SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
さくらのナレッジの運営から見えるもの
Report
Share
法林浩之
幹事 at 法林浩之
Follow
•
2 likes
•
754 views
1
of
53
さくらのナレッジの運営から見えるもの
•
2 likes
•
754 views
Report
Share
Technology
2019年4月3日(水)、「DevRel Meetup in Tokyo #40 〜オウンドメディア成功の秘訣〜」での発表資料です。
Read more
法林浩之
幹事 at 法林浩之
Follow
Recommended
Rancher Meetup Tokyo#3 Storageについて by
Rancher Meetup Tokyo#3 Storageについて
Tetsurou Yano
2.3K views
•
43 slides
○ヶ月でできた!?さくらのクラウド開発秘話(【ヒカ☆ラボ】さくらインターネットとMilkcocoa!年末イベント:ここだけのウラ話) by
○ヶ月でできた!?さくらのクラウド開発秘話(【ヒカ☆ラボ】さくらインターネットとMilkcocoa!年末イベント:ここだけのウラ話)
さくらインターネット株式会社
2K views
•
45 slides
ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016 by
ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016
Tetsurou Yano
8.6K views
•
109 slides
「おれのクラウド」今日から始めるオブジェクトストレージ by
「おれのクラウド」今日から始めるオブジェクトストレージ
Masahito Zembutsu
8K views
•
39 slides
Rancher meetup 20161007 by
Rancher meetup 20161007
Tetsurou Yano
1.2K views
•
73 slides
ネットワーク技術を学ぶ(STP: Spanning Tree Protocol) ~Cisco で学ぶ L2 ネットワークの世界~ by
ネットワーク技術を学ぶ(STP: Spanning Tree Protocol) ~Cisco で学ぶ L2 ネットワークの世界~
Wataru NOGUCHI
629 views
•
30 slides
More Related Content
What's hot
ownCloudについて by
ownCloudについて
Shinya Saita
3.8K views
•
58 slides
さくらのクラウドを使ってみよう by
さくらのクラウドを使ってみよう
法林浩之
1.8K views
•
110 slides
さくらのクラウド開発と運用(九州インフラ交流勉強会(Kixs) Vol.005) by
さくらのクラウド開発と運用(九州インフラ交流勉強会(Kixs) Vol.005)
さくらインターネット株式会社
612 views
•
47 slides
あのスタートアップもさくら!?さくらのクラウドでサービスローンチしてみよう(スタートアップのサーバーインフラを考えよう!Vol.2) by
あのスタートアップもさくら!?さくらのクラウドでサービスローンチしてみよう(スタートアップのサーバーインフラを考えよう!Vol.2)
さくらインターネット株式会社
1.7K views
•
50 slides
みんなの知らないネットワークの話 by
みんなの知らないネットワークの話
Wataru NOGUCHI
561 views
•
24 slides
Rancher meetuptokyo #4 Vagrant でつくる Rancher HA構成 by
Rancher meetuptokyo #4 Vagrant でつくる Rancher HA構成
Tetsurou Yano
1.2K views
•
27 slides
What's hot
(20)
ownCloudについて by Shinya Saita
ownCloudについて
Shinya Saita
•
3.8K views
さくらのクラウドを使ってみよう by 法林浩之
さくらのクラウドを使ってみよう
法林浩之
•
1.8K views
さくらのクラウド開発と運用(九州インフラ交流勉強会(Kixs) Vol.005) by さくらインターネット株式会社
さくらのクラウド開発と運用(九州インフラ交流勉強会(Kixs) Vol.005)
さくらインターネット株式会社
•
612 views
あのスタートアップもさくら!?さくらのクラウドでサービスローンチしてみよう(スタートアップのサーバーインフラを考えよう!Vol.2) by さくらインターネット株式会社
あのスタートアップもさくら!?さくらのクラウドでサービスローンチしてみよう(スタートアップのサーバーインフラを考えよう!Vol.2)
さくらインターネット株式会社
•
1.7K views
みんなの知らないネットワークの話 by Wataru NOGUCHI
みんなの知らないネットワークの話
Wataru NOGUCHI
•
561 views
Rancher meetuptokyo #4 Vagrant でつくる Rancher HA構成 by Tetsurou Yano
Rancher meetuptokyo #4 Vagrant でつくる Rancher HA構成
Tetsurou Yano
•
1.2K views
ネットワークシミュレータで手軽にネットワークのお勉強(GNS3編) by Wataru NOGUCHI
ネットワークシミュレータで手軽にネットワークのお勉強(GNS3編)
Wataru NOGUCHI
•
10.9K views
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC浜名湖編~ by 法林浩之
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC浜名湖編~
法林浩之
•
1K views
Arukas(Dockerホスティング)サービス概要資料2016年10月版 by さくらインターネット株式会社
Arukas(Dockerホスティング)サービス概要資料2016年10月版
さくらインターネット株式会社
•
1.1K views
cloudhandson by Toshiya Okita
cloudhandson
Toshiya Okita
•
480 views
2016.03.04 NetOpsCoding#2 by Shuichi Ohkubo
2016.03.04 NetOpsCoding#2
Shuichi Ohkubo
•
1.1K views
Nagios大好きさんが喋るzabbixとAWS連携の話 by Takayuki Saito
Nagios大好きさんが喋るzabbixとAWS連携の話
Takayuki Saito
•
5.5K views
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ2017年2月号 by さくらインターネット株式会社
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ2017年2月号
さくらインターネット株式会社
•
758 views
Rancher LT Talk 20170126 by Tetsurou Yano
Rancher LT Talk 20170126
Tetsurou Yano
•
820 views
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ2017年1月号 by さくらインターネット株式会社
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ2017年1月号
さくらインターネット株式会社
•
816 views
さくらのナレッジ 〜ITエンジニアに役立つ情報を全力でシェア!〜 by 法林浩之
さくらのナレッジ 〜ITエンジニアに役立つ情報を全力でシェア!〜
法林浩之
•
775 views
OpenStack Summit Report by irix_jp
OpenStack Summit Report
irix_jp
•
1.4K views
第0回データ保護勉強会 ~Linux-HA/Baculaのお話~ by Ken Sawada
第0回データ保護勉強会 ~Linux-HA/Baculaのお話~
Ken Sawada
•
1.8K views
さくらのクラウドハンズオン~ロードバランサ編~ by さくらインターネット株式会社
さくらのクラウドハンズオン~ロードバランサ編~
さくらインターネット株式会社
•
3.1K views
Cent7@zabbix2.4を試す by masayoshi shiraishi
Cent7@zabbix2.4を試す
masayoshi shiraishi
•
1.7K views
Similar to さくらのナレッジの運営から見えるもの
Dockerの基本と応用~快適コンテナライフを実現するArukas~ by
Dockerの基本と応用~快適コンテナライフを実現するArukas~
Masahito Zembutsu
10.4K views
•
102 slides
皆さん!ふくてんが来ましたよ!! by
皆さん!ふくてんが来ましたよ!!
ru pic
299 views
•
19 slides
さくらのクラウド・サービス概要と構成例(第29回 さくらの夕べin徳島) by
さくらのクラウド・サービス概要と構成例(第29回 さくらの夕べin徳島)
さくらインターネット株式会社
3.8K views
•
58 slides
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて by
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
Masahito Zembutsu
48.1K views
•
60 slides
Docker meetup tokyo_public_r001 by
Docker meetup tokyo_public_r001
cyberblack28 Ichikawa
2.5K views
•
29 slides
Zabbix で Mastodon を監視する Sidekiq / Redis を中心に Mastodon 健康診断 by
Zabbix で Mastodon を監視する Sidekiq / Redis を中心に Mastodon 健康診断
さくらインターネット株式会社
4.3K views
•
49 slides
Similar to さくらのナレッジの運営から見えるもの
(20)
Dockerの基本と応用~快適コンテナライフを実現するArukas~ by Masahito Zembutsu
Dockerの基本と応用~快適コンテナライフを実現するArukas~
Masahito Zembutsu
•
10.4K views
皆さん!ふくてんが来ましたよ!! by ru pic
皆さん!ふくてんが来ましたよ!!
ru pic
•
299 views
さくらのクラウド・サービス概要と構成例(第29回 さくらの夕べin徳島) by さくらインターネット株式会社
さくらのクラウド・サービス概要と構成例(第29回 さくらの夕べin徳島)
さくらインターネット株式会社
•
3.8K views
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて by Masahito Zembutsu
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
Masahito Zembutsu
•
48.1K views
Docker meetup tokyo_public_r001 by cyberblack28 Ichikawa
Docker meetup tokyo_public_r001
cyberblack28 Ichikawa
•
2.5K views
Zabbix で Mastodon を監視する Sidekiq / Redis を中心に Mastodon 健康診断 by さくらインターネット株式会社
Zabbix で Mastodon を監視する Sidekiq / Redis を中心に Mastodon 健康診断
さくらインターネット株式会社
•
4.3K views
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC大阪編~ by 法林浩之
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC大阪編~
法林浩之
•
1.5K views
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~Developers in KOBE編~ by 法林浩之
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~Developers in KOBE編~
法林浩之
•
648 views
さくらのナレッジの裏側 by 法林浩之
さくらのナレッジの裏側
法林浩之
•
464 views
Rancher で Docker 利用! by Tetsurou Yano
Rancher で Docker 利用!
Tetsurou Yano
•
5.4K views
データセンター事業と関連業界のご紹介 by SAKURA Internet Inc.
データセンター事業と関連業界のご紹介
SAKURA Internet Inc.
•
1.1K views
『OpenStackの導入事例/検証事例のご紹介』 NTTドコモ様 検証事例:OpenStack Summit 2014 Paris 講演「Design ... by VirtualTech Japan Inc.
『OpenStackの導入事例/検証事例のご紹介』 NTTドコモ様 検証事例:OpenStack Summit 2014 Paris 講演「Design ...
VirtualTech Japan Inc.
•
5.7K views
Sakura infini band-20180424 by さくらインターネット株式会社
Sakura infini band-20180424
さくらインターネット株式会社
•
6.5K views
IoT Cyber Security Counter Measurement by Kiyoshi Ogawa
IoT Cyber Security Counter Measurement
Kiyoshi Ogawa
•
3.9K views
sakura.io体験ハンズオン by 法林浩之
sakura.io体験ハンズオン
法林浩之
•
902 views
OSC2016.Enterprise OpenStack & Cloud Native Applications by irix_jp
OSC2016.Enterprise OpenStack & Cloud Native Applications
irix_jp
•
603 views
ここにハマった!Dockerコンテナホスティング「Arukas」の裏側 by Shuji Yamada
ここにハマった!Dockerコンテナホスティング「Arukas」の裏側
Shuji Yamada
•
1.2K views
Pythonでパケット解析 by euphoricwavism
Pythonでパケット解析
euphoricwavism
•
8.7K views
meet the author「ひと目でわかるAzure 基本から学ぶサーバー&ネットワーク構築 第3版」 by Tetsuya Yokoyama
meet the author「ひと目でわかるAzure 基本から学ぶサーバー&ネットワーク構築 第3版」
Tetsuya Yokoyama
•
3.2K views
Use of InfiniBand in cloud impementation by SAKURA Internet Inc.
Use of InfiniBand in cloud impementation
SAKURA Internet Inc.
•
6.3K views
More from 法林浩之
さくらのひやおろし2023 by
さくらのひやおろし2023
法林浩之
102 views
•
58 slides
技術広報ってどんな仕事で、どんな能力があるといいの by
技術広報ってどんな仕事で、どんな能力があるといいの
法林浩之
149 views
•
25 slides
【2023年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 by
【2023年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
22 views
•
65 slides
【インターネットの母編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 by
【インターネットの母編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
331 views
•
39 slides
さくらインターネットとさくらのクラウドの紹介 by
さくらインターネットとさくらのクラウドの紹介
法林浩之
56 views
•
34 slides
Learn Languages 2022まとめ by
Learn Languages 2022まとめ
法林浩之
45 views
•
28 slides
More from 法林浩之
(20)
さくらのひやおろし2023 by 法林浩之
さくらのひやおろし2023
法林浩之
•
102 views
技術広報ってどんな仕事で、どんな能力があるといいの by 法林浩之
技術広報ってどんな仕事で、どんな能力があるといいの
法林浩之
•
149 views
【2023年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 by 法林浩之
【2023年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
22 views
【インターネットの母編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 by 法林浩之
【インターネットの母編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
331 views
さくらインターネットとさくらのクラウドの紹介 by 法林浩之
さくらインターネットとさくらのクラウドの紹介
法林浩之
•
56 views
Learn Languages 2022まとめ by 法林浩之
Learn Languages 2022まとめ
法林浩之
•
45 views
【2022年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 by 法林浩之
【2022年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
70 views
【2022年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 / 20220528 unixhistory for young by 法林浩之
【2022年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 / 20220528 unixhistory for young
法林浩之
•
211 views
【2021年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 by 法林浩之
【2021年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
183 views
インフラを意識せずにSaaS開発ができる! さくらの次世代PaaS「Hacobune」 by 法林浩之
インフラを意識せずにSaaS開発ができる! さくらの次世代PaaS「Hacobune」
法林浩之
•
319 views
さくらのひやおろし by 法林浩之
さくらのひやおろし
法林浩之
•
190 views
さくらの全国行脚オンラインイベント広島編の報告 by 法林浩之
さくらの全国行脚オンラインイベント広島編の報告
法林浩之
•
250 views
Learn Languages 2021まとめ by 法林浩之
Learn Languages 2021まとめ
法林浩之
•
295 views
【2021年3月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 by 法林浩之
【2021年3月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
425 views
私と西新宿セミナールーム、そして… by 法林浩之
私と西新宿セミナールーム、そして…
法林浩之
•
371 views
さくらのナレッジのこれまで by 法林浩之
さくらのナレッジのこれまで
法林浩之
•
978 views
2020年の試合まとめ by 法林浩之
2020年の試合まとめ
法林浩之
•
272 views
【2020年11月大阪編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 by 法林浩之
【2020年11月大阪編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
278 views
【2020年10月東京編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 by 法林浩之
【2020年10月東京編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
526 views
5分でわかる!さくらの専用サーバPHY by 法林浩之
5分でわかる!さくらの専用サーバPHY
法林浩之
•
374 views
Recently uploaded
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」 by
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」
PC Cluster Consortium
66 views
•
12 slides
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf by
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf
Keio Robotics Association
146 views
•
64 slides
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」 by
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」
PC Cluster Consortium
28 views
•
36 slides
光コラボは契約してはいけない by
光コラボは契約してはいけない
Takuya Matsunaga
28 views
•
17 slides
IPsec VPNとSSL-VPNの違い by
IPsec VPNとSSL-VPNの違い
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
606 views
•
8 slides
パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可 by
パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
10 views
•
22 slides
Recently uploaded
(7)
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」 by PC Cluster Consortium
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」
PC Cluster Consortium
•
66 views
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf by Keio Robotics Association
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf
Keio Robotics Association
•
146 views
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」 by PC Cluster Consortium
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」
PC Cluster Consortium
•
28 views
光コラボは契約してはいけない by Takuya Matsunaga
光コラボは契約してはいけない
Takuya Matsunaga
•
28 views
IPsec VPNとSSL-VPNの違い by 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
IPsec VPNとSSL-VPNの違い
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
•
606 views
パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可 by Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
•
10 views
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向 by Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
•
109 views
さくらのナレッジの運営から見えるもの
1.
の運営から見えるもの 2019/04/03 (C) Copyright SAKURA
Internet Inc さくらインターネット株式会社 さくらのナレッジ編集部 法林 浩之
2.
私について 2 ・フリーランスエンジニア ・さくらインターネットに常駐中 (約4年) - 会社主催イベントの運営 -
社外イベント対応(協賛/出展/登壇/取材など) - さくらのナレッジ編集長 ・日本UNIXユーザ会 幹事 (元会長) - 全国のOSCなどで研究会を開催 - 多種多様なコミュニティとイベントを共同開催 ・くわしくは「法林浩之」で検索 写真 @hourin法林 浩之
3.
技術書典に出ます! さくらのナレッジで初出展! (配置:ス06) 4 https://techbookfest.org/event/tbf06
4.
6 さくらのナレッジとは
5.
さくらのナレッジについて 7 • さくらインターネットが運営する ITエンジニア向け情報サイト • 「ITエンジニアに役立つ情報&おもし ろネタをホスティング・データセンター 業界の最前線から全力でシェア!」 がモットー •
筆者陣が得たナレッジ(知識やノウハ ウ)を広く共有し、インターネットのさら なる発展に貢献することが目的 • 2013年4月1日開設 • https://knowledge.sakura.ad.jp/
6.
さくナレの運営体制 8 • オウンドメディアチームにて運営 • 編集部員:3人 •
全員、他の業務と兼務 • 100%の正社員は1人もいない • この他にシステム管理者やWebマーケ ティング担当者などでチームを構成
7.
私とさくナレ 9 • さくらインターネットでの仕事の 一環として、さくナレにイベント レポートを寄稿 (通算約40本) •
先代編集長の退職に伴い、 3代目編集長に指名され就任 (2017年12月〜) • 著者歴は長い(約25年)が メディアの編集業務は未経験
8.
10 編集長は飲み会で 雑談する相手だと 思ってたのに!
9.
11 どんな記事が 載ってるの?
10.
記事例:初心者向け 12 • レンタルサーバでWordPressを運用す る際のコツと注意点 • ネコでもわかる!さくらのVPS講座 •
楽しいさくらのクラウド • さくらのVPSではじめるマインクラフト マルチサーバー • Web制作/運営の幅が広がるCDNを 知ろう • Docker入門 • ゼロからはじめるMastodon
11.
記事例:エンジニア向け 13 • さくらのバックボーンネットワークの設計 と運用 • Sophos
UTMでWebセキュリティー対策 • Kubernetesクラスタ構築入門 • HAクラスタをDRBDとPacemakerで作って みよう • 多言語・多通貨対応ECプラットフォー ム”Magento”を使ってみよう! • Oculus Go×Bigscreenで始めるVR会議 • 「福岡市粗大ごみ受付Bot」インフラ解説
12.
記事例:イベント/勉強会 (1) 14 • 自社関連 さくらの夕べ
/ さくらの聖夜 / さくらクラブ • サービス関連 ImageFlux meetup / sakura.io体験ハンズ オン / xData Alliance記者発表会 • カスタマーサポート関連 CS Young Meetup / CS Beer Bash OSAKA / Sakura Support Festival
13.
記事例:イベント/勉強会 (2) 15 • 共催/協賛イベント 小学校プログラミング教育を考 える夕べ
/ ICTトラブルシュー ティングコンテスト / Kita-Tech • メディアスポンサー July Tech Festa / ハッカーズ チャンプルー /技術書典(第1回 のレポートあり)
14.
記事例:その他 16 • 採用関連 • インターンシップのレポート •
学生によるデータセンター見学 • スタートアップ関連 • スタートアップ企業訪問 • 鹿児島さくらハウスの紹介
15.
17 さくらのナレッジは さくらインターネットの オウンドメディアだが、 話題は当社関連に限定していない オープンな技術や外部イベントも 積極的に紹介
16.
どうしてこうなったのか 18 • エンジニアは宣伝が嫌い • 直接的なサービス紹介記事を載せても読んでもらえない •
そこでサービス紹介ではない記事も多く載せることに なったのではないか(推測) • さくらのナレッジは「さくらインターネットに関心を持ってもら う入口」という存在 • 知ってもらうことが目的なので、営業色の強い記事は サイトの趣旨にそぐわない • さくらのサービスはインフラ提供サービス • さくらのサーバで動けばどんなソフトウェアも対象
17.
19 a さくナレに関する データあれこれ (2019年3月末時点)
18.
記事数 20 累計:783本 (10.9本/月) 2018年度:119本 (9.9本/月) 2016年12⽉ ⽉間最多24本
19.
著者数 21 • 累計:105人 (社内46、社外59) •
職種:エンジニアが多いが雑多(デザイナー/コミュニティ 運営者/営業/経営者/メディアなど)
20.
アクセス数(PV) 22 2013年4⽉ 開設 2017年5⽉ 最多PVを記録 (約32万) 開設から6年で月間20万PVの媒体に成長
21.
2017年5月のアクセスランキング 23 順位 記事名 筆者
PV 1 世紀末SNS「hokutodon」を運営してみてわかった マストドンの可能性と課題 ヨッピー 73841 2 「サーバーってなに?」~初心者でもよくわかる! VPSによるWebサーバー構築講座(1) 上村崇 18053 3 Wiresharkを使った通信監視(前編) ――基本的な使い方とパケット解析 松島浩道 10720 4 「Webサーバーを構築しよう(1)」~初心者でもよくわか る!VPSによるWebサーバー構築講座(3) 上村崇 9214 5 ファイアウォールiptablesを簡単解説~初心者でもよく わかる!VPSによるWebサーバー運用講座(4) 上村崇 7621 ⽉間PV 最多記録
22.
アクセスの多い記事(6年間累計) 24 順位 記事名 筆者
公開日 1 「サーバーってなに?」~初心者でもよくわかる! VPSによるWebサーバー構築講座(1) 上村崇 2014.11.20 2 Wiresharkを使った通信監視(前編)――基本的な使 い方とパケット解析 松島浩道 2016.11.16 3 「Webサーバーを構築しよう(1)」~初心者でもよくわ かる!VPSによるWebサーバー構築講座(3) 上村崇 2014.12.24 4 Docker入門(第一回)~Dockerとは何か、何が良い のか~ 横山仁 2018.02.05 5 GitHubのようなサイトを独自に運用できる 「GitLab」や「GitBucket」を使ってみよう 松島浩道 2015.03.16 15 世紀末SNS「hokutodon」を運営してみてわかった マストドンの可能性と課題 ヨッピー 2017.05.08
23.
25 短期的にバズるネタよりも 内容が陳腐化しにくい 普遍的な記事の方が 長期的にはPV増に貢献
24.
アクセスの多い記事(2018年度) 26 順位 記事名 筆者
公開日 1 Docker入門(第一回)~Dockerとは何か、何が良 いのか~ 横山仁 2018.02.05 2 Wiresharkを使った通信監視(前編) ――基本的な 使い方とパケット解析 松島浩道 2016.11.16 3 Docker入門(第二回)~Dockerセットアップ、コンテ ナ起動~ 横山仁 2018.03.12 4 ファイアウォールiptablesを簡単解説~初心者でも よくわかる!VPSによるWebサーバー運用講座(4) 上村崇 2016.01.15 5 科学計算向けPython環境を簡単にインストールで きる「Anaconda」入門 松島浩道 2018.08.01 DockerやPythonなど最近の流行が反映される
25.
アクセス上位記事の年間順位推移 27 記事名 公開日 2014
2015 2016 2017 2018 VPSによるWebサーバー構築講座(1) 2014.11.20 3位 1位 1位 2位 -- Wiresharkを使った通信監視(前編) 2016.11.16 公開前 公開前 -- 1位 2位 VPSによるWebサーバー構築講座(3) 2014.12.24 -- 5位 2位 4位 -- Docker入門(第一回) 2018.02.05 公開前 公開前 公開前 公開前 1位 「GitLab」や「GitBucket」を使ってみよう 2015.03.16 公開前 3位 3位 -- -- ※ 「--」は6位以下 アクセス上位記事は複数年で上位にランクされている =長期にわたり読まれている
26.
アクセス数(PV)とPV上位記事の公開時期 28 2013年4⽉ 開設 VPSによる Webサーバー 構築講座 長く読まれる記事を増やすことでPVが積み上がる GitLabや GitBucketを 使ってみよう Wiresharkを 使った通信監視 Docker⼊⾨
27.
主な検索キーワード(最近3か月の統計/順不同) 29 Anaconda Ansible CDN
Chef Docker Docker Compose Docker Hub Docker Swarm Dockerfile FaaS fail2ban Fluentd HTTP/2 iptables IPython Let’s Encrypt Magento Minikube rsyslog Serverspec Travis CI Wireshark Zabbix ロードバランサ さくナレへのアクセスの大半は検索によるもの 頻出検索語はすべて技術用語 さくらインターネット関連の単語は50位以下
28.
30 さくナレの読者が (もしくは日本のIT技術者が) 求めているのは とにかく技術情報
29.
31 さくナレ運営の 理想と現実
30.
理想像を描くために 32 編集長に就任して早々にイベントを開催 https://knowledge.sakura.ad.jp/15514/
31.
イベント参加者からの要望 (例は実際にいただいたもの) 33 • 技術トピックに関するもの (例:コンテナ系の記事を読みたい) •
読者層に関するもの (例:初心者でもわかるような記事を掲載してほしい) • 当社のサービスや業務に関するもの (例:データセンター運用の日記を読みたい) • 社員が書いた記事を読みたい (例:横田さん/小笠原さん)
32.
アクセス傾向から推測される読者の要望 34 • 反応が良い記事 • オープンな技術の解説
(例:Docker入門) • サービスの宣伝ではない社内業務の舞台裏解説 (例:さくらのバックボーンネットワーク解説) • 反応があまり良くない記事 • サービスの宣伝臭がする記事 • イベントレポート • 特に技術色の薄いもの • 分野が多岐にわたるもの (記事タイトルに技術用語を入れにくい)
33.
調査結果から描かれる理想像 35 業務で使っている技術の紹介記事や オープンな技術の解説記事を さくらの社員(おそらくエンジニア)が 書くのが一番読んでもらえそう
34.
36 立ちはだかる 現実
35.
37 社内に 中津川さんは 何人もいない
36.
38 技術記事を 速く大量に書ける エンジニアは 極めて希少
37.
39 そもそもエンジニア自体の 不足が叫ばれて久しい 開発や運用などの 現業が優先されて 記事執筆は後回しになりがち
38.
40 この1年、社員エンジニアに 書いてもらうべく動いたが 記事が大幅に増えたとは 言いがたい
39.
41 さらに 著者や読者の 志向にも変化が
40.
エンジニアが技術情報を発信する場の多様化 42 • 20世紀は書籍、雑誌、論文ぐらい • 今世紀に入ってブログが普及 •
近年はQiitaなどのエンジニア向け媒体や、 SNSでの情報発信が普及 • コミケや技術書典などオフラインで技術発信する 場の確立 • 動画など文章以外の表現方法も出現
41.
多様化した中で選ばれる表現手段 43 • 多様化した中で選ばれる表現手段 • 新しいもの •
心理的障壁の低いもの • 公的媒体(マスメディアやオウンドメディア)よりは私的媒体 (自分のブログやSNS)の方がおそらく心理的障壁は低い • さくナレは選択肢になりにくい • 原稿料が出るとか業務時間中に書けるぐらいでは メリットと感じてくれない
42.
興味の対象の細分化 44 • イベントやコミュニティも領域を絞ったものの方 が注目されやすいように思う • TechLIONのような異種格闘技戦っぽいものは 注目されにくい https://techlion.jp/vol35
43.
興味の対象の細分化 45 • さくらの社内でも同様の現象あり • サービスによっては独自に媒体を運営 •
さくらのSSLコラム https://ssl.sakura.ad.jp/column/ • さくらのIoTブログ https://sakura.io/blog/ • 宙畑 https://sorabatake.jp/ • 衛星データプラットフォームTellusの公式メディア • サービス専用の媒体があるとそちらに書くので、 さくナレに記事が載らない
44.
46 費用をかけてもいいなら 外部の人に書いてもらって 記事を増やすことは 可能だが…
45.
47 自団体の選手が 盛り上げなくて 何がオウンドメディアだ!
46.
48 さくらのエンジニア が書いた さくナレの記事を 読みたい!
47.
49 しかし現実には社内の 著者は簡単には増えない まずは社内外を問わず 新規著者の発掘が急務
48.
当面の目標 52 • 著者を増やす (社内外問わず) •
良質かつ賞味期間の長い記事を制作 • それにより緩やかにでもPVを増やし、 長く愛読されるサイトを目指す • そうすることがさくナレの趣旨の体現になる 「ナレッジを共有することで インターネットのさらなる発展に貢献する」
49.
53 まとめ、そして お伝えしたいこと
50.
まとめ 54 • さくらのナレッジについて • ITエンジニア向け情報サイト •
話題は当社関連に限定しない • さくナレに関する統計データ • 普遍的な記事の方が長期的にはPV増に貢献 • 技術情報への需要が高い • さくナレ運営の理想と現実 • 技術記事が書ける著者の不足 • 表現手段の多様化 / 興味の細分化
51.
お伝えしたいこと 55 • 瞬間的なバズ記事よりも長く読まれる記事の方が 累計のPVは多い • 技術記事に対する需要はとても高い •
技術記事を書ける人は貴重なので大切に • 今からオウンドメディアを始めるなら、 テーマや対象者を絞ったメディアの方がいいかも • 自分事と思って関わってくれる人が何人いるかが メディアの盛り上がりに影響する(たぶん)
52.
著者も編集者も募集中 56 著者だけでなく編集者も募集中 関心のある方はご連絡ください
53.
57 そこに、さくら