SlideShare a Scribd company logo
ネットワーク パケット
解析
基本の基本
2013年5月11日
Community Open Day 2013
11 May 2013 © Murachi Akira / Community Open Day 20131
About me
• 村地 彰(aka hebikuzure)
– 株式会社シーピーエス 代表取締役
– Twitter : @hebikuzure
– Facebook : https://www.facebook.com/amurachi
– Web site : http://www.hebikuzure.com/
– Blog : http://hebikuzure.wordpress.com/
– Mail :
11 May 2013 © Murachi Akira / Community Open Day 20132
ネットワーク パケットを読む会
(仮)
• ネットワーク パケットの読解を通じて、
ネットワークやプロトコル、セキュリ
ティーについて学ぶ勉強会
• 1 ~ 2ヶ月に1回のペースで、東京都内 (主
に銀座近辺) で開催しています
• 次回開催予定
5月24日 19:00 ~ 20:45
http://atnd.org/events/39536
11 May 2013 © Murachi Akira / Community Open Day 20133
はじめに
• このセッションは、4月19日開催
第14回「ネットワーク パケット
を読む会(仮)」で行った「フレッ
シャーズのためのパケット解析入
門」を一部改訂したものです
11 May 2013 © Murachi Akira / Community Open Day 20134
「パケット」とは何?
• パケット通信方式における情報の伝送単
位
じゃ、「パケット通信方式」っ
て何?
• 連続データを一定量ずつ蓄積して1個の伝
送単位にして、伝送路の空いているタイ
ミングで送出、受信したデータを元の連
続データに復元する方式11 May 2013 © Murachi Akira / Community Open Day 20135
つまりこういうこと?
• 連続データ • パケット
• 11 May 2013 © Murachi Akira / Community Open Day 20136
パケットの特徴
• 上位プロトコルのパケットが下位プロト
コルのパケット中に「カプセル化」され
る
11 May 2013 © Murachi Akira / Community Open Day 20137
パケット解析とは
1. パケットをキャプチャする
2. キャプチャしたパケットを上位のプ
ロトコルごとにその内容を解析する
–プロトコル自体の解析
–最終的にやりとりされるアプリケー
ション データの解析
11 May 2013 © Murachi Akira / Community Open Day 20138
パケット キャプチャとは
• パケット1つ1つに含まれるデータを
記録する
• パケットに含まれるデータ
–送信先
–送信元
–サイズ(パケット長)
–データの種類(上位プロトコル)
11 May 2013 © Murachi Akira / Community Open Day 20139
キャプチャされる場所
アプリケーション層
プレゼンテーション
層
セッション層
トランスポート層
ネットワーク層
データリンク層
物理層
11 May 2013 © Murachi Akira / Community Open Day 201310
別の見方
アプリケーション層
トランスポート層
インターネット層
リンク層
11 May 2013 © Murachi Akira / Community Open Day 201311
パケット キャプチャの手法
パケットをキャプチャする場所
対象デバイス内 対象デバイス外
パケットをキャプチャする方法
ハードウェア ソフトウェア
11 May 2013 © Murachi Akira / Community Open Day 201312
対象デバイス内でのキャプチャ
• オペレーティング システムに付属する
ツールを利用する
– Linux / Unix 環境なら tcpdump
• オペレーティング システム ベンダー提供
のツールを利用する
– Windows 環境なら netcap / Network Monitor
• サードパーティのツールを利用する
– Wireshark / OmniPeek / NetworkMiner / ……
11 May 2013 © Murachi Akira / Community Open Day 201313
対象デバイス外でのキャプチャ
• ミラー ポート
• タップ
• プロキシやゲートウェイでのキャプ
チャ
• 通信の対向側(サーバー側)での
キャプチャ
11 May 2013 © Murachi Akira / Community Open Day 201314
ツールにもいろいろある
• コマンドライン ツール
– tcpdump, netcap, tshark(Wireshark のコマンド
版)など
– 動作が軽快、バッチ処理などに向く
• GUI ツール
– Wireshark, Network
Monitor, OmniPeek, NetworkMiner など
– 設定が分かりやすい、結果がすぐに確認でき
る
– その場で解析が可能11 May 2013 © Murachi Akira / Community Open Day 201315
ダウンロード リンク
• Wireshark
– http://www.wireshark.org/
• Microsoft Network Monitor
– http://www.microsoft.com/en-
us/download/details.aspx?id=4865
• NetworkMiner
– http://www.netresec.com/?page=NetworkMiner
11 May 2013 © Murachi Akira / Community Open Day 201316
データの形式
• キャプチャ データの保存形式はさま
ざま
–キャプチャする環境
–利用するツール
• 良く利用される形式
–libpcap 形式(拡張子 pcap)
–Wireshark 新形式(拡張子 pcapng)
–Network Monitor 形式(拡張子 cap)11 May 2013 © Murachi Akira / Community Open Day 201317
どんなデータが記録されるのか
• パケット全体のバイナリ データ
• 記録した時刻
• キャプチャしたインターフェイス
• トラフィックを発生させたプロセス
11 May 2013 © Murachi Akira / Community Open Day 201318
重要な注意事項
• 自分が管理している以外のネット
ワーク、他者が接続しているネッ
トワークでのパケットキャプチャ
を、管理者・利用者の承認なしに
行わないこと
• 解析して得られた情報は悪用厳禁
11 May 2013 © Murachi Akira / Community Open Day 201319
DEMO
• Wireshark を使ったパケット キャプ
チャ
11 May 2013 © Murachi Akira / Community Open Day 201320
DEMO
• Network Monitor を使ったパケット キャプ
チャ
11 May 2013
© Murachi Akira / Community Open Day
2013
21
DEMO
• NetworkMiner を使ったパケット キャプ
チャ
11 May 2013
© Murachi Akira / Community Open Day
2013
22
パケット解析
• 基本的にはツールを利用
–Wireshark / Network Monitor / OmniPeek /
NetworkMiner などなど
• 力技で独自解析
–pcap などのフォーマットは公開されて
いるので、独自にバイナリ解析
11 May 2013 © Murachi Akira / Community Open Day 201323
DEMO
• Wireshark を使ったパケット解析
11 May 2013 © Murachi Akira / Community Open Day 201324
DEMO
• Network Monitor を使ったパケット解析
11 May 2013 © Murachi Akira / Community Open Day 201325
DEMO
• NetworkMiner を使ったパケット解析
11 May 2013 © Murachi Akira / Community Open Day 201326
おすすめ参考書
• 実践 パケット解析
– http://www.oreilly.co.jp/books/9784873115696/
• パケットキャプチャ入門
– http://www.ric.co.jp/book/contents/book_875.html
• パケットキャプチャ実践技術
– http://www.ric.co.jp/book/contents/book_796.html
• 現場で使えるパケット解析テクニック
– http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-
7561-5018-9.shtml
11 May 2013 © Murachi Akira / Community Open Day 201327

More Related Content

Viewers also liked

パケット解析ノススメ
パケット解析ノススメパケット解析ノススメ
パケット解析ノススメ
彰 村地
 
Windows 8 でパケットキャプチャ
Windows 8 でパケットキャプチャWindows 8 でパケットキャプチャ
Windows 8 でパケットキャプチャ
彰 村地
 
実際に流れているデータを見てみよう
実際に流れているデータを見てみよう実際に流れているデータを見てみよう
実際に流れているデータを見てみよう
彰 村地
 
Hokkaido.cap#2 一般的なプロトコルのパケットを覗いてみよう
Hokkaido.cap#2 一般的なプロトコルのパケットを覗いてみようHokkaido.cap#2 一般的なプロトコルのパケットを覗いてみよう
Hokkaido.cap#2 一般的なプロトコルのパケットを覗いてみよう
Panda Yamaki
 
パケットで遊ぼう! #ssmjp 2015/04
パケットで遊ぼう! #ssmjp 2015/04 パケットで遊ぼう! #ssmjp 2015/04
パケットで遊ぼう! #ssmjp 2015/04
Takaaki Hoyo
 
Hokkaido.cap#4 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:前編)
Hokkaido.cap#4 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:前編)Hokkaido.cap#4 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:前編)
Hokkaido.cap#4 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:前編)Panda Yamaki
 
Wireshark だけに頼らない! パケット解析ツールの紹介
Wireshark だけに頼らない! パケット解析ツールの紹介Wireshark だけに頼らない! パケット解析ツールの紹介
Wireshark だけに頼らない! パケット解析ツールの紹介
morihisa
 
Wireshark入門
Wireshark入門Wireshark入門
Wireshark入門
彰 村地
 
Wireshark入門(3)
Wireshark入門(3)Wireshark入門(3)
Wireshark入門(3)
彰 村地
 
Wireshark入門(2)
Wireshark入門(2)Wireshark入門(2)
Wireshark入門(2)
彰 村地
 
Windows の標準コマンドでパケット キャプチャ
Windows の標準コマンドでパケット キャプチャWindows の標準コマンドでパケット キャプチャ
Windows の標準コマンドでパケット キャプチャ
彰 村地
 
Wireshark入門(4)
Wireshark入門(4)Wireshark入門(4)
Wireshark入門(4)
彰 村地
 
パケットキャプチャの勘どころ Ssmjp 201501
パケットキャプチャの勘どころ Ssmjp 201501パケットキャプチャの勘どころ Ssmjp 201501
パケットキャプチャの勘どころ Ssmjp 201501
稔 小林
 
Hokkaido.cap#1 Wiresharkの使い方(基礎編)
Hokkaido.cap#1 Wiresharkの使い方(基礎編)Hokkaido.cap#1 Wiresharkの使い方(基礎編)
Hokkaido.cap#1 Wiresharkの使い方(基礎編)
Panda Yamaki
 
Hokkaido.cap#3 ケーススタディ(基礎編)
Hokkaido.cap#3 ケーススタディ(基礎編)Hokkaido.cap#3 ケーススタディ(基礎編)
Hokkaido.cap#3 ケーススタディ(基礎編)
Panda Yamaki
 
Scapyで作る・解析するパケット
Scapyで作る・解析するパケットScapyで作る・解析するパケット
Scapyで作る・解析するパケット
Takaaki Hoyo
 
About Project Spartan
About Project SpartanAbout Project Spartan
About Project Spartan
彰 村地
 
HTML はネットワークを いかに変えてきたか
HTML はネットワークをいかに変えてきたかHTML はネットワークをいかに変えてきたか
HTML はネットワークを いかに変えてきたか
彰 村地
 
Microsoft Message Analyzer の紹介
Microsoft Message Analyzer の紹介Microsoft Message Analyzer の紹介
Microsoft Message Analyzer の紹介
彰 村地
 
Browser andsecurity2015
Browser andsecurity2015Browser andsecurity2015
Browser andsecurity2015
彰 村地
 

Viewers also liked (20)

パケット解析ノススメ
パケット解析ノススメパケット解析ノススメ
パケット解析ノススメ
 
Windows 8 でパケットキャプチャ
Windows 8 でパケットキャプチャWindows 8 でパケットキャプチャ
Windows 8 でパケットキャプチャ
 
実際に流れているデータを見てみよう
実際に流れているデータを見てみよう実際に流れているデータを見てみよう
実際に流れているデータを見てみよう
 
Hokkaido.cap#2 一般的なプロトコルのパケットを覗いてみよう
Hokkaido.cap#2 一般的なプロトコルのパケットを覗いてみようHokkaido.cap#2 一般的なプロトコルのパケットを覗いてみよう
Hokkaido.cap#2 一般的なプロトコルのパケットを覗いてみよう
 
パケットで遊ぼう! #ssmjp 2015/04
パケットで遊ぼう! #ssmjp 2015/04 パケットで遊ぼう! #ssmjp 2015/04
パケットで遊ぼう! #ssmjp 2015/04
 
Hokkaido.cap#4 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:前編)
Hokkaido.cap#4 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:前編)Hokkaido.cap#4 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:前編)
Hokkaido.cap#4 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:前編)
 
Wireshark だけに頼らない! パケット解析ツールの紹介
Wireshark だけに頼らない! パケット解析ツールの紹介Wireshark だけに頼らない! パケット解析ツールの紹介
Wireshark だけに頼らない! パケット解析ツールの紹介
 
Wireshark入門
Wireshark入門Wireshark入門
Wireshark入門
 
Wireshark入門(3)
Wireshark入門(3)Wireshark入門(3)
Wireshark入門(3)
 
Wireshark入門(2)
Wireshark入門(2)Wireshark入門(2)
Wireshark入門(2)
 
Windows の標準コマンドでパケット キャプチャ
Windows の標準コマンドでパケット キャプチャWindows の標準コマンドでパケット キャプチャ
Windows の標準コマンドでパケット キャプチャ
 
Wireshark入門(4)
Wireshark入門(4)Wireshark入門(4)
Wireshark入門(4)
 
パケットキャプチャの勘どころ Ssmjp 201501
パケットキャプチャの勘どころ Ssmjp 201501パケットキャプチャの勘どころ Ssmjp 201501
パケットキャプチャの勘どころ Ssmjp 201501
 
Hokkaido.cap#1 Wiresharkの使い方(基礎編)
Hokkaido.cap#1 Wiresharkの使い方(基礎編)Hokkaido.cap#1 Wiresharkの使い方(基礎編)
Hokkaido.cap#1 Wiresharkの使い方(基礎編)
 
Hokkaido.cap#3 ケーススタディ(基礎編)
Hokkaido.cap#3 ケーススタディ(基礎編)Hokkaido.cap#3 ケーススタディ(基礎編)
Hokkaido.cap#3 ケーススタディ(基礎編)
 
Scapyで作る・解析するパケット
Scapyで作る・解析するパケットScapyで作る・解析するパケット
Scapyで作る・解析するパケット
 
About Project Spartan
About Project SpartanAbout Project Spartan
About Project Spartan
 
HTML はネットワークを いかに変えてきたか
HTML はネットワークをいかに変えてきたかHTML はネットワークをいかに変えてきたか
HTML はネットワークを いかに変えてきたか
 
Microsoft Message Analyzer の紹介
Microsoft Message Analyzer の紹介Microsoft Message Analyzer の紹介
Microsoft Message Analyzer の紹介
 
Browser andsecurity2015
Browser andsecurity2015Browser andsecurity2015
Browser andsecurity2015
 

Similar to COD2013「ネットワーク パケット解析・基本の基本」

Windowsストアアプリでウイルスを作るには!? cod2013名古屋
Windowsストアアプリでウイルスを作るには!? cod2013名古屋Windowsストアアプリでウイルスを作るには!? cod2013名古屋
Windowsストアアプリでウイルスを作るには!? cod2013名古屋Yasuhiko Yamamoto
 
システムパフォーマンス勉強会#4
システムパフォーマンス勉強会#4システムパフォーマンス勉強会#4
システムパフォーマンス勉強会#4
shingo suzuki
 
システムパフォーマンス勉強会#4
システムパフォーマンス勉強会#4システムパフォーマンス勉強会#4
システムパフォーマンス勉強会#4
shingo suzuki
 
The master plan of scaling a web application
The master plan ofscaling a web applicationThe master plan ofscaling a web application
The master plan of scaling a web application
Yusuke Wada
 
Hokkaido.cap#10 実践パケット解析まとめ
Hokkaido.cap#10 実践パケット解析まとめHokkaido.cap#10 実践パケット解析まとめ
Hokkaido.cap#10 実践パケット解析まとめPanda Yamaki
 
mruby/c機能紹介20160329
mruby/c機能紹介20160329mruby/c機能紹介20160329
mruby/c機能紹介20160329
shimane-itoc
 
チケット管理システム大決戦第二弾
チケット管理システム大決戦第二弾チケット管理システム大決戦第二弾
チケット管理システム大決戦第二弾
Ryutaro YOSHIBA
 
共同作業に使えるオンラインストレージの使い方
共同作業に使えるオンラインストレージの使い方共同作業に使えるオンラインストレージの使い方
共同作業に使えるオンラインストレージの使い方
高見 知英
 
MessageQueueでらくらくサーバ/クライアント環境
MessageQueueでらくらくサーバ/クライアント環境MessageQueueでらくらくサーバ/クライアント環境
MessageQueueでらくらくサーバ/クライアント環境
t-shiro
 
mercurial-users.jp speech at OSC2013 Tokyo/Spring
mercurial-users.jp speech at OSC2013 Tokyo/Springmercurial-users.jp speech at OSC2013 Tokyo/Spring
mercurial-users.jp speech at OSC2013 Tokyo/Spring
Katsunori FUJIWARA
 
Cumulus Linux 導入事例 -ネットワークをDevOpsに統合した、エンジニアが幸せになるインフラ運用手法のご紹介-
Cumulus Linux 導入事例 -ネットワークをDevOpsに統合した、エンジニアが幸せになるインフラ運用手法のご紹介-Cumulus Linux 導入事例 -ネットワークをDevOpsに統合した、エンジニアが幸せになるインフラ運用手法のご紹介-
Cumulus Linux 導入事例 -ネットワークをDevOpsに統合した、エンジニアが幸せになるインフラ運用手法のご紹介-
Takashi Sogabe
 
○ヶ月でできた!?さくらのクラウド開発秘話(【ヒカ☆ラボ】さくらインターネットとMilkcocoa!年末イベント:ここだけのウラ話)
○ヶ月でできた!?さくらのクラウド開発秘話(【ヒカ☆ラボ】さくらインターネットとMilkcocoa!年末イベント:ここだけのウラ話)○ヶ月でできた!?さくらのクラウド開発秘話(【ヒカ☆ラボ】さくらインターネットとMilkcocoa!年末イベント:ここだけのウラ話)
○ヶ月でできた!?さくらのクラウド開発秘話(【ヒカ☆ラボ】さくらインターネットとMilkcocoa!年末イベント:ここだけのウラ話)
さくらインターネット株式会社
 
Chainer Contribution Guide
Chainer Contribution GuideChainer Contribution Guide
Chainer Contribution Guide
Kenta Oono
 
mongodbの簡易ストレージ化
mongodbの簡易ストレージ化mongodbの簡易ストレージ化
mongodbの簡易ストレージ化
Hidetoshi Mori
 
OpenStack管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
OpenStack管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月OpenStack管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
OpenStack管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
VirtualTech Japan Inc.
 
オープンデータとLinked Open Data
オープンデータとLinked Open DataオープンデータとLinked Open Data
オープンデータとLinked Open Data
Fumihiro Kato
 
さくらのナレッジの運営から見えるもの
さくらのナレッジの運営から見えるものさくらのナレッジの運営から見えるもの
さくらのナレッジの運営から見えるもの
法林浩之
 
magmaのトレーニングコースを受講してみた
magmaのトレーニングコースを受講してみたmagmaのトレーニングコースを受講してみた
magmaのトレーニングコースを受講してみた
Yohei Motomura
 
What's Cooking In Ruby 2.7
What's Cooking In Ruby 2.7What's Cooking In Ruby 2.7
What's Cooking In Ruby 2.7
Akinori Musha
 
Elasticsearch at CrowdWorks
Elasticsearch at CrowdWorksElasticsearch at CrowdWorks
Elasticsearch at CrowdWorks
佑介 九岡
 

Similar to COD2013「ネットワーク パケット解析・基本の基本」 (20)

Windowsストアアプリでウイルスを作るには!? cod2013名古屋
Windowsストアアプリでウイルスを作るには!? cod2013名古屋Windowsストアアプリでウイルスを作るには!? cod2013名古屋
Windowsストアアプリでウイルスを作るには!? cod2013名古屋
 
システムパフォーマンス勉強会#4
システムパフォーマンス勉強会#4システムパフォーマンス勉強会#4
システムパフォーマンス勉強会#4
 
システムパフォーマンス勉強会#4
システムパフォーマンス勉強会#4システムパフォーマンス勉強会#4
システムパフォーマンス勉強会#4
 
The master plan of scaling a web application
The master plan ofscaling a web applicationThe master plan ofscaling a web application
The master plan of scaling a web application
 
Hokkaido.cap#10 実践パケット解析まとめ
Hokkaido.cap#10 実践パケット解析まとめHokkaido.cap#10 実践パケット解析まとめ
Hokkaido.cap#10 実践パケット解析まとめ
 
mruby/c機能紹介20160329
mruby/c機能紹介20160329mruby/c機能紹介20160329
mruby/c機能紹介20160329
 
チケット管理システム大決戦第二弾
チケット管理システム大決戦第二弾チケット管理システム大決戦第二弾
チケット管理システム大決戦第二弾
 
共同作業に使えるオンラインストレージの使い方
共同作業に使えるオンラインストレージの使い方共同作業に使えるオンラインストレージの使い方
共同作業に使えるオンラインストレージの使い方
 
MessageQueueでらくらくサーバ/クライアント環境
MessageQueueでらくらくサーバ/クライアント環境MessageQueueでらくらくサーバ/クライアント環境
MessageQueueでらくらくサーバ/クライアント環境
 
mercurial-users.jp speech at OSC2013 Tokyo/Spring
mercurial-users.jp speech at OSC2013 Tokyo/Springmercurial-users.jp speech at OSC2013 Tokyo/Spring
mercurial-users.jp speech at OSC2013 Tokyo/Spring
 
Cumulus Linux 導入事例 -ネットワークをDevOpsに統合した、エンジニアが幸せになるインフラ運用手法のご紹介-
Cumulus Linux 導入事例 -ネットワークをDevOpsに統合した、エンジニアが幸せになるインフラ運用手法のご紹介-Cumulus Linux 導入事例 -ネットワークをDevOpsに統合した、エンジニアが幸せになるインフラ運用手法のご紹介-
Cumulus Linux 導入事例 -ネットワークをDevOpsに統合した、エンジニアが幸せになるインフラ運用手法のご紹介-
 
○ヶ月でできた!?さくらのクラウド開発秘話(【ヒカ☆ラボ】さくらインターネットとMilkcocoa!年末イベント:ここだけのウラ話)
○ヶ月でできた!?さくらのクラウド開発秘話(【ヒカ☆ラボ】さくらインターネットとMilkcocoa!年末イベント:ここだけのウラ話)○ヶ月でできた!?さくらのクラウド開発秘話(【ヒカ☆ラボ】さくらインターネットとMilkcocoa!年末イベント:ここだけのウラ話)
○ヶ月でできた!?さくらのクラウド開発秘話(【ヒカ☆ラボ】さくらインターネットとMilkcocoa!年末イベント:ここだけのウラ話)
 
Chainer Contribution Guide
Chainer Contribution GuideChainer Contribution Guide
Chainer Contribution Guide
 
mongodbの簡易ストレージ化
mongodbの簡易ストレージ化mongodbの簡易ストレージ化
mongodbの簡易ストレージ化
 
OpenStack管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
OpenStack管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月OpenStack管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
OpenStack管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
 
オープンデータとLinked Open Data
オープンデータとLinked Open DataオープンデータとLinked Open Data
オープンデータとLinked Open Data
 
さくらのナレッジの運営から見えるもの
さくらのナレッジの運営から見えるものさくらのナレッジの運営から見えるもの
さくらのナレッジの運営から見えるもの
 
magmaのトレーニングコースを受講してみた
magmaのトレーニングコースを受講してみたmagmaのトレーニングコースを受講してみた
magmaのトレーニングコースを受講してみた
 
What's Cooking In Ruby 2.7
What's Cooking In Ruby 2.7What's Cooking In Ruby 2.7
What's Cooking In Ruby 2.7
 
Elasticsearch at CrowdWorks
Elasticsearch at CrowdWorksElasticsearch at CrowdWorks
Elasticsearch at CrowdWorks
 

More from 彰 村地

Process Monitor の使い方
Process Monitor の使い方Process Monitor の使い方
Process Monitor の使い方
彰 村地
 
Windows クライアントのトラブルシューティングあれこれ
Windows クライアントのトラブルシューティングあれこれWindows クライアントのトラブルシューティングあれこれ
Windows クライアントのトラブルシューティングあれこれ
彰 村地
 
Windows 365 のテクノロジーとインフラストラクチャー
Windows 365 のテクノロジーとインフラストラクチャーWindows 365 のテクノロジーとインフラストラクチャー
Windows 365 のテクノロジーとインフラストラクチャー
彰 村地
 
Windows 11 がやってくる - IT管理者の準備と対策
Windows 11 がやってくる -  IT管理者の準備と対策Windows 11 がやってくる -  IT管理者の準備と対策
Windows 11 がやってくる - IT管理者の準備と対策
彰 村地
 
Internet Explorer サポート提供終了で変わること変わらないこと
Internet Explorer サポート提供終了で変わること変わらないことInternet Explorer サポート提供終了で変わること変わらないこと
Internet Explorer サポート提供終了で変わること変わらないこと
彰 村地
 
How tousemicrosoftsearch 20200725
How tousemicrosoftsearch 20200725How tousemicrosoftsearch 20200725
How tousemicrosoftsearch 20200725
彰 村地
 
(管理者向け) Microsoft Edge の展開と管理の手法
(管理者向け) Microsoft Edge の展開と管理の手法(管理者向け) Microsoft Edge の展開と管理の手法
(管理者向け) Microsoft Edge の展開と管理の手法
彰 村地
 
見せてもらおうか、新しい Microsoft Edge の性能とやらを
見せてもらおうか、新しい Microsoft Edge の性能とやらを見せてもらおうか、新しい Microsoft Edge の性能とやらを
見せてもらおうか、新しい Microsoft Edge の性能とやらを
彰 村地
 
(Web に関わる人に知っておいてほしい)Web ブラウザー 最新事情
(Web に関わる人に知っておいてほしい)Web ブラウザー 最新事情(Web に関わる人に知っておいてほしい)Web ブラウザー 最新事情
(Web に関わる人に知っておいてほしい)Web ブラウザー 最新事情
彰 村地
 
Java で開発する Azure Web Apps アプリケーション
Java で開発する Azure Web Apps アプリケーションJava で開発する Azure Web Apps アプリケーション
Java で開発する Azure Web Apps アプリケーション
彰 村地
 
O365 ユーザーのための Azure Storage 入門
O365 ユーザーのための Azure Storage 入門O365 ユーザーのための Azure Storage 入門
O365 ユーザーのための Azure Storage 入門
彰 村地
 
Web standard 2019_0216
Web standard 2019_0216Web standard 2019_0216
Web standard 2019_0216
彰 村地
 
アドレスバーにURL打ち込んでからページが表示されるまでに 何が起こっているか
アドレスバーにURL打ち込んでからページが表示されるまでに 何が起こっているかアドレスバーにURL打ち込んでからページが表示されるまでに 何が起こっているか
アドレスバーにURL打ち込んでからページが表示されるまでに 何が起こっているか
彰 村地
 
Azure Network Watcher / Azure仮想ネットワークの監視と情報収集
Azure Network Watcher / Azure仮想ネットワークの監視と情報収集Azure Network Watcher / Azure仮想ネットワークの監視と情報収集
Azure Network Watcher / Azure仮想ネットワークの監視と情報収集
彰 村地
 
System Resource Utilization Monitor を知ろう
System Resource Utilization Monitor を知ろうSystem Resource Utilization Monitor を知ろう
System Resource Utilization Monitor を知ろう
彰 村地
 
HTML5 Web アプリケーションのセキュリティ
HTML5 Web アプリケーションのセキュリティHTML5 Web アプリケーションのセキュリティ
HTML5 Web アプリケーションのセキュリティ
彰 村地
 
Message Analyzer でパケット キャプチャー
Message Analyzer でパケット キャプチャーMessage Analyzer でパケット キャプチャー
Message Analyzer でパケット キャプチャー
彰 村地
 
Message Analyzer 再入門【2】
Message Analyzer 再入門【2】Message Analyzer 再入門【2】
Message Analyzer 再入門【2】
彰 村地
 
Message Analyzer 再入門【1】
Message Analyzer 再入門【1】Message Analyzer 再入門【1】
Message Analyzer 再入門【1】
彰 村地
 
Rmote Packet Capture Protocol を使って見る
Rmote Packet Capture Protocol を使って見るRmote Packet Capture Protocol を使って見る
Rmote Packet Capture Protocol を使って見る
彰 村地
 

More from 彰 村地 (20)

Process Monitor の使い方
Process Monitor の使い方Process Monitor の使い方
Process Monitor の使い方
 
Windows クライアントのトラブルシューティングあれこれ
Windows クライアントのトラブルシューティングあれこれWindows クライアントのトラブルシューティングあれこれ
Windows クライアントのトラブルシューティングあれこれ
 
Windows 365 のテクノロジーとインフラストラクチャー
Windows 365 のテクノロジーとインフラストラクチャーWindows 365 のテクノロジーとインフラストラクチャー
Windows 365 のテクノロジーとインフラストラクチャー
 
Windows 11 がやってくる - IT管理者の準備と対策
Windows 11 がやってくる -  IT管理者の準備と対策Windows 11 がやってくる -  IT管理者の準備と対策
Windows 11 がやってくる - IT管理者の準備と対策
 
Internet Explorer サポート提供終了で変わること変わらないこと
Internet Explorer サポート提供終了で変わること変わらないことInternet Explorer サポート提供終了で変わること変わらないこと
Internet Explorer サポート提供終了で変わること変わらないこと
 
How tousemicrosoftsearch 20200725
How tousemicrosoftsearch 20200725How tousemicrosoftsearch 20200725
How tousemicrosoftsearch 20200725
 
(管理者向け) Microsoft Edge の展開と管理の手法
(管理者向け) Microsoft Edge の展開と管理の手法(管理者向け) Microsoft Edge の展開と管理の手法
(管理者向け) Microsoft Edge の展開と管理の手法
 
見せてもらおうか、新しい Microsoft Edge の性能とやらを
見せてもらおうか、新しい Microsoft Edge の性能とやらを見せてもらおうか、新しい Microsoft Edge の性能とやらを
見せてもらおうか、新しい Microsoft Edge の性能とやらを
 
(Web に関わる人に知っておいてほしい)Web ブラウザー 最新事情
(Web に関わる人に知っておいてほしい)Web ブラウザー 最新事情(Web に関わる人に知っておいてほしい)Web ブラウザー 最新事情
(Web に関わる人に知っておいてほしい)Web ブラウザー 最新事情
 
Java で開発する Azure Web Apps アプリケーション
Java で開発する Azure Web Apps アプリケーションJava で開発する Azure Web Apps アプリケーション
Java で開発する Azure Web Apps アプリケーション
 
O365 ユーザーのための Azure Storage 入門
O365 ユーザーのための Azure Storage 入門O365 ユーザーのための Azure Storage 入門
O365 ユーザーのための Azure Storage 入門
 
Web standard 2019_0216
Web standard 2019_0216Web standard 2019_0216
Web standard 2019_0216
 
アドレスバーにURL打ち込んでからページが表示されるまでに 何が起こっているか
アドレスバーにURL打ち込んでからページが表示されるまでに 何が起こっているかアドレスバーにURL打ち込んでからページが表示されるまでに 何が起こっているか
アドレスバーにURL打ち込んでからページが表示されるまでに 何が起こっているか
 
Azure Network Watcher / Azure仮想ネットワークの監視と情報収集
Azure Network Watcher / Azure仮想ネットワークの監視と情報収集Azure Network Watcher / Azure仮想ネットワークの監視と情報収集
Azure Network Watcher / Azure仮想ネットワークの監視と情報収集
 
System Resource Utilization Monitor を知ろう
System Resource Utilization Monitor を知ろうSystem Resource Utilization Monitor を知ろう
System Resource Utilization Monitor を知ろう
 
HTML5 Web アプリケーションのセキュリティ
HTML5 Web アプリケーションのセキュリティHTML5 Web アプリケーションのセキュリティ
HTML5 Web アプリケーションのセキュリティ
 
Message Analyzer でパケット キャプチャー
Message Analyzer でパケット キャプチャーMessage Analyzer でパケット キャプチャー
Message Analyzer でパケット キャプチャー
 
Message Analyzer 再入門【2】
Message Analyzer 再入門【2】Message Analyzer 再入門【2】
Message Analyzer 再入門【2】
 
Message Analyzer 再入門【1】
Message Analyzer 再入門【1】Message Analyzer 再入門【1】
Message Analyzer 再入門【1】
 
Rmote Packet Capture Protocol を使って見る
Rmote Packet Capture Protocol を使って見るRmote Packet Capture Protocol を使って見る
Rmote Packet Capture Protocol を使って見る
 

COD2013「ネットワーク パケット解析・基本の基本」