SlideShare a Scribd company logo
Sagamihara - Hadano - Atsugi – Yamato - Isehara - Ebina – Zama - Ayase - Aikawa - Kiyokawa
テーマ② 子育て・教育に関するアイデアソン
「子育て課題解決のアプリ」
グループ D
メインテーマ 「県央地区における情報の横断的取得アプリ」
メンバー こせむら、かとう、こばやし、あらい、くわた、やまだ
Sagamihara - Hadano - Atsugi – Yamato - Isehara - Ebina – Zama - Ayase - Aikawa - Kiyokawa
1
1.課題の抽出
課題:ママたちの本当に欲しい情報が見つからない
-1:保育園・幼稚園・小学校・中学校の情報(統一規格)
-2:子どもの年齢別の情報(習い事・イベントなど)
-3:ママ間の口コミ情報(地域情報)
課題の原因、要素
-1: ママコミュニティに参加できない(仕事・孤立)
-2: ママ向けサービスを知るきっかけがない
-3:全国的な情報では内容が薄い(women’s park)
-4:居住地以外の県央地区の地域情報の取得が困難
Sagamihara - Hadano - Atsugi – Yamato - Isehara - Ebina – Zama - Ayase - Aikawa - Kiyokawa
2
2.課題の解決
課題:ママたちの本当に欲しい情報が見つからない
課題解決のためのアイデア:
自治体のデータによるママ友交流アプリの開発、運用
-1: 県央単位で運用
-2: 母子手帳の配布等の機会に、紹介(認知)
-3: 情報の対価の提供(ポイント等)
-4:子育てアドバイザーの協力
必要なデータ
-1: 小学校・幼稚園の情報(先生・部活・給食)
-2: 自治体運用のサークル
-3: こども向けの施設情報(キッズスペースなど)
etc
Sagamihara - Hadano - Atsugi – Yamato - Isehara - Ebina – Zama - Ayase - Aikawa - Kiyokawa
3
3.課題の解決に向けて
• 県央統一規格の作成を!!
• マイナンバーカードの利用

More Related Content

More from sagamiod

さがみオープンデータデイ2016 グループJ
さがみオープンデータデイ2016 グループJさがみオープンデータデイ2016 グループJ
さがみオープンデータデイ2016 グループJ
sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2016 グループI
さがみオープンデータデイ2016 グループIさがみオープンデータデイ2016 グループI
さがみオープンデータデイ2016 グループI
sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2016 グループH
さがみオープンデータデイ2016 グループHさがみオープンデータデイ2016 グループH
さがみオープンデータデイ2016 グループH
sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2016 グループG
さがみオープンデータデイ2016 グループGさがみオープンデータデイ2016 グループG
さがみオープンデータデイ2016 グループG
sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2016 グループF
さがみオープンデータデイ2016 グループFさがみオープンデータデイ2016 グループF
さがみオープンデータデイ2016 グループF
sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2016 グループC
さがみオープンデータデイ2016 グループCさがみオープンデータデイ2016 グループC
さがみオープンデータデイ2016 グループC
sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2016 グループB
さがみオープンデータデイ2016 グループBさがみオープンデータデイ2016 グループB
さがみオープンデータデイ2016 グループB
sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2016 グループA
さがみオープンデータデイ2016 グループAさがみオープンデータデイ2016 グループA
さがみオープンデータデイ2016 グループA
sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2015 テーマ3プレゼン資料:オープンデータを活用した地域特性の発見
さがみオープンデータデイ2015 テーマ3プレゼン資料:オープンデータを活用した地域特性の発見さがみオープンデータデイ2015 テーマ3プレゼン資料:オープンデータを活用した地域特性の発見
さがみオープンデータデイ2015 テーマ3プレゼン資料:オープンデータを活用した地域特性の発見
sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2015 Group 11 テーマ3 発表資料(公共施設)
さがみオープンデータデイ2015 Group 11 テーマ3 発表資料(公共施設)さがみオープンデータデイ2015 Group 11 テーマ3 発表資料(公共施設)
さがみオープンデータデイ2015 Group 11 テーマ3 発表資料(公共施設)
sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2015 Group 7 テーマ2 発表資料(サイクリスト)
さがみオープンデータデイ2015 Group 7 テーマ2 発表資料(サイクリスト)さがみオープンデータデイ2015 Group 7 テーマ2 発表資料(サイクリスト)
さがみオープンデータデイ2015 Group 7 テーマ2 発表資料(サイクリスト)
sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2015 テーマ1プレゼン資料:広報紙オープンデータの活用
さがみオープンデータデイ2015 テーマ1プレゼン資料:広報紙オープンデータの活用さがみオープンデータデイ2015 テーマ1プレゼン資料:広報紙オープンデータの活用
さがみオープンデータデイ2015 テーマ1プレゼン資料:広報紙オープンデータの活用
sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2015 テーマ3プレゼン資料:
さがみオープンデータデイ2015 テーマ3プレゼン資料:さがみオープンデータデイ2015 テーマ3プレゼン資料:
さがみオープンデータデイ2015 テーマ3プレゼン資料:sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2015 キーノート2プレゼン資料:オープンデータを活用した広域サービスの意義
さがみオープンデータデイ2015 キーノート2プレゼン資料:オープンデータを活用した広域サービスの意義さがみオープンデータデイ2015 キーノート2プレゼン資料:オープンデータを活用した広域サービスの意義
さがみオープンデータデイ2015 キーノート2プレゼン資料:オープンデータを活用した広域サービスの意義
sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2015 テーマ2プレゼン資料:サイクリストのためのオープンデータを活用したアプリケーションのアイデアソン
さがみオープンデータデイ2015 テーマ2プレゼン資料:サイクリストのためのオープンデータを活用したアプリケーションのアイデアソンさがみオープンデータデイ2015 テーマ2プレゼン資料:サイクリストのためのオープンデータを活用したアプリケーションのアイデアソン
さがみオープンデータデイ2015 テーマ2プレゼン資料:サイクリストのためのオープンデータを活用したアプリケーションのアイデアソン
sagamiod
 
さがみオープンデータデイ2015 キーノート1プレゼン資料:神奈川県県央地域でのオープンデータの取組
さがみオープンデータデイ2015 キーノート1プレゼン資料:神奈川県県央地域でのオープンデータの取組さがみオープンデータデイ2015 キーノート1プレゼン資料:神奈川県県央地域でのオープンデータの取組
さがみオープンデータデイ2015 キーノート1プレゼン資料:神奈川県県央地域でのオープンデータの取組
sagamiod
 

More from sagamiod (16)

さがみオープンデータデイ2016 グループJ
さがみオープンデータデイ2016 グループJさがみオープンデータデイ2016 グループJ
さがみオープンデータデイ2016 グループJ
 
さがみオープンデータデイ2016 グループI
さがみオープンデータデイ2016 グループIさがみオープンデータデイ2016 グループI
さがみオープンデータデイ2016 グループI
 
さがみオープンデータデイ2016 グループH
さがみオープンデータデイ2016 グループHさがみオープンデータデイ2016 グループH
さがみオープンデータデイ2016 グループH
 
さがみオープンデータデイ2016 グループG
さがみオープンデータデイ2016 グループGさがみオープンデータデイ2016 グループG
さがみオープンデータデイ2016 グループG
 
さがみオープンデータデイ2016 グループF
さがみオープンデータデイ2016 グループFさがみオープンデータデイ2016 グループF
さがみオープンデータデイ2016 グループF
 
さがみオープンデータデイ2016 グループC
さがみオープンデータデイ2016 グループCさがみオープンデータデイ2016 グループC
さがみオープンデータデイ2016 グループC
 
さがみオープンデータデイ2016 グループB
さがみオープンデータデイ2016 グループBさがみオープンデータデイ2016 グループB
さがみオープンデータデイ2016 グループB
 
さがみオープンデータデイ2016 グループA
さがみオープンデータデイ2016 グループAさがみオープンデータデイ2016 グループA
さがみオープンデータデイ2016 グループA
 
さがみオープンデータデイ2015 テーマ3プレゼン資料:オープンデータを活用した地域特性の発見
さがみオープンデータデイ2015 テーマ3プレゼン資料:オープンデータを活用した地域特性の発見さがみオープンデータデイ2015 テーマ3プレゼン資料:オープンデータを活用した地域特性の発見
さがみオープンデータデイ2015 テーマ3プレゼン資料:オープンデータを活用した地域特性の発見
 
さがみオープンデータデイ2015 Group 11 テーマ3 発表資料(公共施設)
さがみオープンデータデイ2015 Group 11 テーマ3 発表資料(公共施設)さがみオープンデータデイ2015 Group 11 テーマ3 発表資料(公共施設)
さがみオープンデータデイ2015 Group 11 テーマ3 発表資料(公共施設)
 
さがみオープンデータデイ2015 Group 7 テーマ2 発表資料(サイクリスト)
さがみオープンデータデイ2015 Group 7 テーマ2 発表資料(サイクリスト)さがみオープンデータデイ2015 Group 7 テーマ2 発表資料(サイクリスト)
さがみオープンデータデイ2015 Group 7 テーマ2 発表資料(サイクリスト)
 
さがみオープンデータデイ2015 テーマ1プレゼン資料:広報紙オープンデータの活用
さがみオープンデータデイ2015 テーマ1プレゼン資料:広報紙オープンデータの活用さがみオープンデータデイ2015 テーマ1プレゼン資料:広報紙オープンデータの活用
さがみオープンデータデイ2015 テーマ1プレゼン資料:広報紙オープンデータの活用
 
さがみオープンデータデイ2015 テーマ3プレゼン資料:
さがみオープンデータデイ2015 テーマ3プレゼン資料:さがみオープンデータデイ2015 テーマ3プレゼン資料:
さがみオープンデータデイ2015 テーマ3プレゼン資料:
 
さがみオープンデータデイ2015 キーノート2プレゼン資料:オープンデータを活用した広域サービスの意義
さがみオープンデータデイ2015 キーノート2プレゼン資料:オープンデータを活用した広域サービスの意義さがみオープンデータデイ2015 キーノート2プレゼン資料:オープンデータを活用した広域サービスの意義
さがみオープンデータデイ2015 キーノート2プレゼン資料:オープンデータを活用した広域サービスの意義
 
さがみオープンデータデイ2015 テーマ2プレゼン資料:サイクリストのためのオープンデータを活用したアプリケーションのアイデアソン
さがみオープンデータデイ2015 テーマ2プレゼン資料:サイクリストのためのオープンデータを活用したアプリケーションのアイデアソンさがみオープンデータデイ2015 テーマ2プレゼン資料:サイクリストのためのオープンデータを活用したアプリケーションのアイデアソン
さがみオープンデータデイ2015 テーマ2プレゼン資料:サイクリストのためのオープンデータを活用したアプリケーションのアイデアソン
 
さがみオープンデータデイ2015 キーノート1プレゼン資料:神奈川県県央地域でのオープンデータの取組
さがみオープンデータデイ2015 キーノート1プレゼン資料:神奈川県県央地域でのオープンデータの取組さがみオープンデータデイ2015 キーノート1プレゼン資料:神奈川県県央地域でのオープンデータの取組
さがみオープンデータデイ2015 キーノート1プレゼン資料:神奈川県県央地域でのオープンデータの取組
 

さがみオープンデータデイ2016 グループD

  • 1. Sagamihara - Hadano - Atsugi – Yamato - Isehara - Ebina – Zama - Ayase - Aikawa - Kiyokawa テーマ② 子育て・教育に関するアイデアソン 「子育て課題解決のアプリ」 グループ D メインテーマ 「県央地区における情報の横断的取得アプリ」 メンバー こせむら、かとう、こばやし、あらい、くわた、やまだ
  • 2. Sagamihara - Hadano - Atsugi – Yamato - Isehara - Ebina – Zama - Ayase - Aikawa - Kiyokawa 1 1.課題の抽出 課題:ママたちの本当に欲しい情報が見つからない -1:保育園・幼稚園・小学校・中学校の情報(統一規格) -2:子どもの年齢別の情報(習い事・イベントなど) -3:ママ間の口コミ情報(地域情報) 課題の原因、要素 -1: ママコミュニティに参加できない(仕事・孤立) -2: ママ向けサービスを知るきっかけがない -3:全国的な情報では内容が薄い(women’s park) -4:居住地以外の県央地区の地域情報の取得が困難
  • 3. Sagamihara - Hadano - Atsugi – Yamato - Isehara - Ebina – Zama - Ayase - Aikawa - Kiyokawa 2 2.課題の解決 課題:ママたちの本当に欲しい情報が見つからない 課題解決のためのアイデア: 自治体のデータによるママ友交流アプリの開発、運用 -1: 県央単位で運用 -2: 母子手帳の配布等の機会に、紹介(認知) -3: 情報の対価の提供(ポイント等) -4:子育てアドバイザーの協力 必要なデータ -1: 小学校・幼稚園の情報(先生・部活・給食) -2: 自治体運用のサークル -3: こども向けの施設情報(キッズスペースなど) etc
  • 4. Sagamihara - Hadano - Atsugi – Yamato - Isehara - Ebina – Zama - Ayase - Aikawa - Kiyokawa 3 3.課題の解決に向けて • 県央統一規格の作成を!! • マイナンバーカードの利用