SlideShare a Scribd company logo
2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 1
Mapillaryのすごい研究開発
〜世界最大級のオープンなジオタグ写真データの使い途〜
瀬戸 寿一 @tosseto
東京大学空間情報科学研究センター・特任講師
OSGeo財団日本支部運営委員/OpenStreetMap Foundation Japan運営委員
総務省地域情報化アドバイザー
2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 2
OpenStreetMap編集での利活用
2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 3
Source: https://taginfo.openstreetmap.org/keys/mapillary#overview
2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 4
「ジオタグ付き写真」という
Light-Weightな貢献の仕方(ボランタリー地理情報)
2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 5
Mapillaryユーザーのモチベーションを
あげる工夫?
https://mapillary.github.io/mapillary_greenhouse/challenge/ottawa/
2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 6
Mapillaryの研究開発力の凄さ
http://openaccess.thecvf.com/content_ICCV_2017/papers/Neuhold_The_Mapillary_Vi
stas_ICCV_2017_paper.pdf
2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 7
検出対象の地物と種類
The Mapillary Vistas Dataset for Semantic Understanding of Street Scenes
doi: 10.1109/ICCV.2017.534
2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 8
Mapillaryの研究開発力の凄さ:
物体検出の深層学習時にメモリ使用量を大幅に削減
https://arxiv.org/abs/1712.02616
2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 9
In-Place Activated BatchNorm for Memory-Optimized Training of DNNs
https://arxiv.org/abs/1712.02616
2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 10
Mapillaryデータを使った研究も
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/tgis.12190/
2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 11
2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 12
Mapillary Vistas Dataset
研究開発用に25,000枚&100分類の機械学習済データの提供
https://research.mapillary.com/
2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 13
Large-Scale Scene Understanding
(LSUN) challenge in CVPR
https://research.mapillary.com/lsun.html
2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 14
画像処理系&画像表示系プログラムも秀逸
https://github.com/mapillary/OpenSfM
2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 15
2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 16
ポイントクラウドデータ化への挑戦?
Source: https://www.mapillary.com/
2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 17
MapillaryJS (Node.js: http://localhost:3000/)
https://github.com/mapillary/mapillary-js
2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 18
Mapping the Future: Cartography Stages
a Comeback (Wired, 2017.11.26)
• 地図製作の需要は,2024年
までに30%増加すると予想さ
れ,データ分析者としての側
面に期待
• フラッグシップGISシステム
からオープンソースへの移行
(Mapbox, CARTOが代表例)
• 空間検索や経路最適化の分野
が急成長
→オープンソースはジオ業界の
イノベーションに欠かせない
分野に
2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 19
Thank you!
tosseto@csis.u-tokyo.ac.jp
http://researchmap.jp/tosseto
https://speakerdeck.com/tosseto

More Related Content

Similar to 20180304MapillaryMeetupTokyo2018

Openstreetmap マッパーの輪
Openstreetmap マッパーの輪Openstreetmap マッパーの輪
Openstreetmap マッパーの輪
Noriko Takiguchi
 
2012 07 27_geo_mediasumit_lt
2012 07 27_geo_mediasumit_lt2012 07 27_geo_mediasumit_lt
2012 07 27_geo_mediasumit_lt
Tom Hayakawa
 
20131211 tasukeai japan_r4r
20131211 tasukeai japan_r4r20131211 tasukeai japan_r4r
20131211 tasukeai japan_r4rTaichi Furuhashi
 
進捗の法則と創造技法を応用した自律学習支援システム「iroha Compass」の開発
進捗の法則と創造技法を応用した自律学習支援システム「iroha Compass」の開発進捗の法則と創造技法を応用した自律学習支援システム「iroha Compass」の開発
進捗の法則と創造技法を応用した自律学習支援システム「iroha Compass」の開発
Kotaro Miura
 
Global Studies and Collaboration/地球共生学I 2005 @ Aoyama GSC
Global Studies and Collaboration/地球共生学I 2005 @ Aoyama GSCGlobal Studies and Collaboration/地球共生学I 2005 @ Aoyama GSC
Global Studies and Collaboration/地球共生学I 2005 @ Aoyama GSC
Taichi Furuhashi
 
20160429マッピンクパーティinとんだばやし
20160429マッピンクパーティinとんだばやし20160429マッピンクパーティinとんだばやし
20160429マッピンクパーティinとんだばやし
和人 青木
 
地域情報の世代間交流にウィキペディアタウンと図書館が果たす意義
 地域情報の世代間交流にウィキペディアタウンと図書館が果たす意義 地域情報の世代間交流にウィキペディアタウンと図書館が果たす意義
地域情報の世代間交流にウィキペディアタウンと図書館が果たす意義
和人 青木
 
青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.
青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.
青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.
和人 青木
 
Code4lib japan2018 hyku
Code4lib japan2018 hykuCode4lib japan2018 hyku
Code4lib japan2018 hyku
高弘 丸山
 
地球惑星科学分野におけるソーシャルメディア利用の類型化
地球惑星科学分野におけるソーシャルメディア利用の類型化地球惑星科学分野におけるソーシャルメディア利用の類型化
地球惑星科学分野におけるソーシャルメディア利用の類型化
Masaki Ito
 
G空間オープンデータ活用セミナー(福岡市) GISと地理空間オープンデータ活用ワークショップ
G空間オープンデータ活用セミナー(福岡市) GISと地理空間オープンデータ活用ワークショップG空間オープンデータ活用セミナー(福岡市) GISと地理空間オープンデータ活用ワークショップ
G空間オープンデータ活用セミナー(福岡市) GISと地理空間オープンデータ活用ワークショップ
和人 青木
 
OpenStreetMap 20140830
OpenStreetMap 20140830OpenStreetMap 20140830
OpenStreetMap 20140830
Toshihisa Tanaka
 
公共交通オープンデータを作ろう、使おう
公共交通オープンデータを作ろう、使おう公共交通オープンデータを作ろう、使おう
公共交通オープンデータを作ろう、使おう
Masaki Ito
 
自治体オープンデータの 活用と展望
自治体オープンデータの活用と展望自治体オープンデータの活用と展望
自治体オープンデータの 活用と展望
和人 青木
 
自治体オープンデータの 活用と展望
自治体オープンデータの活用と展望自治体オープンデータの活用と展望
自治体オープンデータの 活用と展望
和人 青木
 
オープンデータ東海開催報告
オープンデータ東海開催報告オープンデータ東海開催報告
オープンデータ東海開催報告
Nobuo Kawaguchi
 
あらためまして、OSGeo.JPです!
あらためまして、OSGeo.JPです!あらためまして、OSGeo.JPです!
あらためまして、OSGeo.JPです!
IWASAKI NOBUSUKE
 

Similar to 20180304MapillaryMeetupTokyo2018 (17)

Openstreetmap マッパーの輪
Openstreetmap マッパーの輪Openstreetmap マッパーの輪
Openstreetmap マッパーの輪
 
2012 07 27_geo_mediasumit_lt
2012 07 27_geo_mediasumit_lt2012 07 27_geo_mediasumit_lt
2012 07 27_geo_mediasumit_lt
 
20131211 tasukeai japan_r4r
20131211 tasukeai japan_r4r20131211 tasukeai japan_r4r
20131211 tasukeai japan_r4r
 
進捗の法則と創造技法を応用した自律学習支援システム「iroha Compass」の開発
進捗の法則と創造技法を応用した自律学習支援システム「iroha Compass」の開発進捗の法則と創造技法を応用した自律学習支援システム「iroha Compass」の開発
進捗の法則と創造技法を応用した自律学習支援システム「iroha Compass」の開発
 
Global Studies and Collaboration/地球共生学I 2005 @ Aoyama GSC
Global Studies and Collaboration/地球共生学I 2005 @ Aoyama GSCGlobal Studies and Collaboration/地球共生学I 2005 @ Aoyama GSC
Global Studies and Collaboration/地球共生学I 2005 @ Aoyama GSC
 
20160429マッピンクパーティinとんだばやし
20160429マッピンクパーティinとんだばやし20160429マッピンクパーティinとんだばやし
20160429マッピンクパーティinとんだばやし
 
地域情報の世代間交流にウィキペディアタウンと図書館が果たす意義
 地域情報の世代間交流にウィキペディアタウンと図書館が果たす意義 地域情報の世代間交流にウィキペディアタウンと図書館が果たす意義
地域情報の世代間交流にウィキペディアタウンと図書館が果たす意義
 
青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.
青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.
青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.
 
Code4lib japan2018 hyku
Code4lib japan2018 hykuCode4lib japan2018 hyku
Code4lib japan2018 hyku
 
地球惑星科学分野におけるソーシャルメディア利用の類型化
地球惑星科学分野におけるソーシャルメディア利用の類型化地球惑星科学分野におけるソーシャルメディア利用の類型化
地球惑星科学分野におけるソーシャルメディア利用の類型化
 
G空間オープンデータ活用セミナー(福岡市) GISと地理空間オープンデータ活用ワークショップ
G空間オープンデータ活用セミナー(福岡市) GISと地理空間オープンデータ活用ワークショップG空間オープンデータ活用セミナー(福岡市) GISと地理空間オープンデータ活用ワークショップ
G空間オープンデータ活用セミナー(福岡市) GISと地理空間オープンデータ活用ワークショップ
 
OpenStreetMap 20140830
OpenStreetMap 20140830OpenStreetMap 20140830
OpenStreetMap 20140830
 
公共交通オープンデータを作ろう、使おう
公共交通オープンデータを作ろう、使おう公共交通オープンデータを作ろう、使おう
公共交通オープンデータを作ろう、使おう
 
自治体オープンデータの 活用と展望
自治体オープンデータの活用と展望自治体オープンデータの活用と展望
自治体オープンデータの 活用と展望
 
自治体オープンデータの 活用と展望
自治体オープンデータの活用と展望自治体オープンデータの活用と展望
自治体オープンデータの 活用と展望
 
オープンデータ東海開催報告
オープンデータ東海開催報告オープンデータ東海開催報告
オープンデータ東海開催報告
 
あらためまして、OSGeo.JPです!
あらためまして、OSGeo.JPです!あらためまして、OSGeo.JPです!
あらためまして、OSGeo.JPです!
 

More from Toshikazu Seto

20151219 tenpaku
20151219 tenpaku20151219 tenpaku
20151219 tenpaku
Toshikazu Seto
 
151126GeoMediaSummit2015
151126GeoMediaSummit2015151126GeoMediaSummit2015
151126GeoMediaSummit2015
Toshikazu Seto
 
20151114 civictech seto
20151114 civictech seto20151114 civictech seto
20151114 civictech seto
Toshikazu Seto
 
20151107 cfj setohiga4_2
20151107 cfj setohiga4_220151107 cfj setohiga4_2
20151107 cfj setohiga4_2
Toshikazu Seto
 
A Study of the Development and Distribution of Open Geospatial Data in Japane...
A Study of the Development and Distribution of Open Geospatial Data in Japane...A Study of the Development and Distribution of Open Geospatial Data in Japane...
A Study of the Development and Distribution of Open Geospatial Data in Japane...
Toshikazu Seto
 
20150513寄附研究部門定例会議
20150513寄附研究部門定例会議20150513寄附研究部門定例会議
20150513寄附研究部門定例会議
Toshikazu Seto
 
Aag2015 seto
Aag2015 setoAag2015 seto
Aag2015 seto
Toshikazu Seto
 
CSISi10th_seto
CSISi10th_setoCSISi10th_seto
CSISi10th_seto
Toshikazu Seto
 
20150317CIU2015seto
20150317CIU2015seto20150317CIU2015seto
20150317CIU2015seto
Toshikazu Seto
 
20141120 sig swo-seto
20141120 sig swo-seto20141120 sig swo-seto
20141120 sig swo-seto
Toshikazu Seto
 
20141108GISA_D4_seto
20141108GISA_D4_seto20141108GISA_D4_seto
20141108GISA_D4_seto
Toshikazu Seto
 
UDC2014_GMS
UDC2014_GMSUDC2014_GMS
UDC2014_GMS
Toshikazu Seto
 
20140902イノベーション工学研究会seto
20140902イノベーション工学研究会seto20140902イノベーション工学研究会seto
20140902イノベーション工学研究会seto
Toshikazu Seto
 
20140801JARS_seto
20140801JARS_seto20140801JARS_seto
20140801JARS_seto
Toshikazu Seto
 
20140609世界銀行パブリックセミナーOpenGeoData
20140609世界銀行パブリックセミナーOpenGeoData20140609世界銀行パブリックセミナーOpenGeoData
20140609世界銀行パブリックセミナーOpenGeoDataToshikazu Seto
 
地理空間情報のオープンデータ化とその活用可能性ー静岡県を事例にー
地理空間情報のオープンデータ化とその活用可能性ー静岡県を事例にー地理空間情報のオープンデータ化とその活用可能性ー静岡県を事例にー
地理空間情報のオープンデータ化とその活用可能性ー静岡県を事例にー
Toshikazu Seto
 
クラウドソーシングを通した 『クライシス・マッピング』 としての災害情報共有
クラウドソーシングを通した『クライシス・マッピング』としての災害情報共有クラウドソーシングを通した『クライシス・マッピング』としての災害情報共有
クラウドソーシングを通した 『クライシス・マッピング』 としての災害情報共有Toshikazu Seto
 
OFF4G 2013 Tokyo(Yokohama)Seto
OFF4G 2013 Tokyo(Yokohama)SetoOFF4G 2013 Tokyo(Yokohama)Seto
OFF4G 2013 Tokyo(Yokohama)Seto
Toshikazu Seto
 
131119_伊豆大島支援マッピングチーム顔合わせ会
131119_伊豆大島支援マッピングチーム顔合わせ会131119_伊豆大島支援マッピングチーム顔合わせ会
131119_伊豆大島支援マッピングチーム顔合わせ会Toshikazu Seto
 

More from Toshikazu Seto (20)

20151219 tenpaku
20151219 tenpaku20151219 tenpaku
20151219 tenpaku
 
151126GeoMediaSummit2015
151126GeoMediaSummit2015151126GeoMediaSummit2015
151126GeoMediaSummit2015
 
20151114 civictech seto
20151114 civictech seto20151114 civictech seto
20151114 civictech seto
 
20151107 cfj setohiga4_2
20151107 cfj setohiga4_220151107 cfj setohiga4_2
20151107 cfj setohiga4_2
 
A Study of the Development and Distribution of Open Geospatial Data in Japane...
A Study of the Development and Distribution of Open Geospatial Data in Japane...A Study of the Development and Distribution of Open Geospatial Data in Japane...
A Study of the Development and Distribution of Open Geospatial Data in Japane...
 
CUPUM150709_SETO
CUPUM150709_SETOCUPUM150709_SETO
CUPUM150709_SETO
 
20150513寄附研究部門定例会議
20150513寄附研究部門定例会議20150513寄附研究部門定例会議
20150513寄附研究部門定例会議
 
Aag2015 seto
Aag2015 setoAag2015 seto
Aag2015 seto
 
CSISi10th_seto
CSISi10th_setoCSISi10th_seto
CSISi10th_seto
 
20150317CIU2015seto
20150317CIU2015seto20150317CIU2015seto
20150317CIU2015seto
 
20141120 sig swo-seto
20141120 sig swo-seto20141120 sig swo-seto
20141120 sig swo-seto
 
20141108GISA_D4_seto
20141108GISA_D4_seto20141108GISA_D4_seto
20141108GISA_D4_seto
 
UDC2014_GMS
UDC2014_GMSUDC2014_GMS
UDC2014_GMS
 
20140902イノベーション工学研究会seto
20140902イノベーション工学研究会seto20140902イノベーション工学研究会seto
20140902イノベーション工学研究会seto
 
20140801JARS_seto
20140801JARS_seto20140801JARS_seto
20140801JARS_seto
 
20140609世界銀行パブリックセミナーOpenGeoData
20140609世界銀行パブリックセミナーOpenGeoData20140609世界銀行パブリックセミナーOpenGeoData
20140609世界銀行パブリックセミナーOpenGeoData
 
地理空間情報のオープンデータ化とその活用可能性ー静岡県を事例にー
地理空間情報のオープンデータ化とその活用可能性ー静岡県を事例にー地理空間情報のオープンデータ化とその活用可能性ー静岡県を事例にー
地理空間情報のオープンデータ化とその活用可能性ー静岡県を事例にー
 
クラウドソーシングを通した 『クライシス・マッピング』 としての災害情報共有
クラウドソーシングを通した『クライシス・マッピング』としての災害情報共有クラウドソーシングを通した『クライシス・マッピング』としての災害情報共有
クラウドソーシングを通した 『クライシス・マッピング』 としての災害情報共有
 
OFF4G 2013 Tokyo(Yokohama)Seto
OFF4G 2013 Tokyo(Yokohama)SetoOFF4G 2013 Tokyo(Yokohama)Seto
OFF4G 2013 Tokyo(Yokohama)Seto
 
131119_伊豆大島支援マッピングチーム顔合わせ会
131119_伊豆大島支援マッピングチーム顔合わせ会131119_伊豆大島支援マッピングチーム顔合わせ会
131119_伊豆大島支援マッピングチーム顔合わせ会
 

20180304MapillaryMeetupTokyo2018

  • 1. 2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 1 Mapillaryのすごい研究開発 〜世界最大級のオープンなジオタグ写真データの使い途〜 瀬戸 寿一 @tosseto 東京大学空間情報科学研究センター・特任講師 OSGeo財団日本支部運営委員/OpenStreetMap Foundation Japan運営委員 総務省地域情報化アドバイザー
  • 2. 2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 2 OpenStreetMap編集での利活用
  • 3. 2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 3 Source: https://taginfo.openstreetmap.org/keys/mapillary#overview
  • 4. 2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 4 「ジオタグ付き写真」という Light-Weightな貢献の仕方(ボランタリー地理情報)
  • 5. 2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 5 Mapillaryユーザーのモチベーションを あげる工夫? https://mapillary.github.io/mapillary_greenhouse/challenge/ottawa/
  • 6. 2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 6 Mapillaryの研究開発力の凄さ http://openaccess.thecvf.com/content_ICCV_2017/papers/Neuhold_The_Mapillary_Vi stas_ICCV_2017_paper.pdf
  • 7. 2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 7 検出対象の地物と種類 The Mapillary Vistas Dataset for Semantic Understanding of Street Scenes doi: 10.1109/ICCV.2017.534
  • 8. 2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 8 Mapillaryの研究開発力の凄さ: 物体検出の深層学習時にメモリ使用量を大幅に削減 https://arxiv.org/abs/1712.02616
  • 9. 2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 9 In-Place Activated BatchNorm for Memory-Optimized Training of DNNs https://arxiv.org/abs/1712.02616
  • 10. 2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 10 Mapillaryデータを使った研究も http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/tgis.12190/
  • 12. 2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 12 Mapillary Vistas Dataset 研究開発用に25,000枚&100分類の機械学習済データの提供 https://research.mapillary.com/
  • 13. 2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 13 Large-Scale Scene Understanding (LSUN) challenge in CVPR https://research.mapillary.com/lsun.html
  • 14. 2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 14 画像処理系&画像表示系プログラムも秀逸 https://github.com/mapillary/OpenSfM
  • 16. 2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 16 ポイントクラウドデータ化への挑戦? Source: https://www.mapillary.com/
  • 17. 2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 17 MapillaryJS (Node.js: http://localhost:3000/) https://github.com/mapillary/mapillary-js
  • 18. 2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 18 Mapping the Future: Cartography Stages a Comeback (Wired, 2017.11.26) • 地図製作の需要は,2024年 までに30%増加すると予想さ れ,データ分析者としての側 面に期待 • フラッグシップGISシステム からオープンソースへの移行 (Mapbox, CARTOが代表例) • 空間検索や経路最適化の分野 が急成長 →オープンソースはジオ業界の イノベーションに欠かせない 分野に
  • 19. 2018/03/04 Mapillary Meetup Tokyo 2018 19 Thank you! tosseto@csis.u-tokyo.ac.jp http://researchmap.jp/tosseto https://speakerdeck.com/tosseto