SlideShare a Scribd company logo
初心者がGoで
CLIツール作ってみて
学んだこと
Go(Un)Conference(Goあんこ)LT大会 1kg
2018/04/17
Yuta Ohashi
2
blue_goheimochi
blue-goheimochi
はじめて1ヶ月
3
もくじ
• モチベーション
• 何をつくったか?
• どうつくったか?
• やれていないこと・やりたいこと
• まとめ
4
モチベーション
5
モチベーション
Gitのユーザーを複数運用していませんか??
• GitHubのアカウントが複数ある
• 個人のアカウントと会社のアカウント
• GitHubとGitlabとgitoliteを併用している
• 違うPCで作業する場合
• グローバルのユーザー設定し忘れてるとホスト名
とかがになっちゃう
6
7
モチベーション
ローカルで気が付けばいいんですがね・・・
• リモートにいっちゃうと push –f 案件
• コミットが複数あるとさかのぼってauthor変更し
ないといけない
$ git commit --amend ¥
 --author="blue-goheimochi <blue_goheimochi@gmail.com>“
$ git config --local user.name blue-goheimochi
$ git config --local user.email blue_goheimochi@gmail.com
8
Gitのユーザー
間違えないようにしたいよぉ
9
何をつくったか?
10
11
mgu
https://github.com/blue-goheimochi/mgu
12
何をつくったか?
使い方はREADME.mdをご参照ください
• 現在のGitユーザーの確認(mgu or mgu show)
• Gitユーザーの追加(mgu add)
• Gitユーザーの設定(mgu set)
• Gitユーザーの一覧(mgu list)
• Gitユーザーの削除(mgu remove)
デモ
14
どうつくったか?
15
どうつくったか?
• 他の人のツールを参考にする
• パッケージはありがたく使う
• README駆動開発
• その他こまごま
16
どうつくったか?
他の人のツールを参考にする
• 手を動かすのはあとだ!
• syossan27/kirimori、syossan27/torisetsu
• mattnさんのリポジトリを漁る
• 作るのに必要そうなパッケージをなんとなく知る
• マネすれば(パクれば)書けそうってなる!
http://h.hatena.ne.jp/mattn/9236556841769549270
17
どうつくったか?
パッケージはありがたく使う
• github.com/urfave/cli
• CLI作成パッケージ
• gopkg.in/AlecAivazis/survey.v1/core
• 対話形式を簡単に実装できるパッケージ
• github.com/mitchellh/go-homedir
• ユーザーのホームディレクトリがhomedir.Dir()で出力できるパッケージ
• github.com/mattn/go-pipeline
• パイプラインありのコマンドを実行できるパッケージ
18
どうつくったか?
README駆動開発
https://qiita.com/syossan27/items/38e2f4b7f0dc74207dc9
19
どうつくったか?
README駆動開発
• まだ手を動かしてはだめだ!!
• Readme Driven Development
• 2014年8月2日のRebuild.fmで紹介された(第52回)
• READMEをまず書く。最初に書く
• 先ほど紹介したgopkg.in/AlecAivazis/survey.v1/coreをみながらだとと
てもイメージが沸きやすい
• とくにCLIツールをつくる場合には有効なのでは?
https://rebuild.fm/52/
21
どうつくったか?
README駆動開発
• ということでまずREADMEを書いた
• 書くと使いやすそうかな?とかイメージがつく
• コードを書きたいという気持ちを抑えて、ここま
でやったのはよかった気がする
https://github.com/blue-goheimochi/mgu/blob/master/README.md
22
どうつくったか?
README駆動開発
• 1日1コマンド終わらせよう!みたいな感じ
• README.mdを先に書いたおかげで実装中もイ
メージが付きやすいし、区切りが良くなる
• 標準パッケージの使い方は公式を見たりググる
• トータルで1日かからないくらいでできた
23
やれていないこと
24
やれていないこと
• テスト
• Goのお作法にしたがう(?)
• goroutineを使った並列処理など
• パッケージ管理(dep、vgo)
• APIとかをつくってみる
• など。(これもやってみるといいよ!とかあれば教えてください!)
25
まとめ
26
まとめ
• モチベーション大事
• まずは手を動かさない
• 先人の知恵を拝借する
• READMEをまず書く
• そして実装する
• はじめてのCLIツール完成!
27
みなさんも
CLIツール作りから
Goをはじめてみては
いかがでしょうか??
28
おわり

More Related Content

What's hot

Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方
Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方
Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方Takahiro Fujiwara
 
LT 手作りGit
LT 手作りGitLT 手作りGit
LT 手作りGit
hiroki tanaka
 
Git hub pagesで告知サイトを作ってみた
Git hub pagesで告知サイトを作ってみたGit hub pagesで告知サイトを作ってみた
Git hub pagesで告知サイトを作ってみたSoudai Sone
 
Git学ぼうぜの会 ハンズオン資料 - LOCAL学生部 GWイベント
Git学ぼうぜの会 ハンズオン資料 - LOCAL学生部 GWイベントGit学ぼうぜの会 ハンズオン資料 - LOCAL学生部 GWイベント
Git学ぼうぜの会 ハンズオン資料 - LOCAL学生部 GWイベント
Takuya Mukohira
 
Gitはじめの一歩
Gitはじめの一歩Gitはじめの一歩
Gitはじめの一歩
Ayana Yokota
 
【社内勉強会】弊社でGit!実案件での運用
【社内勉強会】弊社でGit!実案件での運用【社内勉強会】弊社でGit!実案件での運用
【社内勉強会】弊社でGit!実案件での運用
Reimi Kuramochi Chiba
 
今日から始めるGithub
今日から始めるGithub今日から始めるGithub
今日から始めるGithublion-man
 
Github と仲良くなろう!
Github と仲良くなろう!Github と仲良くなろう!
Github と仲良くなろう!
Kentaro Ohkouchi
 
githubでHP作ってみよ 2019/02/16 by CODE for IKOMA
githubでHP作ってみよ 2019/02/16 by CODE for IKOMAgithubでHP作ってみよ 2019/02/16 by CODE for IKOMA
githubでHP作ってみよ 2019/02/16 by CODE for IKOMA
Takuya Nozu
 
一人でできるPullRequest
一人でできるPullRequest一人でできるPullRequest
一人でできるPullRequest
snow long
 
GitHub Handson
GitHub HandsonGitHub Handson
GitHub Handson
Yoichiro Shimizu
 
Sending simple data to other apps
Sending simple data to other appsSending simple data to other apps
Sending simple data to other apps
Keisuke Imai
 
日本androidの会 中国支部 29回勉強会 github
日本androidの会 中国支部 29回勉強会 github日本androidの会 中国支部 29回勉強会 github
日本androidの会 中国支部 29回勉強会 github
Tomohiko Himura
 
Git hubで雑誌記事を執筆するのは間違っているだろうか
Git hubで雑誌記事を執筆するのは間違っているだろうかGit hubで雑誌記事を執筆するのは間違っているだろうか
Git hubで雑誌記事を執筆するのは間違っているだろうかKakigi Katuyuki
 
今時のオンプレなgithubクローン環境構築
今時のオンプレなgithubクローン環境構築今時のオンプレなgithubクローン環境構築
今時のオンプレなgithubクローン環境構築
You&I
 
Pytorch
PytorchPytorch
Pytorch
卓馬 三浦
 
ARLT_20_あなたの知らないGitHub
ARLT_20_あなたの知らないGitHubARLT_20_あなたの知らないGitHub
ARLT_20_あなたの知らないGitHub
arcircle tmu
 
Google Gadgetsを看取る
Google Gadgetsを看取るGoogle Gadgetsを看取る
Google Gadgetsを看取る
Takashi SASAKI
 
Google Assistant関係のセッションまとめ
Google Assistant関係のセッションまとめGoogle Assistant関係のセッションまとめ
Google Assistant関係のセッションまとめ
Takuya Ueda
 

What's hot (20)

Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方
Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方
Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方
 
LT 手作りGit
LT 手作りGitLT 手作りGit
LT 手作りGit
 
Git hub pagesで告知サイトを作ってみた
Git hub pagesで告知サイトを作ってみたGit hub pagesで告知サイトを作ってみた
Git hub pagesで告知サイトを作ってみた
 
Git学ぼうぜの会 ハンズオン資料 - LOCAL学生部 GWイベント
Git学ぼうぜの会 ハンズオン資料 - LOCAL学生部 GWイベントGit学ぼうぜの会 ハンズオン資料 - LOCAL学生部 GWイベント
Git学ぼうぜの会 ハンズオン資料 - LOCAL学生部 GWイベント
 
Gitはじめの一歩
Gitはじめの一歩Gitはじめの一歩
Gitはじめの一歩
 
【社内勉強会】弊社でGit!実案件での運用
【社内勉強会】弊社でGit!実案件での運用【社内勉強会】弊社でGit!実案件での運用
【社内勉強会】弊社でGit!実案件での運用
 
今日から始めるGithub
今日から始めるGithub今日から始めるGithub
今日から始めるGithub
 
Github と仲良くなろう!
Github と仲良くなろう!Github と仲良くなろう!
Github と仲良くなろう!
 
Git @ NNCT programming workshop
Git @ NNCT programming workshopGit @ NNCT programming workshop
Git @ NNCT programming workshop
 
githubでHP作ってみよ 2019/02/16 by CODE for IKOMA
githubでHP作ってみよ 2019/02/16 by CODE for IKOMAgithubでHP作ってみよ 2019/02/16 by CODE for IKOMA
githubでHP作ってみよ 2019/02/16 by CODE for IKOMA
 
一人でできるPullRequest
一人でできるPullRequest一人でできるPullRequest
一人でできるPullRequest
 
GitHub Handson
GitHub HandsonGitHub Handson
GitHub Handson
 
Sending simple data to other apps
Sending simple data to other appsSending simple data to other apps
Sending simple data to other apps
 
日本androidの会 中国支部 29回勉強会 github
日本androidの会 中国支部 29回勉強会 github日本androidの会 中国支部 29回勉強会 github
日本androidの会 中国支部 29回勉強会 github
 
Git hubで雑誌記事を執筆するのは間違っているだろうか
Git hubで雑誌記事を執筆するのは間違っているだろうかGit hubで雑誌記事を執筆するのは間違っているだろうか
Git hubで雑誌記事を執筆するのは間違っているだろうか
 
今時のオンプレなgithubクローン環境構築
今時のオンプレなgithubクローン環境構築今時のオンプレなgithubクローン環境構築
今時のオンプレなgithubクローン環境構築
 
Pytorch
PytorchPytorch
Pytorch
 
ARLT_20_あなたの知らないGitHub
ARLT_20_あなたの知らないGitHubARLT_20_あなたの知らないGitHub
ARLT_20_あなたの知らないGitHub
 
Google Gadgetsを看取る
Google Gadgetsを看取るGoogle Gadgetsを看取る
Google Gadgetsを看取る
 
Google Assistant関係のセッションまとめ
Google Assistant関係のセッションまとめGoogle Assistant関係のセッションまとめ
Google Assistant関係のセッションまとめ
 

Similar to 初心者がGoでCLIツール作ってみて学んだこと

201806 hugo で静的サイト作ってみた
201806 hugo で静的サイト作ってみた201806 hugo で静的サイト作ってみた
201806 hugo で静的サイト作ってみた
junichim
 
Git超入門
Git超入門Git超入門
Git超入門
Shun Nishitsuji
 
色んな環境用の たった一つの.gitConfig
色んな環境用の たった一つの.gitConfig色んな環境用の たった一つの.gitConfig
色んな環境用の たった一つの.gitConfig
wataru uchiyama
 
GoでシュッとWebスクレイピングする
GoでシュッとWebスクレイピングするGoでシュッとWebスクレイピングする
GoでシュッとWebスクレイピングする
Yuta Ohashi
 
Github講座#1
Github講座#1Github講座#1
Github講座#1
Masaki Kobayashi
 
gitを使って、レポジトリの一部抽出forkしてみました
gitを使って、レポジトリの一部抽出forkしてみましたgitを使って、レポジトリの一部抽出forkしてみました
gitを使って、レポジトリの一部抽出forkしてみました
Takako Miyagawa
 
[2023-11-01] GitHub Copilot 使ってみた.pptx
[2023-11-01] GitHub Copilot 使ってみた.pptx[2023-11-01] GitHub Copilot 使ってみた.pptx
[2023-11-01] GitHub Copilot 使ってみた.pptx
mananakamura2
 
Python for Data Analysis第1回勉強会(+git入門)
Python for Data Analysis第1回勉強会(+git入門)Python for Data Analysis第1回勉強会(+git入門)
Python for Data Analysis第1回勉強会(+git入門)
Makoto Kawano
 
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
naoki koyama
 
リモートワークで意識すべき7つのこと
リモートワークで意識すべき7つのことリモートワークで意識すべき7つのこと
リモートワークで意識すべき7つのこと
西岡 賢一郎
 
Git introduction
Git introductionGit introduction
Git introductiontotzyuta
 
Git introduction
Git introductionGit introduction
Git introduction
Yuta Totsuka
 
今さら聞けない人のためのGitLabの始め方 Ubuntu編
今さら聞けない人のためのGitLabの始め方 Ubuntu編今さら聞けない人のためのGitLabの始め方 Ubuntu編
今さら聞けない人のためのGitLabの始め方 Ubuntu編
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
git初心者からgit-flowを使えるレベルになって、リリースとレビューを効率化しよう
git初心者からgit-flowを使えるレベルになって、リリースとレビューを効率化しようgit初心者からgit-flowを使えるレベルになって、リリースとレビューを効率化しよう
git初心者からgit-flowを使えるレベルになって、リリースとレビューを効率化しよう
Study Group by SciencePark Corp.
 
Github時代のgitのはなし
Github時代のgitのはなしGithub時代のgitのはなし
Github時代のgitのはなし
Yoichi Toyota
 
Githubサービスについて
GithubサービスについてGithubサービスについて
Githubサービスについて
Akura Pi
 
20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門
20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門
20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門
Mizuki Ugajin
 
Gitの使い方
Gitの使い方Gitの使い方
Gitの使い方
MarlboroLand
 
Visual Studio2013 でGithub(1) セットアップ~同期
Visual Studio2013 でGithub(1) セットアップ~同期Visual Studio2013 でGithub(1) セットアップ~同期
Visual Studio2013 でGithub(1) セットアップ~同期
Tomo Mizoe
 
やりなおせる Git 入門
やりなおせる Git 入門やりなおせる Git 入門
やりなおせる Git 入門
Tomohiko Himura
 

Similar to 初心者がGoでCLIツール作ってみて学んだこと (20)

201806 hugo で静的サイト作ってみた
201806 hugo で静的サイト作ってみた201806 hugo で静的サイト作ってみた
201806 hugo で静的サイト作ってみた
 
Git超入門
Git超入門Git超入門
Git超入門
 
色んな環境用の たった一つの.gitConfig
色んな環境用の たった一つの.gitConfig色んな環境用の たった一つの.gitConfig
色んな環境用の たった一つの.gitConfig
 
GoでシュッとWebスクレイピングする
GoでシュッとWebスクレイピングするGoでシュッとWebスクレイピングする
GoでシュッとWebスクレイピングする
 
Github講座#1
Github講座#1Github講座#1
Github講座#1
 
gitを使って、レポジトリの一部抽出forkしてみました
gitを使って、レポジトリの一部抽出forkしてみましたgitを使って、レポジトリの一部抽出forkしてみました
gitを使って、レポジトリの一部抽出forkしてみました
 
[2023-11-01] GitHub Copilot 使ってみた.pptx
[2023-11-01] GitHub Copilot 使ってみた.pptx[2023-11-01] GitHub Copilot 使ってみた.pptx
[2023-11-01] GitHub Copilot 使ってみた.pptx
 
Python for Data Analysis第1回勉強会(+git入門)
Python for Data Analysis第1回勉強会(+git入門)Python for Data Analysis第1回勉強会(+git入門)
Python for Data Analysis第1回勉強会(+git入門)
 
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
 
リモートワークで意識すべき7つのこと
リモートワークで意識すべき7つのことリモートワークで意識すべき7つのこと
リモートワークで意識すべき7つのこと
 
Git introduction
Git introductionGit introduction
Git introduction
 
Git introduction
Git introductionGit introduction
Git introduction
 
今さら聞けない人のためのGitLabの始め方 Ubuntu編
今さら聞けない人のためのGitLabの始め方 Ubuntu編今さら聞けない人のためのGitLabの始め方 Ubuntu編
今さら聞けない人のためのGitLabの始め方 Ubuntu編
 
git初心者からgit-flowを使えるレベルになって、リリースとレビューを効率化しよう
git初心者からgit-flowを使えるレベルになって、リリースとレビューを効率化しようgit初心者からgit-flowを使えるレベルになって、リリースとレビューを効率化しよう
git初心者からgit-flowを使えるレベルになって、リリースとレビューを効率化しよう
 
Github時代のgitのはなし
Github時代のgitのはなしGithub時代のgitのはなし
Github時代のgitのはなし
 
Githubサービスについて
GithubサービスについてGithubサービスについて
Githubサービスについて
 
20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門
20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門
20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門
 
Gitの使い方
Gitの使い方Gitの使い方
Gitの使い方
 
Visual Studio2013 でGithub(1) セットアップ~同期
Visual Studio2013 でGithub(1) セットアップ~同期Visual Studio2013 でGithub(1) セットアップ~同期
Visual Studio2013 でGithub(1) セットアップ~同期
 
やりなおせる Git 入門
やりなおせる Git 入門やりなおせる Git 入門
やりなおせる Git 入門
 

More from Yuta Ohashi

三項演算子を見ると「ウッ」てなる人のはなし
三項演算子を見ると「ウッ」てなる人のはなし三項演算子を見ると「ウッ」てなる人のはなし
三項演算子を見ると「ウッ」てなる人のはなし
Yuta Ohashi
 
レガシーなWebアプリケーションと向き合う
レガシーなWebアプリケーションと向き合うレガシーなWebアプリケーションと向き合う
レガシーなWebアプリケーションと向き合う
Yuta Ohashi
 
Laravel5.5から6.4にアップグレードしたときに必要だった7つのこと
Laravel5.5から6.4にアップグレードしたときに必要だった7つのことLaravel5.5から6.4にアップグレードしたときに必要だった7つのこと
Laravel5.5から6.4にアップグレードしたときに必要だった7つのこと
Yuta Ohashi
 
Vue.jsでFormをAtomic Designしてみた時のコンポーネント間のデータのやりとり
Vue.jsでFormをAtomic Designしてみた時のコンポーネント間のデータのやりとりVue.jsでFormをAtomic Designしてみた時のコンポーネント間のデータのやりとり
Vue.jsでFormをAtomic Designしてみた時のコンポーネント間のデータのやりとり
Yuta Ohashi
 
Laravelで式年遷宮中の現場で うまくいってること・ うまくいっていないこと
Laravelで式年遷宮中の現場でうまくいってること・うまくいっていないことLaravelで式年遷宮中の現場でうまくいってること・うまくいっていないこと
Laravelで式年遷宮中の現場で うまくいってること・ うまくいっていないこと
Yuta Ohashi
 
今日からGoをはじめる人に伝えたい$GOPATHではまった話
今日からGoをはじめる人に伝えたい$GOPATHではまった話今日からGoをはじめる人に伝えたい$GOPATHではまった話
今日からGoをはじめる人に伝えたい$GOPATHではまった話
Yuta Ohashi
 
「Laravelから学びレガシーと闘いはじめた」のその後
「Laravelから学びレガシーと闘いはじめた」のその後「Laravelから学びレガシーと闘いはじめた」のその後
「Laravelから学びレガシーと闘いはじめた」のその後
Yuta Ohashi
 
無知の表明でチームをビルドする
無知の表明でチームをビルドする無知の表明でチームをビルドする
無知の表明でチームをビルドする
Yuta Ohashi
 
許可を求めるな謝罪せよ?
許可を求めるな謝罪せよ?許可を求めるな謝罪せよ?
許可を求めるな謝罪せよ?
Yuta Ohashi
 
Laravelから学びレガシーと闘いはじめた
Laravelから学びレガシーと闘いはじめたLaravelから学びレガシーと闘いはじめた
Laravelから学びレガシーと闘いはじめた
Yuta Ohashi
 
2016年恥ずかしいふりかえり
2016年恥ずかしいふりかえり2016年恥ずかしいふりかえり
2016年恥ずかしいふりかえり
Yuta Ohashi
 
My開発環境の話
My開発環境の話My開発環境の話
My開発環境の話
Yuta Ohashi
 
テストを書くのに挫折したあとやったこと
テストを書くのに挫折したあとやったことテストを書くのに挫折したあとやったこと
テストを書くのに挫折したあとやったこと
Yuta Ohashi
 
LaravelアプリケーションをSeleniumでテストしてみた
LaravelアプリケーションをSeleniumでテストしてみたLaravelアプリケーションをSeleniumでテストしてみた
LaravelアプリケーションをSeleniumでテストしてみた
Yuta Ohashi
 
Dockerをすこーしさわってみる
DockerをすこーしさわってみるDockerをすこーしさわってみる
DockerをすこーしさわってみるYuta Ohashi
 
5分でなんとなーくわかるDocker
5分でなんとなーくわかるDocker5分でなんとなーくわかるDocker
5分でなんとなーくわかるDockerYuta Ohashi
 
WindowsでもVagrantとChefでLaravelのローカル環境を(自分で)つくりたい!
WindowsでもVagrantとChefでLaravelのローカル環境を(自分で)つくりたい!WindowsでもVagrantとChefでLaravelのローカル環境を(自分で)つくりたい!
WindowsでもVagrantとChefでLaravelのローカル環境を(自分で)つくりたい!
Yuta Ohashi
 

More from Yuta Ohashi (17)

三項演算子を見ると「ウッ」てなる人のはなし
三項演算子を見ると「ウッ」てなる人のはなし三項演算子を見ると「ウッ」てなる人のはなし
三項演算子を見ると「ウッ」てなる人のはなし
 
レガシーなWebアプリケーションと向き合う
レガシーなWebアプリケーションと向き合うレガシーなWebアプリケーションと向き合う
レガシーなWebアプリケーションと向き合う
 
Laravel5.5から6.4にアップグレードしたときに必要だった7つのこと
Laravel5.5から6.4にアップグレードしたときに必要だった7つのことLaravel5.5から6.4にアップグレードしたときに必要だった7つのこと
Laravel5.5から6.4にアップグレードしたときに必要だった7つのこと
 
Vue.jsでFormをAtomic Designしてみた時のコンポーネント間のデータのやりとり
Vue.jsでFormをAtomic Designしてみた時のコンポーネント間のデータのやりとりVue.jsでFormをAtomic Designしてみた時のコンポーネント間のデータのやりとり
Vue.jsでFormをAtomic Designしてみた時のコンポーネント間のデータのやりとり
 
Laravelで式年遷宮中の現場で うまくいってること・ うまくいっていないこと
Laravelで式年遷宮中の現場でうまくいってること・うまくいっていないことLaravelで式年遷宮中の現場でうまくいってること・うまくいっていないこと
Laravelで式年遷宮中の現場で うまくいってること・ うまくいっていないこと
 
今日からGoをはじめる人に伝えたい$GOPATHではまった話
今日からGoをはじめる人に伝えたい$GOPATHではまった話今日からGoをはじめる人に伝えたい$GOPATHではまった話
今日からGoをはじめる人に伝えたい$GOPATHではまった話
 
「Laravelから学びレガシーと闘いはじめた」のその後
「Laravelから学びレガシーと闘いはじめた」のその後「Laravelから学びレガシーと闘いはじめた」のその後
「Laravelから学びレガシーと闘いはじめた」のその後
 
無知の表明でチームをビルドする
無知の表明でチームをビルドする無知の表明でチームをビルドする
無知の表明でチームをビルドする
 
許可を求めるな謝罪せよ?
許可を求めるな謝罪せよ?許可を求めるな謝罪せよ?
許可を求めるな謝罪せよ?
 
Laravelから学びレガシーと闘いはじめた
Laravelから学びレガシーと闘いはじめたLaravelから学びレガシーと闘いはじめた
Laravelから学びレガシーと闘いはじめた
 
2016年恥ずかしいふりかえり
2016年恥ずかしいふりかえり2016年恥ずかしいふりかえり
2016年恥ずかしいふりかえり
 
My開発環境の話
My開発環境の話My開発環境の話
My開発環境の話
 
テストを書くのに挫折したあとやったこと
テストを書くのに挫折したあとやったことテストを書くのに挫折したあとやったこと
テストを書くのに挫折したあとやったこと
 
LaravelアプリケーションをSeleniumでテストしてみた
LaravelアプリケーションをSeleniumでテストしてみたLaravelアプリケーションをSeleniumでテストしてみた
LaravelアプリケーションをSeleniumでテストしてみた
 
Dockerをすこーしさわってみる
DockerをすこーしさわってみるDockerをすこーしさわってみる
Dockerをすこーしさわってみる
 
5分でなんとなーくわかるDocker
5分でなんとなーくわかるDocker5分でなんとなーくわかるDocker
5分でなんとなーくわかるDocker
 
WindowsでもVagrantとChefでLaravelのローカル環境を(自分で)つくりたい!
WindowsでもVagrantとChefでLaravelのローカル環境を(自分で)つくりたい!WindowsでもVagrantとChefでLaravelのローカル環境を(自分で)つくりたい!
WindowsでもVagrantとChefでLaravelのローカル環境を(自分で)つくりたい!
 

Recently uploaded

This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 

Recently uploaded (8)

This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 

初心者がGoでCLIツール作ってみて学んだこと