SlideShare a Scribd company logo
Copyright 2015 FUJITSU LABORATORIES LTD.
オープンデータを活用した
地域特性の発見
~Linked Open Data(LOD)技術を適用した
ツールの紹介~
2015年2月21日
株式会社富士通研究所
塩田 哲義
さがみオープンデータデイ2015
オープンセミナー(3)
地域の活性化にむけて
Copyright 2015 FUJITSU LABORATORIES LTD.
地域活性化
取組み案
予算
環境資源
人的資源
立地
データを使って客観的に地域の特性を把握し、
地域資源、課題を見出す必要がある
地域の状況を多角的に定量化、見える化するツールを開発
データに基づき、地域の特性に即した、
具体的な施策立案が可能
“Evidence Based Policy” の実現
1
ツールの特長
Copyright 2015 FUJITSU LABORATORIES LTD.
環境・経済・社会の視点で、地域の特性を多角的に把握
• 指標毎の偏差値を表示
→自治体の強み・弱みが一目で分かる
• 他自治体の重ね合わせも可能
• 2つの指標を軸にポジションを表示
→目指すべき自治体が分かる
→相関のある指標を分析できる
政府統計データ 府省公開データ 自治体公開データ
データ収集・指標化・見える化
①レーダーチャート ②散布図
2
オープンデータから地域特性を指標化
Copyright 2015 FUJITSU LABORATORIES LTD.
環境・経済・社会の3つのカテゴリーで、暮らしやすさの観点から、地域
属性を考慮した指標を構築
環境: 資源の有無や活用可能性、環境への負荷から、将来への期待や
癒しなどの居心地の良さを持って生活できる住みやすい環境条件
であるかどうかを示す
経済: 財政の健全性や、産業状態から、職の選択自由度、働き易さなど
安定感を持って生活できる住みやすい経済状況であるかどうかを示す
社会: 社会インフラやサービス充実度、地域活力から、安心・安全に豊かさ
を実感しながら生活できる住みやすい社会基盤であるかどうかを示す
客観的で公平と考えられる政府統計など1,200項目以上の
オープンデータを活用し、上記の観点から47項目を選定して
定量的な指標を作成
3
指標一覧(47項目)
Copyright 2015 FUJITSU LABORATORIES LTD.
ポリシー 評価要因 指標
経済
財政の健全性
・地方税歳入額 ・財政力指数
・実質公債費比率
産業の規模 ・地域内総生産
個人の所得 ・課税対象所得 ・完全失業率
社会
社会インフラ
・病院数 ・公民館、図書館数 ・老人ホーム数 ・保育所数
・下水道普及率 ・都市公園数
社会サービス
・交通事故件数 ・刑法犯認知件数 ・火災件数
・国民健康保険診療費 ・平均寿命 ・ごみのリサイクル比率
・住居水準の充実度 ・一般行政職員数 ・教員当たり生徒数
地域の活力 ・人口自然増減率 ・人口社会増減率 ・空き家の数 ・住宅着工件数
環境
環境の資源 ・林野面積比率 ・耕作放棄地比率 ・森林によるCO2吸収量
環境の質
・河川水質
(pH、有機物量、浮遊物質量、溶存酸素量、大腸菌群数)
・大気質(オキシダント濃度、浮遊粒子状物質濃度、CO濃度、SO2濃度)
環境への負荷
・CO2排出量(産業部門、家庭部門、民生業務部門、運輸部門、廃棄物分野)
・CO2総排出量 ・ごみ排出量 ・最終処分量
・化学物質排出量によるヒト健康への影響度
・化学物質排出量による生態系への影響度
4
Webサイトで公開 (~2015年12月末までの予定)
Copyright 2015 FUJITSU LABORATORIES LTD.
URL: http://evacva.net/
ここをクリックすると、
ツールの画面が
立ち上がります
ここをクリックすると、
ツールが利用している
データを取得する方法を
説明したページへ移行します
SNSを活用して、
ご利用者の間で
使い方などを共有し
ていただくことができ
ます
5
Linked Open Data(LOD)によるデータ公開
本サイトで使用しているデータを Linked Open Data(LOD)形式で公開し
ています
利用者はAPIを利用して、LOD形式のデータを利用できます。
これにより、利用者自身が所有するLinked Data形式のデータなど
を組み合わせ、様々な分析が可能になります
Copyright 2015 FUJITSU LABORATORIES LTD.
Linked Open Data (LOD)とは、
機械処理が容易で特定アプリに依存しないデータ表現形式である
Linked Data形式で公開されているデータセット群
オープンデータ
(LOD形式)
本webサイト
ご利用者の計算機環境
所有データ
(Linked Data形式)
高度な分析
オープンデータ
(LOD形式)
他のLODサイト
(例:dbpedia.org)
6
LODで公開されたデータの活用
LODで公開するメリット:
他のアプリで活用できる
他のデータと組み合わせて活用できる
EvacvaのLODを使ったもう
一つのWebアプリ
http://lod4all.net/lodc/city-comp/
異なるデータ(駅の乗降客数)を
使った同じWebアプリ
http://lod4all.net/lodc/station-comp/
Copyright 2015 FUJITSU LABORATORIES LTD.7
8

More Related Content

What's hot

20210123wikipedia20th京阪神サテライト オープニング
20210123wikipedia20th京阪神サテライト オープニング20210123wikipedia20th京阪神サテライト オープニング
20210123wikipedia20th京阪神サテライト オープニング
和人 青木
 
【UDC2016】アクティビティ163 オープンマップ山口市
【UDC2016】アクティビティ163 オープンマップ山口市【UDC2016】アクティビティ163 オープンマップ山口市
【UDC2016】アクティビティ163 オープンマップ山口市
CSISi
 
東京国立博物館所蔵の地図類
東京国立博物館所蔵の地図類東京国立博物館所蔵の地図類
東京国立博物館所蔵の地図類
Takayuki AKO
 
OpenStreetMap 概要説明
OpenStreetMap 概要説明OpenStreetMap 概要説明
OpenStreetMap 概要説明
Noriko Takiguchi
 
マップセンター構想
マップセンター構想マップセンター構想
マップセンター構想OGISC
 
2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki
2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki
2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki
和人 青木
 
デジタルマップ整備による沖縄の産業振興
デジタルマップ整備による沖縄の産業振興デジタルマップ整備による沖縄の産業振興
デジタルマップ整備による沖縄の産業振興OGISC
 
【UDC2015】山口ブロックの紹介
【UDC2015】山口ブロックの紹介【UDC2015】山口ブロックの紹介
【UDC2015】山口ブロックの紹介
CSISi
 
130610 csisi 05_04
130610 csisi 05_04130610 csisi 05_04
130610 csisi 05_04CSISi
 
楽しんで続ける 初心に戻って OpenStreetMap
楽しんで続ける 初心に戻って OpenStreetMap楽しんで続ける 初心に戻って OpenStreetMap
楽しんで続ける 初心に戻って OpenStreetMap
Noriko Takiguchi
 
20140801JARS_seto
20140801JARS_seto20140801JARS_seto
20140801JARS_seto
Toshikazu Seto
 
【UDC2016】アプリ187 営業時間定休日地図アプリ
【UDC2016】アプリ187 営業時間定休日地図アプリ【UDC2016】アプリ187 営業時間定休日地図アプリ
【UDC2016】アプリ187 営業時間定休日地図アプリ
CSISi
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演1「データ駆動型社会における 観光ビックデータ利活用の可能性」深田秀実
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演1「データ駆動型社会における 観光ビックデータ利活用の可能性」深田秀実北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演1「データ駆動型社会における 観光ビックデータ利活用の可能性」深田秀実
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演1「データ駆動型社会における 観光ビックデータ利活用の可能性」深田秀実
hsgk
 
20180304MapillaryMeetupTokyo2018
20180304MapillaryMeetupTokyo201820180304MapillaryMeetupTokyo2018
20180304MapillaryMeetupTokyo2018
Toshikazu Seto
 
Qgisによる汚水処理手法の検討
Qgisによる汚水処理手法の検討Qgisによる汚水処理手法の検討
Qgisによる汚水処理手法の検討
和仁 浅野
 
オープンデータ自治体サミット分科会1(総括)
オープンデータ自治体サミット分科会1(総括)オープンデータ自治体サミット分科会1(総括)
オープンデータ自治体サミット分科会1(総括)OCJ 藤井
 
Openstreetmap概要
Openstreetmap概要Openstreetmap概要
Openstreetmap概要
Noriko Takiguchi
 
地理院地図を手軽に使える オープンソースソフトウェア (FOSS4G) のご紹介
地理院地図を手軽に使えるオープンソースソフトウェア (FOSS4G)のご紹介地理院地図を手軽に使えるオープンソースソフトウェア (FOSS4G)のご紹介
地理院地図を手軽に使える オープンソースソフトウェア (FOSS4G) のご紹介
IWASAKI NOBUSUKE
 

What's hot (19)

20210123wikipedia20th京阪神サテライト オープニング
20210123wikipedia20th京阪神サテライト オープニング20210123wikipedia20th京阪神サテライト オープニング
20210123wikipedia20th京阪神サテライト オープニング
 
【UDC2016】アクティビティ163 オープンマップ山口市
【UDC2016】アクティビティ163 オープンマップ山口市【UDC2016】アクティビティ163 オープンマップ山口市
【UDC2016】アクティビティ163 オープンマップ山口市
 
東京国立博物館所蔵の地図類
東京国立博物館所蔵の地図類東京国立博物館所蔵の地図類
東京国立博物館所蔵の地図類
 
OpenStreetMap 概要説明
OpenStreetMap 概要説明OpenStreetMap 概要説明
OpenStreetMap 概要説明
 
マップセンター構想
マップセンター構想マップセンター構想
マップセンター構想
 
2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki
2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki
2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki
 
デジタルマップ整備による沖縄の産業振興
デジタルマップ整備による沖縄の産業振興デジタルマップ整備による沖縄の産業振興
デジタルマップ整備による沖縄の産業振興
 
【UDC2015】山口ブロックの紹介
【UDC2015】山口ブロックの紹介【UDC2015】山口ブロックの紹介
【UDC2015】山口ブロックの紹介
 
130610 csisi 05_04
130610 csisi 05_04130610 csisi 05_04
130610 csisi 05_04
 
楽しんで続ける 初心に戻って OpenStreetMap
楽しんで続ける 初心に戻って OpenStreetMap楽しんで続ける 初心に戻って OpenStreetMap
楽しんで続ける 初心に戻って OpenStreetMap
 
20140801JARS_seto
20140801JARS_seto20140801JARS_seto
20140801JARS_seto
 
【UDC2016】アプリ187 営業時間定休日地図アプリ
【UDC2016】アプリ187 営業時間定休日地図アプリ【UDC2016】アプリ187 営業時間定休日地図アプリ
【UDC2016】アプリ187 営業時間定休日地図アプリ
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演1「データ駆動型社会における 観光ビックデータ利活用の可能性」深田秀実
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演1「データ駆動型社会における 観光ビックデータ利活用の可能性」深田秀実北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演1「データ駆動型社会における 観光ビックデータ利活用の可能性」深田秀実
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演1「データ駆動型社会における 観光ビックデータ利活用の可能性」深田秀実
 
20180304MapillaryMeetupTokyo2018
20180304MapillaryMeetupTokyo201820180304MapillaryMeetupTokyo2018
20180304MapillaryMeetupTokyo2018
 
Qgisによる汚水処理手法の検討
Qgisによる汚水処理手法の検討Qgisによる汚水処理手法の検討
Qgisによる汚水処理手法の検討
 
LODチャレンジ Japan 2013 スポンサー賞 goo賞
LODチャレンジ Japan 2013 スポンサー賞 goo賞LODチャレンジ Japan 2013 スポンサー賞 goo賞
LODチャレンジ Japan 2013 スポンサー賞 goo賞
 
オープンデータ自治体サミット分科会1(総括)
オープンデータ自治体サミット分科会1(総括)オープンデータ自治体サミット分科会1(総括)
オープンデータ自治体サミット分科会1(総括)
 
Openstreetmap概要
Openstreetmap概要Openstreetmap概要
Openstreetmap概要
 
地理院地図を手軽に使える オープンソースソフトウェア (FOSS4G) のご紹介
地理院地図を手軽に使えるオープンソースソフトウェア (FOSS4G)のご紹介地理院地図を手軽に使えるオープンソースソフトウェア (FOSS4G)のご紹介
地理院地図を手軽に使える オープンソースソフトウェア (FOSS4G) のご紹介
 

Viewers also liked

Web技術を幅広く
Web技術を幅広くWeb技術を幅広く
Web技術を幅広く
Wakasa Masao
 
20140816mixi本社 Creators Meet Up
20140816mixi本社 Creators Meet Up20140816mixi本社 Creators Meet Up
20140816mixi本社 Creators Meet Up
Noda Satoru
 
6 ofsc demo02162016
6 ofsc demo021620166 ofsc demo02162016
6 ofsc demo02162016
Yuzawa Kuzuhiko
 
某Music unなんとか
某Music unなんとか某Music unなんとか
某Music unなんとかYutaka Tsumori
 
ビー・テクノロジーの取引先リスト(31MAR2012)
ビー・テクノロジーの取引先リスト(31MAR2012)ビー・テクノロジーの取引先リスト(31MAR2012)
ビー・テクノロジーの取引先リスト(31MAR2012)
spicepark
 
地域タブレットPc活用プロジェクト
地域タブレットPc活用プロジェクト地域タブレットPc活用プロジェクト
地域タブレットPc活用プロジェクトShigeki Yokoi
 
Meetup 7-lt-1
Meetup 7-lt-1Meetup 7-lt-1
Meetup 7-lt-1
Takuya Okamoto
 
20111203 第1回LODチャレンジデーin 大阪 事務局より
20111203 第1回LODチャレンジデーin 大阪 事務局より20111203 第1回LODチャレンジデーin 大阪 事務局より
20111203 第1回LODチャレンジデーin 大阪 事務局よりNobuyuki Otomori
 
120秒プレゼン交流会 in 佐賀
120秒プレゼン交流会 in 佐賀120秒プレゼン交流会 in 佐賀
120秒プレゼン交流会 in 佐賀
Univ of Cyber
 
ヘルシーコンピューティングガイド .NETラボ勉強会 2010/7/24
ヘルシーコンピューティングガイド .NETラボ勉強会 2010/7/24ヘルシーコンピューティングガイド .NETラボ勉強会 2010/7/24
ヘルシーコンピューティングガイド .NETラボ勉強会 2010/7/24Tomokazu Kizawa
 
Innovation cafe vol 2
Innovation cafe vol 2Innovation cafe vol 2
Innovation cafe vol 2
Dementia Friendly Japan Initiative
 
GnukトークンでSSH
GnukトークンでSSHGnukトークンでSSH
GnukトークンでSSH
Yuji IMAI
 
広報紙オープンデータ推進に関する説明資料
広報紙オープンデータ推進に関する説明資料広報紙オープンデータ推進に関する説明資料
広報紙オープンデータ推進に関する説明資料
Tomihiko Azuma
 
Lodチャレンジjapan2015のご案内
Lodチャレンジjapan2015のご案内Lodチャレンジjapan2015のご案内
Lodチャレンジjapan2015のご案内
Sayoko Shimoyama
 
第6回lodチャレンジデー20131124
第6回lodチャレンジデー20131124第6回lodチャレンジデー20131124
第6回lodチャレンジデー20131124Nobuyuki Otomori
 
自治体ホームページを支える通信事業者等の統計情報 2016年簡易版
自治体ホームページを支える通信事業者等の統計情報 2016年簡易版自治体ホームページを支える通信事業者等の統計情報 2016年簡易版
自治体ホームページを支える通信事業者等の統計情報 2016年簡易版
Naoto MATSUMOTO
 
Presentation Sjs Ss
Presentation Sjs SsPresentation Sjs Ss
Presentation Sjs Ssngantrinh
 
第4回 SPARC Japan セミナー 2014
第4回 SPARC Japan セミナー 2014第4回 SPARC Japan セミナー 2014
第4回 SPARC Japan セミナー 2014
Taro misumi
 
20121130 solaris-11.1-day.ohsone
20121130 solaris-11.1-day.ohsone20121130 solaris-11.1-day.ohsone
20121130 solaris-11.1-day.ohsone
Kyohei Kishimoto
 
Www.batteryplus.jp c-1.html
Www.batteryplus.jp c-1.htmlWww.batteryplus.jp c-1.html
Www.batteryplus.jp c-1.html
seotrade2011
 

Viewers also liked (20)

Web技術を幅広く
Web技術を幅広くWeb技術を幅広く
Web技術を幅広く
 
20140816mixi本社 Creators Meet Up
20140816mixi本社 Creators Meet Up20140816mixi本社 Creators Meet Up
20140816mixi本社 Creators Meet Up
 
6 ofsc demo02162016
6 ofsc demo021620166 ofsc demo02162016
6 ofsc demo02162016
 
某Music unなんとか
某Music unなんとか某Music unなんとか
某Music unなんとか
 
ビー・テクノロジーの取引先リスト(31MAR2012)
ビー・テクノロジーの取引先リスト(31MAR2012)ビー・テクノロジーの取引先リスト(31MAR2012)
ビー・テクノロジーの取引先リスト(31MAR2012)
 
地域タブレットPc活用プロジェクト
地域タブレットPc活用プロジェクト地域タブレットPc活用プロジェクト
地域タブレットPc活用プロジェクト
 
Meetup 7-lt-1
Meetup 7-lt-1Meetup 7-lt-1
Meetup 7-lt-1
 
20111203 第1回LODチャレンジデーin 大阪 事務局より
20111203 第1回LODチャレンジデーin 大阪 事務局より20111203 第1回LODチャレンジデーin 大阪 事務局より
20111203 第1回LODチャレンジデーin 大阪 事務局より
 
120秒プレゼン交流会 in 佐賀
120秒プレゼン交流会 in 佐賀120秒プレゼン交流会 in 佐賀
120秒プレゼン交流会 in 佐賀
 
ヘルシーコンピューティングガイド .NETラボ勉強会 2010/7/24
ヘルシーコンピューティングガイド .NETラボ勉強会 2010/7/24ヘルシーコンピューティングガイド .NETラボ勉強会 2010/7/24
ヘルシーコンピューティングガイド .NETラボ勉強会 2010/7/24
 
Innovation cafe vol 2
Innovation cafe vol 2Innovation cafe vol 2
Innovation cafe vol 2
 
GnukトークンでSSH
GnukトークンでSSHGnukトークンでSSH
GnukトークンでSSH
 
広報紙オープンデータ推進に関する説明資料
広報紙オープンデータ推進に関する説明資料広報紙オープンデータ推進に関する説明資料
広報紙オープンデータ推進に関する説明資料
 
Lodチャレンジjapan2015のご案内
Lodチャレンジjapan2015のご案内Lodチャレンジjapan2015のご案内
Lodチャレンジjapan2015のご案内
 
第6回lodチャレンジデー20131124
第6回lodチャレンジデー20131124第6回lodチャレンジデー20131124
第6回lodチャレンジデー20131124
 
自治体ホームページを支える通信事業者等の統計情報 2016年簡易版
自治体ホームページを支える通信事業者等の統計情報 2016年簡易版自治体ホームページを支える通信事業者等の統計情報 2016年簡易版
自治体ホームページを支える通信事業者等の統計情報 2016年簡易版
 
Presentation Sjs Ss
Presentation Sjs SsPresentation Sjs Ss
Presentation Sjs Ss
 
第4回 SPARC Japan セミナー 2014
第4回 SPARC Japan セミナー 2014第4回 SPARC Japan セミナー 2014
第4回 SPARC Japan セミナー 2014
 
20121130 solaris-11.1-day.ohsone
20121130 solaris-11.1-day.ohsone20121130 solaris-11.1-day.ohsone
20121130 solaris-11.1-day.ohsone
 
Www.batteryplus.jp c-1.html
Www.batteryplus.jp c-1.htmlWww.batteryplus.jp c-1.html
Www.batteryplus.jp c-1.html
 

Similar to さがみオープンデータデイ2015 テーマ3プレゼン資料:オープンデータを活用した地域特性の発見

2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homataHiroshi Omata
 
20140820日本学術会議aoki
20140820日本学術会議aoki20140820日本学術会議aoki
20140820日本学術会議aoki和人 青木
 
青木和人「京都オープンデータの活動と 学校教育における オープンデータ活用の意義」,日本学術会議 地域研究委員会・地球惑星委員会合同地理教育分科会,「学校...
青木和人「京都オープンデータの活動と 学校教育における オープンデータ活用の意義」,日本学術会議 地域研究委員会・地球惑星委員会合同地理教育分科会,「学校...青木和人「京都オープンデータの活動と 学校教育における オープンデータ活用の意義」,日本学術会議 地域研究委員会・地球惑星委員会合同地理教育分科会,「学校...
青木和人「京都オープンデータの活動と 学校教育における オープンデータ活用の意義」,日本学術会議 地域研究委員会・地球惑星委員会合同地理教育分科会,「学校...和人 青木
 
みんなで使おう京都データストア・ワークショップ
みんなで使おう京都データストア・ワークショップみんなで使おう京都データストア・ワークショップ
みんなで使おう京都データストア・ワークショップ
Department of Policy Planning, Kyoto Prefectural Government
 
20140719しずおかオープンデータ推進協議会 設立記基調講演
20140719しずおかオープンデータ推進協議会 設立記基調講演20140719しずおかオープンデータ推進協議会 設立記基調講演
20140719しずおかオープンデータ推進協議会 設立記基調講演
Hiroichi Kawashima
 
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoyaOpendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
Nobuo Kawaguchi
 
20140222ioddinod
20140222ioddinod20140222ioddinod
20140222ioddinodjun_suto
 
オープンデータの本質と活用事例
オープンデータの本質と活用事例オープンデータの本質と活用事例
オープンデータの本質と活用事例
Masahiko Shoji
 
奈良県のオープンデータ研修1回目
奈良県のオープンデータ研修1回目奈良県のオープンデータ研修1回目
奈良県のオープンデータ研修1回目
Hiroyuki Ichikawa
 
OpenDataの利活用と日本における情報経済社会の推進
OpenDataの利活用と日本における情報経済社会の推進OpenDataの利活用と日本における情報経済社会の推進
OpenDataの利活用と日本における情報経済社会の推進
Satoshi Iida
 
【UDC2015】ソリューション 096 BODIKODCS
【UDC2015】ソリューション 096 BODIKODCS【UDC2015】ソリューション 096 BODIKODCS
【UDC2015】ソリューション 096 BODIKODCS
CSISi
 
【UDC2015】第12回 - 福岡ブロック
【UDC2015】第12回 - 福岡ブロック【UDC2015】第12回 - 福岡ブロック
【UDC2015】第12回 - 福岡ブロック
CSISi
 
データライブラリアンに求められる能力と人材育成 - NIIオープンフォーラム(2015)
データライブラリアンに求められる能力と人材育成 - NIIオープンフォーラム(2015)データライブラリアンに求められる能力と人材育成 - NIIオープンフォーラム(2015)
データライブラリアンに求められる能力と人材育成 - NIIオープンフォーラム(2015)
Ui Ikeuchi
 
オープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナー
オープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナーオープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナー
オープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナー
Code for Japan
 
【UDC2015】大阪ブロック
【UDC2015】大阪ブロック【UDC2015】大阪ブロック
【UDC2015】大阪ブロック
CSISi
 
20141211 qpits国連ハビタット福岡プレゼン
20141211 qpits国連ハビタット福岡プレゼン20141211 qpits国連ハビタット福岡プレゼン
20141211 qpits国連ハビタット福岡プレゼン
QPITS_Official
 
03 jipdec
03 jipdec03 jipdec
03 jipdec
CSISi
 
ITコンソーシアム京都「知的情報処理技術が変える観光情報サービスと地域情報の活用 第1回講演会」
ITコンソーシアム京都「知的情報処理技術が変える観光情報サービスと地域情報の活用 第1回講演会」ITコンソーシアム京都「知的情報処理技術が変える観光情報サービスと地域情報の活用 第1回講演会」
ITコンソーシアム京都「知的情報処理技術が変える観光情報サービスと地域情報の活用 第1回講演会」
Department of Policy Planning, Kyoto Prefectural Government
 
140413東大オープンガバメント
140413東大オープンガバメント140413東大オープンガバメント
140413東大オープンガバメント
Kenji Hiramoto
 
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
Yasuhisa Kondo
 

Similar to さがみオープンデータデイ2015 テーマ3プレゼン資料:オープンデータを活用した地域特性の発見 (20)

2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
 
20140820日本学術会議aoki
20140820日本学術会議aoki20140820日本学術会議aoki
20140820日本学術会議aoki
 
青木和人「京都オープンデータの活動と 学校教育における オープンデータ活用の意義」,日本学術会議 地域研究委員会・地球惑星委員会合同地理教育分科会,「学校...
青木和人「京都オープンデータの活動と 学校教育における オープンデータ活用の意義」,日本学術会議 地域研究委員会・地球惑星委員会合同地理教育分科会,「学校...青木和人「京都オープンデータの活動と 学校教育における オープンデータ活用の意義」,日本学術会議 地域研究委員会・地球惑星委員会合同地理教育分科会,「学校...
青木和人「京都オープンデータの活動と 学校教育における オープンデータ活用の意義」,日本学術会議 地域研究委員会・地球惑星委員会合同地理教育分科会,「学校...
 
みんなで使おう京都データストア・ワークショップ
みんなで使おう京都データストア・ワークショップみんなで使おう京都データストア・ワークショップ
みんなで使おう京都データストア・ワークショップ
 
20140719しずおかオープンデータ推進協議会 設立記基調講演
20140719しずおかオープンデータ推進協議会 設立記基調講演20140719しずおかオープンデータ推進協議会 設立記基調講演
20140719しずおかオープンデータ推進協議会 設立記基調講演
 
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoyaOpendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
 
20140222ioddinod
20140222ioddinod20140222ioddinod
20140222ioddinod
 
オープンデータの本質と活用事例
オープンデータの本質と活用事例オープンデータの本質と活用事例
オープンデータの本質と活用事例
 
奈良県のオープンデータ研修1回目
奈良県のオープンデータ研修1回目奈良県のオープンデータ研修1回目
奈良県のオープンデータ研修1回目
 
OpenDataの利活用と日本における情報経済社会の推進
OpenDataの利活用と日本における情報経済社会の推進OpenDataの利活用と日本における情報経済社会の推進
OpenDataの利活用と日本における情報経済社会の推進
 
【UDC2015】ソリューション 096 BODIKODCS
【UDC2015】ソリューション 096 BODIKODCS【UDC2015】ソリューション 096 BODIKODCS
【UDC2015】ソリューション 096 BODIKODCS
 
【UDC2015】第12回 - 福岡ブロック
【UDC2015】第12回 - 福岡ブロック【UDC2015】第12回 - 福岡ブロック
【UDC2015】第12回 - 福岡ブロック
 
データライブラリアンに求められる能力と人材育成 - NIIオープンフォーラム(2015)
データライブラリアンに求められる能力と人材育成 - NIIオープンフォーラム(2015)データライブラリアンに求められる能力と人材育成 - NIIオープンフォーラム(2015)
データライブラリアンに求められる能力と人材育成 - NIIオープンフォーラム(2015)
 
オープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナー
オープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナーオープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナー
オープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナー
 
【UDC2015】大阪ブロック
【UDC2015】大阪ブロック【UDC2015】大阪ブロック
【UDC2015】大阪ブロック
 
20141211 qpits国連ハビタット福岡プレゼン
20141211 qpits国連ハビタット福岡プレゼン20141211 qpits国連ハビタット福岡プレゼン
20141211 qpits国連ハビタット福岡プレゼン
 
03 jipdec
03 jipdec03 jipdec
03 jipdec
 
ITコンソーシアム京都「知的情報処理技術が変える観光情報サービスと地域情報の活用 第1回講演会」
ITコンソーシアム京都「知的情報処理技術が変える観光情報サービスと地域情報の活用 第1回講演会」ITコンソーシアム京都「知的情報処理技術が変える観光情報サービスと地域情報の活用 第1回講演会」
ITコンソーシアム京都「知的情報処理技術が変える観光情報サービスと地域情報の活用 第1回講演会」
 
140413東大オープンガバメント
140413東大オープンガバメント140413東大オープンガバメント
140413東大オープンガバメント
 
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
 

More from sagamiod

さがみオープンデータデイ2016 グループJ
さがみオープンデータデイ2016 グループJさがみオープンデータデイ2016 グループJ
さがみオープンデータデイ2016 グループJ
sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2016 グループI
さがみオープンデータデイ2016 グループIさがみオープンデータデイ2016 グループI
さがみオープンデータデイ2016 グループI
sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2016 グループH
さがみオープンデータデイ2016 グループHさがみオープンデータデイ2016 グループH
さがみオープンデータデイ2016 グループH
sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2016 グループG
さがみオープンデータデイ2016 グループGさがみオープンデータデイ2016 グループG
さがみオープンデータデイ2016 グループG
sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2016 グループF
さがみオープンデータデイ2016 グループFさがみオープンデータデイ2016 グループF
さがみオープンデータデイ2016 グループF
sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2016 グループE
さがみオープンデータデイ2016 グループEさがみオープンデータデイ2016 グループE
さがみオープンデータデイ2016 グループE
sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2016 グループD
さがみオープンデータデイ2016 グループDさがみオープンデータデイ2016 グループD
さがみオープンデータデイ2016 グループD
sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2016 グループC
さがみオープンデータデイ2016 グループCさがみオープンデータデイ2016 グループC
さがみオープンデータデイ2016 グループC
sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2016 グループB
さがみオープンデータデイ2016 グループBさがみオープンデータデイ2016 グループB
さがみオープンデータデイ2016 グループB
sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2016 グループA
さがみオープンデータデイ2016 グループAさがみオープンデータデイ2016 グループA
さがみオープンデータデイ2016 グループA
sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2015 Group 11 テーマ3 発表資料(公共施設)
さがみオープンデータデイ2015 Group 11 テーマ3 発表資料(公共施設)さがみオープンデータデイ2015 Group 11 テーマ3 発表資料(公共施設)
さがみオープンデータデイ2015 Group 11 テーマ3 発表資料(公共施設)
sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2015 Group 7 テーマ2 発表資料(サイクリスト)
さがみオープンデータデイ2015 Group 7 テーマ2 発表資料(サイクリスト)さがみオープンデータデイ2015 Group 7 テーマ2 発表資料(サイクリスト)
さがみオープンデータデイ2015 Group 7 テーマ2 発表資料(サイクリスト)
sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2015 テーマ1プレゼン資料:広報紙オープンデータの活用
さがみオープンデータデイ2015 テーマ1プレゼン資料:広報紙オープンデータの活用さがみオープンデータデイ2015 テーマ1プレゼン資料:広報紙オープンデータの活用
さがみオープンデータデイ2015 テーマ1プレゼン資料:広報紙オープンデータの活用
sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2015 テーマ3プレゼン資料:
さがみオープンデータデイ2015 テーマ3プレゼン資料:さがみオープンデータデイ2015 テーマ3プレゼン資料:
さがみオープンデータデイ2015 テーマ3プレゼン資料:sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2015 キーノート2プレゼン資料:オープンデータを活用した広域サービスの意義
さがみオープンデータデイ2015 キーノート2プレゼン資料:オープンデータを活用した広域サービスの意義さがみオープンデータデイ2015 キーノート2プレゼン資料:オープンデータを活用した広域サービスの意義
さがみオープンデータデイ2015 キーノート2プレゼン資料:オープンデータを活用した広域サービスの意義
sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2015 テーマ2プレゼン資料:サイクリストのためのオープンデータを活用したアプリケーションのアイデアソン
さがみオープンデータデイ2015 テーマ2プレゼン資料:サイクリストのためのオープンデータを活用したアプリケーションのアイデアソンさがみオープンデータデイ2015 テーマ2プレゼン資料:サイクリストのためのオープンデータを活用したアプリケーションのアイデアソン
さがみオープンデータデイ2015 テーマ2プレゼン資料:サイクリストのためのオープンデータを活用したアプリケーションのアイデアソン
sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2015 キーノート1プレゼン資料:神奈川県県央地域でのオープンデータの取組
さがみオープンデータデイ2015 キーノート1プレゼン資料:神奈川県県央地域でのオープンデータの取組さがみオープンデータデイ2015 キーノート1プレゼン資料:神奈川県県央地域でのオープンデータの取組
さがみオープンデータデイ2015 キーノート1プレゼン資料:神奈川県県央地域でのオープンデータの取組
sagamiod
 

More from sagamiod (17)

さがみオープンデータデイ2016 グループJ
さがみオープンデータデイ2016 グループJさがみオープンデータデイ2016 グループJ
さがみオープンデータデイ2016 グループJ
 
さがみオープンデータデイ2016 グループI
さがみオープンデータデイ2016 グループIさがみオープンデータデイ2016 グループI
さがみオープンデータデイ2016 グループI
 
さがみオープンデータデイ2016 グループH
さがみオープンデータデイ2016 グループHさがみオープンデータデイ2016 グループH
さがみオープンデータデイ2016 グループH
 
さがみオープンデータデイ2016 グループG
さがみオープンデータデイ2016 グループGさがみオープンデータデイ2016 グループG
さがみオープンデータデイ2016 グループG
 
さがみオープンデータデイ2016 グループF
さがみオープンデータデイ2016 グループFさがみオープンデータデイ2016 グループF
さがみオープンデータデイ2016 グループF
 
さがみオープンデータデイ2016 グループE
さがみオープンデータデイ2016 グループEさがみオープンデータデイ2016 グループE
さがみオープンデータデイ2016 グループE
 
さがみオープンデータデイ2016 グループD
さがみオープンデータデイ2016 グループDさがみオープンデータデイ2016 グループD
さがみオープンデータデイ2016 グループD
 
さがみオープンデータデイ2016 グループC
さがみオープンデータデイ2016 グループCさがみオープンデータデイ2016 グループC
さがみオープンデータデイ2016 グループC
 
さがみオープンデータデイ2016 グループB
さがみオープンデータデイ2016 グループBさがみオープンデータデイ2016 グループB
さがみオープンデータデイ2016 グループB
 
さがみオープンデータデイ2016 グループA
さがみオープンデータデイ2016 グループAさがみオープンデータデイ2016 グループA
さがみオープンデータデイ2016 グループA
 
さがみオープンデータデイ2015 Group 11 テーマ3 発表資料(公共施設)
さがみオープンデータデイ2015 Group 11 テーマ3 発表資料(公共施設)さがみオープンデータデイ2015 Group 11 テーマ3 発表資料(公共施設)
さがみオープンデータデイ2015 Group 11 テーマ3 発表資料(公共施設)
 
さがみオープンデータデイ2015 Group 7 テーマ2 発表資料(サイクリスト)
さがみオープンデータデイ2015 Group 7 テーマ2 発表資料(サイクリスト)さがみオープンデータデイ2015 Group 7 テーマ2 発表資料(サイクリスト)
さがみオープンデータデイ2015 Group 7 テーマ2 発表資料(サイクリスト)
 
さがみオープンデータデイ2015 テーマ1プレゼン資料:広報紙オープンデータの活用
さがみオープンデータデイ2015 テーマ1プレゼン資料:広報紙オープンデータの活用さがみオープンデータデイ2015 テーマ1プレゼン資料:広報紙オープンデータの活用
さがみオープンデータデイ2015 テーマ1プレゼン資料:広報紙オープンデータの活用
 
さがみオープンデータデイ2015 テーマ3プレゼン資料:
さがみオープンデータデイ2015 テーマ3プレゼン資料:さがみオープンデータデイ2015 テーマ3プレゼン資料:
さがみオープンデータデイ2015 テーマ3プレゼン資料:
 
さがみオープンデータデイ2015 キーノート2プレゼン資料:オープンデータを活用した広域サービスの意義
さがみオープンデータデイ2015 キーノート2プレゼン資料:オープンデータを活用した広域サービスの意義さがみオープンデータデイ2015 キーノート2プレゼン資料:オープンデータを活用した広域サービスの意義
さがみオープンデータデイ2015 キーノート2プレゼン資料:オープンデータを活用した広域サービスの意義
 
さがみオープンデータデイ2015 テーマ2プレゼン資料:サイクリストのためのオープンデータを活用したアプリケーションのアイデアソン
さがみオープンデータデイ2015 テーマ2プレゼン資料:サイクリストのためのオープンデータを活用したアプリケーションのアイデアソンさがみオープンデータデイ2015 テーマ2プレゼン資料:サイクリストのためのオープンデータを活用したアプリケーションのアイデアソン
さがみオープンデータデイ2015 テーマ2プレゼン資料:サイクリストのためのオープンデータを活用したアプリケーションのアイデアソン
 
さがみオープンデータデイ2015 キーノート1プレゼン資料:神奈川県県央地域でのオープンデータの取組
さがみオープンデータデイ2015 キーノート1プレゼン資料:神奈川県県央地域でのオープンデータの取組さがみオープンデータデイ2015 キーノート1プレゼン資料:神奈川県県央地域でのオープンデータの取組
さがみオープンデータデイ2015 キーノート1プレゼン資料:神奈川県県央地域でのオープンデータの取組
 

さがみオープンデータデイ2015 テーマ3プレゼン資料:オープンデータを活用した地域特性の発見

  • 1. Copyright 2015 FUJITSU LABORATORIES LTD. オープンデータを活用した 地域特性の発見 ~Linked Open Data(LOD)技術を適用した ツールの紹介~ 2015年2月21日 株式会社富士通研究所 塩田 哲義 さがみオープンデータデイ2015 オープンセミナー(3)
  • 2. 地域の活性化にむけて Copyright 2015 FUJITSU LABORATORIES LTD. 地域活性化 取組み案 予算 環境資源 人的資源 立地 データを使って客観的に地域の特性を把握し、 地域資源、課題を見出す必要がある 地域の状況を多角的に定量化、見える化するツールを開発 データに基づき、地域の特性に即した、 具体的な施策立案が可能 “Evidence Based Policy” の実現 1
  • 3. ツールの特長 Copyright 2015 FUJITSU LABORATORIES LTD. 環境・経済・社会の視点で、地域の特性を多角的に把握 • 指標毎の偏差値を表示 →自治体の強み・弱みが一目で分かる • 他自治体の重ね合わせも可能 • 2つの指標を軸にポジションを表示 →目指すべき自治体が分かる →相関のある指標を分析できる 政府統計データ 府省公開データ 自治体公開データ データ収集・指標化・見える化 ①レーダーチャート ②散布図 2
  • 4. オープンデータから地域特性を指標化 Copyright 2015 FUJITSU LABORATORIES LTD. 環境・経済・社会の3つのカテゴリーで、暮らしやすさの観点から、地域 属性を考慮した指標を構築 環境: 資源の有無や活用可能性、環境への負荷から、将来への期待や 癒しなどの居心地の良さを持って生活できる住みやすい環境条件 であるかどうかを示す 経済: 財政の健全性や、産業状態から、職の選択自由度、働き易さなど 安定感を持って生活できる住みやすい経済状況であるかどうかを示す 社会: 社会インフラやサービス充実度、地域活力から、安心・安全に豊かさ を実感しながら生活できる住みやすい社会基盤であるかどうかを示す 客観的で公平と考えられる政府統計など1,200項目以上の オープンデータを活用し、上記の観点から47項目を選定して 定量的な指標を作成 3
  • 5. 指標一覧(47項目) Copyright 2015 FUJITSU LABORATORIES LTD. ポリシー 評価要因 指標 経済 財政の健全性 ・地方税歳入額 ・財政力指数 ・実質公債費比率 産業の規模 ・地域内総生産 個人の所得 ・課税対象所得 ・完全失業率 社会 社会インフラ ・病院数 ・公民館、図書館数 ・老人ホーム数 ・保育所数 ・下水道普及率 ・都市公園数 社会サービス ・交通事故件数 ・刑法犯認知件数 ・火災件数 ・国民健康保険診療費 ・平均寿命 ・ごみのリサイクル比率 ・住居水準の充実度 ・一般行政職員数 ・教員当たり生徒数 地域の活力 ・人口自然増減率 ・人口社会増減率 ・空き家の数 ・住宅着工件数 環境 環境の資源 ・林野面積比率 ・耕作放棄地比率 ・森林によるCO2吸収量 環境の質 ・河川水質 (pH、有機物量、浮遊物質量、溶存酸素量、大腸菌群数) ・大気質(オキシダント濃度、浮遊粒子状物質濃度、CO濃度、SO2濃度) 環境への負荷 ・CO2排出量(産業部門、家庭部門、民生業務部門、運輸部門、廃棄物分野) ・CO2総排出量 ・ごみ排出量 ・最終処分量 ・化学物質排出量によるヒト健康への影響度 ・化学物質排出量による生態系への影響度 4
  • 6. Webサイトで公開 (~2015年12月末までの予定) Copyright 2015 FUJITSU LABORATORIES LTD. URL: http://evacva.net/ ここをクリックすると、 ツールの画面が 立ち上がります ここをクリックすると、 ツールが利用している データを取得する方法を 説明したページへ移行します SNSを活用して、 ご利用者の間で 使い方などを共有し ていただくことができ ます 5
  • 7. Linked Open Data(LOD)によるデータ公開 本サイトで使用しているデータを Linked Open Data(LOD)形式で公開し ています 利用者はAPIを利用して、LOD形式のデータを利用できます。 これにより、利用者自身が所有するLinked Data形式のデータなど を組み合わせ、様々な分析が可能になります Copyright 2015 FUJITSU LABORATORIES LTD. Linked Open Data (LOD)とは、 機械処理が容易で特定アプリに依存しないデータ表現形式である Linked Data形式で公開されているデータセット群 オープンデータ (LOD形式) 本webサイト ご利用者の計算機環境 所有データ (Linked Data形式) 高度な分析 オープンデータ (LOD形式) 他のLODサイト (例:dbpedia.org) 6
  • 9. 8