SlideShare a Scribd company logo
、       等ソーシャル
Facebook、Twitter等ソーシャル
メディア全盛時代のスマートフォン
    事業機会への取り組み
             OGC2011
   ブレークスルーパートナーズ株式会社
      マネージングディレクター
         赤羽 雄二
           akaba@b-t-partners.com
            www.b-t-partners.com
       http://twitter.com/#!/YujiAkaba
    http://www.facebook.com/yuji.akaba
           2011年5月31日
ブレークスルーパートナーズは
「日本発の世界的ベンチャー」を 社でも多く生み出し、日
「日本発の世界的ベンチャー」を1社でも多く生み出し、日
本をもう一度元気にしたい
日本人に限らず、どこの国の方とも。
日本人に限らず、どこの国の方とも。外国人大歓迎
           国の方とも
ベンチャー共同創業、経営支援
 – 創業前、事業・サービス構想を徹底的にディスカッション
     ではなく、共同創業者として参加(通常
     ではなく、共同創業者として参加(通常30%出資)
 – VCではなく、共同創業者として参加(通常 %出資)
 – 急成長を実現する経営力、組織力の強化
        アプリ、ソーシャルメディア、ガラケーソーシャ
Facebookアプリ、ソーシャルメディア、ガラケーソーシャ
ルアプリ、iPhone・Androidアプリ、企業・特許情報サー
ルアプリ、       ・      アプリ、企業・特許情報
                   アプリ、企業・特許情報サー
ビス、
ビス、TCP/IP帯域最適調整、電気自動車等. .
         帯域最適調整、電気自動車等
         帯域最適調整、電気自動車等
Facebook、スマートフォンには2008年から注目
        、スマートフォンには
        、スマートフォンには     年から注目
                                   1
内 容

         、    、サイバーエージェント3社の
1. Mobage、GREE、サイバーエージェント 社の
              、サイバーエージェント
   スマートフォンでの戦い
2. 北米におけるスマートフォンソーシャルゲーム
3. 中国・アジアの事業機会
           、       等の最新状況とプラット
4. Facebook、Twitter等の最新状況とプラット
   フォーム化
5. 注目すべきウェブサービス・アプリケーション
6. ソーシャルメディア時代のビジネスチャンス
、
1. Mobage、GREE、サイバー
              、
     エージェント3社の
     エージェント 社の
   スマートフォンでの戦い


                      3
この3社は
        この 社は
ガラケーソーシャルアプリでの莫大な利益を投入
スマートフォン時代での生き残りをかけた戦い



ガラケーソーシャルアプリでは成功の方程式を見
つけ、巨利を手にしたプラットフォーム3社
つけ、巨利を手にしたプラットフォーム 社
スマートフォンでは後がなく、やるしかない状況
各社エースを投入し、不退転の決意で臨んでいる
                         4
2. 北米におけるスマートフォン
     ソーシャルゲーム



                   5
北米における主要スマートフォン
          ソーシャルゲームデベロッパー




出典: IVS 2011 SpringでのGREE International 青柳氏のプレゼンテーション   6
3. 中国・アジアにおける
     事業機会



                7
中 国

    携帯ユーザー9億人突破
    携帯ユーザー 億人突破
    販売される携帯電話の28%がスマートフォン
    販売される携帯電話の %がスマートフォン
           ユーザーが1100万人強
           ユーザーが
    Androidユーザーが    万人強
            、       は禁止
    Facebook、Twitterは禁止
            、       クローンが爆発的成長
    Facebook、Twitterクローンが爆発的成長
        が最大手Tencentと提携
        が最大手
    GREEが最大手       と提携
        も携帯SNS天下網を買収
        も携帯
    DeNAも携帯   天下網を買収
出典: http://techwave.jp/archives/51580331.html
    http://www.secondtimes.net/news/japan/20090706_dena.html
    http://wirelesswire.jp/Global_Trendline/201010211930-2.html
    http://www.computerworld.jp/topics/move/191700.html           8
インドネシア
            ユーザー世界第2位:
            ユーザー世界第 位:3800万人
    Facebookユーザー世界第 位:    万人
            が「インターネット」で、非常に安価
    Facebookが「インターネット」で、非常に安価

    圧倒的にモバイルユーザー → スマートフォン化

                が活動中。サイバーエージェントベ
    East Ventuesが活動中。サイバーエージェントベ
    ンチャーズも投資
      ナビがインドネシア向けにソーシャルマッチン
    ECナビがインドネシア向けにソーシャルマッチン
    グサービスを提供開始

    ネット企業の台頭期で非常に注目されている
出典: http://www.socialbakers.com/facebook-statistics/
    http://ecnavi.co.jp/news/press/details/355         9
、       等の最新
4. Facebook、Twitter等の最新
    状況とプラットフォーム化



                          10
ソーシャルプラットフォームの確立
                          ソーシャルプラットフォームの確立




      約 億人
        億人~10億人が射程に
   MAU約7億人   億人が射程に
   ほぼ全世界各国でトップSNS
   ほぼ全世界各国でトップ
   モバイルユーザーMAU2.5億人
   モバイルユーザー           億人
                  万人
   iPhone DAU 3950万人
                   万人
   Android DAU 2370万人
                                                                                    億    万人(2月の平均)
                                                                                DAU1億4000万人( 月の平均)
                                                                                         万人(
                                                                                  億ツイート/週
                                                                                10億ツイート 週
                                                                                  億ツイート
                                                                                数十万アプリ

出典: http://www.huffingtonpost.com/2011/03/14/twitter-user-statistics_n_835581.html/
    http://www.insidefacebook.com/2011/04/21/find-friends-iphone-android
    http://jp.blogherald.com/2010/09/06/twitter-reaches-125-million-users-300-thousand-apps/
                                                                                                 11
ソーシャルプラットフォームの確立
                        ソーシャルプラットフォームの確立




    万ユーザー突破(1ヶ月で
    万ユーザー突破( ヶ月で100万人増)
 700万ユーザー突破( ヶ月で    万人増)                                                                  リアル・クローズド?
  億     万回チェックイン
 3億8100万回チェックイン                                                                            早くAPIを. . .
                                                                                           早く   を
               を使った数百のサービス
 foursquare APIを使った数百のサービス


                       ユーザー特性、行動をAPIで提供
                       ユーザー特性、行動をAPIで提供
                                     API
                       してくれるサービスプラットフォーム
出典: http://www.insidefacebook.com/2011/04/21/find-friends-iphone-android/
    http://jp.techcrunch.com/archives/20110221foursquare-closing-in-on-7-million-users/
    http://techwave.jp/archives/51489953.html
    https://ja.foursquare.com/apps/
    http://www.ibm.com/developerworks/jp/opensource/library/os-foursquare/?cmp=dw&cpb=dwope&ct=dwrss&cr=dwrss&ccy=jp&csr=121010   12
の国内での伸び
                    Facebookの国内での伸び
   2月末のMAU*250万人 → 340万人(5/31現在)
    月            万人    万人(
                       万人    現在)
   ユニークビジター2月       万人  月   万人(ただし、
   ユニークビジター 月600万人 → 3月766万人(ただし、
                            万人
      のみ。ニールセン調査)
   PCのみ。ニールセン調査)
   震災時に活発に利用され、定着した
    – Facebook「グループ」機能による業務連絡
    – 外国の友人からの見舞い、激励
    – ダウンなし。重くなることもなし
     vs 携帯は使用不可能に。携帯メールも遅延
   非常に多くのディスカッショングループが開始された
   ビジネス活用が爆発的に伸びている(告知、ファン醸成)
* MAU:Monthly Active User (その日から過去30日間にログインしたユーザー総数)
出典: http://blogs.itmedia.co.jp/saito/2011/04/mixi-twitter-fa-0f8b.html
    http://www.socialbakers.com/facebook-statistics/                     13
の国内での普及
         Twitterの国内での普及
震災時に圧倒的な威力を発揮
サービス停止がいっさいなく、完璧だった
サービス停止がいっさいなく、完璧だった
公共機関の運行・混雑状況、地震・原発速報
一体感、コミュニティ意識の高まり
 – 支援要請とリツイート(ホリエモン等)
                 他の激励メッセージ
 – Pray for Japan他の激励メッセージ
 – 「枝野寝ろ」の社会現象化
リツイートへの慣れ、普及 → バイラル強化
公式・非公式RTの理解、使いわけ定着
公式・非公式 の理解、使いわけ定着

         による情報収集が極めて効率的・効果的になった
Twitterによる情報収集が極めて効率的・効果的になった
少なくともB2Cにおいては、
少なくとも          においては、Google検索より多くの場合、早く的確
               においては、      検索より多くの場合、早く的確
         でのキーワード検索、およびTwproでのプロフィール検索
         でのキーワード検索、および
Twitterでのキーワード検索、および          でのプロフィール検索
(http://twpro.jp/)が有効
                 )が有効
                                        14
の時価総額
                  Facebookの時価総額
                                                                  時価総額
                                                                  4~5兆円以上へ




出典: http://www.businessinsider.com/chart-of-the-day-facebook-valuation-2011-1   15
5. 注目すべきウェブサービス・
     アプリケーション



                   16
映画ファンの巨大SNS
                                                  映画ファンの巨大

      以上の映画の好みをインプットすることで確度の高いリ
    50以上の映画の好みをインプットすることで確度の高いリ
    コメンデーションをしてくれる
    映画ファン同士でのコミュニケーション
    数千万人以上が登録、月間ユニークユーザーが1000万
    数千万人以上が登録、月間ユニークユーザーが    万
    人以上
    アドレス帳全員への招待などでスパムとも
    ソーシャルグラフにインタレストグラフを重ねる
    ソーシャルグラフにインタレストグラフを重ねる
             インタレストグラフ
出典: http://japan.internet.com/column/wmnews/20090323/8.html
    http://japan.internet.com/wmnews/20090330/8.html
    http://en.wikipedia.org/wiki/Flixster                     17
ソーシャルリコメンデーション

    自分の好きな番組、映画、本などにチェックインし、今友
    達が何を楽しんでいるかをリアルタイムで知る

        万の映画、本、アルバムの格付け済み
    2000万の映画、本、アルバムの格付け済み

       万ユーザー、1億データポイント(いいね!、コメント、
    100万ユーザー、 億データポイント(いいね!、コメント、
       万ユーザー、
    チェックイン等々)

    インタレストグラフ、テイストグラフを形成


出典: http://jp.techcrunch.com/archives/20110413getglue-passes-1m-users-100m-data-points/
    http://hiromikubota.tumblr.com/post/4251149383/getglue-1
    http://hiromikubota.tumblr.com/post/4259727083/getglue-2                              18
自分の好みを1クリックでインプット
自分の好みを クリックでインプット




                    19
Gravity: インタレストグラフ形成
                                                                            、       、
                                                                    Facebook、Twitter、
                                                                              等のストリーム
                                                                              等の
                                                                    Foursquare等のストリーム
                                                                    からインタレストグラフを作る
                                                                           の会話的データが比
                                                                    Twitterの会話的データが比
                                                                    較的正確なベースを提供
                                                                    ソーシャルコマースへの重
                                                                    要なインプット




出典: http://jp.techcrunch.com/archives/20101013gravity-regroups-for-round-two-the-personalization-war/
    http://jp.techcrunch.com/archives/20101116twinterest-gravity-analyzes-your-twitter-stream-tells-you-what-you-love/   20
写真共有サービス Color

          月下旬、iPhone、Androidアプリリリース
          月下旬、
         3月下旬、      、       アプリリリース

         リリース前に33億円調達して話題に
         リリース前に 億円調達して話題に

         近くにいる人(30m以内)と写真を共有
         近くにいる人(   以内)と写真を共有

         友達申請、承認なし。公開、非公開もなし

         ソーシャルグラフの概念を大幅に拡張

         「ソーシャルグラフ」の自動調整

出典: http://http://jp.techcrunch.com/archives/20110323color-looks-to-reinvent-social-interaction-with-its-mobile-photo-app-and-41-million-in-funding/
    http://techwave.jp/archives/51641317.html
                                                                                                                                                   21
そのジャンルの専門家、驚くほど
                                 のキーパーソンが答えてくれる
                                         サイト
                                      Q&Aサイト
          年 月サービス開始
      2010年1月サービス開始

      カテゴリー、質問、回答者をフォローできる

      回答の質を担保するガイドライン、ユーザー相互レビュー、
      フィードバック

      え?こんな人が答えてくれるの? という驚き

      今は非常に役立つ。今後の質の維持が課題
出典: http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1702
    http://jp.techcrunch.com/archives/20100621quoras-highly-praised-qa-service-launches-to-the-public-and-the-real-test-begins/
                                                                                                                              22
気になる異性についてコメント LikeaLittle
                                                   年 月リリース
                                               2010年11月リリース
                                                週間で2000万PV
                                                週間で
                                               6週間で    万
                                               気になる相手について匿名
                         可愛い子がいてね…             でコメント、それがきっかけ
                                               で出会える場合も
                                               ソーシャル性が非常に強い
                                               出会い系
                     図書館が閉まってたらい
                     いなと思ってた…
                                               全米の大学で話題沸騰
                                               学校ごとにリリース
                   ちょっと気になってて…

出典: http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1900                  23
学校ごとにLikeaLittleの掲示板
              学校ごとに           の掲示板




出典: http://lal.com/doooood           24
6. ソーシャルメディア時代の
    ビジネスチャンス



                  25
~ 年に一度の大変革期
    10~20年に一度の大変革期
ガラケーソーシャルアプリ
→ スマートフォン ソーシャルゲーム

ゲーム以外の新サービス
–すべての既存サービスがソーシャル化していく
 すべての既存サービスがソーシャル化して
 すべての既存サービスがソーシャル化していく
 ソーシャルコマース
–ソーシャルコマース
 ソーシャル
 オンライン・ツー・オフライン
–オンライン・ツー・オフライン
 さらに、今後、無数の新サービスが
 さらに、今後、無数の新サービスが生まれる
–さらに、今後、無数の新サービスが生まれる

         、       のフル活用が大前提
–Facebook、Twitterのフル活用が大前提
 開発者の変化
–開発者の変化
   自分が作らなければ誰か他の人が
   自分が作らなければ誰か他の人が作る
  •自分が作らなければ誰か他の人が作る
   最初から世界が対象
  •最初から世界が対象
   最初
                             26
ソーシャルコマースの売上は2015年までに
   ソーシャルコマースの売上は    年までに
     世界で6倍に
         倍に(
     世界で 倍に(B2Bがさらに上乗せ)
               がさらに上乗せ)
                                                                                     2.4兆円

                                                     6倍




                                                                         (1ドル=80円の場合)
出典: http://www.allfacebook.com/report-facebook-commerce-will-rise-sixfold-by-2015-2011-03
    http://blog.nexpas.co.jp/?p=588                                                         27
オンライン・ツー・オフライン(O2O)
               オンライン・ツー・オフライン(   )

    オンラインで見つけてきた消費者を実世界の店舗
    に連れてくる

    地域で使われるレストラン、コーヒーショップ、バー、
    ヨガ、テニスのレッスン、クリーニング等への集客

    米国で1兆ドル(80兆円)規模の地域消費がオン
    米国で1兆ドル(80兆円)規模の地域消費がオン
    ラインへと移り始めると考えられている

    取引がすべてオンライン上で行われるため、実績
    の定量化が可能となる → KPIの改善が無数に
                    の改善が無数に

出典: http://jp.techcrunch.com/archives/20100807why-online2offline-commerce-is-a-trillion-dollar-opportunity/   28
x




出典: http://www.businessinsider.com/ron-conway-megatrend-2011-2   29
(ロココム)
                             Lococom(ロココム)




    「みんなで作る街の情報サイト」 → O2O
    街の情報を蓄積する新機能を4/21に追加
    街の情報を蓄積する新機能を    に追加
出典: http://www.next-group.jp/press/corp/110425.html
    http://itunes.apple.com/jp/app/id431560335/
    http://www.lococom.jp/                            30
出典: http://jmty.jp/
                      31
ビジネスチャンスは全分野
    ビジネスチャンスは全分野
        ウェブ          ゲーム
        メディア         プラットフォーム
        コミュニケーション    動画
        ネットワーキング    電子書籍
        マーケティング     電子出版
ソーシャル   リコメンデーション
        広告           ミュージック
        コマース         ラジオ
        オンライン・ツー・    テレビ
        オフライン        映画
        EC             ・
                       ・
        決済
すみません . . .
ここから大いに脱線します



                 33
でも、今日のトピックからは
無視できない、大きな変化
 が世界で起きています


                34
特に、OGCを
    特に、        を
Open, Global, Contents
 と見るのであれば . . .


                         35
世界では、才能がある人を支援
し、イノベーションをさらに加速し
  ようという動きがあります


                   36
創業者が24人の天才少年少女の
       PayPal創業者が 人の天才少年少女の
             創業者が
               起業を全面支援
           を創業し、Facebookの立ち上げ期に大き
           を創業し、
     PayPalを創業し、        の立ち上げ期に大き
     く関与した投資家Peter Thiel氏
     く関与した投資家           氏
     学校を休学することを条件に、 年間で
     学校を休学することを条件に、2年間で 人当たり
                    年間で1人当たり
       万ドル(800万円)提供
       万ドル(
     10万ドル(   万円)提供

     学校制度に代わって優秀な才能の開花を支援す
     るため、専門家を多数動員し24人の起業を支援
     るため、専門家を多数動員し 人の起業を支援
     情報技術、エネルギー、ファイナンス等の分野で

出典: http://techwave.jp/archives/51667289.html
    http://www.businesswire.com/news/home/20110524007427/en/Peter-Thiel-Announces-Inaugural-Class-20-20   37
支援対象者の例
                 James Proudさん。9歳のときにプログラミングを独学。10代は学校に
                 通いながら、コカ・コーラやUniversal Musicなどの大手企業の開発業
                 務をこなし、高校卒業後に音楽イベントに関する情報サービスに関す
                 るベンチャーを創業

                 David Luanさん。小学校3年生の時に大学入学。12歳でコンピュー
                 ターサイエンスの学位取得。ホームロボットを開発中


                 Eden Fullさん。19歳のカナダ人女性。特許出願中の太陽光エネル
                 ギー関連技術を使って起業済み。太陽光の採取を効率化する技術で、
                 10ドルの投資で発電効率が40%向上。ケニアの村落で実証実験中


                 Faheem Zamanさん。SATと呼ばれる高校生の共通実力テストで常
                 に驚異的な成績をおさめている。モバイル決済の仕組みで途上国の
                 金融のあり方を変え、経済的繁栄を実現したいとしている
出典: http://thielfoundation.org/index.php?option=com_content&view=article&id=15&Itemid=19
    http://techwave.jp/archives/51667289.htm                                               38
新サービス開発への少額投資が
 すさまじい勢いで増加中です



             39
皆、モバイルサービス、つまり
スマートフォンに注目しています



              40
スーパーエンジェル ロン・コンウェイ
                             シリコンバレーで最も尊敬されるエンジェル
                             数百社に投資
ロン・コンウェイ
                                   、        、       、
                             Google、Facebook、Twitter、
                                   、       、          、
                             PayPal、RockYou、Foursquare、
                                   、            等に投資
                             Zappos、Y Combinator等に投資
     毎日5社、 週間に 社会い、1社投資
     毎日 社、1週間に 社会い、 社投資
        社、 週間に25社会い、
     年間50社投資
     年間 社投資
     ビジネスプランではなく、デモを見て決定
出典: http://jp.techcrunch.com/archives/20101116ron-conways-crystal-ball-12-startups-to-watch/
    http://www.crunchbase.com/person/ron-conway
    http://www.businessinsider.com/ron-conway-megatrend-2011-2                                 41
Y Combinator

                                    年設立。これまでにDropbox、
                                    年設立。これまでに
                                2005年設立。これまでに       、
                                      等、300社以上に出資
                                      等、
                                Airbnb等、   社以上に出資
                                1社平均150万円の少額出資
                                 社平均   万円の少額出資
                                       万円
ポール・グレアム

      年2回、公募から選んだチームが ヶ月、シリコン
        回、公募から選んだチームが3ヶ月、シリコン
        回、公募から選んだチームが
      バレーに集結し、サービスを開発(週次ミーティング)

              、     への出資で有名なロシアの
      Facebook、Zyngaへの出資で有名なロシアの
      ファンドDSTのユーリ・ミルナーが参加全社に
      ファンド     のユーリ・ミルナーが参加全社に
               のユーリ・ミルナーが
          万円の転換社債を提供
      1200万円の転換社債を提供
出典: http://jp.techcrunch.com/archives/20110524y-combinators-paul-graham-were-looking-for-people-like-us/
    http://jp.techcrunch.com/archives/jp20101013about-ycombinator/
    http://goo.gl/OK6A
    http://www.chikawatanabe.com/blog/2011/02/bubble.html                                                  42
500 Startups

                                  年から本格的活動開始
                              2010年から本格的活動開始
                              すでに135社以上に投資
                              すでに   社以上に投資
 Dave McClure
                               社当たり800~2000万円投資
                               社当たり
                              1社当たり   ~    万円投資

                              シリコンバレーでオフィス提供
                              日本のベンチャーにも2社出資
                              日本のベンチャーにも 社出資
                                  は大変親日家
                              Daveは大変親日家

出典: http://500startups.com/                       43
日本でも同様の動きが一部は始まっている
    サムライインキュベート(榊原健太郎さん)
    ネットエイジ(西川潔さん)
                    (デジタルガレージ他2社)
    Open Network Lab(デジタルガレージ他 社)
                    (デジタルガレージ他
      ナビベンチャーズ
    ECナビベンチャーズ LABS7
                関連ベンチャーファンド
    GMO Facebook関連ベンチャーファンド
    サイバーエージェントベンチャーズ
        皆、スマートフォン、ソーシャルメディアに注目

出典: http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/31/news091.html   44
大きな変化は、
            が可能に
Lean Startupが可能に
     なったこと


                   45
(お金をかけずにさっさと立ち上げ)
Lean Startup(お金をかけずにさっさと立ち上げ)

 ~ 年ほど前から急激に主流になってきた、ビジ
4~5年ほど前から急激に主流になってきた、ビジ
ネス立ち上げのアプローチ(シリコンバレーだけで
はなく、世界中で)
 ~ ヶ月程度でさっさとサービスを立ち上げ
1~3ヶ月程度でさっさとサービスを立ち上げ
費用も数百万円以内(数十万円の場合も)
        の場合は、2004年にザッカーバーグ
        の場合は、
Facebookの場合は、    年にザッカーバーグ
が1人、数週間で開発
   人、数週間で開発
サービス立ち上がり後に会社設立、資金調達

                                46
が可能となった背景
    Lean Startupが可能となった背景

安価で、非常に使いやすいクラウドの充実
開発環境、フレームワーク・ライブラリー等の整備
      、       の普及、Facebook、Twitter
              の普及、
iPhone、Androidの普及、        、
等APIを公開するプラットフォームの発展
     を公開するプラットフォームの発展
        、       等ソーシャルメディアの普及
Facebook、Twitter等ソーシャルメディアの普及
で、よいアプリ・サービスは一瞬で広まる
サービス拡大時の資金調達が非常に容易

                                     47
日本の動きをさらに加速したくて
 学生エンジニアに機会提供



              48
ブレークスルーキャンプ開催
  ~ チーム、
     チーム、40~ 名の学生エンジニア、プラ
15~20チーム、 ~50名の学生エンジニア、プラ
ンナー、UIデザイナーを選抜
ンナー、 デザイナーを選抜
世界を目指すスマートフォンアプリ・サービスを2ヶ
世界を目指すスマートフォンアプリ・サービスを ヶ
            月中旬~9月中旬)
月で開発し、リリース( 月中旬~
月で開発し、リリース(7月中旬~ 月中旬)
東京でオフィス・宿泊場所を提供
全国の学生(高校生、大学生、大学院生、高専生、
専門学校生)、留学生+社会人2年目まで対象
専門学校生)、留学生+社会人 年目まで対象
先輩エンジニアによる、週次のセミナー・懇親会
ビジネスプランコンテストや資金調達ではなく、ま
ずは世界のダイナミックさを感じていただくため
協賛企業募集中                   49
それ以外にも




         50
グリーンベンチャーサミット開催
 月 日(土)午後
7月23日(土)午後
日本中のクリーンテックベンチャーを集結
クリーンテックの有名大手企業も一部招待
アイアンドシー・クルーズ、サムライインキュベート
両社と共催
クリーンテックで世界をリードするために
ピーク電力対策、各家庭の電力使用状況モニター
のスマートメーター、太陽電池発電モニター等にも
スマートフォンが活躍
ソーシャルメディアサービスが非常に重要
                       51
まとめると




        52
事業への意味合いは
           スマートフォンプラットフォームに乗り、世界へ。
 ゲーム会社     独自プラットフォームの確立も。
           本来、地域情報とゲームを組み合わせたO2Oも
  SAP

スマートフォン    スマートフォンプラットフォームに乗り、世界へ。
デベロッパー     独自のソーシャルプラットフォーム確立も。
           スマートフォン新サービス、EC等の展開も
  携帯CP、
  携帯 、
ウェブ開発企業
           スマートフォン、ソーシャルメディア向け広告、
ネット広告企業
           ソーシャルリコメンデーション、EC、O2O
           スマートフォンでのソーシャルリコメンデーショ
 EC企業
           ン、ソーシャルコマース、O2O
その他全企業     ソーシャルコマース、O2Oのすべて。スマート
           フォン、ソーシャルメディア活用のすべて
                                53
積極的に動かない場合のリスクは

無数に湧いてくる超小型・超高速ベンチャーが1~
無数に湧いてくる超小型・超高速ベンチャーが ~
 年で数千倍に成長するのを横目で見る
2年で数千倍に成長するのを横目で見る
様子見をしているうちに、挽回どころか到底追い
つけないほど先に行かれてしまう
ガラケーと違い、海外の無数のアントレプレナー
がスマートフォンベースで乱入、殺到する
現業の収益ベースがずたずたになる



                         54
積極的に動くとしたら
学歴、年齢にこだわらず、できる人材に任す
特に、外国人、帰国子女、留学経験者
現場に任しきる
少額出資で外部リソースをネットワーク化
        、       、英語使用の奨励
Facebook、Twitter、英語使用の奨励
外部勉強会への参加奨励
社員の10%を毎年シリコンバレー等で 週間研修
社員の %を毎年シリコンバレー等で1週間研修
     %を毎年シリコンバレー等で
早く失敗する
                           55
勉強会、セミナーへの参加
スマートやろうぜ!
Startup Dating
サムライベンチャーサミット
インフィニティ・ベンチャー・サミット
    が書ける起業家の会
Codeが書ける起業家の会
Innovative Weekend
           (毎週月曜日@渋谷)
Bar Android(毎週月曜日@渋谷)
他、無数
                        56
世界についていくために、お勧めブログ
       世界についていくために、お勧めブログ
The Startup http://thestartup.jp/ (梅木さん、26歳。2009年卒)
世界を変えるスタートアップ http://gendai.ismedia.jp/category/startup(鈴木仁士さん、22歳)
TechCrunch Japan http://jp.techcrunch.com/ (言うまでもなく)
TechCrunch http://techcrunch.com/ (日本語に訳されていない記事多数)
VentureBeat http://venturebeat.com/
TechWave http://techwave.jp/
Techdoll.jp http://www.techdoll.jp/

Mashable http://mashable.com/ (この分野では必読。ただし、以下に日本語での紹介もあり)
ネクスパスブログ http://blog.nexpas.co.jp/ (町田龍馬さん、ニュージーランド、シンガポール留学、23歳)
Don’t be Lame http://kenichinishimura.blogspot.com/ (西村顕一さん、シンガポール留学後2011年卒)
NPOにマーケティングの力を http://www.ikedahayato.com/ (イケダハヤトさん、2009年卒)
      にマーケティングの力を
クローズドとソーシャルの交差点 http://ststgc.posterous.com/ (瀬戸口翔太さん、大学4年)
Little_shotaro’s blog http://www.littleshotaro.com/ (植原正太郎さん、23歳、大学4年)
The Public Returns – 続・広報の視点
  http://goo.gl/u9XOT http://goo.gl/W8qbQ http://goo.gl/saf6z
Social Media 360.jp http://socialmedia360.jp/
Gamification.jp http://gamification.jp/

Inside Facebook http://www.insidefacebook.com/
All Facebook http://www.allfacebook.com/
ReadWriteWeb http://www.readwriteweb.com/
Social Commerce Today http://socialcommercetoday.com/
Social Times http://socialtimes.com/
                                                                           57
日本発の世界的ベンチャーを!

   いつでもご相談ください
     時間365日サポート
     時間
   24時間   日サポート
  ブレークスルーパートナーズ株式会社
     マネージングディレクター
        赤羽 雄二
     akaba@b-t-partners.com
      www.b-t-partners.com
略歴: 赤羽 雄二
東京大学工学部を1978年
東京大学工学部を1978年3月に卒業後、小松製作所で建設現場用
         1978
の超大型ダンプトラックの設計・開発
1983~1985年、スタンフォード大学 大学院に留学
 983~1985年、スタンフォード大学
1986年、マッキンゼー入社。経営戦略、組織設計、マーケティング、
1986年、マッキンゼー入社。経営戦略、組織設計、マーケティング、
新事業立ち上げなどのプロジェクト多数を14
新事業立ち上げなどのプロジェクト多数を14年間にわたりリード
                       14年間にわたりリード
シリコンバレーのベンチャーキャピタルをへて、20022002年、創業前、創
シリコンバレーのベンチャーキャピタルをへて、2002年、創業前、創
業当初からの非常にきめ細かな支援を特徴とするブレークスルー
パートナーズ株式会社を森廣弘司と共同創業し「日本発の世界的ベ
ンチャー」を生み出すべく活動。ベンチャーの共同創業、経営支援
経済産業省「産業競争力と知的財産を考える研究会」、総務省「ITベ
ンチャー研究会」委員、「ICT
            ICTベンチャーの人材確保の在り方に関す
ンチャー研究会」委員、「ICTベンチャーの人材確保の在り方に関す
る研究会」委員、 「事業計画作成支援コース」の企画立案および講
師、「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」著者
東京大学工学部「産業総論」講師、北陸先端科学技術大学講師
ソーシャルアプリ、ソーシャルメディア、電気自動車等への取り組み

More Related Content

What's hot

20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用
20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用
20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用Yoshiyuki Shirato
 
20101023 facebook勉強会
20101023 facebook勉強会20101023 facebook勉強会
20101023 facebook勉強会
Yoshiyuki Shirato
 
医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」
医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」
医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」JASISA
 
Twitter environment in Japan by Tokuriki
Twitter environment in Japan  by TokurikiTwitter environment in Japan  by Tokuriki
Twitter environment in Japan by Tokuriki
Motohiko Tokuriki
 
11 06-19 trigger2011 第1回セミナー facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか
11 06-19 trigger2011 第1回セミナー facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか11 06-19 trigger2011 第1回セミナー facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか
11 06-19 trigger2011 第1回セミナー facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか
Takashi Sugawara
 
Twitter Study
Twitter StudyTwitter Study
Twitter Study
Motohiko Tokuriki
 
20111117 ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?
20111117 ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?20111117 ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?
20111117 ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?Takuya Fumiyama
 
東日本大震災で考えるソーシャルメディアの役割
東日本大震災で考えるソーシャルメディアの役割東日本大震災で考えるソーシャルメディアの役割
東日本大震災で考えるソーシャルメディアの役割
Motohiko Tokuriki
 
中国ソーシャルメディア業界の現状と今後
中国ソーシャルメディア業界の現状と今後中国ソーシャルメディア業界の現状と今後
中国ソーシャルメディア業界の現状と今後
Takamitsu Nakao
 
Social Media for Social Good | Nov. 2010
Social Media for Social Good | Nov. 2010Social Media for Social Good | Nov. 2010
Social Media for Social Good | Nov. 2010SocialCompany, Inc.
 
Facebook活用基本編
Facebook活用基本編Facebook活用基本編
Facebook活用基本編
Motohiko Tokuriki
 
中国ソーシャルメディア その実態と動向(2012年8月版)
中国ソーシャルメディア   その実態と動向(2012年8月版)中国ソーシャルメディア   その実態と動向(2012年8月版)
中国ソーシャルメディア その実態と動向(2012年8月版)Takamitsu Nakao
 
5分でわかるFacebookビジネス活用入門 - フルバージョン
5分でわかるFacebookビジネス活用入門 - フルバージョン5分でわかるFacebookビジネス活用入門 - フルバージョン
5分でわかるFacebookビジネス活用入門 - フルバージョン
Akiko(仲) Naka(暁子)
 
ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?
ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?
ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?
underworks
 
Kwansei(20100617)
Kwansei(20100617)Kwansei(20100617)
Kwansei(20100617)真 岡本
 

What's hot (18)

20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用
20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用
20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用
 
20101023 facebook勉強会
20101023 facebook勉強会20101023 facebook勉強会
20101023 facebook勉強会
 
医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」
医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」
医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」
 
Twitter environment in Japan by Tokuriki
Twitter environment in Japan  by TokurikiTwitter environment in Japan  by Tokuriki
Twitter environment in Japan by Tokuriki
 
11 06-19 trigger2011 第1回セミナー facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか
11 06-19 trigger2011 第1回セミナー facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか11 06-19 trigger2011 第1回セミナー facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか
11 06-19 trigger2011 第1回セミナー facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか
 
Twitter Study
Twitter StudyTwitter Study
Twitter Study
 
20111117 ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?
20111117 ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?20111117 ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?
20111117 ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?
 
Twitter概要
Twitter概要Twitter概要
Twitter概要
 
東日本大震災で考えるソーシャルメディアの役割
東日本大震災で考えるソーシャルメディアの役割東日本大震災で考えるソーシャルメディアの役割
東日本大震災で考えるソーシャルメディアの役割
 
King2011 基調講演 未来を創るビジネスパーソンの条件
King2011 基調講演 未来を創るビジネスパーソンの条件King2011 基調講演 未来を創るビジネスパーソンの条件
King2011 基調講演 未来を創るビジネスパーソンの条件
 
中国ソーシャルメディア業界の現状と今後
中国ソーシャルメディア業界の現状と今後中国ソーシャルメディア業界の現状と今後
中国ソーシャルメディア業界の現状と今後
 
Social Media for Social Good | Nov. 2010
Social Media for Social Good | Nov. 2010Social Media for Social Good | Nov. 2010
Social Media for Social Good | Nov. 2010
 
Facebook活用基本編
Facebook活用基本編Facebook活用基本編
Facebook活用基本編
 
中国ソーシャルメディア その実態と動向(2012年8月版)
中国ソーシャルメディア   その実態と動向(2012年8月版)中国ソーシャルメディア   その実態と動向(2012年8月版)
中国ソーシャルメディア その実態と動向(2012年8月版)
 
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの動向
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの動向スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの動向
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの動向
 
5分でわかるFacebookビジネス活用入門 - フルバージョン
5分でわかるFacebookビジネス活用入門 - フルバージョン5分でわかるFacebookビジネス活用入門 - フルバージョン
5分でわかるFacebookビジネス活用入門 - フルバージョン
 
ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?
ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?
ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?
 
Kwansei(20100617)
Kwansei(20100617)Kwansei(20100617)
Kwansei(20100617)
 

Viewers also liked

Hiyal akhlaqu
Hiyal akhlaquHiyal akhlaqu
Hiyal akhlaqu
Siju Haneefa
 
OSCON 2010 - Cloud Standards Debate
OSCON 2010 - Cloud Standards DebateOSCON 2010 - Cloud Standards Debate
OSCON 2010 - Cloud Standards Debate
Benjamin Black
 
Alguerès i rosellonès
Alguerès i rosellonèsAlguerès i rosellonès
Alguerès i rosellonès
Esteve Torres Rubió
 
Katalog perfumeryjny nr13
Katalog perfumeryjny nr13Katalog perfumeryjny nr13
Katalog perfumeryjny nr13pachnidloFM
 
Utimo prorroga implemetacion sistema. v 12 del 2 de diciembre de 2016 (1)
Utimo prorroga implemetacion sistema. v 12 del 2 de diciembre de 2016 (1)Utimo prorroga implemetacion sistema. v 12 del 2 de diciembre de 2016 (1)
Utimo prorroga implemetacion sistema. v 12 del 2 de diciembre de 2016 (1)
Julio Cesar Quintero Gutierrez
 
O COMPUTADOR COMO FERRAMENTA PEDAGÓGICA
O COMPUTADOR COMO FERRAMENTA PEDAGÓGICAO COMPUTADOR COMO FERRAMENTA PEDAGÓGICA
O COMPUTADOR COMO FERRAMENTA PEDAGÓGICA
Luiza Fernandes
 
3Com 3C13882
3Com 3C138823Com 3C13882
3Com 3C13882
savomir
 
Luz apc miprimercss
Luz apc miprimercssLuz apc miprimercss
Luz apc miprimercssAdri Campos
 
Guanches ies guimar
Guanches ies guimarGuanches ies guimar
Guanches ies guimar
Joeldortaiesguimar
 
Data Analytics Practice - Presentation
Data  Analytics Practice - PresentationData  Analytics Practice - Presentation
Data Analytics Practice - PresentationJonathan Mitchell
 
Capítulo 1 matemática_financeira_para_dec._gerenciais
Capítulo 1 matemática_financeira_para_dec._gerenciaisCapítulo 1 matemática_financeira_para_dec._gerenciais
Capítulo 1 matemática_financeira_para_dec._gerenciais
Tatiana Tenório
 
Maltrato animal
Maltrato animalMaltrato animal
Maltrato animal
fer4527
 
Abscesso Hepático
Abscesso HepáticoAbscesso Hepático
Abscesso Hepático
Ozimo Gama
 

Viewers also liked (16)

Hiyal akhlaqu
Hiyal akhlaquHiyal akhlaqu
Hiyal akhlaqu
 
resume
resumeresume
resume
 
OSCON 2010 - Cloud Standards Debate
OSCON 2010 - Cloud Standards DebateOSCON 2010 - Cloud Standards Debate
OSCON 2010 - Cloud Standards Debate
 
Alguerès i rosellonès
Alguerès i rosellonèsAlguerès i rosellonès
Alguerès i rosellonès
 
Katalog perfumeryjny nr13
Katalog perfumeryjny nr13Katalog perfumeryjny nr13
Katalog perfumeryjny nr13
 
Utimo prorroga implemetacion sistema. v 12 del 2 de diciembre de 2016 (1)
Utimo prorroga implemetacion sistema. v 12 del 2 de diciembre de 2016 (1)Utimo prorroga implemetacion sistema. v 12 del 2 de diciembre de 2016 (1)
Utimo prorroga implemetacion sistema. v 12 del 2 de diciembre de 2016 (1)
 
O COMPUTADOR COMO FERRAMENTA PEDAGÓGICA
O COMPUTADOR COMO FERRAMENTA PEDAGÓGICAO COMPUTADOR COMO FERRAMENTA PEDAGÓGICA
O COMPUTADOR COMO FERRAMENTA PEDAGÓGICA
 
3Com 3C13882
3Com 3C138823Com 3C13882
3Com 3C13882
 
Luz apc miprimercss
Luz apc miprimercssLuz apc miprimercss
Luz apc miprimercss
 
Ss costume list
Ss costume listSs costume list
Ss costume list
 
Guanches ies guimar
Guanches ies guimarGuanches ies guimar
Guanches ies guimar
 
Marcher
MarcherMarcher
Marcher
 
Data Analytics Practice - Presentation
Data  Analytics Practice - PresentationData  Analytics Practice - Presentation
Data Analytics Practice - Presentation
 
Capítulo 1 matemática_financeira_para_dec._gerenciais
Capítulo 1 matemática_financeira_para_dec._gerenciaisCapítulo 1 matemática_financeira_para_dec._gerenciais
Capítulo 1 matemática_financeira_para_dec._gerenciais
 
Maltrato animal
Maltrato animalMaltrato animal
Maltrato animal
 
Abscesso Hepático
Abscesso HepáticoAbscesso Hepático
Abscesso Hepático
 

Similar to ソーシャルメディア全盛時代のスマートフォン事業機会への取り組み

11 06-19 trigger2011 第1回セミナー facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか
11 06-19 trigger2011 第1回セミナー facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか11 06-19 trigger2011 第1回セミナー facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか
11 06-19 trigger2011 第1回セミナー facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか
Takashi Sugawara
 
what is China`s Social Media ? 中国sns勉強会 11月21日
what is China`s Social Media ?  中国sns勉強会 11月21日what is China`s Social Media ?  中国sns勉強会 11月21日
what is China`s Social Media ? 中国sns勉強会 11月21日Shunsuke Oka
 
中国sns勉強会 11月4日
中国sns勉強会 11月4日中国sns勉強会 11月4日
中国sns勉強会 11月4日Shunsuke Oka
 
中国sns勉強会 12月07日
中国sns勉強会 12月07日中国sns勉強会 12月07日
中国sns勉強会 12月07日Shunsuke Oka
 
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向hideki hasegawa
 
ad:tech tokyo 2011_NEC BIGLOBE Junko Watanabe
ad:tech tokyo 2011_NEC BIGLOBE Junko Watanabead:tech tokyo 2011_NEC BIGLOBE Junko Watanabe
ad:tech tokyo 2011_NEC BIGLOBE Junko Watanabe
Le Grand
 
Facebook、Twitter等ソーシャルメディア・スマートフォン時代のLean Startupと日本の変化
Facebook、Twitter等ソーシャルメディア・スマートフォン時代のLean Startupと日本の変化Facebook、Twitter等ソーシャルメディア・スマートフォン時代のLean Startupと日本の変化
Facebook、Twitter等ソーシャルメディア・スマートフォン時代のLean Startupと日本の変化ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
 
ソーシャルネットワーキング動向 08
ソーシャルネットワーキング動向 08ソーシャルネットワーキング動向 08
ソーシャルネットワーキング動向 08
arcarna
 
ブログ・SNSが企業で!役に立つ!!
ブログ・SNSが企業で!役に立つ!!ブログ・SNSが企業で!役に立つ!!
ブログ・SNSが企業で!役に立つ!!
KBBI&D
 
【fanpac】facebook概要資料
【fanpac】facebook概要資料【fanpac】facebook概要資料
【fanpac】facebook概要資料Mf Takatsuka
 
中国ソーシャルメディア 微博(weibo)最新データ 2014版
中国ソーシャルメディア 微博(weibo)最新データ 2014版中国ソーシャルメディア 微博(weibo)最新データ 2014版
中国ソーシャルメディア 微博(weibo)最新データ 2014版
FindJapan
 
Open letter to CEOs in Japan
Open letter to CEOs in JapanOpen letter to CEOs in Japan
Open letter to CEOs in Japandram roll
 
中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向
中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向
中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向
Takamitsu Nakao
 
110922 アジアビジネスミートアップ インドネシア
110922 アジアビジネスミートアップ インドネシア110922 アジアビジネスミートアップ インドネシア
110922 アジアビジネスミートアップ インドネシア
Osamu Yazawa
 
市川ブロガーズネットワーク120127
市川ブロガーズネットワーク120127市川ブロガーズネットワーク120127
市川ブロガーズネットワーク120127卓矢 一見
 
ゲリラ的サービスの育て方
ゲリラ的サービスの育て方ゲリラ的サービスの育て方
ゲリラ的サービスの育て方
Hidetoshi Mori
 

Similar to ソーシャルメディア全盛時代のスマートフォン事業機会への取り組み (20)

リーンスタートアップの実践・成功のために大切なこと
リーンスタートアップの実践・成功のために大切なことリーンスタートアップの実践・成功のために大切なこと
リーンスタートアップの実践・成功のために大切なこと
 
11 06-19 trigger2011 第1回セミナー facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか
11 06-19 trigger2011 第1回セミナー facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか11 06-19 trigger2011 第1回セミナー facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか
11 06-19 trigger2011 第1回セミナー facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか
 
what is China`s Social Media ? 中国sns勉強会 11月21日
what is China`s Social Media ?  中国sns勉強会 11月21日what is China`s Social Media ?  中国sns勉強会 11月21日
what is China`s Social Media ? 中国sns勉強会 11月21日
 
中国sns勉強会 11月4日
中国sns勉強会 11月4日中国sns勉強会 11月4日
中国sns勉強会 11月4日
 
中国sns勉強会 12月07日
中国sns勉強会 12月07日中国sns勉強会 12月07日
中国sns勉強会 12月07日
 
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向
 
ad:tech tokyo 2011_NEC BIGLOBE Junko Watanabe
ad:tech tokyo 2011_NEC BIGLOBE Junko Watanabead:tech tokyo 2011_NEC BIGLOBE Junko Watanabe
ad:tech tokyo 2011_NEC BIGLOBE Junko Watanabe
 
海外成功事例に学ぶソーシャルメディア活用最前線Ver1.1.0
海外成功事例に学ぶソーシャルメディア活用最前線Ver1.1.0海外成功事例に学ぶソーシャルメディア活用最前線Ver1.1.0
海外成功事例に学ぶソーシャルメディア活用最前線Ver1.1.0
 
Facebook、Twitter等ソーシャルメディア・スマートフォン時代のLean Startupと日本の変化
Facebook、Twitter等ソーシャルメディア・スマートフォン時代のLean Startupと日本の変化Facebook、Twitter等ソーシャルメディア・スマートフォン時代のLean Startupと日本の変化
Facebook、Twitter等ソーシャルメディア・スマートフォン時代のLean Startupと日本の変化
 
ソーシャルネットワーキング動向 08
ソーシャルネットワーキング動向 08ソーシャルネットワーキング動向 08
ソーシャルネットワーキング動向 08
 
ブログ・SNSが企業で!役に立つ!!
ブログ・SNSが企業で!役に立つ!!ブログ・SNSが企業で!役に立つ!!
ブログ・SNSが企業で!役に立つ!!
 
【fanpac】facebook概要資料
【fanpac】facebook概要資料【fanpac】facebook概要資料
【fanpac】facebook概要資料
 
中国ソーシャルメディア 微博(weibo)最新データ 2014版
中国ソーシャルメディア 微博(weibo)最新データ 2014版中国ソーシャルメディア 微博(weibo)最新データ 2014版
中国ソーシャルメディア 微博(weibo)最新データ 2014版
 
ソーシャルメディア時代の企業ブランディングVer1.0.0
ソーシャルメディア時代の企業ブランディングVer1.0.0ソーシャルメディア時代の企業ブランディングVer1.0.0
ソーシャルメディア時代の企業ブランディングVer1.0.0
 
201306 ITにおける第3の波
201306 ITにおける第3の波201306 ITにおける第3の波
201306 ITにおける第3の波
 
Open letter to CEOs in Japan
Open letter to CEOs in JapanOpen letter to CEOs in Japan
Open letter to CEOs in Japan
 
中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向
中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向
中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向
 
110922 アジアビジネスミートアップ インドネシア
110922 アジアビジネスミートアップ インドネシア110922 アジアビジネスミートアップ インドネシア
110922 アジアビジネスミートアップ インドネシア
 
市川ブロガーズネットワーク120127
市川ブロガーズネットワーク120127市川ブロガーズネットワーク120127
市川ブロガーズネットワーク120127
 
ゲリラ的サービスの育て方
ゲリラ的サービスの育て方ゲリラ的サービスの育て方
ゲリラ的サービスの育て方
 

More from ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二

ブロックチェーンが産業、企業、個人に及ぼすインパクト
ブロックチェーンが産業、企業、個人に及ぼすインパクトブロックチェーンが産業、企業、個人に及ぼすインパクト
ブロックチェーンが産業、企業、個人に及ぼすインパクト
ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
 
「デジタルヘルスコネクト」 ワークショップ第1回 リーンスタートアップの考え方と具体的なアプローチ、顧客ニーズの把握方法
「デジタルヘルスコネクト」 ワークショップ第1回 リーンスタートアップの考え方と具体的なアプローチ、顧客ニーズの把握方法「デジタルヘルスコネクト」 ワークショップ第1回 リーンスタートアップの考え方と具体的なアプローチ、顧客ニーズの把握方法
「デジタルヘルスコネクト」 ワークショップ第1回 リーンスタートアップの考え方と具体的なアプローチ、顧客ニーズの把握方法ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
 
ベンチャー企業・中小企業と大企業とがうまく連携し、事業を急成長させるには!
ベンチャー企業・中小企業と大企業とがうまく連携し、事業を急成長させるには!ベンチャー企業・中小企業と大企業とがうまく連携し、事業を急成長させるには!
ベンチャー企業・中小企業と大企業とがうまく連携し、事業を急成長させるには!
ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
 
スクー「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による、仕事の質とスピードを早く上げる方法(新入社員向け)
スクー「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による、仕事の質とスピードを早く上げる方法(新入社員向け)スクー「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による、仕事の質とスピードを早く上げる方法(新入社員向け)
スクー「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による、仕事の質とスピードを早く上げる方法(新入社員向け)ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
 
スクー「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による もやもやを消し去り人間関係をラクにする方法(女性向け)
スクー「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による もやもやを消し去り人間関係をラクにする方法(女性向け)スクー「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による もやもやを消し去り人間関係をラクにする方法(女性向け)
スクー「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による もやもやを消し去り人間関係をラクにする方法(女性向け)ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
 
新事業創出支援カンファレンス ベンチャーと大企業のコラボレーションを進める上での課題
新事業創出支援カンファレンス ベンチャーと大企業のコラボレーションを進める上での課題新事業創出支援カンファレンス ベンチャーと大企業のコラボレーションを進める上での課題
新事業創出支援カンファレンス ベンチャーと大企業のコラボレーションを進める上での課題
ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
 
Writing memos
Writing memosWriting memos
Objective and schedule for a six-hour business plan development workshop in I...
Objective and schedule for a six-hour business plan development workshop in I...Objective and schedule for a six-hour business plan development workshop in I...
Objective and schedule for a six-hour business plan development workshop in I...
ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
 
Business plan template
Business plan templateBusiness plan template

More from ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二 (20)

ブロックチェーンが産業、企業、個人に及ぼすインパクト
ブロックチェーンが産業、企業、個人に及ぼすインパクトブロックチェーンが産業、企業、個人に及ぼすインパクト
ブロックチェーンが産業、企業、個人に及ぼすインパクト
 
「デジタルヘルスコネクト」 ワークショップ第1回 リーンスタートアップの考え方と具体的なアプローチ、顧客ニーズの把握方法
「デジタルヘルスコネクト」 ワークショップ第1回 リーンスタートアップの考え方と具体的なアプローチ、顧客ニーズの把握方法「デジタルヘルスコネクト」 ワークショップ第1回 リーンスタートアップの考え方と具体的なアプローチ、顧客ニーズの把握方法
「デジタルヘルスコネクト」 ワークショップ第1回 リーンスタートアップの考え方と具体的なアプローチ、顧客ニーズの把握方法
 
SXSW2015の見どころ
SXSW2015の見どころSXSW2015の見どころ
SXSW2015の見どころ
 
ヘルスケアITのビジネスチャンス
ヘルスケアITのビジネスチャンスヘルスケアITのビジネスチャンス
ヘルスケアITのビジネスチャンス
 
なぜ日本でイノベーションが起きにくいのか。どうしたらいいのか
なぜ日本でイノベーションが起きにくいのか。どうしたらいいのかなぜ日本でイノベーションが起きにくいのか。どうしたらいいのか
なぜ日本でイノベーションが起きにくいのか。どうしたらいいのか
 
中小企業活性化で日本を再び元気に
中小企業活性化で日本を再び元気に中小企業活性化で日本を再び元気に
中小企業活性化で日本を再び元気に
 
ベンチャー企業・中小企業と大企業とがうまく連携し、事業を急成長させるには!
ベンチャー企業・中小企業と大企業とがうまく連携し、事業を急成長させるには!ベンチャー企業・中小企業と大企業とがうまく連携し、事業を急成長させるには!
ベンチャー企業・中小企業と大企業とがうまく連携し、事業を急成長させるには!
 
日本を活性化する、地域産業振興に必要な自治体職員のマインドとスキル
日本を活性化する、地域産業振興に必要な自治体職員のマインドとスキル日本を活性化する、地域産業振興に必要な自治体職員のマインドとスキル
日本を活性化する、地域産業振興に必要な自治体職員のマインドとスキル
 
SXSW2014ハイライトと日本への意味合い
SXSW2014ハイライトと日本への意味合いSXSW2014ハイライトと日本への意味合い
SXSW2014ハイライトと日本への意味合い
 
スクー 部下へのコーチングのポイント
スクー 部下へのコーチングのポイントスクー 部下へのコーチングのポイント
スクー 部下へのコーチングのポイント
 
スクー コミュニケーション力強化のポイント
スクー コミュニケーション力強化のポイントスクー コミュニケーション力強化のポイント
スクー コミュニケーション力強化のポイント
 
技術者・研究者にとっての自立・起業とは?
技術者・研究者にとっての自立・起業とは?技術者・研究者にとっての自立・起業とは?
技術者・研究者にとっての自立・起業とは?
 
スクー「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による、仕事の質とスピードを早く上げる方法(新入社員向け)
スクー「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による、仕事の質とスピードを早く上げる方法(新入社員向け)スクー「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による、仕事の質とスピードを早く上げる方法(新入社員向け)
スクー「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による、仕事の質とスピードを早く上げる方法(新入社員向け)
 
スクー「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による もやもやを消し去り人間関係をラクにする方法(女性向け)
スクー「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による もやもやを消し去り人間関係をラクにする方法(女性向け)スクー「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による もやもやを消し去り人間関係をラクにする方法(女性向け)
スクー「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による もやもやを消し去り人間関係をラクにする方法(女性向け)
 
スクー「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による仕事3倍速のポイント
スクー「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による仕事3倍速のポイントスクー「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による仕事3倍速のポイント
スクー「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による仕事3倍速のポイント
 
経産省イノベーション環境整備研修
経産省イノベーション環境整備研修経産省イノベーション環境整備研修
経産省イノベーション環境整備研修
 
新事業創出支援カンファレンス ベンチャーと大企業のコラボレーションを進める上での課題
新事業創出支援カンファレンス ベンチャーと大企業のコラボレーションを進める上での課題新事業創出支援カンファレンス ベンチャーと大企業のコラボレーションを進める上での課題
新事業創出支援カンファレンス ベンチャーと大企業のコラボレーションを進める上での課題
 
Writing memos
Writing memosWriting memos
Writing memos
 
Objective and schedule for a six-hour business plan development workshop in I...
Objective and schedule for a six-hour business plan development workshop in I...Objective and schedule for a six-hour business plan development workshop in I...
Objective and schedule for a six-hour business plan development workshop in I...
 
Business plan template
Business plan templateBusiness plan template
Business plan template
 

Recently uploaded

kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdfkintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
takashihashimoto14
 
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
ytakahashi4
 
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
yutooyama
 
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
Members_corp
 
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
DAISUKE NAKAMURA
 
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
ssuserdc1268
 
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
recruit9
 
株式会社種村建設_新卒向け会社紹介資料_____________________
株式会社種村建設_新卒向け会社紹介資料_____________________株式会社種村建設_新卒向け会社紹介資料_____________________
株式会社種村建設_新卒向け会社紹介資料_____________________
ssuser560305
 
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreachHRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
gmiki1
 
The AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL Holdings
The AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL HoldingsThe AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL Holdings
The AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL Holdings
mikidaisuke
 

Recently uploaded (10)

kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdfkintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
 
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
 
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
 
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
 
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
 
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
 
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
 
株式会社種村建設_新卒向け会社紹介資料_____________________
株式会社種村建設_新卒向け会社紹介資料_____________________株式会社種村建設_新卒向け会社紹介資料_____________________
株式会社種村建設_新卒向け会社紹介資料_____________________
 
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreachHRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
 
The AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL Holdings
The AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL HoldingsThe AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL Holdings
The AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL Holdings
 

ソーシャルメディア全盛時代のスマートフォン事業機会への取り組み

  • 1. 等ソーシャル Facebook、Twitter等ソーシャル メディア全盛時代のスマートフォン 事業機会への取り組み OGC2011 ブレークスルーパートナーズ株式会社 マネージングディレクター 赤羽 雄二 akaba@b-t-partners.com www.b-t-partners.com http://twitter.com/#!/YujiAkaba http://www.facebook.com/yuji.akaba 2011年5月31日
  • 2. ブレークスルーパートナーズは 「日本発の世界的ベンチャー」を 社でも多く生み出し、日 「日本発の世界的ベンチャー」を1社でも多く生み出し、日 本をもう一度元気にしたい 日本人に限らず、どこの国の方とも。 日本人に限らず、どこの国の方とも。外国人大歓迎 国の方とも ベンチャー共同創業、経営支援 – 創業前、事業・サービス構想を徹底的にディスカッション ではなく、共同創業者として参加(通常 ではなく、共同創業者として参加(通常30%出資) – VCではなく、共同創業者として参加(通常 %出資) – 急成長を実現する経営力、組織力の強化 アプリ、ソーシャルメディア、ガラケーソーシャ Facebookアプリ、ソーシャルメディア、ガラケーソーシャ ルアプリ、iPhone・Androidアプリ、企業・特許情報サー ルアプリ、 ・ アプリ、企業・特許情報 アプリ、企業・特許情報サー ビス、 ビス、TCP/IP帯域最適調整、電気自動車等. . 帯域最適調整、電気自動車等 帯域最適調整、電気自動車等 Facebook、スマートフォンには2008年から注目 、スマートフォンには 、スマートフォンには 年から注目 1
  • 3. 内 容 、 、サイバーエージェント3社の 1. Mobage、GREE、サイバーエージェント 社の 、サイバーエージェント スマートフォンでの戦い 2. 北米におけるスマートフォンソーシャルゲーム 3. 中国・アジアの事業機会 、 等の最新状況とプラット 4. Facebook、Twitter等の最新状況とプラット フォーム化 5. 注目すべきウェブサービス・アプリケーション 6. ソーシャルメディア時代のビジネスチャンス
  • 4. 、 1. Mobage、GREE、サイバー 、 エージェント3社の エージェント 社の スマートフォンでの戦い 3
  • 5. この3社は この 社は ガラケーソーシャルアプリでの莫大な利益を投入 スマートフォン時代での生き残りをかけた戦い ガラケーソーシャルアプリでは成功の方程式を見 つけ、巨利を手にしたプラットフォーム3社 つけ、巨利を手にしたプラットフォーム 社 スマートフォンでは後がなく、やるしかない状況 各社エースを投入し、不退転の決意で臨んでいる 4
  • 6. 2. 北米におけるスマートフォン ソーシャルゲーム 5
  • 7. 北米における主要スマートフォン ソーシャルゲームデベロッパー 出典: IVS 2011 SpringでのGREE International 青柳氏のプレゼンテーション 6
  • 9. 中 国 携帯ユーザー9億人突破 携帯ユーザー 億人突破 販売される携帯電話の28%がスマートフォン 販売される携帯電話の %がスマートフォン ユーザーが1100万人強 ユーザーが Androidユーザーが 万人強 、 は禁止 Facebook、Twitterは禁止 、 クローンが爆発的成長 Facebook、Twitterクローンが爆発的成長 が最大手Tencentと提携 が最大手 GREEが最大手 と提携 も携帯SNS天下網を買収 も携帯 DeNAも携帯 天下網を買収 出典: http://techwave.jp/archives/51580331.html http://www.secondtimes.net/news/japan/20090706_dena.html http://wirelesswire.jp/Global_Trendline/201010211930-2.html http://www.computerworld.jp/topics/move/191700.html 8
  • 10. インドネシア ユーザー世界第2位: ユーザー世界第 位:3800万人 Facebookユーザー世界第 位: 万人 が「インターネット」で、非常に安価 Facebookが「インターネット」で、非常に安価 圧倒的にモバイルユーザー → スマートフォン化 が活動中。サイバーエージェントベ East Ventuesが活動中。サイバーエージェントベ ンチャーズも投資 ナビがインドネシア向けにソーシャルマッチン ECナビがインドネシア向けにソーシャルマッチン グサービスを提供開始 ネット企業の台頭期で非常に注目されている 出典: http://www.socialbakers.com/facebook-statistics/ http://ecnavi.co.jp/news/press/details/355 9
  • 11. 等の最新 4. Facebook、Twitter等の最新 状況とプラットフォーム化 10
  • 12. ソーシャルプラットフォームの確立 ソーシャルプラットフォームの確立 約 億人 億人~10億人が射程に MAU約7億人 億人が射程に ほぼ全世界各国でトップSNS ほぼ全世界各国でトップ モバイルユーザーMAU2.5億人 モバイルユーザー 億人 万人 iPhone DAU 3950万人 万人 Android DAU 2370万人 億 万人(2月の平均) DAU1億4000万人( 月の平均) 万人( 億ツイート/週 10億ツイート 週 億ツイート 数十万アプリ 出典: http://www.huffingtonpost.com/2011/03/14/twitter-user-statistics_n_835581.html/ http://www.insidefacebook.com/2011/04/21/find-friends-iphone-android http://jp.blogherald.com/2010/09/06/twitter-reaches-125-million-users-300-thousand-apps/ 11
  • 13. ソーシャルプラットフォームの確立 ソーシャルプラットフォームの確立 万ユーザー突破(1ヶ月で 万ユーザー突破( ヶ月で100万人増) 700万ユーザー突破( ヶ月で 万人増) リアル・クローズド? 億 万回チェックイン 3億8100万回チェックイン 早くAPIを. . . 早く を を使った数百のサービス foursquare APIを使った数百のサービス ユーザー特性、行動をAPIで提供 ユーザー特性、行動をAPIで提供 API してくれるサービスプラットフォーム 出典: http://www.insidefacebook.com/2011/04/21/find-friends-iphone-android/ http://jp.techcrunch.com/archives/20110221foursquare-closing-in-on-7-million-users/ http://techwave.jp/archives/51489953.html https://ja.foursquare.com/apps/ http://www.ibm.com/developerworks/jp/opensource/library/os-foursquare/?cmp=dw&cpb=dwope&ct=dwrss&cr=dwrss&ccy=jp&csr=121010 12
  • 14. の国内での伸び Facebookの国内での伸び 2月末のMAU*250万人 → 340万人(5/31現在) 月 万人 万人( 万人 現在) ユニークビジター2月 万人 月 万人(ただし、 ユニークビジター 月600万人 → 3月766万人(ただし、 万人 のみ。ニールセン調査) PCのみ。ニールセン調査) 震災時に活発に利用され、定着した – Facebook「グループ」機能による業務連絡 – 外国の友人からの見舞い、激励 – ダウンなし。重くなることもなし vs 携帯は使用不可能に。携帯メールも遅延 非常に多くのディスカッショングループが開始された ビジネス活用が爆発的に伸びている(告知、ファン醸成) * MAU:Monthly Active User (その日から過去30日間にログインしたユーザー総数) 出典: http://blogs.itmedia.co.jp/saito/2011/04/mixi-twitter-fa-0f8b.html http://www.socialbakers.com/facebook-statistics/ 13
  • 15. の国内での普及 Twitterの国内での普及 震災時に圧倒的な威力を発揮 サービス停止がいっさいなく、完璧だった サービス停止がいっさいなく、完璧だった 公共機関の運行・混雑状況、地震・原発速報 一体感、コミュニティ意識の高まり – 支援要請とリツイート(ホリエモン等) 他の激励メッセージ – Pray for Japan他の激励メッセージ – 「枝野寝ろ」の社会現象化 リツイートへの慣れ、普及 → バイラル強化 公式・非公式RTの理解、使いわけ定着 公式・非公式 の理解、使いわけ定着 による情報収集が極めて効率的・効果的になった Twitterによる情報収集が極めて効率的・効果的になった 少なくともB2Cにおいては、 少なくとも においては、Google検索より多くの場合、早く的確 においては、 検索より多くの場合、早く的確 でのキーワード検索、およびTwproでのプロフィール検索 でのキーワード検索、および Twitterでのキーワード検索、および でのプロフィール検索 (http://twpro.jp/)が有効 )が有効 14
  • 16. の時価総額 Facebookの時価総額 時価総額 4~5兆円以上へ 出典: http://www.businessinsider.com/chart-of-the-day-facebook-valuation-2011-1 15
  • 17. 5. 注目すべきウェブサービス・ アプリケーション 16
  • 18. 映画ファンの巨大SNS 映画ファンの巨大 以上の映画の好みをインプットすることで確度の高いリ 50以上の映画の好みをインプットすることで確度の高いリ コメンデーションをしてくれる 映画ファン同士でのコミュニケーション 数千万人以上が登録、月間ユニークユーザーが1000万 数千万人以上が登録、月間ユニークユーザーが 万 人以上 アドレス帳全員への招待などでスパムとも ソーシャルグラフにインタレストグラフを重ねる ソーシャルグラフにインタレストグラフを重ねる インタレストグラフ 出典: http://japan.internet.com/column/wmnews/20090323/8.html http://japan.internet.com/wmnews/20090330/8.html http://en.wikipedia.org/wiki/Flixster 17
  • 19. ソーシャルリコメンデーション 自分の好きな番組、映画、本などにチェックインし、今友 達が何を楽しんでいるかをリアルタイムで知る 万の映画、本、アルバムの格付け済み 2000万の映画、本、アルバムの格付け済み 万ユーザー、1億データポイント(いいね!、コメント、 100万ユーザー、 億データポイント(いいね!、コメント、 万ユーザー、 チェックイン等々) インタレストグラフ、テイストグラフを形成 出典: http://jp.techcrunch.com/archives/20110413getglue-passes-1m-users-100m-data-points/ http://hiromikubota.tumblr.com/post/4251149383/getglue-1 http://hiromikubota.tumblr.com/post/4259727083/getglue-2 18
  • 21. Gravity: インタレストグラフ形成 、 、 Facebook、Twitter、 等のストリーム 等の Foursquare等のストリーム からインタレストグラフを作る の会話的データが比 Twitterの会話的データが比 較的正確なベースを提供 ソーシャルコマースへの重 要なインプット 出典: http://jp.techcrunch.com/archives/20101013gravity-regroups-for-round-two-the-personalization-war/ http://jp.techcrunch.com/archives/20101116twinterest-gravity-analyzes-your-twitter-stream-tells-you-what-you-love/ 20
  • 22. 写真共有サービス Color 月下旬、iPhone、Androidアプリリリース 月下旬、 3月下旬、 、 アプリリリース リリース前に33億円調達して話題に リリース前に 億円調達して話題に 近くにいる人(30m以内)と写真を共有 近くにいる人( 以内)と写真を共有 友達申請、承認なし。公開、非公開もなし ソーシャルグラフの概念を大幅に拡張 「ソーシャルグラフ」の自動調整 出典: http://http://jp.techcrunch.com/archives/20110323color-looks-to-reinvent-social-interaction-with-its-mobile-photo-app-and-41-million-in-funding/ http://techwave.jp/archives/51641317.html 21
  • 23. そのジャンルの専門家、驚くほど のキーパーソンが答えてくれる サイト Q&Aサイト 年 月サービス開始 2010年1月サービス開始 カテゴリー、質問、回答者をフォローできる 回答の質を担保するガイドライン、ユーザー相互レビュー、 フィードバック え?こんな人が答えてくれるの? という驚き 今は非常に役立つ。今後の質の維持が課題 出典: http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1702 http://jp.techcrunch.com/archives/20100621quoras-highly-praised-qa-service-launches-to-the-public-and-the-real-test-begins/ 22
  • 24. 気になる異性についてコメント LikeaLittle 年 月リリース 2010年11月リリース 週間で2000万PV 週間で 6週間で 万 気になる相手について匿名 可愛い子がいてね… でコメント、それがきっかけ で出会える場合も ソーシャル性が非常に強い 出会い系 図書館が閉まってたらい いなと思ってた… 全米の大学で話題沸騰 学校ごとにリリース ちょっと気になってて… 出典: http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1900 23
  • 25. 学校ごとにLikeaLittleの掲示板 学校ごとに の掲示板 出典: http://lal.com/doooood 24
  • 26. 6. ソーシャルメディア時代の ビジネスチャンス 25
  • 27. ~ 年に一度の大変革期 10~20年に一度の大変革期 ガラケーソーシャルアプリ → スマートフォン ソーシャルゲーム ゲーム以外の新サービス –すべての既存サービスがソーシャル化していく すべての既存サービスがソーシャル化して すべての既存サービスがソーシャル化していく ソーシャルコマース –ソーシャルコマース ソーシャル オンライン・ツー・オフライン –オンライン・ツー・オフライン さらに、今後、無数の新サービスが さらに、今後、無数の新サービスが生まれる –さらに、今後、無数の新サービスが生まれる 、 のフル活用が大前提 –Facebook、Twitterのフル活用が大前提 開発者の変化 –開発者の変化 自分が作らなければ誰か他の人が 自分が作らなければ誰か他の人が作る •自分が作らなければ誰か他の人が作る 最初から世界が対象 •最初から世界が対象 最初 26
  • 28. ソーシャルコマースの売上は2015年までに ソーシャルコマースの売上は 年までに 世界で6倍に 倍に( 世界で 倍に(B2Bがさらに上乗せ) がさらに上乗せ) 2.4兆円 6倍 (1ドル=80円の場合) 出典: http://www.allfacebook.com/report-facebook-commerce-will-rise-sixfold-by-2015-2011-03 http://blog.nexpas.co.jp/?p=588 27
  • 29. オンライン・ツー・オフライン(O2O) オンライン・ツー・オフライン( ) オンラインで見つけてきた消費者を実世界の店舗 に連れてくる 地域で使われるレストラン、コーヒーショップ、バー、 ヨガ、テニスのレッスン、クリーニング等への集客 米国で1兆ドル(80兆円)規模の地域消費がオン 米国で1兆ドル(80兆円)規模の地域消費がオン ラインへと移り始めると考えられている 取引がすべてオンライン上で行われるため、実績 の定量化が可能となる → KPIの改善が無数に の改善が無数に 出典: http://jp.techcrunch.com/archives/20100807why-online2offline-commerce-is-a-trillion-dollar-opportunity/ 28
  • 31. (ロココム) Lococom(ロココム) 「みんなで作る街の情報サイト」 → O2O 街の情報を蓄積する新機能を4/21に追加 街の情報を蓄積する新機能を に追加 出典: http://www.next-group.jp/press/corp/110425.html http://itunes.apple.com/jp/app/id431560335/ http://www.lococom.jp/ 30
  • 33. ビジネスチャンスは全分野 ビジネスチャンスは全分野 ウェブ ゲーム メディア プラットフォーム コミュニケーション 動画 ネットワーキング 電子書籍 マーケティング 電子出版 ソーシャル リコメンデーション 広告 ミュージック コマース ラジオ オンライン・ツー・ テレビ オフライン 映画 EC ・ ・ 決済
  • 34. すみません . . . ここから大いに脱線します 33
  • 36. 特に、OGCを 特に、 を Open, Global, Contents と見るのであれば . . . 35
  • 38. 創業者が24人の天才少年少女の PayPal創業者が 人の天才少年少女の 創業者が 起業を全面支援 を創業し、Facebookの立ち上げ期に大き を創業し、 PayPalを創業し、 の立ち上げ期に大き く関与した投資家Peter Thiel氏 く関与した投資家 氏 学校を休学することを条件に、 年間で 学校を休学することを条件に、2年間で 人当たり 年間で1人当たり 万ドル(800万円)提供 万ドル( 10万ドル( 万円)提供 学校制度に代わって優秀な才能の開花を支援す るため、専門家を多数動員し24人の起業を支援 るため、専門家を多数動員し 人の起業を支援 情報技術、エネルギー、ファイナンス等の分野で 出典: http://techwave.jp/archives/51667289.html http://www.businesswire.com/news/home/20110524007427/en/Peter-Thiel-Announces-Inaugural-Class-20-20 37
  • 39. 支援対象者の例 James Proudさん。9歳のときにプログラミングを独学。10代は学校に 通いながら、コカ・コーラやUniversal Musicなどの大手企業の開発業 務をこなし、高校卒業後に音楽イベントに関する情報サービスに関す るベンチャーを創業 David Luanさん。小学校3年生の時に大学入学。12歳でコンピュー ターサイエンスの学位取得。ホームロボットを開発中 Eden Fullさん。19歳のカナダ人女性。特許出願中の太陽光エネル ギー関連技術を使って起業済み。太陽光の採取を効率化する技術で、 10ドルの投資で発電効率が40%向上。ケニアの村落で実証実験中 Faheem Zamanさん。SATと呼ばれる高校生の共通実力テストで常 に驚異的な成績をおさめている。モバイル決済の仕組みで途上国の 金融のあり方を変え、経済的繁栄を実現したいとしている 出典: http://thielfoundation.org/index.php?option=com_content&view=article&id=15&Itemid=19 http://techwave.jp/archives/51667289.htm 38
  • 42. スーパーエンジェル ロン・コンウェイ シリコンバレーで最も尊敬されるエンジェル 数百社に投資 ロン・コンウェイ 、 、 、 Google、Facebook、Twitter、 、 、 、 PayPal、RockYou、Foursquare、 、 等に投資 Zappos、Y Combinator等に投資 毎日5社、 週間に 社会い、1社投資 毎日 社、1週間に 社会い、 社投資 社、 週間に25社会い、 年間50社投資 年間 社投資 ビジネスプランではなく、デモを見て決定 出典: http://jp.techcrunch.com/archives/20101116ron-conways-crystal-ball-12-startups-to-watch/ http://www.crunchbase.com/person/ron-conway http://www.businessinsider.com/ron-conway-megatrend-2011-2 41
  • 43. Y Combinator 年設立。これまでにDropbox、 年設立。これまでに 2005年設立。これまでに 、 等、300社以上に出資 等、 Airbnb等、 社以上に出資 1社平均150万円の少額出資 社平均 万円の少額出資 万円 ポール・グレアム 年2回、公募から選んだチームが ヶ月、シリコン 回、公募から選んだチームが3ヶ月、シリコン 回、公募から選んだチームが バレーに集結し、サービスを開発(週次ミーティング) 、 への出資で有名なロシアの Facebook、Zyngaへの出資で有名なロシアの ファンドDSTのユーリ・ミルナーが参加全社に ファンド のユーリ・ミルナーが参加全社に のユーリ・ミルナーが 万円の転換社債を提供 1200万円の転換社債を提供 出典: http://jp.techcrunch.com/archives/20110524y-combinators-paul-graham-were-looking-for-people-like-us/ http://jp.techcrunch.com/archives/jp20101013about-ycombinator/ http://goo.gl/OK6A http://www.chikawatanabe.com/blog/2011/02/bubble.html 42
  • 44. 500 Startups 年から本格的活動開始 2010年から本格的活動開始 すでに135社以上に投資 すでに 社以上に投資 Dave McClure 社当たり800~2000万円投資 社当たり 1社当たり ~ 万円投資 シリコンバレーでオフィス提供 日本のベンチャーにも2社出資 日本のベンチャーにも 社出資 は大変親日家 Daveは大変親日家 出典: http://500startups.com/ 43
  • 45. 日本でも同様の動きが一部は始まっている サムライインキュベート(榊原健太郎さん) ネットエイジ(西川潔さん) (デジタルガレージ他2社) Open Network Lab(デジタルガレージ他 社) (デジタルガレージ他 ナビベンチャーズ ECナビベンチャーズ LABS7 関連ベンチャーファンド GMO Facebook関連ベンチャーファンド サイバーエージェントベンチャーズ 皆、スマートフォン、ソーシャルメディアに注目 出典: http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/31/news091.html 44
  • 46. 大きな変化は、 が可能に Lean Startupが可能に なったこと 45
  • 47. (お金をかけずにさっさと立ち上げ) Lean Startup(お金をかけずにさっさと立ち上げ) ~ 年ほど前から急激に主流になってきた、ビジ 4~5年ほど前から急激に主流になってきた、ビジ ネス立ち上げのアプローチ(シリコンバレーだけで はなく、世界中で) ~ ヶ月程度でさっさとサービスを立ち上げ 1~3ヶ月程度でさっさとサービスを立ち上げ 費用も数百万円以内(数十万円の場合も) の場合は、2004年にザッカーバーグ の場合は、 Facebookの場合は、 年にザッカーバーグ が1人、数週間で開発 人、数週間で開発 サービス立ち上がり後に会社設立、資金調達 46
  • 48. が可能となった背景 Lean Startupが可能となった背景 安価で、非常に使いやすいクラウドの充実 開発環境、フレームワーク・ライブラリー等の整備 、 の普及、Facebook、Twitter の普及、 iPhone、Androidの普及、 、 等APIを公開するプラットフォームの発展 を公開するプラットフォームの発展 、 等ソーシャルメディアの普及 Facebook、Twitter等ソーシャルメディアの普及 で、よいアプリ・サービスは一瞬で広まる サービス拡大時の資金調達が非常に容易 47
  • 50. ブレークスルーキャンプ開催 ~ チーム、 チーム、40~ 名の学生エンジニア、プラ 15~20チーム、 ~50名の学生エンジニア、プラ ンナー、UIデザイナーを選抜 ンナー、 デザイナーを選抜 世界を目指すスマートフォンアプリ・サービスを2ヶ 世界を目指すスマートフォンアプリ・サービスを ヶ 月中旬~9月中旬) 月で開発し、リリース( 月中旬~ 月で開発し、リリース(7月中旬~ 月中旬) 東京でオフィス・宿泊場所を提供 全国の学生(高校生、大学生、大学院生、高専生、 専門学校生)、留学生+社会人2年目まで対象 専門学校生)、留学生+社会人 年目まで対象 先輩エンジニアによる、週次のセミナー・懇親会 ビジネスプランコンテストや資金調達ではなく、ま ずは世界のダイナミックさを感じていただくため 協賛企業募集中 49
  • 54. 事業への意味合いは スマートフォンプラットフォームに乗り、世界へ。 ゲーム会社 独自プラットフォームの確立も。 本来、地域情報とゲームを組み合わせたO2Oも SAP スマートフォン スマートフォンプラットフォームに乗り、世界へ。 デベロッパー 独自のソーシャルプラットフォーム確立も。 スマートフォン新サービス、EC等の展開も 携帯CP、 携帯 、 ウェブ開発企業 スマートフォン、ソーシャルメディア向け広告、 ネット広告企業 ソーシャルリコメンデーション、EC、O2O スマートフォンでのソーシャルリコメンデーショ EC企業 ン、ソーシャルコマース、O2O その他全企業 ソーシャルコマース、O2Oのすべて。スマート フォン、ソーシャルメディア活用のすべて 53
  • 56. 積極的に動くとしたら 学歴、年齢にこだわらず、できる人材に任す 特に、外国人、帰国子女、留学経験者 現場に任しきる 少額出資で外部リソースをネットワーク化 、 、英語使用の奨励 Facebook、Twitter、英語使用の奨励 外部勉強会への参加奨励 社員の10%を毎年シリコンバレー等で 週間研修 社員の %を毎年シリコンバレー等で1週間研修 %を毎年シリコンバレー等で 早く失敗する 55
  • 57. 勉強会、セミナーへの参加 スマートやろうぜ! Startup Dating サムライベンチャーサミット インフィニティ・ベンチャー・サミット が書ける起業家の会 Codeが書ける起業家の会 Innovative Weekend (毎週月曜日@渋谷) Bar Android(毎週月曜日@渋谷) 他、無数 56
  • 58. 世界についていくために、お勧めブログ 世界についていくために、お勧めブログ The Startup http://thestartup.jp/ (梅木さん、26歳。2009年卒) 世界を変えるスタートアップ http://gendai.ismedia.jp/category/startup(鈴木仁士さん、22歳) TechCrunch Japan http://jp.techcrunch.com/ (言うまでもなく) TechCrunch http://techcrunch.com/ (日本語に訳されていない記事多数) VentureBeat http://venturebeat.com/ TechWave http://techwave.jp/ Techdoll.jp http://www.techdoll.jp/ Mashable http://mashable.com/ (この分野では必読。ただし、以下に日本語での紹介もあり) ネクスパスブログ http://blog.nexpas.co.jp/ (町田龍馬さん、ニュージーランド、シンガポール留学、23歳) Don’t be Lame http://kenichinishimura.blogspot.com/ (西村顕一さん、シンガポール留学後2011年卒) NPOにマーケティングの力を http://www.ikedahayato.com/ (イケダハヤトさん、2009年卒) にマーケティングの力を クローズドとソーシャルの交差点 http://ststgc.posterous.com/ (瀬戸口翔太さん、大学4年) Little_shotaro’s blog http://www.littleshotaro.com/ (植原正太郎さん、23歳、大学4年) The Public Returns – 続・広報の視点 http://goo.gl/u9XOT http://goo.gl/W8qbQ http://goo.gl/saf6z Social Media 360.jp http://socialmedia360.jp/ Gamification.jp http://gamification.jp/ Inside Facebook http://www.insidefacebook.com/ All Facebook http://www.allfacebook.com/ ReadWriteWeb http://www.readwriteweb.com/ Social Commerce Today http://socialcommercetoday.com/ Social Times http://socialtimes.com/ 57
  • 59. 日本発の世界的ベンチャーを! いつでもご相談ください 時間365日サポート 時間 24時間 日サポート ブレークスルーパートナーズ株式会社 マネージングディレクター 赤羽 雄二 akaba@b-t-partners.com www.b-t-partners.com
  • 60. 略歴: 赤羽 雄二 東京大学工学部を1978年 東京大学工学部を1978年3月に卒業後、小松製作所で建設現場用 1978 の超大型ダンプトラックの設計・開発 1983~1985年、スタンフォード大学 大学院に留学 983~1985年、スタンフォード大学 1986年、マッキンゼー入社。経営戦略、組織設計、マーケティング、 1986年、マッキンゼー入社。経営戦略、組織設計、マーケティング、 新事業立ち上げなどのプロジェクト多数を14 新事業立ち上げなどのプロジェクト多数を14年間にわたりリード 14年間にわたりリード シリコンバレーのベンチャーキャピタルをへて、20022002年、創業前、創 シリコンバレーのベンチャーキャピタルをへて、2002年、創業前、創 業当初からの非常にきめ細かな支援を特徴とするブレークスルー パートナーズ株式会社を森廣弘司と共同創業し「日本発の世界的ベ ンチャー」を生み出すべく活動。ベンチャーの共同創業、経営支援 経済産業省「産業競争力と知的財産を考える研究会」、総務省「ITベ ンチャー研究会」委員、「ICT ICTベンチャーの人材確保の在り方に関す ンチャー研究会」委員、「ICTベンチャーの人材確保の在り方に関す る研究会」委員、 「事業計画作成支援コース」の企画立案および講 師、「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」著者 東京大学工学部「産業総論」講師、北陸先端科学技術大学講師 ソーシャルアプリ、ソーシャルメディア、電気自動車等への取り組み