SlideShare a Scribd company logo
研究データのオープンアクセス
―ディスカッション編―
福岡支部/鹿児島大学附属図書館 西薗
2013/08/11 1大学図書館問題研究会 第44回全国大会@つくば
研究データ
“... research data should be interpreted as any
material (digital or physical) required to underpin
research. For different disciplines this may include
raw data captured from instruments, derived data,
documents, spreadsheets & databases, lab
notebooks, visualisations, models, software,
images, measurements and numbers. ”
- University of Glasgow Research Data Policy (Draft) より引用
  http://www.gla.ac.uk/media/media_232425_en.docx
2013/08/11 2大学図書館問題研究会 第44回全国大会@つくば
研究データの活用
・研究プロセスの証明、データ改竄等の不正
防止
・論文だけでない研究成果の拡大
・共有・再利用により、科学の発展に寄与
(学際的研究、研究スピード加速化等)
・識別子(DOI)付与で引用が容易に
 ~作成者としての権利明示
・・・
2013/08/11 3大学図書館問題研究会 第44回全国大会@つくば
データアーカイブを求める
主なジャーナルの例
• The American Naturalist
• Biological Journal of the Linnean Society
• Biology Letters
• BMC Ecology
• BMC Evolutionary Biology
• BMJ
• BMJ Open
• Ecological Applications
• Ecological Monographs
• Ecology
• Ecosphere
• Evolution
• Evolutionary Applications
• Frontiers in Ecology and the Environment
• Functional Ecology
• Genetics
• Heredity
• Journal of Applied Ecology
• Journal of Ecology
• Journal of Evolutionary Biology
• Journal of Fish and Wildlife Management
• Journal of Heredity
• Journal of Paleontology
• Molecular Biology and Evolution
• Molecular Ecology and Molecular Ecology Resources
•
• Nucleic Acids Research
• Paleobiology
• PLOS
•
• Systematic Biology
• ZooKeys
Dryad - Joint Data Archiving Policy (JDAP)より抜粋
http://datadryad.org/pages/jdap= DOAJ収録OA誌
2013/08/11 4大学図書館問題研究会 第44回全国大会@つくば
研究者のリアル
Richard Monastersky “Publishing frontiers : The library reboot”
Nature 495, 430-432 (28 March 2013) 邦訳記事より引用
2013/08/11 5大学図書館問題研究会 第44回全国大会@つくば
研究者の懸念
• 誤った使い方をされるのでは
• 悪用されるのでは
• クレジットが表示されないのでは
• キャリア上の報酬がない
• コントロール下に置いておきたい
• データの互換性
 等々
2013/08/11 6大学図書館問題研究会 第44回全国大会@つくば
大学による研究データ管理支援
• 英Digital Curation Centre (DCC)
RDM for librarians
http://www.dcc.ac.uk/training/rdm-librarians
2013/08/11 7大学図書館問題研究会 第44回全国大会@つくば
Possible Library RDM roles
Leading on local (institutional) data policy
Bringing data into undergraduate research-based learning
Teaching data literacy to postgraduate students
Developing researcher data awareness
Providing advice, e.g. on writing DMPs or advice on RDM within a project
Explaining the impact of sharing data, and how to cite data
Signposting who in the Uni to consult in relation to a particular question
Auditing to identify data sets for archiving or RDM needs
Developing and managing access to data collections
Documenting what datasets an institution has
Developing local data curation capacity
Promoting data reuse by making known what is available
DCC
英国の高等教育機関に、研究データ管理に関して、現在行って
いるサービスと、今後の優先順位について尋ねた結果。
調査は2012年に実施、81機関から回答。
Andrew Cox and Stephen Pinfield
“Research data management and libraries: Current activities
and future priorities”
http://www.slideshare.net/sconul/research-data-management-
and-libraries
Cf. 論文:http://dx.doi.org/10.1177/0961000613492542
大学による研究データ管理支援
―英国の例―
2013/08/11 9大学図書館問題研究会 第44回全国大会@つくば
Few well-
developed or
extensive
services currently
being offered by
libraries but
some basic
services
Andrew Cox and Stephen Pinfield “Research data management and libraries: Current activities and future priorities”
http://www.slideshare.net/sconul/research-data-management-and-libraries よりスライド引用
Libraries see
RDM services
as a priority,
with a
particular
emphasis on
advisory, policy
support and
training
services
Andrew Cox and Stephen Pinfield “Research data management and libraries: Current activities and future priorities”
http://www.slideshare.net/sconul/research-data-management-and-libraries よりスライド引用
日本では?
・関与していく?どのように?
・課題は?
2013/08/11 12大学図書館問題研究会 第44回全国大会@つくば

More Related Content

What's hot

Linked Open Dataによる多様なミュージアム情報の統合
Linked Open Dataによる多様なミュージアム情報の統合Linked Open Dataによる多様なミュージアム情報の統合
Linked Open Dataによる多様なミュージアム情報の統合
KAMURA
 
Code4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO Haruki
Code4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO HarukiCode4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO Haruki
Code4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO Haruki
milkyalab
 
大学図書館による研究データ流通のサポート
大学図書館による研究データ流通のサポート大学図書館による研究データ流通のサポート
大学図書館による研究データ流通のサポート
Yasuyuki Minamiyama
 
データライブラリアンに求められる能力と人材育成 - NIIオープンフォーラム(2015)
データライブラリアンに求められる能力と人材育成 - NIIオープンフォーラム(2015)データライブラリアンに求められる能力と人材育成 - NIIオープンフォーラム(2015)
データライブラリアンに求められる能力と人材育成 - NIIオープンフォーラム(2015)
Ui Ikeuchi
 
図書館総合展ネットアドバンス主催フォーラム 清田talk
図書館総合展ネットアドバンス主催フォーラム 清田talk図書館総合展ネットアドバンス主催フォーラム 清田talk
図書館総合展ネットアドバンス主催フォーラム 清田talkYoji Kiyota
 
Hasegawa 20100925mslis ver_final
Hasegawa 20100925mslis ver_finalHasegawa 20100925mslis ver_final
Hasegawa 20100925mslis ver_final
Toyohiro Hasegawa
 
Linked Open Dataによるボトムアップ型オープンガバメントの試み
Linked Open Dataによるボトムアップ型オープンガバメントの試みLinked Open Dataによるボトムアップ型オープンガバメントの試み
Linked Open Dataによるボトムアップ型オープンガバメントの試み
AWAlab
 
目録情報と電子リソース-多様な学術情報資源と利用者をつなぐ-
目録情報と電子リソース-多様な学術情報資源と利用者をつなぐ-目録情報と電子リソース-多様な学術情報資源と利用者をつなぐ-
目録情報と電子リソース-多様な学術情報資源と利用者をつなぐ-
Shinichi Kitayama
 
20180620 NII学術情報基盤オープンフォーラム(オープン・サイエンス・トラック)
20180620 NII学術情報基盤オープンフォーラム(オープン・サイエンス・トラック)20180620 NII学術情報基盤オープンフォーラム(オープン・サイエンス・トラック)
20180620 NII学術情報基盤オープンフォーラム(オープン・サイエンス・トラック)
Chihiro (千裕) Kunimoto (國本)
 
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
Ikki Ohmukai
 
研究データ
研究データ研究データ
研究データ
Taro misumi
 
20160321 東工大博物館イベント:研究・観測データを拓く
20160321 東工大博物館イベント:研究・観測データを拓く20160321 東工大博物館イベント:研究・観測データを拓く
20160321 東工大博物館イベント:研究・観測データを拓く
Yasuyuki Minamiyama
 
データジャーナルでリポジトリを繋ぐ
データジャーナルでリポジトリを繋ぐデータジャーナルでリポジトリを繋ぐ
データジャーナルでリポジトリを繋ぐ
Yasuyuki Minamiyama
 
20151029 CODATA
20151029 CODATA20151029 CODATA
20151029 CODATA
Taro misumi
 
ERDB-JP-国内電子出版物の国際発信力強化に向けた取り組み
ERDB-JP-国内電子出版物の国際発信力強化に向けた取り組みERDB-JP-国内電子出版物の国際発信力強化に向けた取り組み
ERDB-JP-国内電子出版物の国際発信力強化に向けた取り組み
Shinichi Kitayama
 
20031001 ku-librarians勉強会 #49 : レファレンス協同データベース実験事業
20031001 ku-librarians勉強会 #49 : レファレンス協同データベース実験事業20031001 ku-librarians勉強会 #49 : レファレンス協同データベース実験事業
20031001 ku-librarians勉強会 #49 : レファレンス協同データベース実験事業
kulibrarians
 
研究室紹介
研究室紹介研究室紹介
研究室紹介
Masao Takaku
 

What's hot (17)

Linked Open Dataによる多様なミュージアム情報の統合
Linked Open Dataによる多様なミュージアム情報の統合Linked Open Dataによる多様なミュージアム情報の統合
Linked Open Dataによる多様なミュージアム情報の統合
 
Code4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO Haruki
Code4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO HarukiCode4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO Haruki
Code4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO Haruki
 
大学図書館による研究データ流通のサポート
大学図書館による研究データ流通のサポート大学図書館による研究データ流通のサポート
大学図書館による研究データ流通のサポート
 
データライブラリアンに求められる能力と人材育成 - NIIオープンフォーラム(2015)
データライブラリアンに求められる能力と人材育成 - NIIオープンフォーラム(2015)データライブラリアンに求められる能力と人材育成 - NIIオープンフォーラム(2015)
データライブラリアンに求められる能力と人材育成 - NIIオープンフォーラム(2015)
 
図書館総合展ネットアドバンス主催フォーラム 清田talk
図書館総合展ネットアドバンス主催フォーラム 清田talk図書館総合展ネットアドバンス主催フォーラム 清田talk
図書館総合展ネットアドバンス主催フォーラム 清田talk
 
Hasegawa 20100925mslis ver_final
Hasegawa 20100925mslis ver_finalHasegawa 20100925mslis ver_final
Hasegawa 20100925mslis ver_final
 
Linked Open Dataによるボトムアップ型オープンガバメントの試み
Linked Open Dataによるボトムアップ型オープンガバメントの試みLinked Open Dataによるボトムアップ型オープンガバメントの試み
Linked Open Dataによるボトムアップ型オープンガバメントの試み
 
目録情報と電子リソース-多様な学術情報資源と利用者をつなぐ-
目録情報と電子リソース-多様な学術情報資源と利用者をつなぐ-目録情報と電子リソース-多様な学術情報資源と利用者をつなぐ-
目録情報と電子リソース-多様な学術情報資源と利用者をつなぐ-
 
20180620 NII学術情報基盤オープンフォーラム(オープン・サイエンス・トラック)
20180620 NII学術情報基盤オープンフォーラム(オープン・サイエンス・トラック)20180620 NII学術情報基盤オープンフォーラム(オープン・サイエンス・トラック)
20180620 NII学術情報基盤オープンフォーラム(オープン・サイエンス・トラック)
 
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
 
研究データ
研究データ研究データ
研究データ
 
20160321 東工大博物館イベント:研究・観測データを拓く
20160321 東工大博物館イベント:研究・観測データを拓く20160321 東工大博物館イベント:研究・観測データを拓く
20160321 東工大博物館イベント:研究・観測データを拓く
 
データジャーナルでリポジトリを繋ぐ
データジャーナルでリポジトリを繋ぐデータジャーナルでリポジトリを繋ぐ
データジャーナルでリポジトリを繋ぐ
 
20151029 CODATA
20151029 CODATA20151029 CODATA
20151029 CODATA
 
ERDB-JP-国内電子出版物の国際発信力強化に向けた取り組み
ERDB-JP-国内電子出版物の国際発信力強化に向けた取り組みERDB-JP-国内電子出版物の国際発信力強化に向けた取り組み
ERDB-JP-国内電子出版物の国際発信力強化に向けた取り組み
 
20031001 ku-librarians勉強会 #49 : レファレンス協同データベース実験事業
20031001 ku-librarians勉強会 #49 : レファレンス協同データベース実験事業20031001 ku-librarians勉強会 #49 : レファレンス協同データベース実験事業
20031001 ku-librarians勉強会 #49 : レファレンス協同データベース実験事業
 
研究室紹介
研究室紹介研究室紹介
研究室紹介
 

Viewers also liked

データの可視化
データの可視化データの可視化
データの可視化
Marie Goto
 
オープンデータを活用したアプリケーション開発
オープンデータを活用したアプリケーション開発オープンデータを活用したアプリケーション開発
オープンデータを活用したアプリケーション開発Tajima Itsuro
 
20130816infotalk odcライセンス導入事例紹介
20130816infotalk odcライセンス導入事例紹介20130816infotalk odcライセンス導入事例紹介
20130816infotalk odcライセンス導入事例紹介Shu Higashi
 
Rから利用するオープンデータAPI
Rから利用するオープンデータAPIRから利用するオープンデータAPI
Rから利用するオープンデータAPI
s3works
 
横浜オープンデータデイ2014企画概要書1月27日版
横浜オープンデータデイ2014企画概要書1月27日版 横浜オープンデータデイ2014企画概要書1月27日版
横浜オープンデータデイ2014企画概要書1月27日版 Yoshihiro Fujimura
 
Code for japan 活動紹介 at WIDAシンポジウム
Code for japan 活動紹介 at WIDAシンポジウムCode for japan 活動紹介 at WIDAシンポジウム
Code for japan 活動紹介 at WIDAシンポジウム
Hal Seki
 
川崎 International Open Data Day 2014(2014/02/22)
川崎 International Open Data Day 2014(2014/02/22)川崎 International Open Data Day 2014(2014/02/22)
川崎 International Open Data Day 2014(2014/02/22)
Hiroshi Omata
 
オープンデータをマーケティングに活かす
オープンデータをマーケティングに活かすオープンデータをマーケティングに活かす
オープンデータをマーケティングに活かす
直之 伊藤
 
文化機関×オープンデータ
文化機関×オープンデータ文化機関×オープンデータ
文化機関×オープンデータ
Iwao KOBAYASHI
 
自治体広報誌オープンデータ実証説明20131220
自治体広報誌オープンデータ実証説明20131220自治体広報誌オープンデータ実証説明20131220
自治体広報誌オープンデータ実証説明20131220
Tomihiko Azuma
 
ロケーションデータの取り扱い方法、わかりやすいビジュアライズの方法
ロケーションデータの取り扱い方法、わかりやすいビジュアライズの方法ロケーションデータの取り扱い方法、わかりやすいビジュアライズの方法
ロケーションデータの取り扱い方法、わかりやすいビジュアライズの方法Tajima Itsuro
 
130801_udct_05_03
130801_udct_05_03130801_udct_05_03
130801_udct_05_03
CSISi
 
オープンデータ概論20130805
オープンデータ概論20130805オープンデータ概論20130805
オープンデータ概論20130805
Hayashi Masayuki
 
260130作成 オープンデータデイのお知らせ(企業向け)
260130作成 オープンデータデイのお知らせ(企業向け)260130作成 オープンデータデイのお知らせ(企業向け)
260130作成 オープンデータデイのお知らせ(企業向け)
Tomihiko Azuma
 
オープンデータの最新動向 for IODD2014 in Kanazawa
オープンデータの最新動向 for IODD2014 in Kanazawaオープンデータの最新動向 for IODD2014 in Kanazawa
オープンデータの最新動向 for IODD2014 in Kanazawa
健一郎 福島
 
オープンデータの取り組み紹介
オープンデータの取り組み紹介オープンデータの取り組み紹介
オープンデータの取り組み紹介
Masahiko Shoji
 
ボトムアップで進む横浜のオープンデータ
ボトムアップで進む横浜のオープンデータボトムアップで進む横浜のオープンデータ
ボトムアップで進む横浜のオープンデータ
Iwao KOBAYASHI
 
20130816infotalk okfjの活動紹介
20130816infotalk okfjの活動紹介20130816infotalk okfjの活動紹介
20130816infotalk okfjの活動紹介Shu Higashi
 
オープンデータの国内および世界での動向
オープンデータの国内および世界での動向オープンデータの国内および世界での動向
オープンデータの国内および世界での動向
National Institute of Informatics (NII)
 

Viewers also liked (20)

データの可視化
データの可視化データの可視化
データの可視化
 
Gisとは何か
Gisとは何かGisとは何か
Gisとは何か
 
オープンデータを活用したアプリケーション開発
オープンデータを活用したアプリケーション開発オープンデータを活用したアプリケーション開発
オープンデータを活用したアプリケーション開発
 
20130816infotalk odcライセンス導入事例紹介
20130816infotalk odcライセンス導入事例紹介20130816infotalk odcライセンス導入事例紹介
20130816infotalk odcライセンス導入事例紹介
 
Rから利用するオープンデータAPI
Rから利用するオープンデータAPIRから利用するオープンデータAPI
Rから利用するオープンデータAPI
 
横浜オープンデータデイ2014企画概要書1月27日版
横浜オープンデータデイ2014企画概要書1月27日版 横浜オープンデータデイ2014企画概要書1月27日版
横浜オープンデータデイ2014企画概要書1月27日版
 
Code for japan 活動紹介 at WIDAシンポジウム
Code for japan 活動紹介 at WIDAシンポジウムCode for japan 活動紹介 at WIDAシンポジウム
Code for japan 活動紹介 at WIDAシンポジウム
 
川崎 International Open Data Day 2014(2014/02/22)
川崎 International Open Data Day 2014(2014/02/22)川崎 International Open Data Day 2014(2014/02/22)
川崎 International Open Data Day 2014(2014/02/22)
 
オープンデータをマーケティングに活かす
オープンデータをマーケティングに活かすオープンデータをマーケティングに活かす
オープンデータをマーケティングに活かす
 
文化機関×オープンデータ
文化機関×オープンデータ文化機関×オープンデータ
文化機関×オープンデータ
 
自治体広報誌オープンデータ実証説明20131220
自治体広報誌オープンデータ実証説明20131220自治体広報誌オープンデータ実証説明20131220
自治体広報誌オープンデータ実証説明20131220
 
ロケーションデータの取り扱い方法、わかりやすいビジュアライズの方法
ロケーションデータの取り扱い方法、わかりやすいビジュアライズの方法ロケーションデータの取り扱い方法、わかりやすいビジュアライズの方法
ロケーションデータの取り扱い方法、わかりやすいビジュアライズの方法
 
130801_udct_05_03
130801_udct_05_03130801_udct_05_03
130801_udct_05_03
 
オープンデータ概論20130805
オープンデータ概論20130805オープンデータ概論20130805
オープンデータ概論20130805
 
260130作成 オープンデータデイのお知らせ(企業向け)
260130作成 オープンデータデイのお知らせ(企業向け)260130作成 オープンデータデイのお知らせ(企業向け)
260130作成 オープンデータデイのお知らせ(企業向け)
 
オープンデータの最新動向 for IODD2014 in Kanazawa
オープンデータの最新動向 for IODD2014 in Kanazawaオープンデータの最新動向 for IODD2014 in Kanazawa
オープンデータの最新動向 for IODD2014 in Kanazawa
 
オープンデータの取り組み紹介
オープンデータの取り組み紹介オープンデータの取り組み紹介
オープンデータの取り組み紹介
 
ボトムアップで進む横浜のオープンデータ
ボトムアップで進む横浜のオープンデータボトムアップで進む横浜のオープンデータ
ボトムアップで進む横浜のオープンデータ
 
20130816infotalk okfjの活動紹介
20130816infotalk okfjの活動紹介20130816infotalk okfjの活動紹介
20130816infotalk okfjの活動紹介
 
オープンデータの国内および世界での動向
オープンデータの国内および世界での動向オープンデータの国内および世界での動向
オープンデータの国内および世界での動向
 

Similar to 20130811_dtk2013_研究データのオープンアクセス

研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築
研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築
研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築
Yasuyuki Minamiyama
 
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
National Institute of Informatics (NII)
 
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
kulibrarians
 
Altmetricsの概要と機関リポジトリへの導入事例 | Introduction to altmetrics and implementing an ...
Altmetricsの概要と機関リポジトリへの導入事例 | Introduction to altmetrics and implementing an ...Altmetricsの概要と機関リポジトリへの導入事例 | Introduction to altmetrics and implementing an ...
Altmetricsの概要と機関リポジトリへの導入事例 | Introduction to altmetrics and implementing an ...Hayahiko Ozono
 
研究オープンデータにおける大学と研究者の役割
研究オープンデータにおける大学と研究者の役割研究オープンデータにおける大学と研究者の役割
研究オープンデータにおける大学と研究者の役割
National Institute of Informatics (NII)
 
20171106_iPRES参加報告
20171106_iPRES参加報告20171106_iPRES参加報告
20171106_iPRES参加報告
Yasuyuki Minamiyama
 
ビッグデータ時代のアカデミッククラウド
ビッグデータ時代のアカデミッククラウドビッグデータ時代のアカデミッククラウド
ビッグデータ時代のアカデミッククラウド
Masaharu Munetomo
 
20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)
20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)
20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)
Yasuyuki Minamiyama
 
データ共有基盤の構築に向けて
データ共有基盤の構築に向けてデータ共有基盤の構築に向けて
データ共有基盤の構築に向けて
National Institute of Informatics (NII)
 
研究データ流通を支える情報基盤とは
研究データ流通を支える情報基盤とは研究データ流通を支える情報基盤とは
研究データ流通を支える情報基盤とは
National Institute of Informatics (NII)
 
MLA連携の国際的最前線を探る:国際図書館連盟(IFLA)2014年サテライト会議(トリノ)をベースに(古賀崇)
MLA連携の国際的最前線を探る:国際図書館連盟(IFLA)2014年サテライト会議(トリノ)をベースに(古賀崇)MLA連携の国際的最前線を探る:国際図書館連盟(IFLA)2014年サテライト会議(トリノ)をベースに(古賀崇)
MLA連携の国際的最前線を探る:国際図書館連盟(IFLA)2014年サテライト会議(トリノ)をベースに(古賀崇)
Takashi Koga
 
5. 北大URAシンポジウム発表資料 白井氏分 2015年10月6日
5. 北大URAシンポジウム発表資料 白井氏分 2015年10月6日 5. 北大URAシンポジウム発表資料 白井氏分 2015年10月6日
5. 北大URAシンポジウム発表資料 白井氏分 2015年10月6日
Research Development Section, Hokkaido University / 北海道大学URAステーション
 
20150611_海外事例に見るオープンサイエンス推進における図書館の役割
20150611_海外事例に見るオープンサイエンス推進における図書館の役割20150611_海外事例に見るオープンサイエンス推進における図書館の役割
20150611_海外事例に見るオープンサイエンス推進における図書館の役割
Yui Nishizono
 
Xspaの5年間
Xspaの5年間Xspaの5年間
Xspaの5年間
Soichi Tokizane
 
国立極地研究所におけるデータジャーナルの検討状況・学術情報リポジトリ等の活動について
国立極地研究所におけるデータジャーナルの検討状況・学術情報リポジトリ等の活動について国立極地研究所におけるデータジャーナルの検討状況・学術情報リポジトリ等の活動について
国立極地研究所におけるデータジャーナルの検討状況・学術情報リポジトリ等の活動について
Yasuyuki Minamiyama
 
Slides by Y. Murayama at Earth & Planetary Sscience session at JOSS2018
Slides by Y. Murayama at Earth & Planetary Sscience session at JOSS2018 Slides by Y. Murayama at Earth & Planetary Sscience session at JOSS2018
Slides by Y. Murayama at Earth & Planetary Sscience session at JOSS2018
Yasuhiro Murayama
 
北海道大学情報基盤センター10周年記念講演スライド(公開版)
北海道大学情報基盤センター10周年記念講演スライド(公開版)北海道大学情報基盤センター10周年記念講演スライド(公開版)
北海道大学情報基盤センター10周年記念講演スライド(公開版)
Masaharu Munetomo
 
NIIpotal_tokyo(20120822)
NIIpotal_tokyo(20120822)NIIpotal_tokyo(20120822)
NIIpotal_tokyo(20120822)真 岡本
 
20131025_SPARC Japanセミナー_概略説明
20131025_SPARC Japanセミナー_概略説明20131025_SPARC Japanセミナー_概略説明
20131025_SPARC Japanセミナー_概略説明
Yui Nishizono
 

Similar to 20130811_dtk2013_研究データのオープンアクセス (20)

研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築
研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築
研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築
 
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
 
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
 
Altmetricsの概要と機関リポジトリへの導入事例 | Introduction to altmetrics and implementing an ...
Altmetricsの概要と機関リポジトリへの導入事例 | Introduction to altmetrics and implementing an ...Altmetricsの概要と機関リポジトリへの導入事例 | Introduction to altmetrics and implementing an ...
Altmetricsの概要と機関リポジトリへの導入事例 | Introduction to altmetrics and implementing an ...
 
研究オープンデータにおける大学と研究者の役割
研究オープンデータにおける大学と研究者の役割研究オープンデータにおける大学と研究者の役割
研究オープンデータにおける大学と研究者の役割
 
20171106_iPRES参加報告
20171106_iPRES参加報告20171106_iPRES参加報告
20171106_iPRES参加報告
 
ビッグデータ時代のアカデミッククラウド
ビッグデータ時代のアカデミッククラウドビッグデータ時代のアカデミッククラウド
ビッグデータ時代のアカデミッククラウド
 
20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)
20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)
20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)
 
データ共有基盤の構築に向けて
データ共有基盤の構築に向けてデータ共有基盤の構築に向けて
データ共有基盤の構築に向けて
 
研究データ流通を支える情報基盤とは
研究データ流通を支える情報基盤とは研究データ流通を支える情報基盤とは
研究データ流通を支える情報基盤とは
 
MLA連携の国際的最前線を探る:国際図書館連盟(IFLA)2014年サテライト会議(トリノ)をベースに(古賀崇)
MLA連携の国際的最前線を探る:国際図書館連盟(IFLA)2014年サテライト会議(トリノ)をベースに(古賀崇)MLA連携の国際的最前線を探る:国際図書館連盟(IFLA)2014年サテライト会議(トリノ)をベースに(古賀崇)
MLA連携の国際的最前線を探る:国際図書館連盟(IFLA)2014年サテライト会議(トリノ)をベースに(古賀崇)
 
5. 北大URAシンポジウム発表資料 白井氏分 2015年10月6日
5. 北大URAシンポジウム発表資料 白井氏分 2015年10月6日 5. 北大URAシンポジウム発表資料 白井氏分 2015年10月6日
5. 北大URAシンポジウム発表資料 白井氏分 2015年10月6日
 
20150611_海外事例に見るオープンサイエンス推進における図書館の役割
20150611_海外事例に見るオープンサイエンス推進における図書館の役割20150611_海外事例に見るオープンサイエンス推進における図書館の役割
20150611_海外事例に見るオープンサイエンス推進における図書館の役割
 
Xspaの5年間
Xspaの5年間Xspaの5年間
Xspaの5年間
 
国立極地研究所におけるデータジャーナルの検討状況・学術情報リポジトリ等の活動について
国立極地研究所におけるデータジャーナルの検討状況・学術情報リポジトリ等の活動について国立極地研究所におけるデータジャーナルの検討状況・学術情報リポジトリ等の活動について
国立極地研究所におけるデータジャーナルの検討状況・学術情報リポジトリ等の活動について
 
Slides by Y. Murayama at Earth & Planetary Sscience session at JOSS2018
Slides by Y. Murayama at Earth & Planetary Sscience session at JOSS2018 Slides by Y. Murayama at Earth & Planetary Sscience session at JOSS2018
Slides by Y. Murayama at Earth & Planetary Sscience session at JOSS2018
 
北海道大学情報基盤センター10周年記念講演スライド(公開版)
北海道大学情報基盤センター10周年記念講演スライド(公開版)北海道大学情報基盤センター10周年記念講演スライド(公開版)
北海道大学情報基盤センター10周年記念講演スライド(公開版)
 
NIIpotal_tokyo(20120822)
NIIpotal_tokyo(20120822)NIIpotal_tokyo(20120822)
NIIpotal_tokyo(20120822)
 
Sgepss2013 koyama
Sgepss2013 koyamaSgepss2013 koyama
Sgepss2013 koyama
 
20131025_SPARC Japanセミナー_概略説明
20131025_SPARC Japanセミナー_概略説明20131025_SPARC Japanセミナー_概略説明
20131025_SPARC Japanセミナー_概略説明
 

More from Yui Nishizono

EAJRS第26回年次大会参加報告(20160224館内研修・出張報告会)
EAJRS第26回年次大会参加報告(20160224館内研修・出張報告会)EAJRS第26回年次大会参加報告(20160224館内研修・出張報告会)
EAJRS第26回年次大会参加報告(20160224館内研修・出張報告会)
Yui Nishizono
 
20160526_研究データ管理の理解促進に向けた教材の提供について
20160526_研究データ管理の理解促進に向けた教材の提供について20160526_研究データ管理の理解促進に向けた教材の提供について
20160526_研究データ管理の理解促進に向けた教材の提供について
Yui Nishizono
 
20160303_Brief Overview of OA and IRs in Japan_Purdue Mt
20160303_Brief Overview of OA and IRs in Japan_Purdue Mt20160303_Brief Overview of OA and IRs in Japan_Purdue Mt
20160303_Brief Overview of OA and IRs in Japan_Purdue Mt
Yui Nishizono
 
20131029_DRF10_オープンアクセスをめぐる最近の動き
20131029_DRF10_オープンアクセスをめぐる最近の動き20131029_DRF10_オープンアクセスをめぐる最近の動き
20131029_DRF10_オープンアクセスをめぐる最近の動き
Yui Nishizono
 
20130606 Open Access Summit 2013
20130606 Open Access Summit 201320130606 Open Access Summit 2013
20130606 Open Access Summit 2013
Yui Nishizono
 
20121121 drf9 karn
20121121 drf9 karn20121121 drf9 karn
20121121 drf9 karn
Yui Nishizono
 
20121121 drf9 boai10
20121121 drf9 boai1020121121 drf9 boai10
20121121 drf9 boai10
Yui Nishizono
 
20121110 dtk f_karn
20121110 dtk f_karn20121110 dtk f_karn
20121110 dtk f_karn
Yui Nishizono
 
「オープンアクセスジャーナルとは」_20120229
「オープンアクセスジャーナルとは」_20120229「オープンアクセスジャーナルとは」_20120229
「オープンアクセスジャーナルとは」_20120229
Yui Nishizono
 
「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121
「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121
「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121Yui Nishizono
 

More from Yui Nishizono (10)

EAJRS第26回年次大会参加報告(20160224館内研修・出張報告会)
EAJRS第26回年次大会参加報告(20160224館内研修・出張報告会)EAJRS第26回年次大会参加報告(20160224館内研修・出張報告会)
EAJRS第26回年次大会参加報告(20160224館内研修・出張報告会)
 
20160526_研究データ管理の理解促進に向けた教材の提供について
20160526_研究データ管理の理解促進に向けた教材の提供について20160526_研究データ管理の理解促進に向けた教材の提供について
20160526_研究データ管理の理解促進に向けた教材の提供について
 
20160303_Brief Overview of OA and IRs in Japan_Purdue Mt
20160303_Brief Overview of OA and IRs in Japan_Purdue Mt20160303_Brief Overview of OA and IRs in Japan_Purdue Mt
20160303_Brief Overview of OA and IRs in Japan_Purdue Mt
 
20131029_DRF10_オープンアクセスをめぐる最近の動き
20131029_DRF10_オープンアクセスをめぐる最近の動き20131029_DRF10_オープンアクセスをめぐる最近の動き
20131029_DRF10_オープンアクセスをめぐる最近の動き
 
20130606 Open Access Summit 2013
20130606 Open Access Summit 201320130606 Open Access Summit 2013
20130606 Open Access Summit 2013
 
20121121 drf9 karn
20121121 drf9 karn20121121 drf9 karn
20121121 drf9 karn
 
20121121 drf9 boai10
20121121 drf9 boai1020121121 drf9 boai10
20121121 drf9 boai10
 
20121110 dtk f_karn
20121110 dtk f_karn20121110 dtk f_karn
20121110 dtk f_karn
 
「オープンアクセスジャーナルとは」_20120229
「オープンアクセスジャーナルとは」_20120229「オープンアクセスジャーナルとは」_20120229
「オープンアクセスジャーナルとは」_20120229
 
「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121
「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121
「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121
 

20130811_dtk2013_研究データのオープンアクセス