SlideShare a Scribd company logo
スマートフォン開発の事例
 HTML5開発の導入ポイント


  2011.9.17 リクルートエージェント

    HTML5-WEST.jp 村岡 正和
自己紹介
むらおか まさかず


村岡正和           @bathtimefish

Webアプリケーション開発 IT業務システム設計/開発
Webサービス導入/事業戦略コンサルティング

HTML5-WEST.jp代表 / 京都GTUG / CSS Nite in OSAKA / 神戸ITフェス
ティバル実行委員など

                         HTML5-WEST.jp
HTML5       JavaScript
   Python
中国拳法          主夫になりたい



  炊事 Google Apps
                          http://html5-west.jp/
本日の話題
                   Recruit Agen


 •ネイティブかHTML5か?
 •HTML5 Webアプリ開発のメリット・デメリット
 •HTML5開発導入のポイント
 •未来をモチベーションに



                   HTML5-WEST.jp
HTML5-WEST.jp




PCからスマートフォン・タブレットへ
ネイティブかHTML5か?
                           Recruit Agen

 ネイティブの強み

  • 安定動作
  • ハードウェアリソースをフルに活用できる
  • ハードウェア対する最適化ができる
  • OSが提供するサービスを活用できる
  • HTML5で実現できない機能もある
     カメラ、音声入力、バッテリー消費量 etc..

                               HTML5-WEST.jp
ネイティブかHTML5か?
                          Recruit Agen

 HTML5(Webアプリ)の強み

  • アジャイル開発
  • インストール不要
  • マルチデバイス
  (Webの機能をフル活用という強みはないと思う。ネイティブでも

  WebViewとかが使えるから)




                          HTML5-WEST.jp
?
    WebアプリはHTML5でな
    ければならないのか?
勘違いしてはいけないこと
                     Recruit Agen

  HTML5で新しくできるようになったことは無い
  と言っていい。

  動画の再生、アニメーション、Socket通信...
  Flashなどで既に実現可能。

  HTML5はFlashやネイティブアプリに代わるもの
  ではない。

                     HTML5-WEST.jp
HTML5-WEST.jp




そろそろ頭を冷やして考えよう
HTML5開発 メリット
                                  Recruit Agen

 • 学習コストが低い
  特にレイアウト・デザイン系の機能が簡単強力 (HTML, CSS3)
  直感的で使いやすいAPI群

 • レイアウト・デザインを柔軟にコントロールできる
  UIがダサいアプリは売れない iPhone/Android
  デザイナーとの連携が大事 -> Web制作では常識的
  なのが利点
  Web業界はデザインリソースが豊富



                                  HTML5-WEST.jp
HTML5開発でしんどいこと
                         Recruit Agen

   • JavaScript
   • クロスブラウザ
    10ブラウザ対応+Android問題

   • クライアントとの情報共有
    バズの弊害




                         HTML5-WEST.jp
HTML5-WEST.jp




HTML5開発導入のポイント
HTML5開発導入のポイント
                         Recruit Agen


  開発したいサービスについての判断

  ネイティブと同じWebアプリは意味がない。同じ要求だった
  らネイティブでやったほうがいいものができる。
  特にリアルタイムなゲームなどは向かないと思う。

  Webの中でもよくある「それ、Flashでよくね?」




                         HTML5-WEST.jp
HTML5開発導入のポイント
                         Recruit Agen

  クライアントとのコンセンサス(※重要)

  現段階では実験的なサービスでの導入が無難(クロス環境で
  の安定動作を考えると...)
  モバイルでも対応ブラウザを絞ること。クロスブラウザ対応
  に相当コストがかかるから。
  AndroidのWebブラウザ(画面サイズ違う、解像度違う、バー
  ジョン違う)

  企画、営業段階でこれらの認識が必須。


                         HTML5-WEST.jp
HTML5開発導入のポイント
                            Recruit Agen

  正しいコスト感で判断すること。現段階では正しいコ
  スト感を持たないと損をする。

  クロスプラットフォーム開発は「できる」が「大変」(モダンブラウザ
  しばりでも)技術的にできるが、開発は高度な技術力が必要。ノウハウ
  が少ない。技術検証に工数がかかる。

  「HTML5」というバズワードに振り回される。リリース3日前に 「仕様
  はChromeしばりだけどiPadでも動作&オフライン駆動しますよね?」
  (実話)とかw
   スマフォブラウザはしんどい...
   デバッグが大変、負荷に気を使う。(ネイティブアプリのようにハー
  ドリソースをコントロールできない)
                            HTML5-WEST.jp
?
    いろいろ大変そうだけど
    HTML5ってダメなの?
HTML5-WEST.jp




HTML5は未来のスタンダード
未来をモチベーションに
                 Recruit Agen

 ITはウェブを中心に進化している。その基幹技術
 のひとつがHTML。

 モダンブラウザのHTML5対応は進化する一方。
 新機能の実装、安定性の向上。わくわくする。

 今HTML5で制作していると、次々に新しいこと
 ができるようになっていって楽しい。

                 HTML5-WEST.jp
未来をモチベーションに
                          Recruit Agen

 個人的には、将来はアプリはネイティブ, Webの区別がわか
 らなくなると思う。(ex. Windows8のアプリ開発にHTML5)
 それはITの未来にとってもWeb制作者の未来にとってもす
 ばらしいこと。

 よいものを作るためには、制作者のモチベーションが第
 一。HTML5を通じてWeb技術の未来を垣間見ながらモチ
 ベーションの高い仕事をしていくことが良い業界をつくっ
 ていくことになると思う。


                          HTML5-WEST.jp
Thanks!

More Related Content

What's hot

Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる
Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみるWeb屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる
Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる
Masakazu Muraoka
 
[MW10] Xamarin / OSS プロジェクトを活用したエンタープライズモバイルアプリケーションの実装 - Project Blue Monkey -
[MW10] Xamarin / OSS プロジェクトを活用したエンタープライズモバイルアプリケーションの実装 - Project Blue Monkey -[MW10] Xamarin / OSS プロジェクトを活用したエンタープライズモバイルアプリケーションの実装 - Project Blue Monkey -
[MW10] Xamarin / OSS プロジェクトを活用したエンタープライズモバイルアプリケーションの実装 - Project Blue Monkey -
de:code 2017
 
Swaggerのさわりだけ
SwaggerのさわりだけSwaggerのさわりだけ
Swaggerのさわりだけ
Masakazu Muraoka
 
業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日
業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日
業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日
Mitsuru Ogawa
 
JS非同期処理のいま
JS非同期処理のいまJS非同期処理のいま
JS非同期処理のいま
Masakazu Muraoka
 
非同期処理をちょっとはラクに。Promises:aほか
 非同期処理をちょっとはラクに。Promises:aほか 非同期処理をちょっとはラクに。Promises:aほか
非同期処理をちょっとはラクに。Promises:aほかMasakazu Muraoka
 
非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術
非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術
非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術
div Inc
 
Fetch apiについて
Fetch apiについてFetch apiについて
Fetch apiについて
Masakazu Muraoka
 
ぼくのがんがえたふつうのぎじゅつしゃ
ぼくのがんがえたふつうのぎじゅつしゃぼくのがんがえたふつうのぎじゅつしゃ
ぼくのがんがえたふつうのぎじゅつしゃMasakazu Muraoka
 
DDD - the architecture loved by CEOs
DDD - the architecture loved by CEOsDDD - the architecture loved by CEOs
DDD - the architecture loved by CEOs
Matsubara Shunya
 
モバイルアプリ開発最前線(PhoneGap)
モバイルアプリ開発最前線(PhoneGap)モバイルアプリ開発最前線(PhoneGap)
モバイルアプリ開発最前線(PhoneGap)
Akihiro Matsumura
 
開発ツール「Wijmo」と「SpreadJS」からみる業務アプリケーションの変遷とこれから
開発ツール「Wijmo」と「SpreadJS」からみる業務アプリケーションの変遷とこれから開発ツール「Wijmo」と「SpreadJS」からみる業務アプリケーションの変遷とこれから
開発ツール「Wijmo」と「SpreadJS」からみる業務アプリケーションの変遷とこれから
Developer Solutions事業部 メシウス株式会社 (旧グレープシティ株式会社)
 
react-jsonschema-formについて
react-jsonschema-formについてreact-jsonschema-formについて
react-jsonschema-formについて
Masakazu Muraoka
 
HTML5: New capabilities, new markup
HTML5: New capabilities, new markupHTML5: New capabilities, new markup
HTML5: New capabilities, new markup
ourmaninjapan
 
横断組織の失敗から学ぶこと -VP of Engineering Meetup by CA- (公開版)
横断組織の失敗から学ぶこと  -VP of Engineering Meetup by CA- (公開版)横断組織の失敗から学ぶこと  -VP of Engineering Meetup by CA- (公開版)
横断組織の失敗から学ぶこと -VP of Engineering Meetup by CA- (公開版)
Noriaki Kadota
 
人の言うことを簡単に信じるな!
人の言うことを簡単に信じるな!人の言うことを簡単に信じるな!
人の言うことを簡単に信じるな!
Mitsuo Kawashima
 
マークアップの作業効率をあげよう!
マークアップの作業効率をあげよう!マークアップの作業効率をあげよう!
マークアップの作業効率をあげよう!
Mitsuo Kawashima
 
JavaScriptで ごく普通にhttp通信をする 〜esp8266+espruinoでhttp getリクエストをするテスト〜
JavaScriptで ごく普通にhttp通信をする 〜esp8266+espruinoでhttp getリクエストをするテスト〜JavaScriptで ごく普通にhttp通信をする 〜esp8266+espruinoでhttp getリクエストをするテスト〜
JavaScriptで ごく普通にhttp通信をする 〜esp8266+espruinoでhttp getリクエストをするテスト〜
Masakazu Muraoka
 
Async flow controll basic and practice
Async flow controll basic and practiceAsync flow controll basic and practice
Async flow controll basic and practiceMasakazu Muraoka
 

What's hot (20)

Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる
Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみるWeb屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる
Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる
 
[MW10] Xamarin / OSS プロジェクトを活用したエンタープライズモバイルアプリケーションの実装 - Project Blue Monkey -
[MW10] Xamarin / OSS プロジェクトを活用したエンタープライズモバイルアプリケーションの実装 - Project Blue Monkey -[MW10] Xamarin / OSS プロジェクトを活用したエンタープライズモバイルアプリケーションの実装 - Project Blue Monkey -
[MW10] Xamarin / OSS プロジェクトを活用したエンタープライズモバイルアプリケーションの実装 - Project Blue Monkey -
 
Swaggerのさわりだけ
SwaggerのさわりだけSwaggerのさわりだけ
Swaggerのさわりだけ
 
業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日
業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日
業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日
 
JS非同期処理のいま
JS非同期処理のいまJS非同期処理のいま
JS非同期処理のいま
 
非同期処理をちょっとはラクに。Promises:aほか
 非同期処理をちょっとはラクに。Promises:aほか 非同期処理をちょっとはラクに。Promises:aほか
非同期処理をちょっとはラクに。Promises:aほか
 
非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術
非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術
非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術
 
Fetch apiについて
Fetch apiについてFetch apiについて
Fetch apiについて
 
ぼくのがんがえたふつうのぎじゅつしゃ
ぼくのがんがえたふつうのぎじゅつしゃぼくのがんがえたふつうのぎじゅつしゃ
ぼくのがんがえたふつうのぎじゅつしゃ
 
Espruinoの紹介
Espruinoの紹介Espruinoの紹介
Espruinoの紹介
 
DDD - the architecture loved by CEOs
DDD - the architecture loved by CEOsDDD - the architecture loved by CEOs
DDD - the architecture loved by CEOs
 
モバイルアプリ開発最前線(PhoneGap)
モバイルアプリ開発最前線(PhoneGap)モバイルアプリ開発最前線(PhoneGap)
モバイルアプリ開発最前線(PhoneGap)
 
開発ツール「Wijmo」と「SpreadJS」からみる業務アプリケーションの変遷とこれから
開発ツール「Wijmo」と「SpreadJS」からみる業務アプリケーションの変遷とこれから開発ツール「Wijmo」と「SpreadJS」からみる業務アプリケーションの変遷とこれから
開発ツール「Wijmo」と「SpreadJS」からみる業務アプリケーションの変遷とこれから
 
react-jsonschema-formについて
react-jsonschema-formについてreact-jsonschema-formについて
react-jsonschema-formについて
 
HTML5: New capabilities, new markup
HTML5: New capabilities, new markupHTML5: New capabilities, new markup
HTML5: New capabilities, new markup
 
横断組織の失敗から学ぶこと -VP of Engineering Meetup by CA- (公開版)
横断組織の失敗から学ぶこと  -VP of Engineering Meetup by CA- (公開版)横断組織の失敗から学ぶこと  -VP of Engineering Meetup by CA- (公開版)
横断組織の失敗から学ぶこと -VP of Engineering Meetup by CA- (公開版)
 
人の言うことを簡単に信じるな!
人の言うことを簡単に信じるな!人の言うことを簡単に信じるな!
人の言うことを簡単に信じるな!
 
マークアップの作業効率をあげよう!
マークアップの作業効率をあげよう!マークアップの作業効率をあげよう!
マークアップの作業効率をあげよう!
 
JavaScriptで ごく普通にhttp通信をする 〜esp8266+espruinoでhttp getリクエストをするテスト〜
JavaScriptで ごく普通にhttp通信をする 〜esp8266+espruinoでhttp getリクエストをするテスト〜JavaScriptで ごく普通にhttp通信をする 〜esp8266+espruinoでhttp getリクエストをするテスト〜
JavaScriptで ごく普通にhttp通信をする 〜esp8266+espruinoでhttp getリクエストをするテスト〜
 
Async flow controll basic and practice
Async flow controll basic and practiceAsync flow controll basic and practice
Async flow controll basic and practice
 

Similar to スマートフォン開発の事例 Html5開発の導入ポイント

ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったことON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったことMasakazu Muraoka
 
Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)
Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)
Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)Hideki Akiba
 
HTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
HTML5時代のwebクリエイターに必要なことHTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
HTML5時代のwebクリエイターに必要なことMasakazu Muraoka
 
みなさんがHtml5をやらなくていい3つの理由
みなさんがHtml5をやらなくていい3つの理由みなさんがHtml5をやらなくていい3つの理由
みなさんがHtml5をやらなくていい3つの理由Masakazu Muraoka
 
2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」
2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」
2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」Takashi Endo
 
第3回企業Webシステム開発セミナー「業務システムにHTML5を上手に取り入れるためには?」
第3回企業Webシステム開発セミナー「業務システムにHTML5を上手に取り入れるためには?」第3回企業Webシステム開発セミナー「業務システムにHTML5を上手に取り入れるためには?」
第3回企業Webシステム開発セミナー「業務システムにHTML5を上手に取り入れるためには?」
Osamu Shimoda
 
はやわかりHTML5ハイブリッドアプリ開発事情
はやわかりHTML5ハイブリッドアプリ開発事情 はやわかりHTML5ハイブリッドアプリ開発事情
はやわかりHTML5ハイブリッドアプリ開発事情 Monaca
 
Android webブラウザのhtml5対応状況
Android webブラウザのhtml5対応状況 Android webブラウザのhtml5対応状況
Android webブラウザのhtml5対応状況 Masakazu Muraoka
 
HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~
HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~
HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~
Yusuke Hirano
 
HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~
HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~
HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~Yusuke Hirano
 
ボクたちのWWW Webクリエイターのこれからを考える
ボクたちのWWW Webクリエイターのこれからを考えるボクたちのWWW Webクリエイターのこれからを考える
ボクたちのWWW Webクリエイターのこれからを考えるMasakazu Muraoka
 
Attractive HTML5
Attractive HTML5Attractive HTML5
Attractive HTML5
Sho Ito
 
もっと良くなるHTMLアプリケーション設計と実装
もっと良くなるHTMLアプリケーション設計と実装もっと良くなるHTMLアプリケーション設計と実装
もっと良くなるHTMLアプリケーション設計と実装
Mitsue-Links
 
HTML5によるモバイルアプリ開発 が拓拓くビジネスチャンス
HTML5によるモバイルアプリ開発 が拓拓くビジネスチャンスHTML5によるモバイルアプリ開発 が拓拓くビジネスチャンス
HTML5によるモバイルアプリ開発 が拓拓くビジネスチャンス
アシアル株式会社
 
Future customer experience
Future customer experienceFuture customer experience
Future customer experience
Katsuhiro Aizawa
 
Web制作者がandriodのcddを読んでみた version1.1
Web制作者がandriodのcddを読んでみた version1.1Web制作者がandriodのcddを読んでみた version1.1
Web制作者がandriodのcddを読んでみた version1.1Masakazu Muraoka
 
デブサミ2014【13-D-2】川田寛氏 HTML5がSIに与えた衝撃、エンジニアは何を学ぶべきか?
デブサミ2014【13-D-2】川田寛氏 HTML5がSIに与えた衝撃、エンジニアは何を学ぶべきか?デブサミ2014【13-D-2】川田寛氏 HTML5がSIに与えた衝撃、エンジニアは何を学ぶべきか?
デブサミ2014【13-D-2】川田寛氏 HTML5がSIに与えた衝撃、エンジニアは何を学ぶべきか?
Developers Summit
 
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
Tsutomu Ogasawara
 
【14-C-L】「開発手法は変えない」windowsフォームとまったく同じ手法でwebアプリを開発(森谷勝〔グレープシティ〕)
【14-C-L】「開発手法は変えない」windowsフォームとまったく同じ手法でwebアプリを開発(森谷勝〔グレープシティ〕)【14-C-L】「開発手法は変えない」windowsフォームとまったく同じ手法でwebアプリを開発(森谷勝〔グレープシティ〕)
【14-C-L】「開発手法は変えない」windowsフォームとまったく同じ手法でwebアプリを開発(森谷勝〔グレープシティ〕)
Developers Summit
 
今なぜサーバーレスなのか
今なぜサーバーレスなのか今なぜサーバーレスなのか
今なぜサーバーレスなのか
真吾 吉田
 

Similar to スマートフォン開発の事例 Html5開発の導入ポイント (20)

ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったことON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
 
Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)
Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)
Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)
 
HTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
HTML5時代のwebクリエイターに必要なことHTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
HTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
 
みなさんがHtml5をやらなくていい3つの理由
みなさんがHtml5をやらなくていい3つの理由みなさんがHtml5をやらなくていい3つの理由
みなさんがHtml5をやらなくていい3つの理由
 
2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」
2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」
2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」
 
第3回企業Webシステム開発セミナー「業務システムにHTML5を上手に取り入れるためには?」
第3回企業Webシステム開発セミナー「業務システムにHTML5を上手に取り入れるためには?」第3回企業Webシステム開発セミナー「業務システムにHTML5を上手に取り入れるためには?」
第3回企業Webシステム開発セミナー「業務システムにHTML5を上手に取り入れるためには?」
 
はやわかりHTML5ハイブリッドアプリ開発事情
はやわかりHTML5ハイブリッドアプリ開発事情 はやわかりHTML5ハイブリッドアプリ開発事情
はやわかりHTML5ハイブリッドアプリ開発事情
 
Android webブラウザのhtml5対応状況
Android webブラウザのhtml5対応状況 Android webブラウザのhtml5対応状況
Android webブラウザのhtml5対応状況
 
HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~
HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~
HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~
 
HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~
HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~
HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~
 
ボクたちのWWW Webクリエイターのこれからを考える
ボクたちのWWW Webクリエイターのこれからを考えるボクたちのWWW Webクリエイターのこれからを考える
ボクたちのWWW Webクリエイターのこれからを考える
 
Attractive HTML5
Attractive HTML5Attractive HTML5
Attractive HTML5
 
もっと良くなるHTMLアプリケーション設計と実装
もっと良くなるHTMLアプリケーション設計と実装もっと良くなるHTMLアプリケーション設計と実装
もっと良くなるHTMLアプリケーション設計と実装
 
HTML5によるモバイルアプリ開発 が拓拓くビジネスチャンス
HTML5によるモバイルアプリ開発 が拓拓くビジネスチャンスHTML5によるモバイルアプリ開発 が拓拓くビジネスチャンス
HTML5によるモバイルアプリ開発 が拓拓くビジネスチャンス
 
Future customer experience
Future customer experienceFuture customer experience
Future customer experience
 
Web制作者がandriodのcddを読んでみた version1.1
Web制作者がandriodのcddを読んでみた version1.1Web制作者がandriodのcddを読んでみた version1.1
Web制作者がandriodのcddを読んでみた version1.1
 
デブサミ2014【13-D-2】川田寛氏 HTML5がSIに与えた衝撃、エンジニアは何を学ぶべきか?
デブサミ2014【13-D-2】川田寛氏 HTML5がSIに与えた衝撃、エンジニアは何を学ぶべきか?デブサミ2014【13-D-2】川田寛氏 HTML5がSIに与えた衝撃、エンジニアは何を学ぶべきか?
デブサミ2014【13-D-2】川田寛氏 HTML5がSIに与えた衝撃、エンジニアは何を学ぶべきか?
 
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
 
【14-C-L】「開発手法は変えない」windowsフォームとまったく同じ手法でwebアプリを開発(森谷勝〔グレープシティ〕)
【14-C-L】「開発手法は変えない」windowsフォームとまったく同じ手法でwebアプリを開発(森谷勝〔グレープシティ〕)【14-C-L】「開発手法は変えない」windowsフォームとまったく同じ手法でwebアプリを開発(森谷勝〔グレープシティ〕)
【14-C-L】「開発手法は変えない」windowsフォームとまったく同じ手法でwebアプリを開発(森谷勝〔グレープシティ〕)
 
今なぜサーバーレスなのか
今なぜサーバーレスなのか今なぜサーバーレスなのか
今なぜサーバーレスなのか
 

More from Masakazu Muraoka

Kerasで可視化いろいろ
Kerasで可視化いろいろKerasで可視化いろいろ
Kerasで可視化いろいろ
Masakazu Muraoka
 
Async awaitでの繰り返し処理についての小話
Async awaitでの繰り返し処理についての小話Async awaitでの繰り返し処理についての小話
Async awaitでの繰り返し処理についての小話
Masakazu Muraoka
 
Thing.jsについて
Thing.jsについてThing.jsについて
Thing.jsについて
Masakazu Muraoka
 
Mozapps installがなくなったことへの不平不満
Mozapps installがなくなったことへの不平不満Mozapps installがなくなったことへの不平不満
Mozapps installがなくなったことへの不平不満
Masakazu Muraoka
 
FxOSはウェアラブルデバイスの夢を見るか?
FxOSはウェアラブルデバイスの夢を見るか?FxOSはウェアラブルデバイスの夢を見るか?
FxOSはウェアラブルデバイスの夢を見るか?Masakazu Muraoka
 
実はとれました。System xhrでcsv形式のopen dataを取得する
実はとれました。System xhrでcsv形式のopen dataを取得する実はとれました。System xhrでcsv形式のopen dataを取得する
実はとれました。System xhrでcsv形式のopen dataを取得するMasakazu Muraoka
 
HTML5でOpen Dataをやってみた
HTML5でOpen DataをやってみたHTML5でOpen Dataをやってみた
HTML5でOpen DataをやってみたMasakazu Muraoka
 
HTML5が最近どうなっていて何があぶなっかしいのか?
HTML5が最近どうなっていて何があぶなっかしいのか?HTML5が最近どうなっていて何があぶなっかしいのか?
HTML5が最近どうなっていて何があぶなっかしいのか?Masakazu Muraoka
 
Gaiaのソースコードに見るちょっと未来のweb app開発
Gaiaのソースコードに見るちょっと未来のweb app開発Gaiaのソースコードに見るちょっと未来のweb app開発
Gaiaのソースコードに見るちょっと未来のweb app開発Masakazu Muraoka
 
Yeomanではじめる爆速webアプリ開発
Yeomanではじめる爆速webアプリ開発Yeomanではじめる爆速webアプリ開発
Yeomanではじめる爆速webアプリ開発Masakazu Muraoka
 
Html5でOpen Dataをやってみる
Html5でOpen DataをやってみるHtml5でOpen Dataをやってみる
Html5でOpen DataをやってみるMasakazu Muraoka
 
JAWS-UGにゴマをすろうと思ってAWSでHTML5してみた
JAWS-UGにゴマをすろうと思ってAWSでHTML5してみたJAWS-UGにゴマをすろうと思ってAWSでHTML5してみた
JAWS-UGにゴマをすろうと思ってAWSでHTML5してみたMasakazu Muraoka
 
MarkupCafe - html5j Markup group
MarkupCafe - html5j Markup groupMarkupCafe - html5j Markup group
MarkupCafe - html5j Markup group
Masakazu Muraoka
 
つかってみよう!Yeoman 〜riaビルドツール超入門+α〜
つかってみよう!Yeoman 〜riaビルドツール超入門+α〜つかってみよう!Yeoman 〜riaビルドツール超入門+α〜
つかってみよう!Yeoman 〜riaビルドツール超入門+α〜Masakazu Muraoka
 
つかってみよう!Yeoman 〜HTML5 Webアプリ開発を効率化するツールの紹介〜
つかってみよう!Yeoman 〜HTML5 Webアプリ開発を効率化するツールの紹介〜つかってみよう!Yeoman 〜HTML5 Webアプリ開発を効率化するツールの紹介〜
つかってみよう!Yeoman 〜HTML5 Webアプリ開発を効率化するツールの紹介〜
Masakazu Muraoka
 
Yeoman RIAビルドツール超入門
Yeoman RIAビルドツール超入門Yeoman RIAビルドツール超入門
Yeoman RIAビルドツール超入門Masakazu Muraoka
 
Webセキュリティ 3つの視点から考えるサイバー攻撃と自分
Webセキュリティ 3つの視点から考えるサイバー攻撃と自分Webセキュリティ 3つの視点から考えるサイバー攻撃と自分
Webセキュリティ 3つの視点から考えるサイバー攻撃と自分Masakazu Muraoka
 

More from Masakazu Muraoka (20)

Kerasで可視化いろいろ
Kerasで可視化いろいろKerasで可視化いろいろ
Kerasで可視化いろいろ
 
Async awaitでの繰り返し処理についての小話
Async awaitでの繰り返し処理についての小話Async awaitでの繰り返し処理についての小話
Async awaitでの繰り返し処理についての小話
 
Thing.jsについて
Thing.jsについてThing.jsについて
Thing.jsについて
 
Mozapps installがなくなったことへの不平不満
Mozapps installがなくなったことへの不平不満Mozapps installがなくなったことへの不平不満
Mozapps installがなくなったことへの不平不満
 
FxOSはウェアラブルデバイスの夢を見るか?
FxOSはウェアラブルデバイスの夢を見るか?FxOSはウェアラブルデバイスの夢を見るか?
FxOSはウェアラブルデバイスの夢を見るか?
 
実はとれました。System xhrでcsv形式のopen dataを取得する
実はとれました。System xhrでcsv形式のopen dataを取得する実はとれました。System xhrでcsv形式のopen dataを取得する
実はとれました。System xhrでcsv形式のopen dataを取得する
 
HTML5でOpen Dataをやってみた
HTML5でOpen DataをやってみたHTML5でOpen Dataをやってみた
HTML5でOpen Dataをやってみた
 
Htmlのコトバ
HtmlのコトバHtmlのコトバ
Htmlのコトバ
 
HTML5が最近どうなっていて何があぶなっかしいのか?
HTML5が最近どうなっていて何があぶなっかしいのか?HTML5が最近どうなっていて何があぶなっかしいのか?
HTML5が最近どうなっていて何があぶなっかしいのか?
 
Gaiaのソースコードに見るちょっと未来のweb app開発
Gaiaのソースコードに見るちょっと未来のweb app開発Gaiaのソースコードに見るちょっと未来のweb app開発
Gaiaのソースコードに見るちょっと未来のweb app開発
 
Yeomanではじめる爆速webアプリ開発
Yeomanではじめる爆速webアプリ開発Yeomanではじめる爆速webアプリ開発
Yeomanではじめる爆速webアプリ開発
 
Html5でOpen Dataをやってみる
Html5でOpen DataをやってみるHtml5でOpen Dataをやってみる
Html5でOpen Dataをやってみる
 
HTML5 and Graphics
HTML5 and GraphicsHTML5 and Graphics
HTML5 and Graphics
 
AMD basic and practice
AMD basic and practiceAMD basic and practice
AMD basic and practice
 
JAWS-UGにゴマをすろうと思ってAWSでHTML5してみた
JAWS-UGにゴマをすろうと思ってAWSでHTML5してみたJAWS-UGにゴマをすろうと思ってAWSでHTML5してみた
JAWS-UGにゴマをすろうと思ってAWSでHTML5してみた
 
MarkupCafe - html5j Markup group
MarkupCafe - html5j Markup groupMarkupCafe - html5j Markup group
MarkupCafe - html5j Markup group
 
つかってみよう!Yeoman 〜riaビルドツール超入門+α〜
つかってみよう!Yeoman 〜riaビルドツール超入門+α〜つかってみよう!Yeoman 〜riaビルドツール超入門+α〜
つかってみよう!Yeoman 〜riaビルドツール超入門+α〜
 
つかってみよう!Yeoman 〜HTML5 Webアプリ開発を効率化するツールの紹介〜
つかってみよう!Yeoman 〜HTML5 Webアプリ開発を効率化するツールの紹介〜つかってみよう!Yeoman 〜HTML5 Webアプリ開発を効率化するツールの紹介〜
つかってみよう!Yeoman 〜HTML5 Webアプリ開発を効率化するツールの紹介〜
 
Yeoman RIAビルドツール超入門
Yeoman RIAビルドツール超入門Yeoman RIAビルドツール超入門
Yeoman RIAビルドツール超入門
 
Webセキュリティ 3つの視点から考えるサイバー攻撃と自分
Webセキュリティ 3つの視点から考えるサイバー攻撃と自分Webセキュリティ 3つの視点から考えるサイバー攻撃と自分
Webセキュリティ 3つの視点から考えるサイバー攻撃と自分
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (14)

FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 

スマートフォン開発の事例 Html5開発の導入ポイント

  • 1. スマートフォン開発の事例 HTML5開発の導入ポイント 2011.9.17 リクルートエージェント HTML5-WEST.jp 村岡 正和
  • 2. 自己紹介 むらおか まさかず 村岡正和 @bathtimefish Webアプリケーション開発 IT業務システム設計/開発 Webサービス導入/事業戦略コンサルティング HTML5-WEST.jp代表 / 京都GTUG / CSS Nite in OSAKA / 神戸ITフェス ティバル実行委員など HTML5-WEST.jp HTML5 JavaScript Python 中国拳法 主夫になりたい 炊事 Google Apps http://html5-west.jp/
  • 3. 本日の話題 Recruit Agen •ネイティブかHTML5か? •HTML5 Webアプリ開発のメリット・デメリット •HTML5開発導入のポイント •未来をモチベーションに HTML5-WEST.jp
  • 5. ネイティブかHTML5か? Recruit Agen ネイティブの強み • 安定動作 • ハードウェアリソースをフルに活用できる • ハードウェア対する最適化ができる • OSが提供するサービスを活用できる • HTML5で実現できない機能もある カメラ、音声入力、バッテリー消費量 etc.. HTML5-WEST.jp
  • 6. ネイティブかHTML5か? Recruit Agen HTML5(Webアプリ)の強み • アジャイル開発 • インストール不要 • マルチデバイス (Webの機能をフル活用という強みはないと思う。ネイティブでも WebViewとかが使えるから) HTML5-WEST.jp
  • 7. WebアプリはHTML5でな ければならないのか?
  • 8. 勘違いしてはいけないこと Recruit Agen HTML5で新しくできるようになったことは無い と言っていい。 動画の再生、アニメーション、Socket通信... Flashなどで既に実現可能。 HTML5はFlashやネイティブアプリに代わるもの ではない。 HTML5-WEST.jp
  • 10. HTML5開発 メリット Recruit Agen • 学習コストが低い 特にレイアウト・デザイン系の機能が簡単強力 (HTML, CSS3) 直感的で使いやすいAPI群 • レイアウト・デザインを柔軟にコントロールできる UIがダサいアプリは売れない iPhone/Android デザイナーとの連携が大事 -> Web制作では常識的 なのが利点 Web業界はデザインリソースが豊富 HTML5-WEST.jp
  • 11. HTML5開発でしんどいこと Recruit Agen • JavaScript • クロスブラウザ 10ブラウザ対応+Android問題 • クライアントとの情報共有 バズの弊害 HTML5-WEST.jp
  • 13. HTML5開発導入のポイント Recruit Agen 開発したいサービスについての判断 ネイティブと同じWebアプリは意味がない。同じ要求だった らネイティブでやったほうがいいものができる。 特にリアルタイムなゲームなどは向かないと思う。 Webの中でもよくある「それ、Flashでよくね?」 HTML5-WEST.jp
  • 14. HTML5開発導入のポイント Recruit Agen クライアントとのコンセンサス(※重要) 現段階では実験的なサービスでの導入が無難(クロス環境で の安定動作を考えると...) モバイルでも対応ブラウザを絞ること。クロスブラウザ対応 に相当コストがかかるから。 AndroidのWebブラウザ(画面サイズ違う、解像度違う、バー ジョン違う) 企画、営業段階でこれらの認識が必須。 HTML5-WEST.jp
  • 15. HTML5開発導入のポイント Recruit Agen 正しいコスト感で判断すること。現段階では正しいコ スト感を持たないと損をする。 クロスプラットフォーム開発は「できる」が「大変」(モダンブラウザ しばりでも)技術的にできるが、開発は高度な技術力が必要。ノウハウ が少ない。技術検証に工数がかかる。 「HTML5」というバズワードに振り回される。リリース3日前に 「仕様 はChromeしばりだけどiPadでも動作&オフライン駆動しますよね?」 (実話)とかw スマフォブラウザはしんどい... デバッグが大変、負荷に気を使う。(ネイティブアプリのようにハー ドリソースをコントロールできない) HTML5-WEST.jp
  • 16. いろいろ大変そうだけど HTML5ってダメなの?
  • 18. 未来をモチベーションに Recruit Agen ITはウェブを中心に進化している。その基幹技術 のひとつがHTML。 モダンブラウザのHTML5対応は進化する一方。 新機能の実装、安定性の向上。わくわくする。 今HTML5で制作していると、次々に新しいこと ができるようになっていって楽しい。 HTML5-WEST.jp
  • 19. 未来をモチベーションに Recruit Agen 個人的には、将来はアプリはネイティブ, Webの区別がわか らなくなると思う。(ex. Windows8のアプリ開発にHTML5) それはITの未来にとってもWeb制作者の未来にとってもす ばらしいこと。 よいものを作るためには、制作者のモチベーションが第 一。HTML5を通じてWeb技術の未来を垣間見ながらモチ ベーションの高い仕事をしていくことが良い業界をつくっ ていくことになると思う。 HTML5-WEST.jp

Editor's Notes

  1. \n
  2. \n
  3. \n
  4. \n
  5. \n
  6. \n
  7. \n
  8. \n
  9. \n
  10. \n
  11. \n
  12. \n
  13. \n
  14. \n
  15. \n
  16. \n
  17. \n
  18. \n
  19. \n
  20. \n