにおける運用管理・高可用性設計のベストプラクティス
Yusuke Oi
 
성공하는 애자일을 위한 짧은 이야기
성공하는 애자일을 위한 짧은 이야기성공하는 애자일을 위한 짧은 이야기
성공하는 애자일을 위한 짧은 이야기
종범 고
 
Modern Incident Management with Atlassian (오픈소스컨설팅)
Modern Incident Management with Atlassian (오픈소스컨설팅)Modern Incident Management with Atlassian (오픈소스컨설팅)
Modern Incident Management with Atlassian (오픈소스컨설팅)
Open Source Consulting
 
Migrating from Self-Managed Kubernetes on EC2 to a GitOps Enabled EKS
Migrating from Self-Managed Kubernetes on EC2 to a GitOps Enabled EKSMigrating from Self-Managed Kubernetes on EC2 to a GitOps Enabled EKS
Migrating from Self-Managed Kubernetes on EC2 to a GitOps Enabled EKS
Weaveworks
 
SRE & Kubernetes
SRE & KubernetesSRE & Kubernetes
SRE & Kubernetes
Afkham Azeez
 
Microservices Architectures: Become a Unicorn like Netflix, Twitter and Hailo
Microservices Architectures: Become a Unicorn like Netflix, Twitter and HailoMicroservices Architectures: Become a Unicorn like Netflix, Twitter and Hailo
Microservices Architectures: Become a Unicorn like Netflix, Twitter and Hailo
gjuljo
 
Azure Media Services 大全
Azure Media Services 大全Azure Media Services 大全
Azure Media Services 大全
Daiyu Hatakeyama
 
【JAWS-UG AI/ML支部 第14回勉強会】Amazon EC2 Trn1 GA ! ~ AWSが提供するML向けインスタンスの豊富な品揃えと 専...
【JAWS-UG AI/ML支部 第14回勉強会】Amazon EC2 Trn1 GA !  ~ AWSが提供するML向けインスタンスの豊富な品揃えと 専...【JAWS-UG AI/ML支部 第14回勉強会】Amazon EC2 Trn1 GA !  ~ AWSが提供するML向けインスタンスの豊富な品揃えと 専...
【JAWS-UG AI/ML支部 第14回勉強会】Amazon EC2 Trn1 GA ! ~ AWSが提供するML向けインスタンスの豊富な品揃えと 専...
TakeshiFukae
 
Google Cloud Fundamentals by CloudZone
Google Cloud Fundamentals by CloudZoneGoogle Cloud Fundamentals by CloudZone
Google Cloud Fundamentals by CloudZone
Idan Tohami
 
10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr
10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr
10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr
John Allspaw
 
Kubernetes deployment strategies - CNCF Webinar
Kubernetes deployment strategies - CNCF WebinarKubernetes deployment strategies - CNCF Webinar
Kubernetes deployment strategies - CNCF Webinar
Etienne Tremel
 
Kubernetes Architecture with Components
 Kubernetes Architecture with Components Kubernetes Architecture with Components
Kubernetes Architecture with Components
Ajeet Singh
 
Observability at Scale
Observability at Scale Observability at Scale
Observability at Scale
Knoldus Inc.
 

What's hot (20)

「開発がスクラム導入するんだって!試験どーしよ!?」 -サイボウズQAスクラム奮闘記-
「開発がスクラム導入するんだって!試験どーしよ!?」 -サイボウズQAスクラム奮闘記-「開発がスクラム導入するんだって!試験どーしよ!?」 -サイボウズQAスクラム奮闘記-
「開発がスクラム導入するんだって!試験どーしよ!?」 -サイボウズQAスクラム奮闘記-
 
Local Testing and Deployment Best Practices for Serverless Applications - AWS...
Local Testing and Deployment Best Practices for Serverless Applications - AWS...Local Testing and Deployment Best Practices for Serverless Applications - AWS...
Local Testing and Deployment Best Practices for Serverless Applications - AWS...
 
Athena & Step Function 으로 통계 파이프라인 구축하기 - 변규현 (당근마켓) :: AWS Community Day Onl...
Athena & Step Function 으로 통계 파이프라인 구축하기 - 변규현 (당근마켓) :: AWS Community Day Onl...Athena & Step Function 으로 통계 파이프라인 구축하기 - 변규현 (당근마켓) :: AWS Community Day Onl...
Athena & Step Function 으로 통계 파이프라인 구축하기 - 변규현 (당근마켓) :: AWS Community Day Onl...
 
アジャイル開発の現在・過去・未来~今を知り、源流を訪ね、先を見据える~
アジャイル開発の現在・過去・未来~今を知り、源流を訪ね、先を見据える~アジャイル開発の現在・過去・未来~今を知り、源流を訪ね、先を見据える~
アジャイル開発の現在・過去・未来~今を知り、源流を訪ね、先を見据える~
 
K8s on AWS - Introducing Amazon EKS
K8s on AWS - Introducing Amazon EKSK8s on AWS - Introducing Amazon EKS
K8s on AWS - Introducing Amazon EKS
 
Monitoring & alerting presentation sabin&mustafa
Monitoring & alerting presentation sabin&mustafaMonitoring & alerting presentation sabin&mustafa
Monitoring & alerting presentation sabin&mustafa
 
AWSが誕生するまでの秘話
AWSが誕生するまでの秘話AWSが誕生するまでの秘話
AWSが誕生するまでの秘話
 
Azure 仮想マシンにおける運用管理・高可用性設計のベストプラクティス
Azure 仮想マシンにおける運用管理・高可用性設計のベストプラクティスAzure 仮想マシンにおける運用管理・高可用性設計のベストプラクティス
Azure 仮想マシンにおける運用管理・高可用性設計のベストプラクティス
 
성공하는 애자일을 위한 짧은 이야기
성공하는 애자일을 위한 짧은 이야기성공하는 애자일을 위한 짧은 이야기
성공하는 애자일을 위한 짧은 이야기
 
Modern Incident Management with Atlassian (오픈소스컨설팅)
Modern Incident Management with Atlassian (오픈소스컨설팅)Modern Incident Management with Atlassian (오픈소스컨설팅)
Modern Incident Management with Atlassian (오픈소스컨설팅)
 
Migrating from Self-Managed Kubernetes on EC2 to a GitOps Enabled EKS
Migrating from Self-Managed Kubernetes on EC2 to a GitOps Enabled EKSMigrating from Self-Managed Kubernetes on EC2 to a GitOps Enabled EKS
Migrating from Self-Managed Kubernetes on EC2 to a GitOps Enabled EKS
 
SRE & Kubernetes
SRE & KubernetesSRE & Kubernetes
SRE & Kubernetes
 
Microservices Architectures: Become a Unicorn like Netflix, Twitter and Hailo
Microservices Architectures: Become a Unicorn like Netflix, Twitter and HailoMicroservices Architectures: Become a Unicorn like Netflix, Twitter and Hailo
Microservices Architectures: Become a Unicorn like Netflix, Twitter and Hailo
 
Azure Media Services 大全
Azure Media Services 大全Azure Media Services 大全
Azure Media Services 大全
 
【JAWS-UG AI/ML支部 第14回勉強会】Amazon EC2 Trn1 GA ! ~ AWSが提供するML向けインスタンスの豊富な品揃えと 専...
【JAWS-UG AI/ML支部 第14回勉強会】Amazon EC2 Trn1 GA !  ~ AWSが提供するML向けインスタンスの豊富な品揃えと 専...【JAWS-UG AI/ML支部 第14回勉強会】Amazon EC2 Trn1 GA !  ~ AWSが提供するML向けインスタンスの豊富な品揃えと 専...
【JAWS-UG AI/ML支部 第14回勉強会】Amazon EC2 Trn1 GA ! ~ AWSが提供するML向けインスタンスの豊富な品揃えと 専...
 
Google Cloud Fundamentals by CloudZone
Google Cloud Fundamentals by CloudZoneGoogle Cloud Fundamentals by CloudZone
Google Cloud Fundamentals by CloudZone
 
10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr
10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr
10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr
 
Kubernetes deployment strategies - CNCF Webinar
Kubernetes deployment strategies - CNCF WebinarKubernetes deployment strategies - CNCF Webinar
Kubernetes deployment strategies - CNCF Webinar
 
Kubernetes Architecture with Components
 Kubernetes Architecture with Components Kubernetes Architecture with Components
Kubernetes Architecture with Components
 
Observability at Scale
Observability at Scale Observability at Scale
Observability at Scale
 

Viewers also liked

JaSST Kansai 2017 AIとテストパターン - AI and Testing Pattern-
JaSST Kansai 2017 AIとテストパターン - AI and Testing Pattern- JaSST Kansai 2017 AIとテストパターン - AI and Testing Pattern-
JaSST Kansai 2017 AIとテストパターン - AI and Testing Pattern-
Takahiro Toku
 
Hyperledgerのチュートリアルで理解する基幹システム向けブロックチェーンハンズオン
Hyperledgerのチュートリアルで理解する基幹システム向けブロックチェーンハンズオンHyperledgerのチュートリアルで理解する基幹システム向けブロックチェーンハンズオン
Hyperledgerのチュートリアルで理解する基幹システム向けブロックチェーンハンズオン
健一 茂木
 
ブロックチェーン実証実験から得られた知見
ブロックチェーン実証実験から得られた知見ブロックチェーン実証実験から得られた知見
ブロックチェーン実証実験から得られた知見
Hyperleger Tokyo Meetup
 
データベース屋がHyperledger Fabricを検証してみた
データベース屋がHyperledger Fabricを検証してみたデータベース屋がHyperledger Fabricを検証してみた
データベース屋がHyperledger Fabricを検証してみた
Hyperleger Tokyo Meetup
 
Ethereumホワイトペーパーざっくり解説
Ethereumホワイトペーパーざっくり解説Ethereumホワイトペーパーざっくり解説
Ethereumホワイトペーパーざっくり解説
Tomohiro Matsuo
 
Hyperledger Projectの概要
Hyperledger Projectの概要Hyperledger Projectの概要
Hyperledger Projectの概要
Hyperleger Tokyo Meetup
 
第1回キーワード駆動テスト勉強会
第1回キーワード駆動テスト勉強会第1回キーワード駆動テスト勉強会
第1回キーワード駆動テスト勉強会
Kinji Akemine
 
OSC京都 2015 LT 「テスト自動化の闇と向き合う」
OSC京都 2015 LT 「テスト自動化の闇と向き合う」OSC京都 2015 LT 「テスト自動化の闇と向き合う」
OSC京都 2015 LT 「テスト自動化の闇と向き合う」
Osamu Shimoda
 
第2回HTML5企業Webシステム開発セミナー hifive紹介資料
第2回HTML5企業Webシステム開発セミナー hifive紹介資料第2回HTML5企業Webシステム開発セミナー hifive紹介資料
第2回HTML5企業Webシステム開発セミナー hifive紹介資料
Osamu Shimoda
 
20170704 Pitaliumの新機能
20170704 Pitaliumの新機能20170704 Pitaliumの新機能
20170704 Pitaliumの新機能
Osamu Shimoda
 
Hyperledger Fabric 1.0 概要
Hyperledger Fabric 1.0 概要Hyperledger Fabric 1.0 概要
Hyperledger Fabric 1.0 概要
Hyperleger Tokyo Meetup
 
20161222 selenium adventcalender
20161222 selenium adventcalender20161222 selenium adventcalender
20161222 selenium adventcalender
Naoya Kojima
 
JISAAwards2013講演会資料(hifive)
JISAAwards2013講演会資料(hifive)JISAAwards2013講演会資料(hifive)
JISAAwards2013講演会資料(hifive)Osamu Shimoda
 
5分でわかるVISUAL TESTING FOR HTML5
5分でわかるVISUAL TESTING FOR HTML55分でわかるVISUAL TESTING FOR HTML5
5分でわかるVISUAL TESTING FOR HTML5
Osamu Shimoda
 
ゲームだけじゃないHTML5
ゲームだけじゃないHTML5ゲームだけじゃないHTML5
ゲームだけじゃないHTML5
Osamu Shimoda
 
20161218 selenium study4
20161218 selenium study420161218 selenium study4
20161218 selenium study4
Naoya Kojima
 
SeleniumConf16 UK参加報告
SeleniumConf16 UK参加報告SeleniumConf16 UK参加報告
SeleniumConf16 UK参加報告
Osamu Shimoda
 
暗号通貨勉強会
暗号通貨勉強会暗号通貨勉強会
暗号通貨勉強会
Kohei Ogawa
 
WordPressの構造を理解しよう
WordPressの構造を理解しようWordPressの構造を理解しよう
WordPressの構造を理解しよう
Kanako Kobayashi
 
20151201 私がSeleniumを使ってスクリーンショットを撮るまでに出会った闇の全て
20151201 私がSeleniumを使ってスクリーンショットを撮るまでに出会った闇の全て20151201 私がSeleniumを使ってスクリーンショットを撮るまでに出会った闇の全て
20151201 私がSeleniumを使ってスクリーンショットを撮るまでに出会った闇の全て
Osamu Shimoda
 

Viewers also liked (20)

JaSST Kansai 2017 AIとテストパターン - AI and Testing Pattern-
JaSST Kansai 2017 AIとテストパターン - AI and Testing Pattern- JaSST Kansai 2017 AIとテストパターン - AI and Testing Pattern-
JaSST Kansai 2017 AIとテストパターン - AI and Testing Pattern-
 
Hyperledgerのチュートリアルで理解する基幹システム向けブロックチェーンハンズオン
Hyperledgerのチュートリアルで理解する基幹システム向けブロックチェーンハンズオンHyperledgerのチュートリアルで理解する基幹システム向けブロックチェーンハンズオン
Hyperledgerのチュートリアルで理解する基幹システム向けブロックチェーンハンズオン
 
ブロックチェーン実証実験から得られた知見
ブロックチェーン実証実験から得られた知見ブロックチェーン実証実験から得られた知見
ブロックチェーン実証実験から得られた知見
 
データベース屋がHyperledger Fabricを検証してみた
データベース屋がHyperledger Fabricを検証してみたデータベース屋がHyperledger Fabricを検証してみた
データベース屋がHyperledger Fabricを検証してみた
 
Ethereumホワイトペーパーざっくり解説
Ethereumホワイトペーパーざっくり解説Ethereumホワイトペーパーざっくり解説
Ethereumホワイトペーパーざっくり解説
 
Hyperledger Projectの概要
Hyperledger Projectの概要Hyperledger Projectの概要
Hyperledger Projectの概要
 
第1回キーワード駆動テスト勉強会
第1回キーワード駆動テスト勉強会第1回キーワード駆動テスト勉強会
第1回キーワード駆動テスト勉強会
 
OSC京都 2015 LT 「テスト自動化の闇と向き合う」
OSC京都 2015 LT 「テスト自動化の闇と向き合う」OSC京都 2015 LT 「テスト自動化の闇と向き合う」
OSC京都 2015 LT 「テスト自動化の闇と向き合う」
 
第2回HTML5企業Webシステム開発セミナー hifive紹介資料
第2回HTML5企業Webシステム開発セミナー hifive紹介資料第2回HTML5企業Webシステム開発セミナー hifive紹介資料
第2回HTML5企業Webシステム開発セミナー hifive紹介資料
 
20170704 Pitaliumの新機能
20170704 Pitaliumの新機能20170704 Pitaliumの新機能
20170704 Pitaliumの新機能
 
Hyperledger Fabric 1.0 概要
Hyperledger Fabric 1.0 概要Hyperledger Fabric 1.0 概要
Hyperledger Fabric 1.0 概要
 
20161222 selenium adventcalender
20161222 selenium adventcalender20161222 selenium adventcalender
20161222 selenium adventcalender
 
JISAAwards2013講演会資料(hifive)
JISAAwards2013講演会資料(hifive)JISAAwards2013講演会資料(hifive)
JISAAwards2013講演会資料(hifive)
 
5分でわかるVISUAL TESTING FOR HTML5
5分でわかるVISUAL TESTING FOR HTML55分でわかるVISUAL TESTING FOR HTML5
5分でわかるVISUAL TESTING FOR HTML5
 
ゲームだけじゃないHTML5
ゲームだけじゃないHTML5ゲームだけじゃないHTML5
ゲームだけじゃないHTML5
 
20161218 selenium study4
20161218 selenium study420161218 selenium study4
20161218 selenium study4
 
SeleniumConf16 UK参加報告
SeleniumConf16 UK参加報告SeleniumConf16 UK参加報告
SeleniumConf16 UK参加報告
 
暗号通貨勉強会
暗号通貨勉強会暗号通貨勉強会
暗号通貨勉強会
 
WordPressの構造を理解しよう
WordPressの構造を理解しようWordPressの構造を理解しよう
WordPressの構造を理解しよう
 
20151201 私がSeleniumを使ってスクリーンショットを撮るまでに出会った闇の全て
20151201 私がSeleniumを使ってスクリーンショットを撮るまでに出会った闇の全て20151201 私がSeleniumを使ってスクリーンショットを撮るまでに出会った闇の全て
20151201 私がSeleniumを使ってスクリーンショットを撮るまでに出会った闇の全て
 

Similar to HTML5時代のUIテスト自動化

hifiveで実現するエンタープライズHTML5システム開発
hifiveで実現するエンタープライズHTML5システム開発hifiveで実現するエンタープライズHTML5システム開発
hifiveで実現するエンタープライズHTML5システム開発
Osamu Shimoda
 
第3回企業Webシステム開発セミナー「業務システムにHTML5を上手に取り入れるためには?」
第3回企業Webシステム開発セミナー「業務システムにHTML5を上手に取り入れるためには?」第3回企業Webシステム開発セミナー「業務システムにHTML5を上手に取り入れるためには?」
第3回企業Webシステム開発セミナー「業務システムにHTML5を上手に取り入れるためには?」
Osamu Shimoda
 
【STAC2017】テスト自動化システム 成長記
【STAC2017】テスト自動化システム 成長記【STAC2017】テスト自動化システム 成長記
【STAC2017】テスト自動化システム 成長記
友隆 浅黄
 
OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304
OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304
OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304
Shinichiro Arai
 
[ML15]Class Cat佐々木さん「いち早く人工知能テクノロジーを取り入れた製品・サービスを市場に展開するには?」
[ML15]Class Cat佐々木さん「いち早く人工知能テクノロジーを取り入れた製品・サービスを市場に展開するには?」[ML15]Class Cat佐々木さん「いち早く人工知能テクノロジーを取り入れた製品・サービスを市場に展開するには?」
[ML15]Class Cat佐々木さん「いち早く人工知能テクノロジーを取り入れた製品・サービスを市場に展開するには?」
AINOW
 
HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解
HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解
HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解Monaca
 
Azure IaaS 環境で安心してシステム開発する方法を教えます
Azure IaaS 環境で安心してシステム開発する方法を教えますAzure IaaS 環境で安心してシステム開発する方法を教えます
Azure IaaS 環境で安心してシステム開発する方法を教えます
wintechq
 
CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~
CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~
CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~
Yuki Ando
 
たった1時間でシステム構築!“激速”環境構築を実現する“パターン技術”の秘密とは
たった1時間でシステム構築!“激速”環境構築を実現する“パターン技術”の秘密とはたった1時間でシステム構築!“激速”環境構築を実現する“パターン技術”の秘密とは
たった1時間でシステム構築!“激速”環境構築を実現する“パターン技術”の秘密とは
Rina Owaki
 
【IVS CTO Night & Day】AWS re:Invent 2017 振り返り
【IVS CTO Night & Day】AWS re:Invent 2017 振り返り【IVS CTO Night & Day】AWS re:Invent 2017 振り返り
【IVS CTO Night & Day】AWS re:Invent 2017 振り返り
Amazon Web Services Japan
 
モダンWeb開発ワークショップ
モダンWeb開発ワークショップモダンWeb開発ワークショップ
モダンWeb開発ワークショップ
Staffnet_Inc
 
Invitation to development tools オープン系開発ツールへのいざない
Invitation to development tools オープン系開発ツールへのいざないInvitation to development tools オープン系開発ツールへのいざない
Invitation to development tools オープン系開発ツールへのいざない
Satoru Yoshida
 
HTML5を活用した効果の高いリッチアプリ開発体制構築とコンサルティングの実現方法
HTML5を活用した効果の高いリッチアプリ開発体制構築とコンサルティングの実現方法HTML5を活用した効果の高いリッチアプリ開発体制構築とコンサルティングの実現方法
HTML5を活用した効果の高いリッチアプリ開発体制構築とコンサルティングの実現方法
Kazuhiro Kotsutsumi
 
【Agile Conference tokyo 2011】 継続的フィードバック
【Agile Conference tokyo 2011】 継続的フィードバック【Agile Conference tokyo 2011】 継続的フィードバック
【Agile Conference tokyo 2011】 継続的フィードバック
智治 長沢
 
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol1
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol1AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol1
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol1
近藤 繁延
 
「人工知能」との正しい付き合い方
「人工知能」との正しい付き合い方「人工知能」との正しい付き合い方
「人工知能」との正しい付き合い方
Takahiro Kubo
 
20211109 JAWS-UG SRE keynotes
20211109 JAWS-UG SRE keynotes20211109 JAWS-UG SRE keynotes
20211109 JAWS-UG SRE keynotes
Amazon Web Services Japan
 
iOSアプリ開発のテスト環境 - テストをはじめる最初の一歩 -
iOSアプリ開発のテスト環境 - テストをはじめる最初の一歩 -iOSアプリ開発のテスト環境 - テストをはじめる最初の一歩 -
iOSアプリ開発のテスト環境 - テストをはじめる最初の一歩 -
Toshiyuki Hirata
 
Ansible・Serverspecベースの自動化フレームワークSHIFT wareの紹介
Ansible・Serverspecベースの自動化フレームワークSHIFT wareの紹介Ansible・Serverspecベースの自動化フレームワークSHIFT wareの紹介
Ansible・Serverspecベースの自動化フレームワークSHIFT wareの紹介
光平 八代
 
【17-D-1】今どきのアーキテクチャを現場の立場で斬る
【17-D-1】今どきのアーキテクチャを現場の立場で斬る【17-D-1】今どきのアーキテクチャを現場の立場で斬る
【17-D-1】今どきのアーキテクチャを現場の立場で斬る
Developers Summit
 

Similar to HTML5時代のUIテスト自動化 (20)

hifiveで実現するエンタープライズHTML5システム開発
hifiveで実現するエンタープライズHTML5システム開発hifiveで実現するエンタープライズHTML5システム開発
hifiveで実現するエンタープライズHTML5システム開発
 
第3回企業Webシステム開発セミナー「業務システムにHTML5を上手に取り入れるためには?」
第3回企業Webシステム開発セミナー「業務システムにHTML5を上手に取り入れるためには?」第3回企業Webシステム開発セミナー「業務システムにHTML5を上手に取り入れるためには?」
第3回企業Webシステム開発セミナー「業務システムにHTML5を上手に取り入れるためには?」
 
【STAC2017】テスト自動化システム 成長記
【STAC2017】テスト自動化システム 成長記【STAC2017】テスト自動化システム 成長記
【STAC2017】テスト自動化システム 成長記
 
OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304
OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304
OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304
 
[ML15]Class Cat佐々木さん「いち早く人工知能テクノロジーを取り入れた製品・サービスを市場に展開するには?」
[ML15]Class Cat佐々木さん「いち早く人工知能テクノロジーを取り入れた製品・サービスを市場に展開するには?」[ML15]Class Cat佐々木さん「いち早く人工知能テクノロジーを取り入れた製品・サービスを市場に展開するには?」
[ML15]Class Cat佐々木さん「いち早く人工知能テクノロジーを取り入れた製品・サービスを市場に展開するには?」
 
HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解
HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解
HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解
 
Azure IaaS 環境で安心してシステム開発する方法を教えます
Azure IaaS 環境で安心してシステム開発する方法を教えますAzure IaaS 環境で安心してシステム開発する方法を教えます
Azure IaaS 環境で安心してシステム開発する方法を教えます
 
CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~
CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~
CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~
 
たった1時間でシステム構築!“激速”環境構築を実現する“パターン技術”の秘密とは
たった1時間でシステム構築!“激速”環境構築を実現する“パターン技術”の秘密とはたった1時間でシステム構築!“激速”環境構築を実現する“パターン技術”の秘密とは
たった1時間でシステム構築!“激速”環境構築を実現する“パターン技術”の秘密とは
 
【IVS CTO Night & Day】AWS re:Invent 2017 振り返り
【IVS CTO Night & Day】AWS re:Invent 2017 振り返り【IVS CTO Night & Day】AWS re:Invent 2017 振り返り
【IVS CTO Night & Day】AWS re:Invent 2017 振り返り
 
モダンWeb開発ワークショップ
モダンWeb開発ワークショップモダンWeb開発ワークショップ
モダンWeb開発ワークショップ
 
Invitation to development tools オープン系開発ツールへのいざない
Invitation to development tools オープン系開発ツールへのいざないInvitation to development tools オープン系開発ツールへのいざない
Invitation to development tools オープン系開発ツールへのいざない
 
HTML5を活用した効果の高いリッチアプリ開発体制構築とコンサルティングの実現方法
HTML5を活用した効果の高いリッチアプリ開発体制構築とコンサルティングの実現方法HTML5を活用した効果の高いリッチアプリ開発体制構築とコンサルティングの実現方法
HTML5を活用した効果の高いリッチアプリ開発体制構築とコンサルティングの実現方法
 
【Agile Conference tokyo 2011】 継続的フィードバック
【Agile Conference tokyo 2011】 継続的フィードバック【Agile Conference tokyo 2011】 継続的フィードバック
【Agile Conference tokyo 2011】 継続的フィードバック
 
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol1
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol1AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol1
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol1
 
「人工知能」との正しい付き合い方
「人工知能」との正しい付き合い方「人工知能」との正しい付き合い方
「人工知能」との正しい付き合い方
 
20211109 JAWS-UG SRE keynotes
20211109 JAWS-UG SRE keynotes20211109 JAWS-UG SRE keynotes
20211109 JAWS-UG SRE keynotes
 
iOSアプリ開発のテスト環境 - テストをはじめる最初の一歩 -
iOSアプリ開発のテスト環境 - テストをはじめる最初の一歩 -iOSアプリ開発のテスト環境 - テストをはじめる最初の一歩 -
iOSアプリ開発のテスト環境 - テストをはじめる最初の一歩 -
 
Ansible・Serverspecベースの自動化フレームワークSHIFT wareの紹介
Ansible・Serverspecベースの自動化フレームワークSHIFT wareの紹介Ansible・Serverspecベースの自動化フレームワークSHIFT wareの紹介
Ansible・Serverspecベースの自動化フレームワークSHIFT wareの紹介
 
【17-D-1】今どきのアーキテクチャを現場の立場で斬る
【17-D-1】今どきのアーキテクチャを現場の立場で斬る【17-D-1】今どきのアーキテクチャを現場の立場で斬る
【17-D-1】今どきのアーキテクチャを現場の立場で斬る
 

Recently uploaded

2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
CRI Japan, Inc.
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 

Recently uploaded (16)

2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 

HTML5時代のUIテスト自動化

  • 1. Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved. HTML5時代のUIテスト自動化 1 技術本部 システム研究開発センター 石川 真也
  • 2. Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved. 自己紹介 2  石川 真也  新日鉄住金ソリューションズ  システム研究開発センター所属  リードエンジニア  HTML5×業務システム  Webアプリケーション×テスト自動化
  • 3. Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved. 要旨 3  HTML5の時代になり  「リッチなユーザインタフェース」をもつ画面を  「複数ブラウザ・デバイスの対応」を実現しつつ  「短いサイクルで開発・リリース」できる土壌が整ってきた  ただしその分テストの負担が増大している  テスト自動化を阻む課題も存在する  テスト自動化の課題とその解決策の一例を紹介  Webアプリテスト自動化ツール「 」 – 主な機能とメリット
  • 4. Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved. 「リッチなユーザインタフェース」とテスト 4  HTML5によって多彩な表現が可能に  図形やグラフの描画など  一方、「ユーザにどう見えているか」のテストが必要に グラフが 表示される マウスを重ねると ツールチップが 表示される • 表示されるか? • 表示される場所は 正しいか? • 表示内容は 正しいか? 機能 テスト
  • 5. Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved. UIテストが必要 5 目視確認だと 細かい表示内容の変化を 見落としがち だけど…
  • 6. Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved. 「複数ブラウザ・デバイスの対応」とテスト 6  HTML5によって複数のブラウザ・デバイスに対応可能に (レスポンシブデザイン)  一方、「ブラウザ間の差異によるレイアウト崩れ」が 起きることも  対応ブラウザ・デバイスすべてで表示を確認する必要がある https://github.com/philipwalton/flexbugs
  • 7. Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved. UIテストが全ての対応ブラウザで必要 7 Internet Explorer 11 mobile SafariGoogle Chrome 同じ内容のテストを ブラウザ・デバイスの数 繰り返すのは大変 スマデバの テストは特に 負担大 しかし…
  • 8. Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved. 「短いサイクルで開発・リリース」とテスト 8  短いサイクルでの開発・リリースへの需要増  継続的インテグレーション(CI)が一般的に  Jenkins等のツールの充実  一方、リリースの度に回帰テストが必要に  自動化しないテストがボトルネック化する ※回帰テスト:既存機能にバグが埋め込まれていないことを確認するテスト Jenkins project: http://jenkins-ci.org/ ビルド テスト コーディング /デバッグ コミット
  • 9. Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved. 9 Internet Explorer 11 mobile Safari Google Chrome 掛け算的に負担増… 手動では間に合わない →自動化しよう! UIテストが全ての対応ブラウザで リリースの度に必要 もう無理…
  • 10. Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved. テスト自動化を阻む課題 10  自動化環境やスクリプトの作成・保守コスト大  「ブラウザ間の差異」に対応するために、同じテストに対して ブラウザ毎に個別のスクリプトを書く場合も  UIテストは自動化しづらい  「画面が正しく表示されること」をどう定義・記述するか?  レイアウトの確認は目視で行う?→ボトルネック化 スクリプト作成・ 保守コスト大 ブラウザ個別の スクリプトが必要 レイアウトの 確認は目視 driver.get(baseUrl + "/myVideoRental/FrontController"); driver.findElement(By.name("shop_id ")).clear(); driver.findElement(By.name("shop_id ")).sendKeys("01"); driver.findElement(By.id("DisplayMen uLogic")).click(); assertEquals("貸出・返却メ ニュー画面", driver.getTitle()); 実施 結果確認準備 driver.get(bas eUrl + "/myVideoRen tal/FrontContr driver.get(bas eUrl + "/myVideoRen tal/FrontContr
  • 11. Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved. マルチデバイス/ブラウザ対応 Webアプリテスト自動化ツール Pitalium 11
  • 12. Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved. 記述を簡略化 Pitaliumによる解決策 実施 結果確認 スクリプト作成・ 保守コスト大 ブラウザ個別の スクリプトが必要 レイアウトの 確認は目視 準備 driver.get(baseUrl + "/myVideoRental/FrontController"); driver.findElement(By.name("shop_id ")).clear(); driver.findElement(By.name("shop_id ")).sendKeys("01"); driver.findElement(By.id("DisplayMen uLogic")).click(); assertEquals("貸出・返却メ ニュー画面", driver.getTitle()); ワンソース 自動判定 12 driver.get(bas eUrl + "/myVideoRen tal/FrontContr driver.get(bas eUrl + "/myVideoRen tal/FrontContr
  • 13. Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved. Pitaliumの主な機能 ワンソースで マルチデバイス/ ブラウザのテスト スクリーンショット比較で 合否判定 13 今回ご紹介
  • 14. Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved. スクリーンショット比較で合否判定 14  取得したスクリーンショットと用意しておいた正解画像を 比較し、テストの合否を判定する 実行時の画像 正解画像 画像比較
  • 15. Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved. スクリーンショット比較で合否判定 正 解 定 義 スクリーンショット 確認 スクリプト 実行 正解 正解として 保存 OK! テ ス ト 実 行 スクリプト 実行 正解 正解画像と比較 差分を確認 15 取得したスクリーンショットと用意しておいた正解画像を比 較し、テストの合否を判定する
  • 16. Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved. スクリーンショット比較のメリット 16  (目視確認による)画面テストの負担減 正解画像と比較(自動) スクリーンショット取得(自動) 確認(手動) 失敗ケースの 確認(手動)
  • 17. Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved. スクリーンショット比較のメリット  レイアウト崩れの有無がわかる OK… NG... 全端末分を毎回確認 全ブラウザ OK! 結果を見るだけ 17
  • 18. Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved. デモ 18 テストを実行しながら、あらかじめ 用 意 し た 「 正 解 」 の ス ク リ ー ン ショットと、今回取得したスクリー ンショットを自動で比較します。 スクリーンショットが一致しなかっ た場合、両者の差分を示す画像が生 成されます。
  • 19. Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved. 要旨(再掲) 19  HTML5の時代になり  「リッチなユーザインタフェース」をもつ画面を  「複数ブラウザ・デバイスの対応」を実現しつつ  「短いサイクルで開発・リリース」できる土壌が整ってきた  ただしその分テストの負担が増大している  テスト自動化を阻む課題も存在する  テスト自動化の課題とその解決策の一例を紹介  Webアプリテスト自動化ツール「 」 – 主な機能とメリット
  • 20. Copyright ©2017 NS Solutions Corporation. All Rights Reserved. 商標について 20  NS Solutions、NS(ロゴ)、NSSOLは、新日鉄住金ソリューションズ 株式会社の登録商標です。  hifive、hifive(ロゴ)、Pitalium、Pitalium(ロゴ)は、新日鉄住金 ソリューションズ株式会社の登録商標です。  Internet Explorerは、米国 Microsoft Corporation の米国および その他の国における登録商標です。  その他本文記載の会社名及び製品名は、それぞれ各社の商標又は 登録商標です。