SlideShare a Scribd company logo
モータラのアウトドア環境教育から学びたい日本
(モータラ市ウェブサイト 2015 年 10 月 19 日)
http://www.motala.se/sv/Invanare/Nyhetslista---Invanare/Japan-vill-lara-av-Motalas-utomhuspedagogik/
日本はモータラのプレスクールのアウトドア環境教育の取り組みから学
ぼうとしている。ブンデバッカおよびパルケン・プレスクールは先日遠
来のお客様を迎えた。
ブンデバッカ・プレスクールは、アウトドア環境教育を前面にアピール
している。
活動はもちろん学習指導要領に基づくが、同じ教育活動はアウトドアで
もインドアでも出来る。
パルケン・プレスクールもアウトドア環境教育を大切にし、アウトドア
での活動が大きな比重を占める。
先日両プレスクールを加藤肇子氏と広田まゆみ氏が訪問した。
視察をコーディネートしたのは、リンチョーピング大学アウトドア環境
教育センター所長のアンデシュ・シェセパンスキー氏および東海大学名
誉教授で現在スウェーデン在住の川崎一彦氏である。
両氏はこれまでもモータラへの視察をアレンジしている。日本における
アウトドア環境教育への関心は高いのだ。
〈考え方の違い〉
パルケン・プレスクールでのランチの間、教育における自然の考え方が
両国で違うことに話題が向けられた。
日本では長時間子どもたちを外に出しておくことに抵抗があるようです。
インドアの方が安心安全との考え方です。
しかし、アンデシュ・シェセパンスキー氏は別の視点を指摘する。
−統計によれば、一番危険なのは台所、ベッドやバスタブであり、アウ
トドアではありません。そしてアウトドアでの事故のリスクは自然の木
よりも遊具なのです。
-〈 とにかく やって みない と学び にはなり ません 〉 Carina Berger
Svensson 園長は述べる。
川崎一彦氏は日本のプレスクールは〈失敗しないのは寝ている人だけ〉
という名言から学ぶべき、と考えている。
広田まゆみ氏は日本の教育は改革し変化すべき、と考える。
−一層の創造性と多様性が必要です。もっともっとスウェーデンの学校
から学びたい。
加藤肇子氏も同感で〈こちらの子どもさんたちはエネルギーが溢れてい
ます〉と述べる。
〈動くことが大切〉
アンデシュ・シェセパンスキー氏はアウトドア環境教育の大切さを強調
する。
−動作と教育は不可分です。アウトドアでも色々学ぶことは可能で、イ
ンドアよりも学びやすいこともあります。アウトドアではわれわれは人
間のすべての感覚を使います。日本では日本のやり方でアウトドア環境
教育を取り入れることが可能でしょう。
タブレット端末やコンピュータの普及はアウトドア教育にブレーキをか
けるものではない、と彼は強調する。〈タブレットを外に持ち出せばよ
いのです〉
Carina Berger Svensson 園長は、各クラスにタブレット端末が支給され
たので、アウトドアで活用している、と述べる。
−外で見つけたものを簡単に記録出来、室内に戻ってから、また外に出
かける前に一緒に確認することも出来ます。
スベンソン園長は日本とスウェーデンの幼児教育の相互教員交流への関
心を話題にした。川崎氏によればそのような交流の資金を支援する財団
もあるとのこと。
−日本の先生方がこちらで研修し、モータラの教師が日本で研修出来る
とすばらしいですね。

More Related Content

Viewers also liked

120506道首長勉強会・川崎一彦
120506道首長勉強会・川崎一彦120506道首長勉強会・川崎一彦
120506道首長勉強会・川崎一彦Kazuhiko Kawasaki
 
2015白夜36号 川崎一彦
2015白夜36号 川崎一彦2015白夜36号 川崎一彦
2015白夜36号 川崎一彦Kazuhiko Kawasaki
 
Hoppoken 1110-Hakunetsu044 045
Hoppoken 1110-Hakunetsu044 045Hoppoken 1110-Hakunetsu044 045
Hoppoken 1110-Hakunetsu044 045Kazuhiko Kawasaki
 
UppsalaTokyoTech3rdSymposium160913
UppsalaTokyoTech3rdSymposium160913UppsalaTokyoTech3rdSymposium160913
UppsalaTokyoTech3rdSymposium160913
Kazuhiko Kawasaki
 
北海道スウェーデン協会150202.pptx
北海道スウェーデン協会150202.pptx北海道スウェーデン協会150202.pptx
北海道スウェーデン協会150202.pptxKazuhiko Kawasaki
 

Viewers also liked (10)

111105
111105111105
111105
 
120506道首長勉強会・川崎一彦
120506道首長勉強会・川崎一彦120506道首長勉強会・川崎一彦
120506道首長勉強会・川崎一彦
 
Ikea120218upload.pptx
Ikea120218upload.pptxIkea120218upload.pptx
Ikea120218upload.pptx
 
2015白夜36号 川崎一彦
2015白夜36号 川崎一彦2015白夜36号 川崎一彦
2015白夜36号 川崎一彦
 
Reser2014KazuhikoKawasaki
Reser2014KazuhikoKawasakiReser2014KazuhikoKawasaki
Reser2014KazuhikoKawasaki
 
女性医師の会121117
女性医師の会121117女性医師の会121117
女性医師の会121117
 
Hoppoken 1110-Hakunetsu044 045
Hoppoken 1110-Hakunetsu044 045Hoppoken 1110-Hakunetsu044 045
Hoppoken 1110-Hakunetsu044 045
 
UppsalaTokyoTech3rdSymposium160913
UppsalaTokyoTech3rdSymposium160913UppsalaTokyoTech3rdSymposium160913
UppsalaTokyoTech3rdSymposium160913
 
Hpc120523
Hpc120523Hpc120523
Hpc120523
 
北海道スウェーデン協会150202.pptx
北海道スウェーデン協会150202.pptx北海道スウェーデン協会150202.pptx
北海道スウェーデン協会150202.pptx
 

More from Kazuhiko Kawasaki

Takao Asano,current awareness no340, 1906
Takao Asano,current awareness no340, 1906 Takao Asano,current awareness no340, 1906
Takao Asano,current awareness no340, 1906
Kazuhiko Kawasaki
 
171026 JISS- Entrepreneurship Education in Sweden
171026 JISS- Entrepreneurship Education in Sweden171026 JISS- Entrepreneurship Education in Sweden
171026 JISS- Entrepreneurship Education in Sweden
Kazuhiko Kawasaki
 
Educationataglance2017 problems in Japan
Educationataglance2017 problems in JapanEducationataglance2017 problems in Japan
Educationataglance2017 problems in Japan
Kazuhiko Kawasaki
 
170527 sapiensからhomo deusへ
170527 sapiensからhomo deusへ170527 sapiensからhomo deusへ
170527 sapiensからhomo deusへ
Kazuhiko Kawasaki
 
アントワネット0104 042
アントワネット0104 042アントワネット0104 042
アントワネット0104 042
Kazuhiko Kawasaki
 
スウェーデンの日本人から母国への提言
スウェーデンの日本人から母国への提言スウェーデンの日本人から母国への提言
スウェーデンの日本人から母国への提言
Kazuhiko Kawasaki
 
松本英久170121
松本英久170121松本英久170121
松本英久170121
Kazuhiko Kawasaki
 
北欧に学ぶ創造性Ws⑨170121
北欧に学ぶ創造性Ws⑨170121北欧に学ぶ創造性Ws⑨170121
北欧に学ぶ創造性Ws⑨170121
Kazuhiko Kawasaki
 
松本英久170121
松本英久170121松本英久170121
松本英久170121
Kazuhiko Kawasaki
 
20160920.project2018.growthby diversity
20160920.project2018.growthby diversity20160920.project2018.growthby diversity
20160920.project2018.growthby diversity
Kazuhiko Kawasaki
 
SCF 4th Workshop 160525
SCF 4th Workshop 160525SCF 4th Workshop 160525
SCF 4th Workshop 160525
Kazuhiko Kawasaki
 
20160425 Impressions of Japan Anette Åkesson
20160425 Impressions of Japan Anette Åkesson20160425 Impressions of Japan Anette Åkesson
20160425 Impressions of Japan Anette Åkesson
Kazuhiko Kawasaki
 
Sjmf 20160425 by Sonoko Kase
Sjmf 20160425 by Sonoko KaseSjmf 20160425 by Sonoko Kase
Sjmf 20160425 by Sonoko Kase
Kazuhiko Kawasaki
 
Cats in retirement homes Susanne Gaje 160425
Cats in retirement homes Susanne Gaje 160425Cats in retirement homes Susanne Gaje 160425
Cats in retirement homes Susanne Gaje 160425
Kazuhiko Kawasaki
 
第8回北欧に学ぶ創造性教育160323
第8回北欧に学ぶ創造性教育160323第8回北欧に学ぶ創造性教育160323
第8回北欧に学ぶ創造性教育160323
Kazuhiko Kawasaki
 
Why do young people have little hope in japan?
Why do young people have little hope in japan?Why do young people have little hope in japan?
Why do young people have little hope in japan?
Kazuhiko Kawasaki
 
Project 2018 - 160226
Project 2018 - 160226Project 2018 - 160226
Project 2018 - 160226
Kazuhiko Kawasaki
 
Why do we need outdoor education in japan?
Why do we need outdoor education in japan?Why do we need outdoor education in japan?
Why do we need outdoor education in japan?
Kazuhiko Kawasaki
 
フィンランドの教育に学びフィンランドを超えよう
フィンランドの教育に学びフィンランドを超えようフィンランドの教育に学びフィンランドを超えよう
フィンランドの教育に学びフィンランドを超えよう
Kazuhiko Kawasaki
 
Worldcafe151006北海道議会
Worldcafe151006北海道議会Worldcafe151006北海道議会
Worldcafe151006北海道議会
Kazuhiko Kawasaki
 

More from Kazuhiko Kawasaki (20)

Takao Asano,current awareness no340, 1906
Takao Asano,current awareness no340, 1906 Takao Asano,current awareness no340, 1906
Takao Asano,current awareness no340, 1906
 
171026 JISS- Entrepreneurship Education in Sweden
171026 JISS- Entrepreneurship Education in Sweden171026 JISS- Entrepreneurship Education in Sweden
171026 JISS- Entrepreneurship Education in Sweden
 
Educationataglance2017 problems in Japan
Educationataglance2017 problems in JapanEducationataglance2017 problems in Japan
Educationataglance2017 problems in Japan
 
170527 sapiensからhomo deusへ
170527 sapiensからhomo deusへ170527 sapiensからhomo deusへ
170527 sapiensからhomo deusへ
 
アントワネット0104 042
アントワネット0104 042アントワネット0104 042
アントワネット0104 042
 
スウェーデンの日本人から母国への提言
スウェーデンの日本人から母国への提言スウェーデンの日本人から母国への提言
スウェーデンの日本人から母国への提言
 
松本英久170121
松本英久170121松本英久170121
松本英久170121
 
北欧に学ぶ創造性Ws⑨170121
北欧に学ぶ創造性Ws⑨170121北欧に学ぶ創造性Ws⑨170121
北欧に学ぶ創造性Ws⑨170121
 
松本英久170121
松本英久170121松本英久170121
松本英久170121
 
20160920.project2018.growthby diversity
20160920.project2018.growthby diversity20160920.project2018.growthby diversity
20160920.project2018.growthby diversity
 
SCF 4th Workshop 160525
SCF 4th Workshop 160525SCF 4th Workshop 160525
SCF 4th Workshop 160525
 
20160425 Impressions of Japan Anette Åkesson
20160425 Impressions of Japan Anette Åkesson20160425 Impressions of Japan Anette Åkesson
20160425 Impressions of Japan Anette Åkesson
 
Sjmf 20160425 by Sonoko Kase
Sjmf 20160425 by Sonoko KaseSjmf 20160425 by Sonoko Kase
Sjmf 20160425 by Sonoko Kase
 
Cats in retirement homes Susanne Gaje 160425
Cats in retirement homes Susanne Gaje 160425Cats in retirement homes Susanne Gaje 160425
Cats in retirement homes Susanne Gaje 160425
 
第8回北欧に学ぶ創造性教育160323
第8回北欧に学ぶ創造性教育160323第8回北欧に学ぶ創造性教育160323
第8回北欧に学ぶ創造性教育160323
 
Why do young people have little hope in japan?
Why do young people have little hope in japan?Why do young people have little hope in japan?
Why do young people have little hope in japan?
 
Project 2018 - 160226
Project 2018 - 160226Project 2018 - 160226
Project 2018 - 160226
 
Why do we need outdoor education in japan?
Why do we need outdoor education in japan?Why do we need outdoor education in japan?
Why do we need outdoor education in japan?
 
フィンランドの教育に学びフィンランドを超えよう
フィンランドの教育に学びフィンランドを超えようフィンランドの教育に学びフィンランドを超えよう
フィンランドの教育に学びフィンランドを超えよう
 
Worldcafe151006北海道議会
Worldcafe151006北海道議会Worldcafe151006北海道議会
Worldcafe151006北海道議会
 

モータラのアウトドア環境教育から学びたい日本

  • 1. モータラのアウトドア環境教育から学びたい日本 (モータラ市ウェブサイト 2015 年 10 月 19 日) http://www.motala.se/sv/Invanare/Nyhetslista---Invanare/Japan-vill-lara-av-Motalas-utomhuspedagogik/ 日本はモータラのプレスクールのアウトドア環境教育の取り組みから学 ぼうとしている。ブンデバッカおよびパルケン・プレスクールは先日遠 来のお客様を迎えた。 ブンデバッカ・プレスクールは、アウトドア環境教育を前面にアピール している。 活動はもちろん学習指導要領に基づくが、同じ教育活動はアウトドアで もインドアでも出来る。 パルケン・プレスクールもアウトドア環境教育を大切にし、アウトドア での活動が大きな比重を占める。 先日両プレスクールを加藤肇子氏と広田まゆみ氏が訪問した。 視察をコーディネートしたのは、リンチョーピング大学アウトドア環境 教育センター所長のアンデシュ・シェセパンスキー氏および東海大学名 誉教授で現在スウェーデン在住の川崎一彦氏である。 両氏はこれまでもモータラへの視察をアレンジしている。日本における アウトドア環境教育への関心は高いのだ。 〈考え方の違い〉 パルケン・プレスクールでのランチの間、教育における自然の考え方が 両国で違うことに話題が向けられた。 日本では長時間子どもたちを外に出しておくことに抵抗があるようです。 インドアの方が安心安全との考え方です。 しかし、アンデシュ・シェセパンスキー氏は別の視点を指摘する。
  • 2. −統計によれば、一番危険なのは台所、ベッドやバスタブであり、アウ トドアではありません。そしてアウトドアでの事故のリスクは自然の木 よりも遊具なのです。 -〈 とにかく やって みない と学び にはなり ません 〉 Carina Berger Svensson 園長は述べる。 川崎一彦氏は日本のプレスクールは〈失敗しないのは寝ている人だけ〉 という名言から学ぶべき、と考えている。 広田まゆみ氏は日本の教育は改革し変化すべき、と考える。 −一層の創造性と多様性が必要です。もっともっとスウェーデンの学校 から学びたい。 加藤肇子氏も同感で〈こちらの子どもさんたちはエネルギーが溢れてい ます〉と述べる。 〈動くことが大切〉 アンデシュ・シェセパンスキー氏はアウトドア環境教育の大切さを強調 する。 −動作と教育は不可分です。アウトドアでも色々学ぶことは可能で、イ ンドアよりも学びやすいこともあります。アウトドアではわれわれは人 間のすべての感覚を使います。日本では日本のやり方でアウトドア環境 教育を取り入れることが可能でしょう。 タブレット端末やコンピュータの普及はアウトドア教育にブレーキをか けるものではない、と彼は強調する。〈タブレットを外に持ち出せばよ いのです〉 Carina Berger Svensson 園長は、各クラスにタブレット端末が支給され たので、アウトドアで活用している、と述べる。 −外で見つけたものを簡単に記録出来、室内に戻ってから、また外に出 かける前に一緒に確認することも出来ます。 スベンソン園長は日本とスウェーデンの幼児教育の相互教員交流への関 心を話題にした。川崎氏によればそのような交流の資金を支援する財団 もあるとのこと。