SlideShare a Scribd company logo
グローバルな視点から考える大学生の就業力の向上セミナー                           20120218




講師のリスト

氏名                   Name                 Position               Nationality

泉川玲香                 ReikaIzumikawa       Store Manager          Japan

ピーター ノワック            Piotr Nowak          Sales Manager          Poland

フレドリクソンマティアス         MattiazFredriksson   ISL Manager            Sweden

藤塚 葉子                Yoko Fujizuka        Com-In Manager         Japan

クリスチャンセン愛            Ai Christiansen      CR Manager             Japan

李 ファミ                Fami Lee             HR Manager             Korea

マンファレッドイマン           ImanMonfared         BON Manager            Sweden

中田聡一郎                Soichiro Nakata      IF Manager             Japan

南幸衛     北海道生産性本部    専務理事




進行スケジュール

13.00 受付開始

13.30   開会の辞    (馬渕国際文化学部長)


13.35   グローバルな視点からの問題提起(イケアが必要としている人材像) 


泉川玲香氏イケア新三郷店ストアマネジャー&マネジメントチーム

14.50   ローカルな視点からの問題提起 


南幸衛氏北海道生産性本部専務理事


15.40   意見交換

15.55   閉会の辞     (杉浦国際コミュニケーション学科主任)             


16.00   閉会
意見交換で出たコメントなど。


・   北海道の新入社員が地元志向が強いなら、北海道で産学が連携して雇用を


作り上げる努力が必要ではないか。さらに、日本国内の道内、道外、といった


議論と同時に、グローバル化の動きも考慮する必要があろう。(泉川)


・ 〈チームワーク〉の意味と目指すところ。個性とどのように調和させるのか。


    (泉川)   本当のチームワークは〈調和〉ではない。コワーカーの強みを出し


    あい、目標に向う「チームビルディング」が重要。リーダーの役割は、コワ


    ーカーを支え、次世代を育てること、と考えている。


    (部下の立場から)   自由に上司にもの申すことが出来る、Reika さんとファ


    ーストネームで呼べる関係から信頼関係が出来ている。


・ イケアの働き方はすばらしい。〈これでは日本の会社が総なめになっても仕


    方がない。日本の企業の将来が不安〉(ホイスコーレ札幌代表・生越玲子)


・ 次回はイケア新三郷店を訪問し、「これからの働き方、ワークライフバラン


    ス、ライフスタイル」について意見交換をしたい。


・ 南専務のプレゼンは長期間の調査に基づいており、明確で説得力のあるイメ


    ージが分かった。具体的な提言を頂いたので、検討したい。(杉浦主任)
参加者からの感想(入手順)




・ イケアの7人の侍とボスのプレゼンは圧巻でした。経験を十分積んで間もな


 くリタイアしようとしている私でもイケアで働いてみたいという意欲を湧


 かせるものでした。一人で迎え撃つ立場に置かれた南さんのプレゼンもこれ


 また対等に渡り合えた内容と熱弁でした。さすが北海道電力の人事・労務を


 支えてきた方の実力を十分示したのではないでしょうか。若者の事とはいい


 ながら、企業やそこで働く先輩の我々の責任も痛感させられました。(墨谷和


 則、北電サービス常勤監査役)


 ********************


・まず、「子供が一番大切」「家庭が一番大切」という言葉が心に響いた。


IKEAは短い労働時間だが、競争力を維持、強化をするために心がけている事が


素晴らしいと思った。


・一人一人が責任を持ち、柔軟な考えを持つ。


・性別や年齢にこだわらない多様なコワーカー構成。
こういった考え?特に後者は日本にない考えである。


また、子供を産んでから57日で預けられる企業託児所は、女性にとって嬉し


いことであり、日本の企業が見習わなければならないところである。


私は日本でしか生活したことがなく、こういった色々な世界の話を聞いて、自


分の考えが小さく固定概念が強いと感じた。もっと周りを見つめ直し、柔軟な


考えが必要だと思う。


これから自分にとって最高の人生のターニングポイントに出会えるよう生活し


ていきたい。


  南さんの講話を聞いて


新社会人の意識の話を聞いて考える所がたくさんあった。


私は来年から新社会人として働き始めるが、草食系、ETC型と言われてもおか


しくない若者がたくさんいると思う。


自分がどう思われてるかはわからないが、アルバイトなどで新人に指導するが、


基本的に指示まち人間や言われたことしか出来ない人が多いと感じる。
もし私が社会人になったときにこう言ったことを上司に思われると考えると今


から恐怖である。仕事がわからないにしても自分から行動を起こすことが大切


だと思う。


新人は新人らしくアグレッシブに元気を出して仕事をして行きたいと思う。




今回、普段聞けないような色々な話を聞いて、改めて自分を見直そうと感じま


した。新社会人としての心構えや、普段の生活でもグローカルというものに触


れる機会の大切さなどを学べ本当に勉強になりました。


正直、江別から東海大学まで遠いと感じていたのですが、今回の講話を聞いて


東海大学にきて本当によかったです。


こういった機会を作っていただき、本当にありがとうございました。


                          (佐藤雅俊酪農学園大学4年)


**********************


・セミナーでは従業員の多様性を認め、従業員みなさんの能力を最高度に高め


る、世界企業イケアのすごさを実感いたしました。
南さんの発表、提言はよかったですね。




会場の質疑であったのですが、北海道の新入社員や日本企業が求めているチー


ムワークと、イケアが求めているチームの力は違いますね。


日本企業は同質性、均質性を求めがちなのに対し、イケアが求めているのは違


う個性や能力が持ったメンバーの相乗効果によるパフォーマンスチームビルデ


ィングです。




これでは日本企業は変化の時代に対応できません。




生越さんが、イケアに日本企業が席巻されるのでは、という発言がありました


が、私は、そのほうがいいのではと、一寸、思いました。




企業を守るのではなく、能力訓練など人にセーフティネットを張り、古い考え


を脱皮できない企業は淘汰され、イケアのように社会の課題に応える新しい価


値を提供する企業が栄えるほうが、社会は、ハッピーになりますね。
(高橋尋重・北電札幌支店)




**************************


・昨日の東海大でのセミナーは久しぶりにインパクトのあるセミナーでした。




イケアの泉川さん他7人の侍のプレゼンはいろいろ考えながら拝聴しておりま


した。


「家が世界で一番大切な場所」


「子供が世界で一番大切な存在」


「ワークライフバランス」                 等々大変勉強になりました。




日頃 「バランスシート」「決算書」「組織人事」「組織運営」[率先垂範」等々


地方の中小企業に長い間身を置いて仕事をしてきた自分としてはイケアの企業


理念は「夢の理想」のようでした。
イケアの7人の侍の”ターニング・ポイント”を聞きながらこれからの企業におけ


る人材育成の基本があるように思います。




南さんの「インデネカ文化」「シャーナイズム」と「大陸的おおらか」等道内


の人材についての鋭い指摘も新鮮で刺激的でした。




これからのイケアの戦略と戦術から目を離せない・・「ニトリ」「ユニクロ」


はどうなるのか?・・グローバルな企業からは大いに学習することが益々とい


う感じです。




やはり企業は”人材””人財”なのですね・・        工藤政利(株式会社   木の繊維社長)


**************************


・ 昨日のセミナーはとっても興味深く、”学ぶこと”         ”気づかされること”とい


う体験をさせていただきました。


オープンでフラットな組織の背景には、社員が、共に働く仲間(コワーカー)


としてビジョン・目的の共有、密なコミュニケーションをとり働くことを通し
て自分を成長させていく、働くことと個の成長がうまく循環している、そうさ


せる風土と仕組があるのだろうと思われました。


組織で働いたことのない私でも入社したいなあ、と思ってしまいました(笑)




  ブレイクの時にちょっとお話ができたのですが、”通販をしないのは、イケ


アが提案するライフスタイルを店舗で見せて、客との対話から顧客ごとのソリ


ューションを導くためか?”=>そうだ。”日本の狭い住宅にもフィットすると、


思ってもらうのは難しくはないか?”=>毎日、課題として取り組んでいる。”


仮に、私の家に来て、提案してくれと言ったら?”=>可能だ、マーケテイング


の方でやっている。ここで時間切れになりましたが、クリエイテイブに工夫し


ているのでしょう。お店に行ってみたくなります。個々が集中力・やる気・幸


福感を持ってチームで仕事ができればワークライフバランスが実現できるのか


もしれないなあ、という印象を持ちました。スタッフを下から支えるリーダー


シップも、なるほどと。
では、自分はどうする、というところで南さんの素晴らしいご講演を伺い


ました。子どもたちや若い方たちには、こういう社会を手渡すことに申し訳な


さを感じてきました、どの時代でもそこにいる人たちが何とかやっていく、、


としても。心に重いものを感じる中で、南さんの数々のご提案です。とても勇


気づけられました。どうもありがとうございます。




高校生くらいから聞いて欲しいプログラムだったと思います、川崎先生、南さ


ん、イケアのチーム、そして会場に熱気を吹き込んで下さったホイスコーレ軍


団(ごめんなさい)はじめ会場の皆さんに感謝をしております。たまたま日曜


日の仕事の予定が変わり、今だ!と伺って、本当によかったです。明日から実


家に行きますが、むこうでもみんなに話しちゃいそうです。次回のワークショ


ップには参加させていただこうと思います、身体にも良い様な気がします。楽


しみです。感謝、感謝、感謝。          加島郁子(同時通訳者)


*********************


・イケヤのマネージャーの役割、仕事の仕方、コワーカーとの働き方は新鮮で


した。
個性を仕事に生かすことは、与えられたことだけをするより責任がともない、


能力が買われることは仕事にやりがいがあり、楽しいことであるとお聞きしま


した。


4時で仕事を終えて帰ることは日本ではありえないことです。




南さんの調査は非常に深く年数を要した調査であったと思いました。、


北海道の新入社員意識は、自分を振り返り、耳の痛い内容がいっぱいでした。




「熟年軍団」ホイスコーレ札幌に笑いました。


今の時間を有意義に、大切に、楽しく過ごしているのはこれまで働いて働いて


きたお陰で獲得している方々です。




年齢に関係なく、得るものが多い講演でした。有難うございました。




                    生越   玲子(ホイスコーレ札幌代表)


 グローバルに活躍する IKEA コワーカーの働き方と、南さんの新入社員の意識
調査に基づく説得力のある大学生の就業力向上のための提言、と中身の濃いダ


ブルプレゼンテーションはとても参考になりました。


 Work life balance を根底に世界の巨大企業となった IKEA のやり方を今の日本


企業も取り込んで欲しいと思います。仲間を大事にし”共に働く”というコンセプ


トが企業を発展させていくという事を IKEA は証明してくれたと思います。上下


関係をフラットな関係にすることで意見を出し合いやすい環境にし、議論を重


ねることでより良い結果に結びつくことが一般的になれば日本ももっと元気に


なると思います。IKEA のマネジメントチームの和気あいあいとした雰囲気を見


ていると羨ましくなり、どんなことでもできそうな気がしてきました。個性豊


かだからこそ支え合ってチームで頑張れるとマネジメントチームの方がおっし


ゃっていました。まさにその通りだと思います。


 南さんの道内新入社員の意識調査の中で、まだまだマニュアル志向が強くコ


ミュニケーション能力が弱いという結果に驚きました。これを改善するには今


の大学生はもっと多くの社会人と交流すると良いとおっしゃっていました。私


も同じ意見です。自らイベントを企画し実行することでコミュニケーション能


力と自主性も獲得し成長できると思いました。私は残りの学生生活でたくさん
の人と出会い、アイディアを出して色々な企画に携わっていきたいと思ってい


ます。


  今回のこのセミナーでは就職活動をしている私にとってすごいと感心すると


ころ、痛いところをつかれたなと思った話などたくさんありました。本当に聞


くことができて良かったです。この素晴らしい出会いに感謝します。泉川さん、


IKEA マネジメントチームのみなさんそして南さん貴重なお時間と素敵なプレゼ


ンテーションありがとうございました。


                                    佐々木友里(東海大・国際文化学部 3 年)


*****************************


・ 今日の講演会は、私にとって、将来働く上での、本当に大切な事なので将来


   の目標に向けて、頑張ろうと思います。私達大学生にとっては、めったに無


   いとてもいい機会だったと思っています。次回も参加してみたいと思います。


                                (吉田清一郎、国際コミュニケーション学科1年)


・ セミナーですが、IKEAは流石ですね。きっちりと準備されていましたし、


全体の組み立て、8名のプレゼン、何事にもポジティブですね。
学生たちに「IKEA」に就職したいと思わせる、自分も学生だったらIKEAに


 就職したと感じさせるとっても素晴らしいセミナーでした。


 (我々がセミナー開催する際お手本にしたいくらいでした。)


 贅沢言えば、もっと具体的な事業展開、営業方針など盛り込んでも良かった


 のでは・・・


例えば、港北店を視察した際に店舗コンセプトを伺いましたが、朝から夜まで


遊べる「ディズニーランド」を目指しています、と語っておられたのを覚えて


いますよ。




 南さんの講演はある意味難しすぎたのでは・・・   驚いた部分ですが、今の


学生さんは卒業論文が必須でない→卒論書かない学生が多いのですね。


 あるテーマのもと、問題提起→現状・課題分析→課題解決案→期待される効果→


まとめ。


 今仕事で強いられている”企画書”と同じ様な手法で構成されなおかつ人を説


得したり納得させる部分では共通項も多い・・・
授業として時間をかけて事細かに指導を受けられることは学生のときだけで


しょう。


  裏を返せばそれほど就職が厳しい、就職活動が厳しいのでしょう。


  また、主体性、主体的関与の部分にも触れていましたが、今まさに多いです


よね。自分の事、自分の仕事なのに他人事のようにすりかえてしまう若者が・ ・
                                   ・


                                                    熊谷康弘   当別町企画課長


*******************************************


土曜日は有り難う御座いました。大変勉強になりました。


幼児教育を含め、国民性を企業理念に見たように思いました。




ワーライフバランスを、私たちの世代が本当に理解するのは不可能と思いまし


た。


スウェーデンはこれからの日本のバイブルですね。透明性ある政治、企業にし


なければと強く思いました。


                                              加藤欽也(在札幌スウェーデン名誉領事)


**********************************************
イケアの泉川さんは来場のみなさんに「楽しく仕事をする人が手を挙げてくだ


さい」と聞きましたが、手を挙げていた人が本当に少なかったです。この場面


を見て私は、会社では「どのように社員たちに楽しく仕事をさせるか」という


問題を解決すれば、大学生の就職力は自然に向上すると実感しました。


            (国際文化学部国際コミュニケーション学科   張雷)


今回は、もともと教職員のためのセミナーということでしたが、基礎ゼミなど


の機会に多くの学生に聞かせたい内容のものでした。


とくに、IKEAの7人の侍の人生のターニングポイントは、学生にとって大変刺激


になるものだと思いました。


                  杉浦恵理・国際コミュニケーション学科


 イケアは「働く」ことの概念がスタートから日本と違っていて、自分の成長


が企業の成長につながっていることへの自信と誇りが感じられました。


戦後の日本も民主主義を導入し、世界的な発展を遂げましたが、北欧とは様子


が異なり、女性の立場は低く能力はあってもリーダーになれる人はごく一握り


の現状です。イケアのシステムは素晴らしいと思いました。
「リーダー」としての素質と「チーム」のあり方を学びました。


「親が出来なかった事が、今は出来る時代になった」という一言が印象に残り


ました。


テレビで見ていたご本人からお話を聴けてこの上ない感動でした。




 新人社員意識調査


 これこそ学生が北海道の今を知るべき内容だと思いました。


 自分が考えている事と現状はどのくらい差があるのか、これからどうしてい


くのがいいか膨大な資料から見えてくるものは多いと思いました。


                       柿村一枝子(ホイスコーレ札幌)


 先日は素敵なプレゼンテーションをありがとうございました。


私は 18 日に皆さんから頂いたパワーに、未だ覚めない興奮状態にあります。




 18 日、IKEA の皆さんがいらっしゃると聞き、わくわくと心を弾ませて会場へ


向かいました。皆さんが会場に入ったその瞬間、会場の空気が変わりました。


とても爽やかで楽しさを含んだ空気でした。こんな素敵な空気を持った皆さん
がどのようなプレゼンテーションをして下さるのかと心躍る気持ちでした。




 私の心に深く残っているのは、プレゼンテーションの内容もさることながら


皆さんのチームとしての印象です。会社の HP だけでは分からない実際に働いて


いらっしゃる人を通しての IKEA を、新三郷店を感じることができました。チー


ムの皆さんが楽しそうに、幸せそうに、自然体でいる姿に、なぜかハッと夢か


ら覚めるような感覚を覚えました。


今まで就職活動を通して、いつのまにか消えかけていたありのままの自分を愛


し、そして仕事を楽しんでいく姿勢を思い出しました。生きる姿勢や信念を持


とうと改めて自分の胸に留めた瞬間でした。




 皆さんのプレゼンテーションを通し、私が仕事をしていくならこんなチーム


にいたい、できることならこんなチームを作りたいと強く思いました。また、


すべての大学生に一生に一度は聞いてもらいたいプレゼンテーションであった


と思います。
感想文、文章にはしきれない溢れだす思いをいただけたことをとても幸せに


思います。今回このようなプレゼンテーションをしていただき、今、私の憧れ


となったチームの姿を見せていただき本当に本当にありがとうございます。


                  (東海大・国際文化学部4年・瀧 優希)

More Related Content

What's hot

【第1回】就職活動について~就活の流れ・合同説明会・自己分析~
【第1回】就職活動について~就活の流れ・合同説明会・自己分析~【第1回】就職活動について~就活の流れ・合同説明会・自己分析~
【第1回】就職活動について~就活の流れ・合同説明会・自己分析~
polkaru
 
これからの就職活動 lecture on job search for junior students
これからの就職活動 lecture on job search for junior studentsこれからの就職活動 lecture on job search for junior students
これからの就職活動 lecture on job search for junior students
Josai University
 
n次請けSIerでもできること
n次請けSIerでもできることn次請けSIerでもできること
n次請けSIerでもできること
陽一 滝川
 
20130423 #devlove 職場を劇的にさせる四十八手 —「n次請けSIerでも出来ること」のその続き—
20130423 #devlove 職場を劇的にさせる四十八手 —「n次請けSIerでも出来ること」のその続き—20130423 #devlove 職場を劇的にさせる四十八手 —「n次請けSIerでも出来ること」のその続き—
20130423 #devlove 職場を劇的にさせる四十八手 —「n次請けSIerでも出来ること」のその続き—
陽一 滝川
 
新入社員がイチ早く成果を出すために必要な5つのこと【グロービス経営大学院 特別授業】
新入社員がイチ早く成果を出すために必要な5つのこと【グロービス経営大学院 特別授業】新入社員がイチ早く成果を出すために必要な5つのこと【グロービス経営大学院 特別授業】
新入社員がイチ早く成果を出すために必要な5つのこと【グロービス経営大学院 特別授業】
schoowebcampus
 
20151027島根大学講演「ハッカソンと保健医療介護への応用可能性」
20151027島根大学講演「ハッカソンと保健医療介護への応用可能性」20151027島根大学講演「ハッカソンと保健医療介護への応用可能性」
20151027島根大学講演「ハッカソンと保健医療介護への応用可能性」
Filament Inc
 
Careerworkshop 20121123
Careerworkshop 20121123Careerworkshop 20121123
Careerworkshop 20121123Kenji Okubo
 
4組 Bグループ「就職活動の短期化」
4組 Bグループ「就職活動の短期化」4組 Bグループ「就職活動の短期化」
4組 Bグループ「就職活動の短期化」
内田 啓太郎
 
デブサミ関西登壇資料
デブサミ関西登壇資料デブサミ関西登壇資料
デブサミ関西登壇資料
Filament Inc
 
TOC思考プロセスを使った個人のパフォーマンス改善事例のご紹介
TOC思考プロセスを使った個人のパフォーマンス改善事例のご紹介TOC思考プロセスを使った個人のパフォーマンス改善事例のご紹介
TOC思考プロセスを使った個人のパフォーマンス改善事例のご紹介明子 宮間
 
2016-10-25 product manager conference 資料
2016-10-25 product manager conference 資料2016-10-25 product manager conference 資料
2016-10-25 product manager conference 資料
Takeo Iyo
 
インクルージョン・ジャパン株式会社_会社概要 201402
インクルージョン・ジャパン株式会社_会社概要 201402インクルージョン・ジャパン株式会社_会社概要 201402
インクルージョン・ジャパン株式会社_会社概要 201402
yasuhiro yoshizawa
 
スキルアップハウス『x-garden桜台』コンセプト資料
スキルアップハウス『x-garden桜台』コンセプト資料スキルアップハウス『x-garden桜台』コンセプト資料
スキルアップハウス『x-garden桜台』コンセプト資料
Uchino Masahiro
 
自律的なチームを作るために —組織心理学・臨床心理学の応用—
自律的なチームを作るために —組織心理学・臨床心理学の応用—自律的なチームを作るために —組織心理学・臨床心理学の応用—
自律的なチームを作るために —組織心理学・臨床心理学の応用—
MILI-LLC
 
【レギュレーション】しゅーかつこーざ第1回
【レギュレーション】しゅーかつこーざ第1回【レギュレーション】しゅーかつこーざ第1回
【レギュレーション】しゅーかつこーざ第1回
Kazuhiro Ikeda
 
もっと早くに取り組んでおけばよかった開発プロセス
もっと早くに取り組んでおけばよかった開発プロセスもっと早くに取り組んでおけばよかった開発プロセス
もっと早くに取り組んでおけばよかった開発プロセス
Kazuki Takahashi
 
1%の就活生が活用しているWebサイト
1%の就活生が活用しているWebサイト1%の就活生が活用しているWebサイト
1%の就活生が活用しているWebサイトKota Saito
 
10年後のために考える、キャリアの戦略 先生:村尾 佳子
10年後のために考える、キャリアの戦略 先生:村尾 佳子10年後のために考える、キャリアの戦略 先生:村尾 佳子
10年後のために考える、キャリアの戦略 先生:村尾 佳子
schoowebcampus
 

What's hot (20)

【第1回】就職活動について~就活の流れ・合同説明会・自己分析~
【第1回】就職活動について~就活の流れ・合同説明会・自己分析~【第1回】就職活動について~就活の流れ・合同説明会・自己分析~
【第1回】就職活動について~就活の流れ・合同説明会・自己分析~
 
これからの就職活動 lecture on job search for junior students
これからの就職活動 lecture on job search for junior studentsこれからの就職活動 lecture on job search for junior students
これからの就職活動 lecture on job search for junior students
 
n次請けSIerでもできること
n次請けSIerでもできることn次請けSIerでもできること
n次請けSIerでもできること
 
20130423 #devlove 職場を劇的にさせる四十八手 —「n次請けSIerでも出来ること」のその続き—
20130423 #devlove 職場を劇的にさせる四十八手 —「n次請けSIerでも出来ること」のその続き—20130423 #devlove 職場を劇的にさせる四十八手 —「n次請けSIerでも出来ること」のその続き—
20130423 #devlove 職場を劇的にさせる四十八手 —「n次請けSIerでも出来ること」のその続き—
 
新入社員がイチ早く成果を出すために必要な5つのこと【グロービス経営大学院 特別授業】
新入社員がイチ早く成果を出すために必要な5つのこと【グロービス経営大学院 特別授業】新入社員がイチ早く成果を出すために必要な5つのこと【グロービス経営大学院 特別授業】
新入社員がイチ早く成果を出すために必要な5つのこと【グロービス経営大学院 特別授業】
 
20151027島根大学講演「ハッカソンと保健医療介護への応用可能性」
20151027島根大学講演「ハッカソンと保健医療介護への応用可能性」20151027島根大学講演「ハッカソンと保健医療介護への応用可能性」
20151027島根大学講演「ハッカソンと保健医療介護への応用可能性」
 
Careerworkshop 20121123
Careerworkshop 20121123Careerworkshop 20121123
Careerworkshop 20121123
 
4組 Bグループ「就職活動の短期化」
4組 Bグループ「就職活動の短期化」4組 Bグループ「就職活動の短期化」
4組 Bグループ「就職活動の短期化」
 
デブサミ関西登壇資料
デブサミ関西登壇資料デブサミ関西登壇資料
デブサミ関西登壇資料
 
我子を分析1
我子を分析1我子を分析1
我子を分析1
 
TOC思考プロセスを使った個人のパフォーマンス改善事例のご紹介
TOC思考プロセスを使った個人のパフォーマンス改善事例のご紹介TOC思考プロセスを使った個人のパフォーマンス改善事例のご紹介
TOC思考プロセスを使った個人のパフォーマンス改善事例のご紹介
 
2016-10-25 product manager conference 資料
2016-10-25 product manager conference 資料2016-10-25 product manager conference 資料
2016-10-25 product manager conference 資料
 
W 134
W 134W 134
W 134
 
インクルージョン・ジャパン株式会社_会社概要 201402
インクルージョン・ジャパン株式会社_会社概要 201402インクルージョン・ジャパン株式会社_会社概要 201402
インクルージョン・ジャパン株式会社_会社概要 201402
 
スキルアップハウス『x-garden桜台』コンセプト資料
スキルアップハウス『x-garden桜台』コンセプト資料スキルアップハウス『x-garden桜台』コンセプト資料
スキルアップハウス『x-garden桜台』コンセプト資料
 
自律的なチームを作るために —組織心理学・臨床心理学の応用—
自律的なチームを作るために —組織心理学・臨床心理学の応用—自律的なチームを作るために —組織心理学・臨床心理学の応用—
自律的なチームを作るために —組織心理学・臨床心理学の応用—
 
【レギュレーション】しゅーかつこーざ第1回
【レギュレーション】しゅーかつこーざ第1回【レギュレーション】しゅーかつこーざ第1回
【レギュレーション】しゅーかつこーざ第1回
 
もっと早くに取り組んでおけばよかった開発プロセス
もっと早くに取り組んでおけばよかった開発プロセスもっと早くに取り組んでおけばよかった開発プロセス
もっと早くに取り組んでおけばよかった開発プロセス
 
1%の就活生が活用しているWebサイト
1%の就活生が活用しているWebサイト1%の就活生が活用しているWebサイト
1%の就活生が活用しているWebサイト
 
10年後のために考える、キャリアの戦略 先生:村尾 佳子
10年後のために考える、キャリアの戦略 先生:村尾 佳子10年後のために考える、キャリアの戦略 先生:村尾 佳子
10年後のために考える、キャリアの戦略 先生:村尾 佳子
 

Similar to 報告書・大学生の就業力の向上セミナー20120218

サンパギータ!サービス紹介
サンパギータ!サービス紹介サンパギータ!サービス紹介
サンパギータ!サービス紹介Sampa-guita!
 
University of Tsukuba, Industry-University collaboration activities 20190315
University of Tsukuba, Industry-University collaboration activities 20190315University of Tsukuba, Industry-University collaboration activities 20190315
University of Tsukuba, Industry-University collaboration activities 20190315
298TLO
 
Globalinx Newsletter Winter 2012
Globalinx Newsletter Winter 2012Globalinx Newsletter Winter 2012
Globalinx Newsletter Winter 2012
GLOBALINX CORP
 
201111 Intelligence Global Hr 2
201111 Intelligence Global Hr 2201111 Intelligence Global Hr 2
201111 Intelligence Global Hr 2meyuimo
 
Company profile & Job Description
Company profile & Job DescriptionCompany profile & Job Description
Company profile & Job Description
Meiko Network Japan
 
FB同窓会<活動報告>
FB同窓会<活動報告>FB同窓会<活動報告>
FB同窓会<活動報告>Kengo Muraguchi
 
Oreプレゼン資料
Oreプレゼン資料Oreプレゼン資料
Oreプレゼン資料
kzk782
 
関西バランス・スコアカード研究会 資料
関西バランス・スコアカード研究会 資料関西バランス・スコアカード研究会 資料
関西バランス・スコアカード研究会 資料
関西 バランス・スコアカード研究会
 
とある中堅ベンチャーの新人研修戦略 #efsta42
とある中堅ベンチャーの新人研修戦略 #efsta42とある中堅ベンチャーの新人研修戦略 #efsta42
とある中堅ベンチャーの新人研修戦略 #efsta42
Mamiko Tsuda
 
外国籍グローバル人材への継続研修の意義 -企業の導入事例を元に-
外国籍グローバル人材への継続研修の意義 -企業の導入事例を元に-外国籍グローバル人材への継続研修の意義 -企業の導入事例を元に-
外国籍グローバル人材への継続研修の意義 -企業の導入事例を元に-
NPO法人 日本語教育研究所 NPO RESEARCH INSTITUTE FOR JAPANESE LANGUAGE EDUCATION
 
タスクマネジメント・ドキュメンテーションのコツ
タスクマネジメント・ドキュメンテーションのコツタスクマネジメント・ドキュメンテーションのコツ
タスクマネジメント・ドキュメンテーションのコツ
Yusuke Hisatsu
 
得馨会(キャリア支援プログラム)
得馨会(キャリア支援プログラム)得馨会(キャリア支援プログラム)
得馨会(キャリア支援プログラム)Saito Masayuki
 
Fujitsu field innovator
Fujitsu field innovatorFujitsu field innovator
Fujitsu field innovatorJun Nakahara
 
Fujitsu field innovator
Fujitsu field innovatorFujitsu field innovator
Fujitsu field innovatorJun Nakahara
 
【2014年第2回】キャリア教育研究会
【2014年第2回】キャリア教育研究会【2014年第2回】キャリア教育研究会
【2014年第2回】キャリア教育研究会human-edu
 
組織横断型研究室構想
組織横断型研究室構想組織横断型研究室構想
組織横断型研究室構想
nishio
 

Similar to 報告書・大学生の就業力の向上セミナー20120218 (20)

サンパギータ!サービス紹介
サンパギータ!サービス紹介サンパギータ!サービス紹介
サンパギータ!サービス紹介
 
University of Tsukuba, Industry-University collaboration activities 20190315
University of Tsukuba, Industry-University collaboration activities 20190315University of Tsukuba, Industry-University collaboration activities 20190315
University of Tsukuba, Industry-University collaboration activities 20190315
 
Globalinx Newsletter Winter 2012
Globalinx Newsletter Winter 2012Globalinx Newsletter Winter 2012
Globalinx Newsletter Winter 2012
 
201111 Intelligence Global Hr 2
201111 Intelligence Global Hr 2201111 Intelligence Global Hr 2
201111 Intelligence Global Hr 2
 
Company profile & Job Description
Company profile & Job DescriptionCompany profile & Job Description
Company profile & Job Description
 
FB同窓会<活動報告>
FB同窓会<活動報告>FB同窓会<活動報告>
FB同窓会<活動報告>
 
Oreプレゼン資料
Oreプレゼン資料Oreプレゼン資料
Oreプレゼン資料
 
関西バランス・スコアカード研究会 資料
関西バランス・スコアカード研究会 資料関西バランス・スコアカード研究会 資料
関西バランス・スコアカード研究会 資料
 
とある中堅ベンチャーの新人研修戦略 #efsta42
とある中堅ベンチャーの新人研修戦略 #efsta42とある中堅ベンチャーの新人研修戦略 #efsta42
とある中堅ベンチャーの新人研修戦略 #efsta42
 
外国籍グローバル人材への継続研修の意義 -企業の導入事例を元に-
外国籍グローバル人材への継続研修の意義 -企業の導入事例を元に-外国籍グローバル人材への継続研修の意義 -企業の導入事例を元に-
外国籍グローバル人材への継続研修の意義 -企業の導入事例を元に-
 
10 121203
10 12120310 121203
10 121203
 
Lookin headhunt about
Lookin headhunt aboutLookin headhunt about
Lookin headhunt about
 
130222
130222130222
130222
 
タスクマネジメント・ドキュメンテーションのコツ
タスクマネジメント・ドキュメンテーションのコツタスクマネジメント・ドキュメンテーションのコツ
タスクマネジメント・ドキュメンテーションのコツ
 
得馨会(キャリア支援プログラム)
得馨会(キャリア支援プログラム)得馨会(キャリア支援プログラム)
得馨会(キャリア支援プログラム)
 
Fujitsu field innovator
Fujitsu field innovatorFujitsu field innovator
Fujitsu field innovator
 
Fujitsu field innovator
Fujitsu field innovatorFujitsu field innovator
Fujitsu field innovator
 
【2014年第2回】キャリア教育研究会
【2014年第2回】キャリア教育研究会【2014年第2回】キャリア教育研究会
【2014年第2回】キャリア教育研究会
 
Konan 14 spring_text
Konan 14 spring_textKonan 14 spring_text
Konan 14 spring_text
 
組織横断型研究室構想
組織横断型研究室構想組織横断型研究室構想
組織横断型研究室構想
 

More from Kazuhiko Kawasaki

Takao Asano,current awareness no340, 1906
Takao Asano,current awareness no340, 1906 Takao Asano,current awareness no340, 1906
Takao Asano,current awareness no340, 1906
Kazuhiko Kawasaki
 
171026 JISS- Entrepreneurship Education in Sweden
171026 JISS- Entrepreneurship Education in Sweden171026 JISS- Entrepreneurship Education in Sweden
171026 JISS- Entrepreneurship Education in Sweden
Kazuhiko Kawasaki
 
Educationataglance2017 problems in Japan
Educationataglance2017 problems in JapanEducationataglance2017 problems in Japan
Educationataglance2017 problems in Japan
Kazuhiko Kawasaki
 
170527 sapiensからhomo deusへ
170527 sapiensからhomo deusへ170527 sapiensからhomo deusへ
170527 sapiensからhomo deusへ
Kazuhiko Kawasaki
 
アントワネット0104 042
アントワネット0104 042アントワネット0104 042
アントワネット0104 042
Kazuhiko Kawasaki
 
スウェーデンの日本人から母国への提言
スウェーデンの日本人から母国への提言スウェーデンの日本人から母国への提言
スウェーデンの日本人から母国への提言
Kazuhiko Kawasaki
 
松本英久170121
松本英久170121松本英久170121
松本英久170121
Kazuhiko Kawasaki
 
北欧に学ぶ創造性Ws⑨170121
北欧に学ぶ創造性Ws⑨170121北欧に学ぶ創造性Ws⑨170121
北欧に学ぶ創造性Ws⑨170121
Kazuhiko Kawasaki
 
松本英久170121
松本英久170121松本英久170121
松本英久170121
Kazuhiko Kawasaki
 
UppsalaTokyoTech3rdSymposium160913
UppsalaTokyoTech3rdSymposium160913UppsalaTokyoTech3rdSymposium160913
UppsalaTokyoTech3rdSymposium160913
Kazuhiko Kawasaki
 
20160920.project2018.growthby diversity
20160920.project2018.growthby diversity20160920.project2018.growthby diversity
20160920.project2018.growthby diversity
Kazuhiko Kawasaki
 
SCF 4th Workshop 160525
SCF 4th Workshop 160525SCF 4th Workshop 160525
SCF 4th Workshop 160525
Kazuhiko Kawasaki
 
20160425 Impressions of Japan Anette Åkesson
20160425 Impressions of Japan Anette Åkesson20160425 Impressions of Japan Anette Åkesson
20160425 Impressions of Japan Anette Åkesson
Kazuhiko Kawasaki
 
Sjmf 20160425 by Sonoko Kase
Sjmf 20160425 by Sonoko KaseSjmf 20160425 by Sonoko Kase
Sjmf 20160425 by Sonoko Kase
Kazuhiko Kawasaki
 
Cats in retirement homes Susanne Gaje 160425
Cats in retirement homes Susanne Gaje 160425Cats in retirement homes Susanne Gaje 160425
Cats in retirement homes Susanne Gaje 160425
Kazuhiko Kawasaki
 
第8回北欧に学ぶ創造性教育160323
第8回北欧に学ぶ創造性教育160323第8回北欧に学ぶ創造性教育160323
第8回北欧に学ぶ創造性教育160323
Kazuhiko Kawasaki
 
Why do young people have little hope in japan?
Why do young people have little hope in japan?Why do young people have little hope in japan?
Why do young people have little hope in japan?
Kazuhiko Kawasaki
 
Project 2018 - 160226
Project 2018 - 160226Project 2018 - 160226
Project 2018 - 160226
Kazuhiko Kawasaki
 
Why do we need outdoor education in japan?
Why do we need outdoor education in japan?Why do we need outdoor education in japan?
Why do we need outdoor education in japan?
Kazuhiko Kawasaki
 
モータラのアウトドア環境教育から学びたい日本
モータラのアウトドア環境教育から学びたい日本モータラのアウトドア環境教育から学びたい日本
モータラのアウトドア環境教育から学びたい日本
Kazuhiko Kawasaki
 

More from Kazuhiko Kawasaki (20)

Takao Asano,current awareness no340, 1906
Takao Asano,current awareness no340, 1906 Takao Asano,current awareness no340, 1906
Takao Asano,current awareness no340, 1906
 
171026 JISS- Entrepreneurship Education in Sweden
171026 JISS- Entrepreneurship Education in Sweden171026 JISS- Entrepreneurship Education in Sweden
171026 JISS- Entrepreneurship Education in Sweden
 
Educationataglance2017 problems in Japan
Educationataglance2017 problems in JapanEducationataglance2017 problems in Japan
Educationataglance2017 problems in Japan
 
170527 sapiensからhomo deusへ
170527 sapiensからhomo deusへ170527 sapiensからhomo deusへ
170527 sapiensからhomo deusへ
 
アントワネット0104 042
アントワネット0104 042アントワネット0104 042
アントワネット0104 042
 
スウェーデンの日本人から母国への提言
スウェーデンの日本人から母国への提言スウェーデンの日本人から母国への提言
スウェーデンの日本人から母国への提言
 
松本英久170121
松本英久170121松本英久170121
松本英久170121
 
北欧に学ぶ創造性Ws⑨170121
北欧に学ぶ創造性Ws⑨170121北欧に学ぶ創造性Ws⑨170121
北欧に学ぶ創造性Ws⑨170121
 
松本英久170121
松本英久170121松本英久170121
松本英久170121
 
UppsalaTokyoTech3rdSymposium160913
UppsalaTokyoTech3rdSymposium160913UppsalaTokyoTech3rdSymposium160913
UppsalaTokyoTech3rdSymposium160913
 
20160920.project2018.growthby diversity
20160920.project2018.growthby diversity20160920.project2018.growthby diversity
20160920.project2018.growthby diversity
 
SCF 4th Workshop 160525
SCF 4th Workshop 160525SCF 4th Workshop 160525
SCF 4th Workshop 160525
 
20160425 Impressions of Japan Anette Åkesson
20160425 Impressions of Japan Anette Åkesson20160425 Impressions of Japan Anette Åkesson
20160425 Impressions of Japan Anette Åkesson
 
Sjmf 20160425 by Sonoko Kase
Sjmf 20160425 by Sonoko KaseSjmf 20160425 by Sonoko Kase
Sjmf 20160425 by Sonoko Kase
 
Cats in retirement homes Susanne Gaje 160425
Cats in retirement homes Susanne Gaje 160425Cats in retirement homes Susanne Gaje 160425
Cats in retirement homes Susanne Gaje 160425
 
第8回北欧に学ぶ創造性教育160323
第8回北欧に学ぶ創造性教育160323第8回北欧に学ぶ創造性教育160323
第8回北欧に学ぶ創造性教育160323
 
Why do young people have little hope in japan?
Why do young people have little hope in japan?Why do young people have little hope in japan?
Why do young people have little hope in japan?
 
Project 2018 - 160226
Project 2018 - 160226Project 2018 - 160226
Project 2018 - 160226
 
Why do we need outdoor education in japan?
Why do we need outdoor education in japan?Why do we need outdoor education in japan?
Why do we need outdoor education in japan?
 
モータラのアウトドア環境教育から学びたい日本
モータラのアウトドア環境教育から学びたい日本モータラのアウトドア環境教育から学びたい日本
モータラのアウトドア環境教育から学びたい日本
 

報告書・大学生の就業力の向上セミナー20120218