SlideShare a Scribd company logo
Router BOARD勉強会#2
OSPF検証班
追加patch1.1
当時の構成ですが、こちらに出来上がったものがあります。

#Router BOARD study (OSPF)
Network diagram
CCR
6
192.168.150.4 /30

5

eth2

router-id: 172.16.110.11

8

eth3

192.168.150.8 /30

eth6

Kirino-PC
ZABBIX

eth

eth5

RB2011

13

eth2

1

192.168.150.0 /30

1

2

eth4

17

7

22 eth2

192.168.100.20 /30

router-id: 172.16.100.7

RB750GL

8

10

RB750GL

18

eth4

eth1

RB750GL

eth2 45

192.168.120.44 /30

RB750GL

46 eth2

eth3
33

192.168.120.28 /30

30

10

eth3

eth4

192.168.120.32 /30

42

eth1

RB750GL

9

router-id: 172.16.100.9

34

eth3

12

router-id: 172.16.120.12

Legend:
n
ethn
n
192.168.xx.xx /30

Note:
Chassis number
Phisical port index
IP address (4 octet)
Network address /mask

-

11

router-id: 172.16.120.11

29

192.168.100.8 /30

6

eth1

eth4

9

192.168.100.4 /30

38

router-id: 172.16.120.10

eth3

5

192.168.120.36 /30

eth1

router-id: 172.16.100.8

eth4

37

192.168.120.40 /30

26

eth1
eth2 21

41

eth3

192.168.120.24 /30

14

eth1

eth2

25

OSPF
area: 0.0.0.0 (backbone)

13

192.168.100.16 /30

14

eth1

192.168.100.12 /30

2

RB2011

router-id: 172.16.120.14

eth3

192.168.100.0 /30

RB750GL

eth4

router-id: 172.16.100.13

eth1

7

eth6

eth5 port is used for management interface.
each OSPF parameter sets as default values.
さて前回のハンズオンなんですが
「OSPF班は設計込みでしたーm9(^Д^)ー!」
という驚愕の事実を突き付けられ、
未経験者が多い中
どどどどうしようってなってたので、
軽くフォロー致したく。
我々に提示された課題。
即興で軽くNW設計するハメになった場合の凌ぎ方
・・・というか自由すぎるモヒカンで溢れたNWハンズオン会場の発散対策

情報共有媒体の活用
⇒ 紙とかでもいいですが大きなホワイトボードをお借りできたのでこれはクリア。

設計規則の明確化
⇒ 突き詰めていくとかなり深いのですが、この会のような場合はNW観点よりも
もっと超手前の部分からモヒカンさんたちの認識を確認し、共通化しましょう。
「暗黙のルール」と思い込んでいる部分を握り潰さないで 露出 するのと、
記法とか定義で迷子にならないようなガイドラインを作ってあると楽になります。
曖昧にしていると値が被ったり、対向のSIerと齟齬ったりとかしますので。
RULES CLARIFICATIONS : Priority
暗黙的に当たり前と思っている認識を念の為 共有しましょう。
(とはいえ、実は僕も所々ちゃんと明言していなかったり、あと未経験者に任せたらどうなるかな?とか適当が過ぎましたすみません☆(・ω<)

- 「偉い順」はどっち?
順序や方向に対する偉さの定義を認識合わせしましょう。 PMのIPは1から?みたいな。
決めたもん勝ちです。ルールがあればIPアサインなどで迷った時に倒すことができます。
具体的になにかと言うと、例えば・・・
左

右 (横)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 …

老
(数字)

A B C D E F G H I …

上

若

後
(文字)

先

上層

遅

速
Ether Fast Giga TenG … (速度)

Lower

Upper
(構成)

下層

下
(縦)

(階層)
※ フロアとか拠点跨ぎや
別プラットフォームとの連結がある場合など。

Edge Distribution Core …

などなど要素は結構あり、どっちのベクトルを「偉い」とみなすか、人とか組織によって
結構違ったりしてきます。 しょうもない話に思えちゃいますけどね・・・。
RULES CLARIFICATIONS : Priority cont.
例えば以下のように決めてみて、
偉

Upper

上層

上

左

速

若

先

要素

構成

階層

縦

横

速度

数字

文字

畜

Lower

下層

下

右

遅

老

後

ついでに要素も 構成 > 階層 > 縦 > 横 ・・・ で優先順位を与えてあげると、
1

(CCRの部分は当日除外されちゃってたので)
ああ、 1 ⇒ 2 の順で優先していくのね。

2

んで、構成考えるとUpper LinkはRB2011側だから、
中は 3 ⇒・・・ ⇒ 6 の順ね。

3

4

5

6

という感じで筆を進めることができます。Port決めとか。
※ 3台のRB750GLは構成上は等位なので優劣は無いのですが、
構成概要図の配置的に決め打ちしちゃいます。見た目で。
RULES CLARIFICATIONS : Legend
見やすいように情報をプロットし、凡例を定義したら端っこに書いておきましょう。

- 欲しい情報とは?
仮にもNW設計をするので、機器の識別子、物理port番号、NWセグメント、InterfaceIP
は最低限必要です。あとOSPFの検証なので、必要ならRouter-IDとかAreaとかcostとか。
表記や色などで判別できるように書くわけですが、後から見た人のために凡例も
書いておいたほうが優しいです。
こんな感じで書いてましたっけ→

凡例
n
ethn
n
192.168.xx.xx /30

機器の識別番号
物理port番号
IPアドレス(4octet目)
Networkアドレス /マスク

実際には物理情報と論理情報の構成図は分かれているべき (作成フェーズも目的も違う)
なのですが、ハイブリッドの論/物図の方が使いやすいので一緒でいきます。

ってかこの辺の話、ステ猫さんがもっとしっかりまとめてくれてるよ!(^ρ^)
stereocat ネットワーク図
RULES CLARIFICATIONS : Special Instructions
さっき偉さを決めましたが、構成上従わない方が都合がいいことが多々あります。

- 偉い人たちは絶対正義?
規則と言ってもさっきのは馬鹿正直に従うべきものではなくて、精々ガイドラインです。
なので、「この部分に関してはこうする」といったようなローカルルールも生まれてきます。
構成がスマートになったり、構築が楽になったりするからです。
例えば

・ management用物理portはその機器の最末の番号を使う
・ 同機器かつ等位の接続部分は対向と同じ物理port番号をアサインする
・ 優先順位は時計回りにする
とか。 個人的には時計回りとかやりたくないですけど。
で、こういう特記内容はやっぱりちゃんと書いて共有しましょう。
例外項目のように思えてしまいますが、要するにこういう特記内容の集合体が
「設計ポリシー」 として扱われることになります。
RULES CLARIFICATIONS :
設計ポリシーが適当だと、こんな感じに揉めます。Config作成まで進んでたりすると死ねます。

- IPアドレスのアサインのときとか
「ここんとこのGatewayって .1 ですよね?」
「え? .254 で し ょ 普 通 ?」
「??冗長でV-IP振るから2個下の .252 にするんじゃないの?」
「いやそもそもこのセグメント /27 ぐらいでも余るんじゃ・・・」
- 冗長リンクを作るときとか
「port-channelのLACPってどっちがActive?」
「は?GECはmode onで固定だろJK」
「あのー、ポーチャンとかゲックってなんすか?」
「・・・リンクアグリゲーションです(´・ω・`)」
example
で、前回どうやって決めていったかというと↓こんな風でした。

以下のポリシーを採用
・ 管理用物理portはその機器の最末の番号を使う
・ RB750GLのトライアングル部分は対向に対して同じ物理port番号をアサインする
・ 機器の識別はシールの数字を使う (筺体に番号シールが貼ってあったので)
・ NWセグメントは /30 を使う
で・・・

あの、今見るとなんかおかしくないすか?IPとかも。

…。実はせっかく埋めてってくれたので、この日は別に
口出ししませんでした。(・ω<)
ハンズオンだし最終的になんか組めりゃいいじゃんとw

てめえw

Upperが偉くて、数字は若番が
偉いのでeth1はRB2011を向きます。
RB2011側は筺体7,8,9の順に、
あれっ・・・

RB750GL同士は
同じport番号ですね
example
この題材で組むとしたらこんなんでいいんじゃないかなあと思いました。

以下の設計ポリシーを基に作成する
・ 管理用物理portはその機器の最末の番号を使う
・ RB750GLのトライアングル部分は対向と同じ物理port番号をアサインする
・ 機器の識別はシールの数字を使う (筺体に番号シールが貼ってあったので)
・ NWセグメントは /24 を使う
・ IPアドレスは192.168.x.x、Router-IDは172.16.100.x を使う
・ IPアドレス、Router-IDの4octet目は機器識別番号(シール)に合わせる
NW渡りは/30 とか /31 にしたくなりますが、IPは潤沢だったので /24 でも問題ないかと。
そうすると機器番号をそのまま4oct目として使えます。
今回、1人1台を憑きっきりで設定していたので、4oct固定の方が設定しやすいはず。
/30で「ここのIPなんだっけ」とかやってると混乱します。
ついでに「このIPって誰よ?」となったときも判別しやすくなります。
あとRouter-IDもごっそり共通でいいです。
ついでにAreaも分けた状態の、顧客が本当に必要だったもの の図がこちら。

#Router BOARD study (OSPF)
Network diagram: revised1.1
CCR
1
eth2

eth3

eth4

Kirino-PC
ZABBIX

RB2011
eth8 (ABR) 13

eth

eth1

eth3

eth4
eth5

OSPF
area: 0.0.0.0
(backbone)

eth2

eth1

OSPF
area: 0.0.0.2
(standard area)

eth1
eth2

eth2

eth3

eth1

eth2

eth1

RB750GL

8

192.168.124.0 /24

eth2

10

eth4

eth3

eth3

eth1

RB750GL

192.168.114.0 /24

RB2011
(ABR) 14

192.168.123.0 /24

192.168.113.0 /24

OSPF
area: 0.0.0.1
(standard area)

eth1

RB750GL
7

192.168.103.0 /24

eth5

eth3

eth4

eth2

11
eth4

eth3

RB750GL

RB750GL

eth1

eth4

RB750GL

9

12

Legend:
n
ethn
192.168.x.0 /24

Note:
Chassis number
Phisical port index
Network address /mask

-

The last ether port is used for management interface.
4th octet of IP address is same as chassis number.
each OSPF parameter sets as default values.
Router-id is 172.16.100.n. (n is same as chassis number.)
conclusion
で、結局。

テスト環境なんて出来てりゃなんでもいい。
でも指標があれば迷う時間を短縮できる。
人と話すのめんどかったら自分で制定化。
あくまで検証用の話なので、本番の設計するときはほぼ間違いなく
もっともらしい理由を添えないとポリシーとして成立しません。
要件に沿ってユーザを納得させるだけの簡単なお仕事です (ヽ´ω`)

てか この回のハンズオンは
事前に設計してた方がよかったかもですね・・・。
( ˘⊖˘) 。o(待てよ、OSPFのこと何も触れてないぞ・・・?
異メーカー間のOSPFをちょっと試してみた話
とりあえずJUNOSとIOS相手にneighbor張れるかだけ見てみました。単純にこんな構成。

Router-id
192.2.111.3

Router-id
192.168.0.1

Area 0
192.168.111.0/24

.3

L2SW

JUNOS 10.1

.1

Area 1
192.168.222.0/24

.1

L2SW

RouterOS 6.6
Capture port

Helloを投げ合ってるところ。

Router-id
192.2.0.2

.2

IOS 15.1
Capture port
異メーカー間のOSPFをちょっと試してみた話 cont.
普通に張れます。当然といえば当然ですが、GUIで数秒で終わるので超楽(*´∀`)

Router-ID がこれで、対向機でも↓ neighborでちゃんと見えてます。
JUNOS

Router OS

IOS
異メーカー間のOSPFv3もちょっと試してみた話
IPv6でJUNOSとIOS相手にneighbor張れるか見てみました。単純にこんな構成。

Router-id
192.2.111.3

Router-id
192.168.66.1

Area 0
2001:DB8:111::/64

.3

L2SW

JUNOS 10.1

.1

Area 1
2001:DB8:222::/64

.1

L2SW

RouterOS 6.6
Capture port

Helloを投げ合ってるところ。

Router-id
192.2.0.2

.2

IOS 15.1
Capture port
異メーカー間のOSPFv3もちょっと試してみた話 cont.
V6でもすぐ張れて超楽(*´∀`)

Router-ID が今度はこれ。対向機でも↓見えてますね。
JUNOS

Router OS

IOS
ハンズオン時の謎の事象たち
いくつか変な動きがあったので再確認してみたんですが・・・。

- MTU不一致なのに張れてる・・・?
確認したら、ちゃんとExStartでスタックしました。張れないのが正しいです。

DB description の中にMTU値があって、同じでないとLoadingまで進みません。
ハンズオン時の謎の事象たち cont.
いくつか変な動きがあったので再確認してみたんですが・・・。

- マスクが違っていたせいで勝手にPassiveになった・・・?
これ再現しません・・・。
ちゃんと輪っかの構成にしないとだめなのかなー?気持ち悪い・・・。
Thanks.

More Related Content

What's hot

シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化
シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化
シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化
シスコシステムズ合同会社
 
AppFormix勉強会資料
AppFormix勉強会資料AppFormix勉強会資料
AppFormix勉強会資料
Juniper Networks (日本)
 
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月 知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
VirtualTech Japan Inc.
 
IOS/IOS-XE 運用管理機能アップデート
IOS/IOS-XE 運用管理機能アップデートIOS/IOS-XE 運用管理機能アップデート
IOS/IOS-XE 運用管理機能アップデート
シスコシステムズ合同会社
 
【Interop Tokyo 2016】 SDN/Cloud 仮想環境に、この二つさえあれば、他のファイアウォールはもういらない!
【Interop Tokyo 2016】 SDN/Cloud 仮想環境に、この二つさえあれば、他のファイアウォールはもういらない!【Interop Tokyo 2016】 SDN/Cloud 仮想環境に、この二つさえあれば、他のファイアウォールはもういらない!
【Interop Tokyo 2016】 SDN/Cloud 仮想環境に、この二つさえあれば、他のファイアウォールはもういらない!
Juniper Networks (日本)
 
【Interop Tokyo 2016】 ギガビット・ファイアウォールは、もう古い。時代は、テラビット・ファイアウォールへ
【Interop Tokyo 2016】 ギガビット・ファイアウォールは、もう古い。時代は、テラビット・ファイアウォールへ【Interop Tokyo 2016】 ギガビット・ファイアウォールは、もう古い。時代は、テラビット・ファイアウォールへ
【Interop Tokyo 2016】 ギガビット・ファイアウォールは、もう古い。時代は、テラビット・ファイアウォールへ
Juniper Networks (日本)
 
【Interop Tokyo 2016】 ハイパージャイアント達がIP FABRICを導入する理由とは
【Interop Tokyo 2016】 ハイパージャイアント達がIP FABRICを導入する理由とは【Interop Tokyo 2016】 ハイパージャイアント達がIP FABRICを導入する理由とは
【Interop Tokyo 2016】 ハイパージャイアント達がIP FABRICを導入する理由とは
Juniper Networks (日本)
 
NAT配下からIPv6でアクセスするEzoScapeはTeredo通信だった
NAT配下からIPv6でアクセスするEzoScapeはTeredo通信だったNAT配下からIPv6でアクセスするEzoScapeはTeredo通信だった
NAT配下からIPv6でアクセスするEzoScapeはTeredo通信だったShinichi Hirauchi
 
WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~
WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~
WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~
npsg
 
【Interop Tokyo 2016】 リコーのサービス基盤を支えるジュニパー
【Interop Tokyo 2016】 リコーのサービス基盤を支えるジュニパー【Interop Tokyo 2016】 リコーのサービス基盤を支えるジュニパー
【Interop Tokyo 2016】 リコーのサービス基盤を支えるジュニパー
Juniper Networks (日本)
 
大規模システムの統合監視を実現する Pandora FMS Enterprise
大規模システムの統合監視を実現する Pandora FMS Enterprise大規模システムの統合監視を実現する Pandora FMS Enterprise
大規模システムの統合監視を実現する Pandora FMS Enterprise
Rworks, Inc.
 
第2回 ioDrive+MySQL勉強会 @外道父 ioDriveの世界へようこそ
第2回 ioDrive+MySQL勉強会 @外道父 ioDriveの世界へようこそ第2回 ioDrive+MySQL勉強会 @外道父 ioDriveの世界へようこそ
第2回 ioDrive+MySQL勉強会 @外道父 ioDriveの世界へようこそ外道 父
 
製品コンフィグレーションガイド
製品コンフィグレーションガイド製品コンフィグレーションガイド
製品コンフィグレーションガイド
エクストリーム ネットワークス / Extreme Networks Japan
 
【Interop Tokyo 2015】 SP 04: シスコ サービス プロバイダー アクセス ポートフォリオ
【Interop Tokyo 2015】 SP 04: シスコ サービス プロバイダー アクセス ポートフォリオ【Interop Tokyo 2015】 SP 04: シスコ サービス プロバイダー アクセス ポートフォリオ
【Interop Tokyo 2015】 SP 04: シスコ サービス プロバイダー アクセス ポートフォリオ
シスコシステムズ合同会社
 
【Interop Tokyo 2016】 エコシステムですすめる レノボのSDIソリューション
【Interop Tokyo 2016】 エコシステムですすめる レノボのSDIソリューション【Interop Tokyo 2016】 エコシステムですすめる レノボのSDIソリューション
【Interop Tokyo 2016】 エコシステムですすめる レノボのSDIソリューション
Juniper Networks (日本)
 
RENAT - ネットワーク検証自動化
RENAT - ネットワーク検証自動化RENAT - ネットワーク検証自動化
RENAT - ネットワーク検証自動化
HuuBachNguyen
 
vSRX on Your Laptop : PCで始めるvSRX ~JUNOSをさわってみよう!~
vSRX on Your Laptop : PCで始めるvSRX ~JUNOSをさわってみよう!~vSRX on Your Laptop : PCで始めるvSRX ~JUNOSをさわってみよう!~
vSRX on Your Laptop : PCで始めるvSRX ~JUNOSをさわってみよう!~
Juniper Networks (日本)
 
Juniper NetworkGuru Plugin - Juniper EX/QFX Swtich CloudStack Integration -
Juniper NetworkGuru Plugin - Juniper EX/QFX Swtich CloudStack Integration -Juniper NetworkGuru Plugin - Juniper EX/QFX Swtich CloudStack Integration -
Juniper NetworkGuru Plugin - Juniper EX/QFX Swtich CloudStack Integration -
Juniper Networks (日本)
 
SRX5000シリーズ for Cloud Builders ~Trailer version~ マクニカ&ジュニパー共同資料
SRX5000シリーズ for Cloud Builders ~Trailer version~ マクニカ&ジュニパー共同資料SRX5000シリーズ for Cloud Builders ~Trailer version~ マクニカ&ジュニパー共同資料
SRX5000シリーズ for Cloud Builders ~Trailer version~ マクニカ&ジュニパー共同資料
Juniper Networks (日本)
 

What's hot (19)

シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化
シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化
シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化
 
AppFormix勉強会資料
AppFormix勉強会資料AppFormix勉強会資料
AppFormix勉強会資料
 
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月 知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
 
IOS/IOS-XE 運用管理機能アップデート
IOS/IOS-XE 運用管理機能アップデートIOS/IOS-XE 運用管理機能アップデート
IOS/IOS-XE 運用管理機能アップデート
 
【Interop Tokyo 2016】 SDN/Cloud 仮想環境に、この二つさえあれば、他のファイアウォールはもういらない!
【Interop Tokyo 2016】 SDN/Cloud 仮想環境に、この二つさえあれば、他のファイアウォールはもういらない!【Interop Tokyo 2016】 SDN/Cloud 仮想環境に、この二つさえあれば、他のファイアウォールはもういらない!
【Interop Tokyo 2016】 SDN/Cloud 仮想環境に、この二つさえあれば、他のファイアウォールはもういらない!
 
【Interop Tokyo 2016】 ギガビット・ファイアウォールは、もう古い。時代は、テラビット・ファイアウォールへ
【Interop Tokyo 2016】 ギガビット・ファイアウォールは、もう古い。時代は、テラビット・ファイアウォールへ【Interop Tokyo 2016】 ギガビット・ファイアウォールは、もう古い。時代は、テラビット・ファイアウォールへ
【Interop Tokyo 2016】 ギガビット・ファイアウォールは、もう古い。時代は、テラビット・ファイアウォールへ
 
【Interop Tokyo 2016】 ハイパージャイアント達がIP FABRICを導入する理由とは
【Interop Tokyo 2016】 ハイパージャイアント達がIP FABRICを導入する理由とは【Interop Tokyo 2016】 ハイパージャイアント達がIP FABRICを導入する理由とは
【Interop Tokyo 2016】 ハイパージャイアント達がIP FABRICを導入する理由とは
 
NAT配下からIPv6でアクセスするEzoScapeはTeredo通信だった
NAT配下からIPv6でアクセスするEzoScapeはTeredo通信だったNAT配下からIPv6でアクセスするEzoScapeはTeredo通信だった
NAT配下からIPv6でアクセスするEzoScapeはTeredo通信だった
 
WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~
WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~
WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~
 
【Interop Tokyo 2016】 リコーのサービス基盤を支えるジュニパー
【Interop Tokyo 2016】 リコーのサービス基盤を支えるジュニパー【Interop Tokyo 2016】 リコーのサービス基盤を支えるジュニパー
【Interop Tokyo 2016】 リコーのサービス基盤を支えるジュニパー
 
大規模システムの統合監視を実現する Pandora FMS Enterprise
大規模システムの統合監視を実現する Pandora FMS Enterprise大規模システムの統合監視を実現する Pandora FMS Enterprise
大規模システムの統合監視を実現する Pandora FMS Enterprise
 
第2回 ioDrive+MySQL勉強会 @外道父 ioDriveの世界へようこそ
第2回 ioDrive+MySQL勉強会 @外道父 ioDriveの世界へようこそ第2回 ioDrive+MySQL勉強会 @外道父 ioDriveの世界へようこそ
第2回 ioDrive+MySQL勉強会 @外道父 ioDriveの世界へようこそ
 
製品コンフィグレーションガイド
製品コンフィグレーションガイド製品コンフィグレーションガイド
製品コンフィグレーションガイド
 
【Interop Tokyo 2015】 SP 04: シスコ サービス プロバイダー アクセス ポートフォリオ
【Interop Tokyo 2015】 SP 04: シスコ サービス プロバイダー アクセス ポートフォリオ【Interop Tokyo 2015】 SP 04: シスコ サービス プロバイダー アクセス ポートフォリオ
【Interop Tokyo 2015】 SP 04: シスコ サービス プロバイダー アクセス ポートフォリオ
 
【Interop Tokyo 2016】 エコシステムですすめる レノボのSDIソリューション
【Interop Tokyo 2016】 エコシステムですすめる レノボのSDIソリューション【Interop Tokyo 2016】 エコシステムですすめる レノボのSDIソリューション
【Interop Tokyo 2016】 エコシステムですすめる レノボのSDIソリューション
 
RENAT - ネットワーク検証自動化
RENAT - ネットワーク検証自動化RENAT - ネットワーク検証自動化
RENAT - ネットワーク検証自動化
 
vSRX on Your Laptop : PCで始めるvSRX ~JUNOSをさわってみよう!~
vSRX on Your Laptop : PCで始めるvSRX ~JUNOSをさわってみよう!~vSRX on Your Laptop : PCで始めるvSRX ~JUNOSをさわってみよう!~
vSRX on Your Laptop : PCで始めるvSRX ~JUNOSをさわってみよう!~
 
Juniper NetworkGuru Plugin - Juniper EX/QFX Swtich CloudStack Integration -
Juniper NetworkGuru Plugin - Juniper EX/QFX Swtich CloudStack Integration -Juniper NetworkGuru Plugin - Juniper EX/QFX Swtich CloudStack Integration -
Juniper NetworkGuru Plugin - Juniper EX/QFX Swtich CloudStack Integration -
 
SRX5000シリーズ for Cloud Builders ~Trailer version~ マクニカ&ジュニパー共同資料
SRX5000シリーズ for Cloud Builders ~Trailer version~ マクニカ&ジュニパー共同資料SRX5000シリーズ for Cloud Builders ~Trailer version~ マクニカ&ジュニパー共同資料
SRX5000シリーズ for Cloud Builders ~Trailer version~ マクニカ&ジュニパー共同資料
 

Similar to #RouterBOARD 勉強会 OSPF検証班 appendix1.1

「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)Kazuyuki Sato
 
組み込みシステムのセキュリティ
組み込みシステムのセキュリティ組み込みシステムのセキュリティ
組み込みシステムのセキュリティFFRI, Inc.
 
Linux Performance Analysis in 15 minutes
Linux Performance Analysis in 15 minutesLinux Performance Analysis in 15 minutes
Linux Performance Analysis in 15 minutes
Yohei Azekatsu
 
「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...
「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...
「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...
Kenichiro MATOHARA
 
Cell/B.E. プログラミング事始め
Cell/B.E. プログラミング事始めCell/B.E. プログラミング事始め
Cell/B.E. プログラミング事始め
You&I
 
Open-FCoE_osc2011tokyofall_20111119
Open-FCoE_osc2011tokyofall_20111119Open-FCoE_osc2011tokyofall_20111119
Open-FCoE_osc2011tokyofall_20111119
metamd
 
PythonでテキストをJSONにした話(PyCon mini sapporo 2015)
PythonでテキストをJSONにした話(PyCon mini sapporo 2015)PythonでテキストをJSONにした話(PyCon mini sapporo 2015)
PythonでテキストをJSONにした話(PyCon mini sapporo 2015)
Satoshi Yamada
 
ちょっと古いマシンにLinuxを
ちょっと古いマシンにLinuxをちょっと古いマシンにLinuxを
ちょっと古いマシンにLinuxを
Kenichiro MATOHARA
 
Parquetはカラムナなのか?
Parquetはカラムナなのか?Parquetはカラムナなのか?
Parquetはカラムナなのか?
Yohei Azekatsu
 
C# 7.2 with .NET Core 2.1
C# 7.2 with .NET Core 2.1C# 7.2 with .NET Core 2.1
C# 7.2 with .NET Core 2.1
信之 岩永
 
HandlerSocket plugin for MySQL
HandlerSocket plugin for MySQLHandlerSocket plugin for MySQL
HandlerSocket plugin for MySQLakirahiguchi
 
IEICE technical report (RECONF), January 2015.
IEICE technical report (RECONF), January 2015.IEICE technical report (RECONF), January 2015.
IEICE technical report (RECONF), January 2015.
Takuma Usui
 
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
Atomu Hidaka
 
スタート低レイヤー #0
スタート低レイヤー #0スタート低レイヤー #0
スタート低レイヤー #0Kiwamu Okabe
 
Altanative macro
Altanative macroAltanative macro
Altanative macro
Motohiro KOSAKI
 
JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築
JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築
JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築
yaegashi
 
私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた
私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた
私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた
akira6592
 
Getting Started with Jetson Nano
Getting Started with Jetson NanoGetting Started with Jetson Nano
Getting Started with Jetson Nano
NVIDIA Japan
 

Similar to #RouterBOARD 勉強会 OSPF検証班 appendix1.1 (20)

「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
 
Pdp11 on-fpga
Pdp11 on-fpgaPdp11 on-fpga
Pdp11 on-fpga
 
組み込みシステムのセキュリティ
組み込みシステムのセキュリティ組み込みシステムのセキュリティ
組み込みシステムのセキュリティ
 
Linux Performance Analysis in 15 minutes
Linux Performance Analysis in 15 minutesLinux Performance Analysis in 15 minutes
Linux Performance Analysis in 15 minutes
 
「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...
「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...
「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...
 
Inside winnyp
Inside winnypInside winnyp
Inside winnyp
 
Cell/B.E. プログラミング事始め
Cell/B.E. プログラミング事始めCell/B.E. プログラミング事始め
Cell/B.E. プログラミング事始め
 
Open-FCoE_osc2011tokyofall_20111119
Open-FCoE_osc2011tokyofall_20111119Open-FCoE_osc2011tokyofall_20111119
Open-FCoE_osc2011tokyofall_20111119
 
PythonでテキストをJSONにした話(PyCon mini sapporo 2015)
PythonでテキストをJSONにした話(PyCon mini sapporo 2015)PythonでテキストをJSONにした話(PyCon mini sapporo 2015)
PythonでテキストをJSONにした話(PyCon mini sapporo 2015)
 
ちょっと古いマシンにLinuxを
ちょっと古いマシンにLinuxをちょっと古いマシンにLinuxを
ちょっと古いマシンにLinuxを
 
Parquetはカラムナなのか?
Parquetはカラムナなのか?Parquetはカラムナなのか?
Parquetはカラムナなのか?
 
C# 7.2 with .NET Core 2.1
C# 7.2 with .NET Core 2.1C# 7.2 with .NET Core 2.1
C# 7.2 with .NET Core 2.1
 
HandlerSocket plugin for MySQL
HandlerSocket plugin for MySQLHandlerSocket plugin for MySQL
HandlerSocket plugin for MySQL
 
IEICE technical report (RECONF), January 2015.
IEICE technical report (RECONF), January 2015.IEICE technical report (RECONF), January 2015.
IEICE technical report (RECONF), January 2015.
 
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
 
スタート低レイヤー #0
スタート低レイヤー #0スタート低レイヤー #0
スタート低レイヤー #0
 
Altanative macro
Altanative macroAltanative macro
Altanative macro
 
JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築
JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築
JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築
 
私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた
私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた
私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた
 
Getting Started with Jetson Nano
Getting Started with Jetson NanoGetting Started with Jetson Nano
Getting Started with Jetson Nano
 

Recently uploaded

LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
Takayuki Nakayama
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 

Recently uploaded (10)

LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 

#RouterBOARD 勉強会 OSPF検証班 appendix1.1