SlideShare a Scribd company logo
評価ひょうかの方法と
テストの作り方


        日本語教授法
      2012年12月7日
評価ひょうかって   何?
これまでどんな評価を受けてきましたか?




これまでどんな評価をしてきましたか?



評価にはどんな評価がありますか?
自分の評価観ひょうかかんを知ろう!

評価は      (する)ためにある。

良い評価とは             。

評価は      であるべきだ。

評価では      が大切だ。
コースの中でいつ評価を
しますか?
その評価は何のために必要?
 Aレベルのクラス
 大学
 JLEAなどの日本語学校
診断的しんだ       形成的けいせ       総括的そうか

んてき評価        いてき評価        つてき評価

diagnostic    formative   sammative
assessment   assessment   assessment
診断的評価しんだんてきひょうか
diagnostic assessment
診断的評価しんだんてきひょうか
diagnostic assessment


その時点での学習者の能力や
長所・欠点を知る。
診断的評価しんだんてきひょうか
diagnostic assessment


クラス分け
コースの目標設定
診断的評価しんだんてきひょうか
diagnostic assessment


学習者に合ったカリキュラム・
授業内容・教え方の決定
診断的評価しんだんてきひょうか
diagnostic assessment


入学試験
プレースメント・テスト
placement test
形成的評価けいせいてきひょうか
formative assessment
形成的評価けいせいてきひょうか
formative assessment


コースの途中とちゅうの
段階だんかいで学習者の達成度
たっせいど achievement を知る。
形成的評価けいせいてきひょうか
formative assessment


学習の進度しんど improvement
まだ習得しゅうとくしていない
こと

確認         かくにん
学習の方向を決める
  動機づけ
形成的評価けいせいてきひょうか
formative assessment


指導方法しどうほうほう
進度しんど
内容ないよう

適切                        か
           てきせつ appropriate
調整
 ちょうせい


改善
 かいぜん
形成的評価けいせいてきひょうか
formative assessment


中間テスト・期末テスト
小テスト
授業での学習者の活動状況じょう
きょうの観察かんさつ observe
総括的評価そうかつてきひょうか
summative assessment
総括的評価そうかつてきひょうか
summative assessment


コース終了時点での学習目
標の達成度を知る。
総括的評価そうかつてきひょうか
summative assessment


目的: 成績管理せいせきかんり

学習者 自分の学習の成果
    を知る機会。
総括的評価そうかつてきひょうか
summative assessment

教師         振り返る材料
   コースデザイン
   指導方法しどうほうほう
   instructional design
   進度しんど
総括的評価そうかつてきひょうか
summative assessment


学年末のテスト
テキスト終了時のテスト
テストにはどんな方
法がありますか??
ペーパーテスト
                 インタビュー       ロールプレイ
記述式 選択式



 スピーチ             作文          授業時の観察



       Can-do
     statements     ポートフォリオ
    ルーブリック             portfolio
        rublic
コースの中の評価
  診断的しんだんてき評価


  形成的けいせいてき評価


  総括的そうかつてき評価
客観きゃっかんテストobjective testと
主観しゅかんテストsubjective test
客観きゃっかんテストobjective test
客観きゃっかんテストobjective test

正答が1つしかない。
採点者さいてんしゃが
個人的こじんてきな判断はんだんを
しない。
客観きゃっかんテストobjective test
長所ちょうしょ
  結果に対する信頼性しんらいせい
  reliabilityが高い。

  短時間で大量の答案とうあんを処
  理しょりできる。
  採点さいてん test markingが楽。
客観きゃっかんテストobjective test
短所たんしょ
 偶然ぐうぜん accident に正解する
 可能性がある。
 適切てきせつappropriateな問題を作
 るのが難しい。
 総合的そうごうてきな運用能力うんよ
 うのうりょくを測はかるのが難しい。
客観きゃっかんテストobjective test
 JLPT
 100メートル競走
主観しゅかんテストsubjective test
主観しゅかんテストsubjective test
採点者さいてんしゃが主観的な評
価基準ひょうかきじゅんで評価する。
主観しゅかんテストsubjective test
長所ちょうしょ
  受験者のアウトプットの能
  力を総合的に判断できる。
  実際じっさいの運用能力うんようのう
  りょくを測はかることができる。

  問題作成が楽。
主観しゅかんテストsubjective test
短所たんしょ
 信頼性しんらいせい reliabilityが低い。
 採点さいてん test markingに時間がか
 かる。
主観しゅかんテストsubjective test
 インタビュー・スピーチ
 ロールプレイ
 作文

 フィギュアスケート             figure skating

 体操競技たいそうきょうぎ
 artistic gymnastics
客観テストの
問題の作り方
○×式   true or false
○×式   true or false

次の文を読んで、本文の内容と
合っていれば○、間違っていれば
×を( )の中に書きなさい。
多肢選択法             たしせんたくほう
multiple choice
多肢選択法             たしせんたくほう
multiple choice

(   )の中に入る適当な語を
a~dの中から選びなさい。
配列法   はいれつほう
配列法   はいれつほう


次の語を正しい順番じゅんばんに並な
らべかえなさい。
単純再生法   たんじゅんさいせいほう
単純再生法   たんじゅんさいせいほう


(  )の中に適当てきとうな語を
書きなさい。
組み合わせ法   くみあわせほう
組み合わせ法   くみあわせほう

四角しかくの中から適当な言葉を
選んで書きなさい。
完成法かんせいほう
完成法かんせいほう
(  )の中に語を入れて、文を
完成させなさい。
転換法てんかんほう
転換法てんかんほう
下線の語を適当な形に変えなさい。
訂正法ていせいほう
訂正法ていせいほう
次の文にある間違いを正しく直し
なさい。
クローズ法   cloze test
クローズ法   cloze test


サユリさんへ
おげんき( )すか。なつ( )すみ
が お( )りましたが、 ( )ちら
は ま( ) あついで( ) 。そち
らは ( )うですか。
多肢選択法たしせ
 ○×式     んたくほう
                   配列法


        組み合わせ
単純再生法              完成法
           法


転換法      訂正法       クローズ法
テストを作る時に何を決めなければ
なりませんか?


テスト問題を作る時に何に気をつけ
なければなりませんか?
テストの目的・方針を決める   テストの内容を決める



  何のためのテストか?     どんな内容にするか?


                 どんな問題形式にする
    テストの方法
                     か?

                 それぞれの問題の割合
     試験範囲
                  をどうするか?


     試験時間        配点をどうするか?
テストの範囲全   テスト範囲内だ    各問題の目的を
 部から         け        はっきり



テスト勉強が学
          問題の難易度      問題の量
習者に役立つ



          問題文、解答欄、   他の問題に答え
 解答が1つ    選択肢の位置を分   やヒントが含ま
           かりやすく     れないように
文脈   ぶんみゃく   のある問題を
作る
次の動詞を否定形に変えなさい

例: 話す    → (話しません)

1. 食べる   → (         )

2. 書く    → (         )

3. 見る    → (         )

4. する    → (         )

5. 来る    → (         )
• ニューヨークに行った建石さんから絵ハガキが
  来ました。でも、残念ながら、雨でぬれてし
  まって、全部読めません。雨でぬれた部分には
  何と書いてあるでしょう。
• ジュリーさん、

  • お元気ですか。きのう、ニューヨークにつきました。空港からタク
                        1

   シーに乗って、ホテルに行きました。ホテルはマンハッタンのど真
                 2

   ん中にありました。ホテルのそばのレストランへ行って、晩ご飯を
        3

   食べました。晩ご飯の後、ブロードウェイに行って、ミュージカル
     4

   を見ました。・・・
      5
次の単語に対応する英語を書きなさい。

 1.   母   → (        )

 2.   父   → (        )

 3.   兄   → (        )

 4.   姉   → (        )

 5.   弟   → (        )

 6.   妹   → (        )
♂                 ♀
              (       )         (       )




    ♀         ♂           あなた           ♂    ♀
(        )   (   )                  (   )   (   )
    5歳        15歳         18歳        20歳     23歳
選択肢   せんたくし option   を
作るときの注意
• できるだけわかりやすくす
  る!
• 正しい答えが1つに決まるよ
  うに!
• 不必要な語句は入れない!
• 細かい問題、特殊とくしゅな問
  題は出題しない!
• 正答をするのに不適切な手が
  かりを作らない!
• 選択肢に共通する語句は問題
  文に入れる!
• 問題文はできるだけ否定文ひ
  ていぶんにしない!

• 正しそうな答えになるように
  作る!
• 正しい答えの位置が偏かたよ
  らないようにランダムrandom
  に並べる!
お疲れ様でした。



模擬授業を
がんばりましょう!!

More Related Content

Similar to Evaluation

トモノカイの探究教材(2022.02.21版)
トモノカイの探究教材(2022.02.21版)トモノカイの探究教材(2022.02.21版)
トモノカイの探究教材(2022.02.21版)
tankyu tomonokai
 
20121125_アンケートを作ろう@アンケート研究会
20121125_アンケートを作ろう@アンケート研究会20121125_アンケートを作ろう@アンケート研究会
20121125_アンケートを作ろう@アンケート研究会
Takanori Hiroe
 
Tsubota 20120915
Tsubota 20120915Tsubota 20120915
Tsubota 20120915nextedujimu
 
英語学習者のための発話自動採点システムの開発.
英語学習者のための発話自動採点システムの開発.英語学習者のための発話自動採点システムの開発.
英語学習者のための発話自動採点システムの開発.
Yutaka Ishii
 
スライド(講師養成講座)
スライド(講師養成講座)スライド(講師養成講座)
スライド(講師養成講座)Cozy Azuma
 
外国語学習者の語彙学習上の課題とその要因―多岐選択肢型語彙テスティングにおける誤り分析を通して―
外国語学習者の語彙学習上の課題とその要因―多岐選択肢型語彙テスティングにおける誤り分析を通して―外国語学習者の語彙学習上の課題とその要因―多岐選択肢型語彙テスティングにおける誤り分析を通して―
外国語学習者の語彙学習上の課題とその要因―多岐選択肢型語彙テスティングにおける誤り分析を通して―
KateConference
 
No008-01-Suc3rum-20100125
No008-01-Suc3rum-20100125No008-01-Suc3rum-20100125
No008-01-Suc3rum-20100125Sukusuku Scrum
 
110607 02 teaching method slides
110607 02 teaching method slides110607 02 teaching method slides
110607 02 teaching method slidesTomonari Kuroda
 
論文紹介:語釈文を用いた小学生のための語彙平易化
論文紹介:語釈文を用いた小学生のための語彙平易化論文紹介:語釈文を用いた小学生のための語彙平易化
論文紹介:語釈文を用いた小学生のための語彙平易化
swenbe
 
TOEIC対策授業におけるポートフォリオ学習の試み 学習記録用紙・オンライン出席カード・学期末レポート
TOEIC対策授業におけるポートフォリオ学習の試み 学習記録用紙・オンライン出席カード・学期末レポートTOEIC対策授業におけるポートフォリオ学習の試み 学習記録用紙・オンライン出席カード・学期末レポート
TOEIC対策授業におけるポートフォリオ学習の試み 学習記録用紙・オンライン出席カード・学期末レポート
Kenichi Kamiya
 
自分の答えの作り方●まとめ
自分の答えの作り方●まとめ自分の答えの作り方●まとめ
自分の答えの作り方●まとめgeooho
 
20120917_アンケート作成WS(パイロット版)@大阪医科大学
20120917_アンケート作成WS(パイロット版)@大阪医科大学20120917_アンケート作成WS(パイロット版)@大阪医科大学
20120917_アンケート作成WS(パイロット版)@大阪医科大学
Takanori Hiroe
 
N5_slides.ppt
N5_slides.pptN5_slides.ppt
N5_slides.ppt
PhngV911367
 
ポートフォリオ勉強会
ポートフォリオ勉強会ポートフォリオ勉強会
ポートフォリオ勉強会
Satoshi Shibata
 
プロソディの捉え方とその指導_06.03.2015
プロソディの捉え方とその指導_06.03.2015プロソディの捉え方とその指導_06.03.2015
プロソディの捉え方とその指導_06.03.2015
Kazuhito Yamato
 
第8回山口県英語教育フォーラム(亘理スライド公開版)
第8回山口県英語教育フォーラム(亘理スライド公開版)第8回山口県英語教育フォーラム(亘理スライド公開版)
第8回山口県英語教育フォーラム(亘理スライド公開版)
youwatari
 
iYES オンラインプログラム
iYES オンラインプログラムiYES オンラインプログラム
iYES オンラインプログラム
iYES Corporation
 
第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッション
第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッション第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッション
第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッションantibayesian 俺がS式だ
 

Similar to Evaluation (20)

トモノカイの探究教材(2022.02.21版)
トモノカイの探究教材(2022.02.21版)トモノカイの探究教材(2022.02.21版)
トモノカイの探究教材(2022.02.21版)
 
20121125_アンケートを作ろう@アンケート研究会
20121125_アンケートを作ろう@アンケート研究会20121125_アンケートを作ろう@アンケート研究会
20121125_アンケートを作ろう@アンケート研究会
 
Tsubota 20120915
Tsubota 20120915Tsubota 20120915
Tsubota 20120915
 
英語学習者のための発話自動採点システムの開発.
英語学習者のための発話自動採点システムの開発.英語学習者のための発話自動採点システムの開発.
英語学習者のための発話自動採点システムの開発.
 
スライド(講師養成講座)
スライド(講師養成講座)スライド(講師養成講座)
スライド(講師養成講座)
 
外国語学習者の語彙学習上の課題とその要因―多岐選択肢型語彙テスティングにおける誤り分析を通して―
外国語学習者の語彙学習上の課題とその要因―多岐選択肢型語彙テスティングにおける誤り分析を通して―外国語学習者の語彙学習上の課題とその要因―多岐選択肢型語彙テスティングにおける誤り分析を通して―
外国語学習者の語彙学習上の課題とその要因―多岐選択肢型語彙テスティングにおける誤り分析を通して―
 
No008-01-Suc3rum-20100125
No008-01-Suc3rum-20100125No008-01-Suc3rum-20100125
No008-01-Suc3rum-20100125
 
110607 02 teaching method slides
110607 02 teaching method slides110607 02 teaching method slides
110607 02 teaching method slides
 
論文紹介:語釈文を用いた小学生のための語彙平易化
論文紹介:語釈文を用いた小学生のための語彙平易化論文紹介:語釈文を用いた小学生のための語彙平易化
論文紹介:語釈文を用いた小学生のための語彙平易化
 
TOEIC対策授業におけるポートフォリオ学習の試み 学習記録用紙・オンライン出席カード・学期末レポート
TOEIC対策授業におけるポートフォリオ学習の試み 学習記録用紙・オンライン出席カード・学期末レポートTOEIC対策授業におけるポートフォリオ学習の試み 学習記録用紙・オンライン出席カード・学期末レポート
TOEIC対策授業におけるポートフォリオ学習の試み 学習記録用紙・オンライン出席カード・学期末レポート
 
自分の答えの作り方●まとめ
自分の答えの作り方●まとめ自分の答えの作り方●まとめ
自分の答えの作り方●まとめ
 
20120917_アンケート作成WS(パイロット版)@大阪医科大学
20120917_アンケート作成WS(パイロット版)@大阪医科大学20120917_アンケート作成WS(パイロット版)@大阪医科大学
20120917_アンケート作成WS(パイロット版)@大阪医科大学
 
N5_slides.ppt
N5_slides.pptN5_slides.ppt
N5_slides.ppt
 
ポートフォリオ勉強会
ポートフォリオ勉強会ポートフォリオ勉強会
ポートフォリオ勉強会
 
質問力
質問力質問力
質問力
 
プロソディの捉え方とその指導_06.03.2015
プロソディの捉え方とその指導_06.03.2015プロソディの捉え方とその指導_06.03.2015
プロソディの捉え方とその指導_06.03.2015
 
第8回山口県英語教育フォーラム(亘理スライド公開版)
第8回山口県英語教育フォーラム(亘理スライド公開版)第8回山口県英語教育フォーラム(亘理スライド公開版)
第8回山口県英語教育フォーラム(亘理スライド公開版)
 
iYES オンラインプログラム
iYES オンラインプログラムiYES オンラインプログラム
iYES オンラインプログラム
 
第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッション
第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッション第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッション
第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッション
 
Osaka.clil.final
Osaka.clil.finalOsaka.clil.final
Osaka.clil.final
 

More from Tomonari Kuroda

210716 study session "shieki-ukemi"
210716 study session "shieki-ukemi"210716 study session "shieki-ukemi"
210716 study session "shieki-ukemi"
Tomonari Kuroda
 
JSF実践持ち寄り会配布資料
JSF実践持ち寄り会配布資料JSF実践持ち寄り会配布資料
JSF実践持ち寄り会配布資料
Tomonari Kuroda
 
JSF実践持ち寄り会スライド
JSF実践持ち寄り会スライドJSF実践持ち寄り会スライド
JSF実践持ち寄り会スライド
Tomonari Kuroda
 
170108 15 中部日本語教育セミナーppt-final【黒田】
170108 15 中部日本語教育セミナーppt-final【黒田】170108 15 中部日本語教育セミナーppt-final【黒田】
170108 15 中部日本語教育セミナーppt-final【黒田】
Tomonari Kuroda
 
160213 反復練習の必然性を生む仕掛けづくり
160213 反復練習の必然性を生む仕掛けづくり160213 反復練習の必然性を生む仕掛けづくり
160213 反復練習の必然性を生む仕掛けづくり
Tomonari Kuroda
 
151108 ポートフォリオ さくら中核研修会
151108 ポートフォリオ さくら中核研修会151108 ポートフォリオ さくら中核研修会
151108 ポートフォリオ さくら中核研修会
Tomonari Kuroda
 
150925 apjr symposium
150925 apjr symposium150925 apjr symposium
150925 apjr symposium
Tomonari Kuroda
 
150304 manjuu-kowai-ppt new
150304 manjuu-kowai-ppt new150304 manjuu-kowai-ppt new
150304 manjuu-kowai-ppt new
Tomonari Kuroda
 
141024 introduce my town
141024 introduce my town141024 introduce my town
141024 introduce my town
Tomonari Kuroda
 
Ukemi_passive_voice_resume
Ukemi_passive_voice_resumeUkemi_passive_voice_resume
Ukemi_passive_voice_resumeTomonari Kuroda
 
121231 conversation analysis02
121231 conversation analysis02121231 conversation analysis02
121231 conversation analysis02Tomonari Kuroda
 
121224 conversation analysis
121224 conversation analysis121224 conversation analysis
121224 conversation analysisTomonari Kuroda
 
Passive voice_how to use
Passive voice_how to usePassive voice_how to use
Passive voice_how to useTomonari Kuroda
 
Kikuchi Kan_shin shicho ha
Kikuchi Kan_shin shicho haKikuchi Kan_shin shicho ha
Kikuchi Kan_shin shicho haTomonari Kuroda
 

More from Tomonari Kuroda (20)

210716 study session "shieki-ukemi"
210716 study session "shieki-ukemi"210716 study session "shieki-ukemi"
210716 study session "shieki-ukemi"
 
JSF実践持ち寄り会配布資料
JSF実践持ち寄り会配布資料JSF実践持ち寄り会配布資料
JSF実践持ち寄り会配布資料
 
JSF実践持ち寄り会スライド
JSF実践持ち寄り会スライドJSF実践持ち寄り会スライド
JSF実践持ち寄り会スライド
 
170108 15 中部日本語教育セミナーppt-final【黒田】
170108 15 中部日本語教育セミナーppt-final【黒田】170108 15 中部日本語教育セミナーppt-final【黒田】
170108 15 中部日本語教育セミナーppt-final【黒田】
 
160213 反復練習の必然性を生む仕掛けづくり
160213 反復練習の必然性を生む仕掛けづくり160213 反復練習の必然性を生む仕掛けづくり
160213 反復練習の必然性を生む仕掛けづくり
 
151108 ポートフォリオ さくら中核研修会
151108 ポートフォリオ さくら中核研修会151108 ポートフォリオ さくら中核研修会
151108 ポートフォリオ さくら中核研修会
 
150925 apjr symposium
150925 apjr symposium150925 apjr symposium
150925 apjr symposium
 
150304 manjuu-kowai-ppt new
150304 manjuu-kowai-ppt new150304 manjuu-kowai-ppt new
150304 manjuu-kowai-ppt new
 
141024 introduce my town
141024 introduce my town141024 introduce my town
141024 introduce my town
 
Ukemi_passive_voice_resume
Ukemi_passive_voice_resumeUkemi_passive_voice_resume
Ukemi_passive_voice_resume
 
Enjoy! Ukemi!
Enjoy! Ukemi!Enjoy! Ukemi!
Enjoy! Ukemi!
 
121231 conversation analysis02
121231 conversation analysis02121231 conversation analysis02
121231 conversation analysis02
 
121224 conversation analysis
121224 conversation analysis121224 conversation analysis
121224 conversation analysis
 
121217 pragmatics03
121217 pragmatics03121217 pragmatics03
121217 pragmatics03
 
121212 pragmatics02
121212 pragmatics02121212 pragmatics02
121212 pragmatics02
 
121210 pragmatics01
121210 pragmatics01121210 pragmatics01
121210 pragmatics01
 
121128 modality 01
121128 modality 01121128 modality 01
121128 modality 01
 
Shieki_voice
Shieki_voiceShieki_voice
Shieki_voice
 
Passive voice_how to use
Passive voice_how to usePassive voice_how to use
Passive voice_how to use
 
Kikuchi Kan_shin shicho ha
Kikuchi Kan_shin shicho haKikuchi Kan_shin shicho ha
Kikuchi Kan_shin shicho ha
 

Evaluation