SlideShare a Scribd company logo
本間善夫(ecosci.jp)
サイエンスカフェにいがた@とやのがたグリーン・フェスタ2014
http://www.ecosci.jp/
ヒト
約60兆個の細胞
“動物細胞には約1万種類,数にし
て約100億個のタンパク質分子が
存在し,…”
http://www.newtonpress.co.jp/
other/cell.html p.695
◆分子とエネルギー http://special.nikkeibp.co.jp/ts/
article/a00h/106150/p4.html
http://www.jogmec.go.jp/
library/oilgas_009.html
http://park.itc.u-
tokyo.ac.jp/pls/research_4.html
【参考】公民館サイエンスカフェ『藻類からの燃料で
ジャンボ飛行機を飛ばせるか?』(2012/01/28)
http://www.ecosci.jp/sck/cafe120128.html
http://unit.aist.go.jp/hydrogenius/
ci/hydrogen/
http://escc.frcer.t.u-
tokyo.ac.jp/kenkyu_naiyou.html
◆化学とは…
化学
反応の前後で各原子の数は不変
組み合わせが変わるだけ
https://www.facebook.com/media/set/
?set=a.416653278358070.87786.1322
46190132115
◆生体分子となかよく !
https://www.googlesciencefair.com
/ja_ALL/2013/
世界結晶年2014
http://www.pdb.org/
https://student.societyforscience.org
/intel-sts
◆STEM教育って!?
http://diamond.jp/articles/-/50930
http://blogs.edweek.org/edweek/curriculum/2012/02/
president_obama_hosted_his_sec.html
https://www.youtube.com/watch?
v=VP02PG3cD4Y
http://www.seidosha.co.jp/index.
php?9784791767175
S(サイエンス=科学)
T(テクノロジー=技術)
E(エンジニアリング=工学)
M(マセマティクス=数学)
◆生物をアートで!
http://www.lukejerram.com/glass/gallery/t4-bacteriophage
http://www.k4.dion.ne.jp/~soilshop/papeclftfageT4.html
◆極小物質を数千万倍してみれば…
モル・タロウ
1億2500万倍
タンパク質模型と付属分子
は混ぜないようにお願いしま
す!
無理な力も加えないように
扱ってください。
◆極小物質を数千万倍してみれば…
モル・タロウ
1億2500万倍
タンパク質模型と付属分子
は混ぜないようにお願いしま
す!
無理な力も加えないように
扱ってください。
ヒトの身長(例えば1.6m)を
◆極小物質を数千万倍してみれば…
モル・タロウ
1億2500万倍
タンパク質模型と付属分子
は混ぜないようにお願いしま
す!
無理な力も加えないように
扱ってください。
ヒトの身長(例えば1.6m)を
“水と油”で見る20種類のアミノ酸
アミノ酸
特性基 R hydropathy
極性 log P
酸性・
塩基性
極性・非極性 Cleftの分類 等電点
O I I/O index
Ile I イソロイシン 80 0 0 4.5 5.2 -1.70 中性 非極性(疎水性) Aliphatic 6.02
Leu L ロイシン 70 0 0 3.8 4.9 -1.52 中性 非極性(疎水性) Aliphatic 5.98
Val V バリン 50 0 0 4.2 5.9 -2.26 中性 非極性(疎水性) Aliphatic 5.96
Ala A アラニン 20 0 0 1.8 8.1 -2.85 中性 非極性(疎水性) Aliphatic 6.00
Phe F フェニルアラニン 140 15 0.107 2.8 5.2 -1.38 中性 非極性(疎水性) Aromatic 5.48
Pro P プロリン 60 10 0.167 -1.6 8.0 -2.54 中性 非極性(疎水性) Pro & Gly 6.30
Met M メチオニン 100 20 0.200 1.9 5.7 -1.87 中性 非極性(疎水性) Aliphatic 5.74
Cys C システイン 60 20 0.333 2.5 5.5 -2.49 中性 極性(中性) Cysteine 5.07
Trp W トリプトファン 180 130 0.722 -0.9 5.4 -1.05 中性 非極性(疎水性) Aromatic 5.89
Tyr Y チロシン 140 115 0.821 -1.3 6.2 -2.26 中性 極性(中性) Aromatic 5.66
Lys K リシン 80 70 0.875 -3.9 11.3 -3.05 塩基性 極性(塩基性) Positive 9.74
Gly G グリシン 0 0 - -0.4 9.0 -3.21 中性 非極性(疎水性) Pro & Gly 5.97
His H ヒスチジン 80 152 1.900 -3.2 10.4 -3.32 塩基性 極性(塩基性) Positive 7.59
Arg R アルギニン 80 190 2.375 -4.5 10.5 -4.20 塩基性 極性(塩基性) Positive 10.76
Thr T トレオニン 40 100 2.500 -0.7 8.6 -2.94 中性 極性(中性) Neutral 6.16
Glu E グルタミン酸 60 150 2.500 -3.5 12.3 -3.69 酸性 極性(酸性) Negative 3.22
Gln Q グルタミン 60 200 3.333 -3.5 10.5 -3.64 中性 極性(中性) Neutral 5.65
Asp D アスパラギン酸 40 150 3.750 -3.5 13.0 -3.89 酸性 極性(酸性) Negative 2.77
Ser S セリン 20 100 5.000 -0.8 9.2 -3.07 中性 極性(中性) Neutral 5.68
Asn N アスパラギン 40 200 5.000 -3.5 11.6 -3.82 中性 極性(中性) Neutral 5.41
http://www.ecosci.jp/amino/amino2j.html
◆ 生体分子の構成元素例
このスライドに示した生体分子や
模型に含まれているのは以下の
元素だけです。
◆タンパク質の1次構造~4次構造
RCSB PDB
http://www.pdb.org/pdb/
http://www.youtube.com/watch?
v=qBRFIMcxZNM
◆タンパク質の1次構造~4次構造
http://www.ecosci.jp/pdb/hemoglobin_s.html
http://www.nicovideo.jp/watch/
1334128459
◆光合成 ;光化学系II
酸素発生中心の詳細な化学構造
http://www.ecosci.jp/s/bm_m_ps2.html
光合成光化学系IIの構造例3ARCの
Chain A
光化学系II
光化学系I
◆2012年 ノーベル化学賞;GPCR
http://www.nobelprize.org/
Gタンパク質共役受容体
http://gpcr.scripps.edu/
http://www.ecosci.jp/moldic/
http://www.ecosci.jp/GPCR/
◆2012年 ノーベル生理学医学賞;iPS細胞
http://pdbj.org/mom?id=112 http://www.asahi.com/news/intro/
TKY201210080380.html
http://stw.mext.go.jp/series.html
http://www.ecosci.jp/pdb/iPS_1gt0.html
http://www.nobelprize.org/nobel_prizes/
chemistry/laureates/2013/
◆2013年ノーベル化学賞;計算化学
◆話題になっているSTAP細胞
http://www.ecosci.jp/chem12/nobel_all_j.html#STAP
http://www.ecosci.jp/n-cafe/
http://www.zcorp.com/jp/Products/3D-
Printers/ZPrinter-450/spage.aspx
㊙スタジオミダス提供の
分子模型製作中の写真
◆ 研究・教育分野でも広がる3Dプリンタ利用
サイエンスセミナー in 江戸川大学(2013/08/23)
http://www.edogawa-u.ac.jp/news/130710_2.html
化学コミュニケーション賞2013ソーシャルメディア
http://on.fb.me/QpK3fv
https://www.facebook.com
/lists/245856648842342
◆3D分子を見よう!
PCでもスマホでもタブレットでも!!
Winmostar開発の分子ビューアで,ecosci.jp提供の
分子データを参照できます!
化学コミュニケーション賞2013
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
サイエンスアゴラ出展
化学コミュニケーション賞2013
2008
2009
2010
2011
2012
2007
2013
運営を協力している
公民館カフェ記事
化学コミュニケーション賞2013
これまでecosci.jpのURL・コンテンツや著書などが
紹介された書籍例(共著書含む)
◆全国科学紀行;札幌
◎これからの生活と環境・生命・カガク・ICT(第50回北海道高等学校教育
研究会 家庭部会, 2013/01/10)
http://www.ecosci.jp/
◆全国科学紀行;福岡市
◎サイエンスカフェにいがた福岡遠征版『世界最先端の3Dプリンタ製タンパク質
模型に触ってみよう』(2013/10/17)
http://www.ecosci.jp/
◆全国科学紀行(予定);函館
https://www.facebook.com/ngtsc

More Related Content

Similar to サイエンスカフェにいがたGW新潟県立自然科学館出展『いのちを支える60兆の細胞の中にあるのは?』(2014/05/03-06)

「生命と結晶 -世界結晶年2014を振り返って-」(2015/02/28)
「生命と結晶 -世界結晶年2014を振り返って-」(2015/02/28)「生命と結晶 -世界結晶年2014を振り返って-」(2015/02/28)
「生命と結晶 -世界結晶年2014を振り返って-」(2015/02/28)
Yoshio Honma
 
「十一人劇場」第1回『3Dプリンタ分子模型を体験する!』(2017/05/13,市民科学研究室)
「十一人劇場」第1回『3Dプリンタ分子模型を体験する!』(2017/05/13,市民科学研究室)「十一人劇場」第1回『3Dプリンタ分子模型を体験する!』(2017/05/13,市民科学研究室)
「十一人劇場」第1回『3Dプリンタ分子模型を体験する!』(2017/05/13,市民科学研究室)
Yoshio Honma
 
3Dプリンタ製分子模型で生命誕生を考える
3Dプリンタ製分子模型で生命誕生を考える3Dプリンタ製分子模型で生命誕生を考える
3Dプリンタ製分子模型で生命誕生を考える
Yoshio Honma
 
3Dプリンタ製生体分子模型で生物と無生物を考える(日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ,2015/11/14-15)
3Dプリンタ製生体分子模型で生物と無生物を考える(日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ,2015/11/14-15)3Dプリンタ製生体分子模型で生物と無生物を考える(日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ,2015/11/14-15)
3Dプリンタ製生体分子模型で生物と無生物を考える(日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ,2015/11/14-15)
Yoshio Honma
 
カガクをツタエル活動を続けて ─極小物質から生命に迫る(室蘭, 2014/06/20)
カガクをツタエル活動を続けて ─極小物質から生命に迫る(室蘭, 2014/06/20)カガクをツタエル活動を続けて ─極小物質から生命に迫る(室蘭, 2014/06/20)
カガクをツタエル活動を続けて ─極小物質から生命に迫る(室蘭, 2014/06/20)
Yoshio Honma
 
極小物質から生命のナゾに迫る(2014/10/19)
極小物質から生命のナゾに迫る(2014/10/19)極小物質から生命のナゾに迫る(2014/10/19)
極小物質から生命のナゾに迫る(2014/10/19)
Yoshio Honma
 
高校化学教科書の電子化の動きとタブレットへの3D分子モデル表示(2014/08/16,新潟市)
高校化学教科書の電子化の動きとタブレットへの3D分子モデル表示(2014/08/16,新潟市)高校化学教科書の電子化の動きとタブレットへの3D分子モデル表示(2014/08/16,新潟市)
高校化学教科書の電子化の動きとタブレットへの3D分子モデル表示(2014/08/16,新潟市)
Yoshio Honma
 

Similar to サイエンスカフェにいがたGW新潟県立自然科学館出展『いのちを支える60兆の細胞の中にあるのは?』(2014/05/03-06) (7)

「生命と結晶 -世界結晶年2014を振り返って-」(2015/02/28)
「生命と結晶 -世界結晶年2014を振り返って-」(2015/02/28)「生命と結晶 -世界結晶年2014を振り返って-」(2015/02/28)
「生命と結晶 -世界結晶年2014を振り返って-」(2015/02/28)
 
「十一人劇場」第1回『3Dプリンタ分子模型を体験する!』(2017/05/13,市民科学研究室)
「十一人劇場」第1回『3Dプリンタ分子模型を体験する!』(2017/05/13,市民科学研究室)「十一人劇場」第1回『3Dプリンタ分子模型を体験する!』(2017/05/13,市民科学研究室)
「十一人劇場」第1回『3Dプリンタ分子模型を体験する!』(2017/05/13,市民科学研究室)
 
3Dプリンタ製分子模型で生命誕生を考える
3Dプリンタ製分子模型で生命誕生を考える3Dプリンタ製分子模型で生命誕生を考える
3Dプリンタ製分子模型で生命誕生を考える
 
3Dプリンタ製生体分子模型で生物と無生物を考える(日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ,2015/11/14-15)
3Dプリンタ製生体分子模型で生物と無生物を考える(日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ,2015/11/14-15)3Dプリンタ製生体分子模型で生物と無生物を考える(日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ,2015/11/14-15)
3Dプリンタ製生体分子模型で生物と無生物を考える(日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ,2015/11/14-15)
 
カガクをツタエル活動を続けて ─極小物質から生命に迫る(室蘭, 2014/06/20)
カガクをツタエル活動を続けて ─極小物質から生命に迫る(室蘭, 2014/06/20)カガクをツタエル活動を続けて ─極小物質から生命に迫る(室蘭, 2014/06/20)
カガクをツタエル活動を続けて ─極小物質から生命に迫る(室蘭, 2014/06/20)
 
極小物質から生命のナゾに迫る(2014/10/19)
極小物質から生命のナゾに迫る(2014/10/19)極小物質から生命のナゾに迫る(2014/10/19)
極小物質から生命のナゾに迫る(2014/10/19)
 
高校化学教科書の電子化の動きとタブレットへの3D分子モデル表示(2014/08/16,新潟市)
高校化学教科書の電子化の動きとタブレットへの3D分子モデル表示(2014/08/16,新潟市)高校化学教科書の電子化の動きとタブレットへの3D分子モデル表示(2014/08/16,新潟市)
高校化学教科書の電子化の動きとタブレットへの3D分子モデル表示(2014/08/16,新潟市)
 

More from Yoshio Honma

『Kawakami Model』ほか3Dプリンタ模型紹介(日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ2022,2022/11/06):本間善夫(ecosci...
『Kawakami Model』ほか3Dプリンタ模型紹介(日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ2022,2022/11/06):本間善夫(ecosci...『Kawakami Model』ほか3Dプリンタ模型紹介(日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ2022,2022/11/06):本間善夫(ecosci...
『Kawakami Model』ほか3Dプリンタ模型紹介(日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ2022,2022/11/06):本間善夫(ecosci...
Yoshio Honma
 
人工知能でタンパク質のカタチがわかっちゃう!? [改訂版]
人工知能でタンパク質のカタチがわかっちゃう!? [改訂版]人工知能でタンパク質のカタチがわかっちゃう!? [改訂版]
人工知能でタンパク質のカタチがわかっちゃう!? [改訂版]
Yoshio Honma
 
生命の歴史を学ぶ生体分子モデル教材集
生命の歴史を学ぶ生体分子モデル教材集生命の歴史を学ぶ生体分子モデル教材集
生命の歴史を学ぶ生体分子モデル教材集
Yoshio Honma
 
化学コミュニケーション賞2013『化学サイト「生活環境化学の部屋」と科学イベントの運営』
化学コミュニケーション賞2013『化学サイト「生活環境化学の部屋」と科学イベントの運営』化学コミュニケーション賞2013『化学サイト「生活環境化学の部屋」と科学イベントの運営』
化学コミュニケーション賞2013『化学サイト「生活環境化学の部屋」と科学イベントの運営』
Yoshio Honma
 
第56回サイエンスカフェにいがた『酒造りは米作りから、そして人つくり』(2012/02/25) 安澤義彦さん(朝日酒造)作製
第56回サイエンスカフェにいがた『酒造りは米作りから、そして人つくり』(2012/02/25) 安澤義彦さん(朝日酒造)作製第56回サイエンスカフェにいがた『酒造りは米作りから、そして人つくり』(2012/02/25) 安澤義彦さん(朝日酒造)作製
第56回サイエンスカフェにいがた『酒造りは米作りから、そして人つくり』(2012/02/25) 安澤義彦さん(朝日酒造)作製
Yoshio Honma
 
『3Dプリンタで見るタンパク質と分子の【鍵と鍵穴の関係】』@オンライン版サイエンスアゴラ2020(2020/11/13-22)
『3Dプリンタで見るタンパク質と分子の【鍵と鍵穴の関係】』@オンライン版サイエンスアゴラ2020(2020/11/13-22)『3Dプリンタで見るタンパク質と分子の【鍵と鍵穴の関係】』@オンライン版サイエンスアゴラ2020(2020/11/13-22)
『3Dプリンタで見るタンパク質と分子の【鍵と鍵穴の関係】』@オンライン版サイエンスアゴラ2020(2020/11/13-22)
Yoshio Honma
 
3Dプリンタ模型で見るタンパク質と分子の『鍵と鍵穴』の関係(2019/11/16-17,日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ2019@テレコムセンタービル)
3Dプリンタ模型で見るタンパク質と分子の『鍵と鍵穴』の関係(2019/11/16-17,日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ2019@テレコムセンタービル)3Dプリンタ模型で見るタンパク質と分子の『鍵と鍵穴』の関係(2019/11/16-17,日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ2019@テレコムセンタービル)
3Dプリンタ模型で見るタンパク質と分子の『鍵と鍵穴』の関係(2019/11/16-17,日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ2019@テレコムセンタービル)
Yoshio Honma
 
元素・分子が登場する本を読もう!(サイエンスセミナー 2019 in 江戸川大学,2019/07/27)
元素・分子が登場する本を読もう!(サイエンスセミナー 2019 in 江戸川大学,2019/07/27)元素・分子が登場する本を読もう!(サイエンスセミナー 2019 in 江戸川大学,2019/07/27)
元素・分子が登場する本を読もう!(サイエンスセミナー 2019 in 江戸川大学,2019/07/27)
Yoshio Honma
 
3D分子モデル表示アプリを利用したタブレット用分子データ集の公開(2015/03/26,日本化学会第95春季年会[船橋市])
3D分子モデル表示アプリを利用したタブレット用分子データ集の公開(2015/03/26,日本化学会第95春季年会[船橋市])3D分子モデル表示アプリを利用したタブレット用分子データ集の公開(2015/03/26,日本化学会第95春季年会[船橋市])
3D分子モデル表示アプリを利用したタブレット用分子データ集の公開(2015/03/26,日本化学会第95春季年会[船橋市])
Yoshio Honma
 
危険ドラッグを知るためのJmolページ公開(2014/10/18,日本コンピュータ化学会2014秋季年会[郡山市])
危険ドラッグを知るためのJmolページ公開(2014/10/18,日本コンピュータ化学会2014秋季年会[郡山市])危険ドラッグを知るためのJmolページ公開(2014/10/18,日本コンピュータ化学会2014秋季年会[郡山市])
危険ドラッグを知るためのJmolページ公開(2014/10/18,日本コンピュータ化学会2014秋季年会[郡山市])
Yoshio Honma
 
3.11後のインターネット情報発信とソーシャルメディア活用
3.11後のインターネット情報発信とソーシャルメディア活用3.11後のインターネット情報発信とソーシャルメディア活用
3.11後のインターネット情報発信とソーシャルメディア活用
Yoshio Honma
 
サイエンスカフェにいがた累計100回記念拡大版『つながろう,新潟のカガク!』(2014/04/19)新潟の科学コミュニケーション活動紹介(富山ほか含む)
サイエンスカフェにいがた累計100回記念拡大版『つながろう,新潟のカガク!』(2014/04/19)新潟の科学コミュニケーション活動紹介(富山ほか含む)サイエンスカフェにいがた累計100回記念拡大版『つながろう,新潟のカガク!』(2014/04/19)新潟の科学コミュニケーション活動紹介(富山ほか含む)
サイエンスカフェにいがた累計100回記念拡大版『つながろう,新潟のカガク!』(2014/04/19)新潟の科学コミュニケーション活動紹介(富山ほか含む)
Yoshio Honma
 

More from Yoshio Honma (12)

『Kawakami Model』ほか3Dプリンタ模型紹介(日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ2022,2022/11/06):本間善夫(ecosci...
『Kawakami Model』ほか3Dプリンタ模型紹介(日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ2022,2022/11/06):本間善夫(ecosci...『Kawakami Model』ほか3Dプリンタ模型紹介(日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ2022,2022/11/06):本間善夫(ecosci...
『Kawakami Model』ほか3Dプリンタ模型紹介(日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ2022,2022/11/06):本間善夫(ecosci...
 
人工知能でタンパク質のカタチがわかっちゃう!? [改訂版]
人工知能でタンパク質のカタチがわかっちゃう!? [改訂版]人工知能でタンパク質のカタチがわかっちゃう!? [改訂版]
人工知能でタンパク質のカタチがわかっちゃう!? [改訂版]
 
生命の歴史を学ぶ生体分子モデル教材集
生命の歴史を学ぶ生体分子モデル教材集生命の歴史を学ぶ生体分子モデル教材集
生命の歴史を学ぶ生体分子モデル教材集
 
化学コミュニケーション賞2013『化学サイト「生活環境化学の部屋」と科学イベントの運営』
化学コミュニケーション賞2013『化学サイト「生活環境化学の部屋」と科学イベントの運営』化学コミュニケーション賞2013『化学サイト「生活環境化学の部屋」と科学イベントの運営』
化学コミュニケーション賞2013『化学サイト「生活環境化学の部屋」と科学イベントの運営』
 
第56回サイエンスカフェにいがた『酒造りは米作りから、そして人つくり』(2012/02/25) 安澤義彦さん(朝日酒造)作製
第56回サイエンスカフェにいがた『酒造りは米作りから、そして人つくり』(2012/02/25) 安澤義彦さん(朝日酒造)作製第56回サイエンスカフェにいがた『酒造りは米作りから、そして人つくり』(2012/02/25) 安澤義彦さん(朝日酒造)作製
第56回サイエンスカフェにいがた『酒造りは米作りから、そして人つくり』(2012/02/25) 安澤義彦さん(朝日酒造)作製
 
『3Dプリンタで見るタンパク質と分子の【鍵と鍵穴の関係】』@オンライン版サイエンスアゴラ2020(2020/11/13-22)
『3Dプリンタで見るタンパク質と分子の【鍵と鍵穴の関係】』@オンライン版サイエンスアゴラ2020(2020/11/13-22)『3Dプリンタで見るタンパク質と分子の【鍵と鍵穴の関係】』@オンライン版サイエンスアゴラ2020(2020/11/13-22)
『3Dプリンタで見るタンパク質と分子の【鍵と鍵穴の関係】』@オンライン版サイエンスアゴラ2020(2020/11/13-22)
 
3Dプリンタ模型で見るタンパク質と分子の『鍵と鍵穴』の関係(2019/11/16-17,日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ2019@テレコムセンタービル)
3Dプリンタ模型で見るタンパク質と分子の『鍵と鍵穴』の関係(2019/11/16-17,日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ2019@テレコムセンタービル)3Dプリンタ模型で見るタンパク質と分子の『鍵と鍵穴』の関係(2019/11/16-17,日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ2019@テレコムセンタービル)
3Dプリンタ模型で見るタンパク質と分子の『鍵と鍵穴』の関係(2019/11/16-17,日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ2019@テレコムセンタービル)
 
元素・分子が登場する本を読もう!(サイエンスセミナー 2019 in 江戸川大学,2019/07/27)
元素・分子が登場する本を読もう!(サイエンスセミナー 2019 in 江戸川大学,2019/07/27)元素・分子が登場する本を読もう!(サイエンスセミナー 2019 in 江戸川大学,2019/07/27)
元素・分子が登場する本を読もう!(サイエンスセミナー 2019 in 江戸川大学,2019/07/27)
 
3D分子モデル表示アプリを利用したタブレット用分子データ集の公開(2015/03/26,日本化学会第95春季年会[船橋市])
3D分子モデル表示アプリを利用したタブレット用分子データ集の公開(2015/03/26,日本化学会第95春季年会[船橋市])3D分子モデル表示アプリを利用したタブレット用分子データ集の公開(2015/03/26,日本化学会第95春季年会[船橋市])
3D分子モデル表示アプリを利用したタブレット用分子データ集の公開(2015/03/26,日本化学会第95春季年会[船橋市])
 
危険ドラッグを知るためのJmolページ公開(2014/10/18,日本コンピュータ化学会2014秋季年会[郡山市])
危険ドラッグを知るためのJmolページ公開(2014/10/18,日本コンピュータ化学会2014秋季年会[郡山市])危険ドラッグを知るためのJmolページ公開(2014/10/18,日本コンピュータ化学会2014秋季年会[郡山市])
危険ドラッグを知るためのJmolページ公開(2014/10/18,日本コンピュータ化学会2014秋季年会[郡山市])
 
3.11後のインターネット情報発信とソーシャルメディア活用
3.11後のインターネット情報発信とソーシャルメディア活用3.11後のインターネット情報発信とソーシャルメディア活用
3.11後のインターネット情報発信とソーシャルメディア活用
 
サイエンスカフェにいがた累計100回記念拡大版『つながろう,新潟のカガク!』(2014/04/19)新潟の科学コミュニケーション活動紹介(富山ほか含む)
サイエンスカフェにいがた累計100回記念拡大版『つながろう,新潟のカガク!』(2014/04/19)新潟の科学コミュニケーション活動紹介(富山ほか含む)サイエンスカフェにいがた累計100回記念拡大版『つながろう,新潟のカガク!』(2014/04/19)新潟の科学コミュニケーション活動紹介(富山ほか含む)
サイエンスカフェにいがた累計100回記念拡大版『つながろう,新潟のカガク!』(2014/04/19)新潟の科学コミュニケーション活動紹介(富山ほか含む)
 

サイエンスカフェにいがたGW新潟県立自然科学館出展『いのちを支える60兆の細胞の中にあるのは?』(2014/05/03-06)