SlideShare a Scribd company logo
Confidential
Facebook
2010年10月23日
ユニークビジョン株式会社
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
1
Facebookが131ヵ国中111ヶ国でトップ
 2010年6月時点で、131カ国のうち111カ国でFacebookがNo.1のSNSとなった。
2010年6月
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
2
Facebookが国だったら、中国、インドに続き世界で3位の人口
 現在は、FacebookはMAU(Monthly Active User)で5億人を超えて、世界3位の人口となった。
2009年8月27日Tech Crunch
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
3
Facebook、Google抜き米国でアクセス数1位に
 FacebookがついにGoogleをアクセス数で追い抜いた。
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
4
IT Media News 2010/3/16
人々の考えていることが、バズとして世の中に出て来る傾向は強くなっている
FacebookがGoogle、Yahooを抜き滞在時間でも1位に
 Facebookが、1位のGoogle、2位のYahoo!を抜いて、滞在時間1位となった。
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
5
Mark Zuckerbergは、Steve Jobsよりもお金持ち
 Forbes400で、Mark Zuckerbergは、6900億円で35位、Steve Jobsは6100億円で42位
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
6
映画「ソーシャルネットワーク」は、2週連続全米No.1
 Facebookを題材にした映画が大ヒット。Pirates of Sillicon Valley(Steve Jobs vs Bill Gatesを描いた映画)以来であ
ると思われる。
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
7
ソーシャルネットワークに費やす時間
 人々がソーシャルネットワークに費やす時間はどんどん増えている。
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
8
うわさ話はネット上に蓄積される
Marketing, Advertising, PR, Branding
 誰も広告を信じない。PRやブランディングが大事な時代になっている。
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
9
出典:ADS of the World
バズを理解し、このような状態をいかに作って行くかが重要
マーケティング
広告
PR
ブランディング
ネットワークの外部性
 ネットワーク外部性(ネットワークがいぶせい)とは、電話などのネット
ワーク型サービスにおいて、加入者数が増えれば増えるほ
ど、1利用者の便益が増加するという現象である。利用者が増え
ることによって、ますます利用者が増えるという、正のフィードバックが発生す
る。
 例えば電話網への最初の加入者の便益は明らかにゼロである。2人目の加
入者には、1人目の加入者と通信ができるという便益があるため、この便益を
加入に伴い費用と比較して、実際に加入するかどうかを決定することができ
る。しかしながら2人目の加入が1人目の加入者に与える便益は考慮されな
いため、ここに外部性が存在する。
 同様に、3人目の加入者は、先の2人と通信できるという便益と加入の費用と
を比較して、実際に加入するかどうかを決定することができる。しかしながら3
人目の加入者が先の2人に与える便益は考慮されないため、ここにも同じく
外部性が存在する。
 ネットワーク外部性は、消費者が同種の財の消費者に与える外部経済という
意味で、アメリカの経済学者、ハーヴェイ・ライベンシュタインがバンドワゴン
効果と呼んだものと同じ性質を持っているといえる。ネットワーク外部性が存
在する場合、新規加入者にとっての便益は既存加入者の数に依存するため
に、加入者数の少ない間はなかなか普及しないが、加入者数がある閾値を
超えると一気に普及するといった現象が発生する。
(Wikipediaより)
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
10
Facebook の Tipping Point①
 まずは、その国で外国人の友人がいる人からFacebookを使い始める。
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
11
Facebook の Tipping Point②
 『その国と外国人の繋がり < その国の内部での繋がり』となった時に、一気にユーザーが増える。
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
12
ネットワークの外部性の威力
アメリカ フランス
アイルランド メキシコ
フィリピン サウジアラビア
この1年間だけでも世界131ヶ国中,30ヶ国のローカルSNSが逆転されている。(In the looop 2010/08/02)
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
13
Facebookの理念
われわれは世界を今以上に開かれ透明性の高いものにするためにFacebookを構築し、それがすばら
しい理解と繋がりを生むものと信じている。Facebookは、各個人が共有し繋がるための大きな力を提供
することによって開放性と透明性を浸透させ、Facebookがそのような目標を追究するための指針となる理
念を広める。この理念の実現は、法律、技術および変化しつつある社会規範の制約によってのみ束縛され
る。したがってわれわれは、Facebookサービス内の人たちの権利と責任の基盤としてこの理念を定める。
OPEN + CONNECT + SHARE
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
14
Facebookのオープン化
 Facebookは、2008年7月23日にソーシャルアプリを発表
 ソーシャルアプリケーションを作れるようにプラットフォームをオープン化。
 Facebookの中をオープン化した。
 SNSが多機能化し、ユーザーの希望する機能をすべて開発する事はできない状況になった。
 Facebookは、ソーシャルグラフに特化し、機能の作り込みは誰でも出来るように解放した。
 この後、ユーザー数が劇的に増加し、MySpaceを抜いた。
 ソーシャルアプリは、現在50万アプリを超え、2000アプリ/日のペースで増加している。
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
15
ソーシャルアプリケーション
 ソーシャルアプリケーションとしては、ソーシャルゲーム市場が盛り上がっている。
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
16
ソーシャルコマース①
 ソーシャルコマースのアプリケーションもある。Facebookアプリ上でそのまま購入できる。
 アプリケーションが用意されているため、導入が簡単に出来る。
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
17
ソーシャルコマース②
 Etsyのソーシャルコマース: 商品はFacebookに並んでいるが、実際はEtsy.comで購入する。
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
18
Zynga社の成長
 売上は推定600億円(1$=100円換算)
 同時期のFacebookの売上推定635億円と比較してもあまり変わらないレベルの売上をあげた。
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
19
2010/4/26
日本でのソーシャルアプリケーション
 Mixiが導入
 モバゲー、Greeが追随
 大きな新市場を形成
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
20
オープンプラットフォーム戦略
 2010年4月にFacebookから発表された。
 Like Button
 発表から1日で10万サイトに搭載され、10億回押された。
 現在では30万サイトに組み込まれ、30億回/日押される。(2010年7月時点)
 Open Graph API
 外部のWEBサイトで、Facebookの情報を利用する事が出来るようにするAPI
 前回のソーシャルアプリは、Faebookの内部をオープンプラットフォームにしたが、この戦略では、
Facebookの機能を外部のWEBサイトで利用出来るようにした。
 日本ではmixiが2010年9月に「mixiチェック」と「mixiチェックイン」を発表⇒あまり盛り上がっていない。
 2010年10月に1ヶ月で「mixiチェック」は、200万回押された事を「順調に推移している」と発表。
 モバゲータウンを持つDeNAは、発表当日に、mixi Meetupに登壇し、自社のサイトに「mixiチェック」
を導入する事を発表。
 mixiと同日に、Greeも「いいね!」ボタンを発表。
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
21
Likeボタン(いいね!ボタン)
 リーバイスのページには、すべての商品にLikeボタンが導入され、それが押された数が表示される。
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
22
LikeボタンとWEBページ
 Likeボタンを設置することで、WEBページは、Facebookとの相乗効果を発揮する。
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
23
すべてのFriendsのNews Feedに
情報が流れる。
Hilight機能があるため、Twitterの
ように流れて消えない。
Likeボタンを押した人数を表示で
きるため、どのコンテンツ、商品が
人気があるかをユーザーに見せ
られる。
すべてのWEBサイトがソーシャル化される①
 あ
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
24
すべてのWEBサイトがソーシャル化される②
 あ
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
25
すべてのWEBサイトがソーシャル化される③
 CNNの人気ニュースがわかる。
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
26
Facebookを中心にしたWEBサイト
 どのウェブサイトもソーシャル化した場合、ウェブの世界はFacebookを中心にして構成される。
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
27
http://www.website-marketing.ch/6389-facebook-open-graph-einfach-erklart/
ソーシャルグラフとは
 ソーシャルグラフとは、人間の繋がりのことである。
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
28
In the looop 2010/6/21
Facebookは、このソーシャルグラフを利用することで、広告、
コマース、検索の3大市場を独占しようとしている。
FacebookとTwitterのソーシャルグラフ
 FacebookとTwitterのソーシャルグラフには次のような違いがある。
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
29
Friends Follow
• 双方向のソーシャルグラフ
• 人に関心
• その人が何をしているか、
何を考えているか、何に興
味があるか、に関心が向く。
• 片方向のソーシャルグラフ
• 情報に関心
• その人が何を言っているか、
その言っている内容自体
に興味が向く。
⇒Information Platform
※FacebookのFan Page、mixiのコ
ミュニティーなどはこちらの傾向が
強い。
リアル&バーチャルソーシャルグラフ
 コミュニティーのソーシャルグラフは以下のようになっている。
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
30
コミュニティー
バーチャルソーシャルグラフ
リアルソーシャルグラフ
• 興味を中心につながる
• 実際の人間関係を中心につ
ながる
※mixiはこちらを重要視
Facebookとmixiのソーシャルグラフ
 これらのデータから、各SNSのソーシャルグラフの違いには以下のようなイメージがある。
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
31
サービス
キャッチコピー Connect & Share mixiってるね
(つながってるね)
代表的な機能 Open Platform
Open Graph
あしあと
仲良しマイミク
企業利用 Fan Page
活発
公式コミュニティー
閑散
いいね!ボタン Likeボタン
30億回/日
Mixi CHECK
200万回/月
ソーシャルグラフ オープン
新しく知りあうととりあえ
ずFriend登録
クローズド
なかなかマイミク申請で
きない。
• もともと内向きに設計してきたmixiのオープン化戦略は、いまのところうまく行っていない。
• 企業がmixiのソーシャルグラフに参戦するのは、現時点では無理がある。
Coca Colaのソーシャルメディア活用
 自社メディアとソーシャルメディアを連携させて利用している。このような企業はどんどん増えている。
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
32
日本での例
 日本でもブランドコミュニティを作る会社は出てきた
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
33
ソーシャルメディアの位置づけと『ブランドコミュニティ』
 消費者の購買行動は、3つのメディアを行き来しながら進む。
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
34
広告媒体
(Paid Media)
自社媒体
(Owned Media)
ソーシャルメディア
(Earned Media)
• 会社HP
• 自社ECサイト
• メールマガジン
自社媒体とソーシャルメディアの関係
を作ることが重要になって来た。
今後は、ソーシャルメディアまで含めた
導線を考えることが重要である。
従来の流れ
• SEO・リスティング
• CPM、CPC、CPA
ブランド
コミュニティ
コーポレイト
サイト
ソーシャル化時代に必要な姿勢
 ソーシャルメディアにより、企業や個人の考え方がよりオープンになり、透明性が増す。
Copyright (c) Unique Vision Company, Japan. All Rights Reserved.
35

More Related Content

What's hot

Facebook活用基本編
Facebook活用基本編Facebook活用基本編
Facebook活用基本編
Motohiko Tokuriki
 
東日本大震災で考えるソーシャルメディアの役割
東日本大震災で考えるソーシャルメディアの役割東日本大震災で考えるソーシャルメディアの役割
東日本大震災で考えるソーシャルメディアの役割
Motohiko Tokuriki
 
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向hideki hasegawa
 
新潟大学情報リテラシー概論最終版
新潟大学情報リテラシー概論最終版新潟大学情報リテラシー概論最終版
新潟大学情報リテラシー概論最終版Shinya ICHINOHE
 
applim+キックオフミーティング基調講演「ソーシャルxマーケティングの大潮流にどう取り組むか?」
applim+キックオフミーティング基調講演「ソーシャルxマーケティングの大潮流にどう取り組むか?」applim+キックオフミーティング基調講演「ソーシャルxマーケティングの大潮流にどう取り組むか?」
applim+キックオフミーティング基調講演「ソーシャルxマーケティングの大潮流にどう取り組むか?」ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
 
Conversational Marketing for Twitter
Conversational Marketing for TwitterConversational Marketing for Twitter
Conversational Marketing for TwitterMotohiko Tokuriki
 
Facebook、Twitter等ソーシャルメディア・スマートフォン時代のLean Startupと日本の変化
Facebook、Twitter等ソーシャルメディア・スマートフォン時代のLean Startupと日本の変化Facebook、Twitter等ソーシャルメディア・スマートフォン時代のLean Startupと日本の変化
Facebook、Twitter等ソーシャルメディア・スマートフォン時代のLean Startupと日本の変化ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
 
九州工業大学 Webサイトブラッシュアップセミナー2010
九州工業大学 Webサイトブラッシュアップセミナー2010九州工業大学 Webサイトブラッシュアップセミナー2010
九州工業大学 Webサイトブラッシュアップセミナー2010ryota ichie
 
第1回災害Vchp運用説明会 スライド
第1回災害Vchp運用説明会 スライド第1回災害Vchp運用説明会 スライド
第1回災害Vchp運用説明会 スライドMasaki Ikeda
 
11 06-19 trigger2011 第1回セミナー facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか
11 06-19 trigger2011 第1回セミナー facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか11 06-19 trigger2011 第1回セミナー facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか
11 06-19 trigger2011 第1回セミナー facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか
Takashi Sugawara
 
Facebook、twitter等ソーシャルプラットフォームを活かしたスマートフォン時代のサービス立ち上げ:Lean startup
Facebook、twitter等ソーシャルプラットフォームを活かしたスマートフォン時代のサービス立ち上げ:Lean startupFacebook、twitter等ソーシャルプラットフォームを活かしたスマートフォン時代のサービス立ち上げ:Lean startup
Facebook、twitter等ソーシャルプラットフォームを活かしたスマートフォン時代のサービス立ち上げ:Lean startupブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
 

What's hot (16)

Facebook活用基本編
Facebook活用基本編Facebook活用基本編
Facebook活用基本編
 
東日本大震災で考えるソーシャルメディアの役割
東日本大震災で考えるソーシャルメディアの役割東日本大震災で考えるソーシャルメディアの役割
東日本大震災で考えるソーシャルメディアの役割
 
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向
 
201306 ITにおける第3の波
201306 ITにおける第3の波201306 ITにおける第3の波
201306 ITにおける第3の波
 
新潟大学情報リテラシー概論最終版
新潟大学情報リテラシー概論最終版新潟大学情報リテラシー概論最終版
新潟大学情報リテラシー概論最終版
 
Twitter活用基本編
Twitter活用基本編Twitter活用基本編
Twitter活用基本編
 
Lean startup: facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか
Lean startup: facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるかLean startup: facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか
Lean startup: facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか
 
applim+キックオフミーティング基調講演「ソーシャルxマーケティングの大潮流にどう取り組むか?」
applim+キックオフミーティング基調講演「ソーシャルxマーケティングの大潮流にどう取り組むか?」applim+キックオフミーティング基調講演「ソーシャルxマーケティングの大潮流にどう取り組むか?」
applim+キックオフミーティング基調講演「ソーシャルxマーケティングの大潮流にどう取り組むか?」
 
Facebook、twitter等ソーシャルプラットフォームを活用したサービス立ち上げ
Facebook、twitter等ソーシャルプラットフォームを活用したサービス立ち上げFacebook、twitter等ソーシャルプラットフォームを活用したサービス立ち上げ
Facebook、twitter等ソーシャルプラットフォームを活用したサービス立ち上げ
 
Conversational Marketing for Twitter
Conversational Marketing for TwitterConversational Marketing for Twitter
Conversational Marketing for Twitter
 
海外成功事例に学ぶソーシャルメディア活用最前線Ver1.1.0
海外成功事例に学ぶソーシャルメディア活用最前線Ver1.1.0海外成功事例に学ぶソーシャルメディア活用最前線Ver1.1.0
海外成功事例に学ぶソーシャルメディア活用最前線Ver1.1.0
 
Facebook、Twitter等ソーシャルメディア・スマートフォン時代のLean Startupと日本の変化
Facebook、Twitter等ソーシャルメディア・スマートフォン時代のLean Startupと日本の変化Facebook、Twitter等ソーシャルメディア・スマートフォン時代のLean Startupと日本の変化
Facebook、Twitter等ソーシャルメディア・スマートフォン時代のLean Startupと日本の変化
 
九州工業大学 Webサイトブラッシュアップセミナー2010
九州工業大学 Webサイトブラッシュアップセミナー2010九州工業大学 Webサイトブラッシュアップセミナー2010
九州工業大学 Webサイトブラッシュアップセミナー2010
 
第1回災害Vchp運用説明会 スライド
第1回災害Vchp運用説明会 スライド第1回災害Vchp運用説明会 スライド
第1回災害Vchp運用説明会 スライド
 
11 06-19 trigger2011 第1回セミナー facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか
11 06-19 trigger2011 第1回セミナー facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか11 06-19 trigger2011 第1回セミナー facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか
11 06-19 trigger2011 第1回セミナー facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか
 
Facebook、twitter等ソーシャルプラットフォームを活かしたスマートフォン時代のサービス立ち上げ:Lean startup
Facebook、twitter等ソーシャルプラットフォームを活かしたスマートフォン時代のサービス立ち上げ:Lean startupFacebook、twitter等ソーシャルプラットフォームを活かしたスマートフォン時代のサービス立ち上げ:Lean startup
Facebook、twitter等ソーシャルプラットフォームを活かしたスマートフォン時代のサービス立ち上げ:Lean startup
 

Similar to 20101023 facebook勉強会

【fanpac】facebook概要資料
【fanpac】facebook概要資料【fanpac】facebook概要資料
【fanpac】facebook概要資料Mf Takatsuka
 
Snsnews 201605
Snsnews 201605Snsnews 201605
Snsnews 201605
AAsolution
 
ソーシャルリクルーティングの必要性
ソーシャルリクルーティングの必要性ソーシャルリクルーティングの必要性
ソーシャルリクルーティングの必要性Takeshi Sato
 
群馬県渋川市IT販促セミナー3回講座その2inしぶかわ商工会
群馬県渋川市IT販促セミナー3回講座その2inしぶかわ商工会群馬県渋川市IT販促セミナー3回講座その2inしぶかわ商工会
群馬県渋川市IT販促セミナー3回講座その2inしぶかわ商工会
新潟コンサルタント横田秀珠
 
2011年ソーシャルメディアの動向
2011年ソーシャルメディアの動向2011年ソーシャルメディアの動向
2011年ソーシャルメディアの動向
Shinya ICHINOHE
 
The facebook
The facebookThe facebook
Facebookって何?概要
Facebookって何?概要Facebookって何?概要
Facebookって何?概要
Yoshinao Arai
 
米国のスマートフォンアプリ市場とプロモーション
米国のスマートフォンアプリ市場とプロモーション米国のスマートフォンアプリ市場とプロモーション
米国のスマートフォンアプリ市場とプロモーションHiromitsu Ishimori
 

Similar to 20101023 facebook勉強会 (12)

20101023 Facebook勉強会
20101023  Facebook勉強会20101023  Facebook勉強会
20101023 Facebook勉強会
 
【fanpac】facebook概要資料
【fanpac】facebook概要資料【fanpac】facebook概要資料
【fanpac】facebook概要資料
 
Snsnews 201605
Snsnews 201605Snsnews 201605
Snsnews 201605
 
ソーシャルリクルーティングの必要性
ソーシャルリクルーティングの必要性ソーシャルリクルーティングの必要性
ソーシャルリクルーティングの必要性
 
King2011 基調講演 未来を創るビジネスパーソンの条件
King2011 基調講演 未来を創るビジネスパーソンの条件King2011 基調講演 未来を創るビジネスパーソンの条件
King2011 基調講演 未来を創るビジネスパーソンの条件
 
群馬県渋川市IT販促セミナー3回講座その2inしぶかわ商工会
群馬県渋川市IT販促セミナー3回講座その2inしぶかわ商工会群馬県渋川市IT販促セミナー3回講座その2inしぶかわ商工会
群馬県渋川市IT販促セミナー3回講座その2inしぶかわ商工会
 
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの動向
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの動向スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの動向
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの動向
 
2011年ソーシャルメディアの動向
2011年ソーシャルメディアの動向2011年ソーシャルメディアの動向
2011年ソーシャルメディアの動向
 
The facebook
The facebookThe facebook
The facebook
 
Facebookって何?概要
Facebookって何?概要Facebookって何?概要
Facebookって何?概要
 
米国のスマートフォンアプリ市場とプロモーション
米国のスマートフォンアプリ市場とプロモーション米国のスマートフォンアプリ市場とプロモーション
米国のスマートフォンアプリ市場とプロモーション
 
リーンスタートアップの実践・成功のために大切なこと
リーンスタートアップの実践・成功のために大切なことリーンスタートアップの実践・成功のために大切なこと
リーンスタートアップの実践・成功のために大切なこと
 

20101023 facebook勉強会