SlideShare a Scribd company logo
v
褥瘡
パート1 褥瘡を理解する<総論>
邉田 健一
褥瘡を理解する <総論>
❶ 褥瘡の定義
❷ 褥瘡形成のメカニズム
❸ 褥瘡の好発部位
❹ 褥瘡形成の背景因子
❺ 病変の評価
❻ 褥瘡形成から治癒までの流れ
褥瘡とは
褥瘡の定義
身体に加わった外力は骨と皮膚表層の間の軟部組織の血流を低下あるい
は停止させる。この状況が一定時間持続されると組織は不可逆的な阻血
性障害に陥り褥瘡となる。
日本褥瘡学会 2005年
褥瘡とは、皮膚の同じ部位に長時間外力(圧迫、ねじれ、ずれ、張力など)
が加わったために血管が圧迫され、組織が壊死に陥ったものを指す。
褥瘡発生のメカニズム
日本褥瘡学会編:褥瘡ガイドブックー第2版 照林社,東京,2015,18.
外力(圧力+ずれ力)
阻血性障害
グルコースの供給不足
嫌気性代謝の亢進
再灌流障害
阻血による炎症性サイ
トカインやフリーラジ
カルなどの組織障害物
質の蓄積
リンパ系機能障害
リンパ灌流のうっ滞
器械的変形
外力の直接作用
血流再開によりこれら
の物質が阻血部位より
広がり組織障害を悪化
老廃物や自己分解性酵
素の蓄積
細胞のアポトーシス
細胞外マトリックスの
配向性変化
組織内の乳酸蓄積
pHの低下
細胞死・組織障害
褥瘡の好発部位
接地面のうち、「骨格」という突出した構造が皮下にある場所に褥瘡はできやすい。
画像:Wikipedia「褥瘡」4 好発部位
【仰臥位】
・仙骨部
・臀部
・踵骨部
・肩甲骨部
・後頭部など
【側臥位】
・側頭部
・肩峰部
・大転子部など
◎栄養状態が良好で元気に動き回っている人には褥瘡はできない
褥瘡ができるに至った背景・原因を考えることが大切。
「患者因子」,「環境因子」,「共通因子」3つに分けて考え
る
患者因子 環境因子 共通因子
• 栄養状態は良いのか?
• 皮膚の状態は?
• 生活や介護の状況は?
• そもそもなぜ動けないのか?
褥瘡ができてしまった背景を考える
ADL
病的突出
関節拘縮
浮腫
栄養状態
多汗
尿・便失禁
体位変換
体圧分散
頭部挙上
座位保持
リハビリテーション
スキンケア
栄養補給
介護力
外力
湿潤
栄養
自立
日本褥瘡学会誌 2003; 5(1-2):136-149(褥瘡の概念図)
急性・手術期 終末期 特殊疾患など 脊髄損傷
共通因子 環境・ケア要因
個体要因
背景因子・原因の評価
カテゴリー 構成因子
患者側の要因 ADL・骨突出・関節拘縮・栄養状態・浮腫・多汗・尿や便失禁
環境因子
体位変換・体圧分散寝具・頭部挙上・座位保持・スキンケア・
栄養補給・リハビリテーション・介護力
胸痛要因 外力・浸潤・栄養・自立
その他 急性期/手術期・終末期・特殊疾患など・脊髄損傷(車いす)
→ほとんどは問診で聴取・情報取得できる。(パート2へ)
褥瘡を評価する
DESIGN分類
Depth:深さ 満点:5点
Exudate:浸出液 満点:6点
Size:大きさ 満点:15点
Inflammation/Infection:
炎症/感染
満点:9点
Granulation tissue: 肉芽組織 満点:6点
Necrotic tissue:壊死組織 満点:6点
Pocket:ポケット 満点:24点
DESIGN-R 褥瘡評価用スケール 日本褥瘡学会 2013
褥瘡の評価ツール:DESIGN分類
「深さ」を除く6項目について、それぞれの項
目に重みを付けて加点することで、病変の重
症度を数値化したもの。これにより褥瘡が良
くなったか悪くなったかを評価でき、また患
者間の重症度を比較することも可能となる。
病変によって様々な大きさ、深さ、状態のものがある。これらは医療スタッフ間で共通の、客観的な
指標で評価される必要がある。
褥瘡の病期およびそれに応じた治療
急性期 黒色期 治癒
白色期
赤色期
黄色期
TIMEコンセプト
Wond bed preparation:創面環境調整
創傷治癒を遅延させる、壊死(T)、感染(I)、不適切な浸出液(M)、傷辺縁の不整(E)を取り除く戦略
〇慢性炎症を離脱させ、速やかに炎症期→増殖期へ移行させることが重要
創面の保護 創傷・褥瘡・熱傷ガイドライン
日皮会誌:127(8).1689-1744,2017
T:Tissue 壊死組織の除去
I:Infection/Inflammation 感染の制御・除去
M:Moisture 湿潤環境の保持:浸出液の制御・除去
E:Edge of wound 創周辺の管理:ポケットの解消・除去
前半の治療 後半の治療
Moist wound healingを目指す
TIMEコンセプトにより
wound bed preparationを目指す
参考文献
•日本褥瘡学会編:褥瘡ガイドブックー第2版 照林社,東京,2015,18.
•日本褥瘡学会誌 2003; 5(1-2):136-149(褥瘡の概念図)
•DESIGN-R 褥瘡評価用スケール 日本褥瘡学会 2013
•創傷・褥瘡・熱傷ガイドライン 日皮会誌:127(8).1689-1744,2017

More Related Content

What's hot

2021.04.07 ラクな抄読会のやり方
2021.04.07 ラクな抄読会のやり方2021.04.07 ラクな抄読会のやり方
2021.04.07 ラクな抄読会のやり方
Ryosuke Miyamichi
 
ショック パート1 ショックのサインと診断
ショック パート1 ショックのサインと診断ショック パート1 ショックのサインと診断
ショック パート1 ショックのサインと診断
NEURALGPNETWORK
 
「バイタルサイン勉強会」Early Warning Scoring System, Rapid Response System
「バイタルサイン勉強会」Early Warning Scoring System, Rapid Response System「バイタルサイン勉強会」Early Warning Scoring System, Rapid Response System
「バイタルサイン勉強会」Early Warning Scoring System, Rapid Response System
Sadaharu Asami
 
バイタルサイン症例1
バイタルサイン症例1バイタルサイン症例1
バイタルサイン症例1
ShoMyo
 
ショックについて
ショックについてショックについて
ショックについて
hiroo shiojiri
 
初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホン初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホン
k-kajiwara
 
子どものヤケドの予防と初期対処
子どものヤケドの予防と初期対処子どものヤケドの予防と初期対処
子どものヤケドの予防と初期対処
Yuichi Kuroki
 
カテコラミンの勉強会
カテコラミンの勉強会カテコラミンの勉強会
カテコラミンの勉強会
小滝 和也
 
熱傷勉強会(看護師向け)
熱傷勉強会(看護師向け)熱傷勉強会(看護師向け)
熱傷勉強会(看護師向け)
Yuichi Kuroki
 
カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』
Kuniaki Sano
 
Severe ARDSの初期治療
Severe ARDSの初期治療Severe ARDSの初期治療
Severe ARDSの初期治療
清水 真人
 
カフェイン中毒
カフェイン中毒カフェイン中毒
カフェイン中毒
清水 真人
 
第6回 「腰背部痛」
第6回 「腰背部痛」第6回 「腰背部痛」
第6回 「腰背部痛」
清水 真人
 
急変前徴候への対応トレーニングの経験を活かしたRRS構築の一案
急変前徴候への対応トレーニングの経験を活かしたRRS構築の一案急変前徴候への対応トレーニングの経験を活かしたRRS構築の一案
急変前徴候への対応トレーニングの経験を活かしたRRS構築の一案
えみ子 浅香
 
浮腫 パート2 問診身体所見
浮腫 パート2 問診身体所見浮腫 パート2 問診身体所見
浮腫 パート2 問診身体所見
NEURALGPNETWORK
 
20140412 眼科専門医試験対策~斜視疾患~ @第3回鴨川眼科研究会(KGK)
20140412 眼科専門医試験対策~斜視疾患~ @第3回鴨川眼科研究会(KGK)20140412 眼科専門医試験対策~斜視疾患~ @第3回鴨川眼科研究会(KGK)
20140412 眼科専門医試験対策~斜視疾患~ @第3回鴨川眼科研究会(KGK)
Hiroaki Kato
 
臨床研修最初の一歩:輸液の話
臨床研修最初の一歩:輸液の話臨床研修最初の一歩:輸液の話
臨床研修最初の一歩:輸液の話
Norifumi Matsuda
 
今すぐ使える輸液の基礎2020
今すぐ使える輸液の基礎2020今すぐ使える輸液の基礎2020
今すぐ使える輸液の基礎2020
Tsuneyasu Yoshida
 
人工呼吸器の基本①〜酸素化〜
人工呼吸器の基本①〜酸素化〜人工呼吸器の基本①〜酸素化〜
人工呼吸器の基本①〜酸素化〜研修医net
 

What's hot (20)

2021.04.07 ラクな抄読会のやり方
2021.04.07 ラクな抄読会のやり方2021.04.07 ラクな抄読会のやり方
2021.04.07 ラクな抄読会のやり方
 
ショック パート1 ショックのサインと診断
ショック パート1 ショックのサインと診断ショック パート1 ショックのサインと診断
ショック パート1 ショックのサインと診断
 
「バイタルサイン勉強会」Early Warning Scoring System, Rapid Response System
「バイタルサイン勉強会」Early Warning Scoring System, Rapid Response System「バイタルサイン勉強会」Early Warning Scoring System, Rapid Response System
「バイタルサイン勉強会」Early Warning Scoring System, Rapid Response System
 
バイタルサイン症例1
バイタルサイン症例1バイタルサイン症例1
バイタルサイン症例1
 
ショックについて
ショックについてショックについて
ショックについて
 
初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホン初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホン
 
子どものヤケドの予防と初期対処
子どものヤケドの予防と初期対処子どものヤケドの予防と初期対処
子どものヤケドの予防と初期対処
 
カテコラミンの勉強会
カテコラミンの勉強会カテコラミンの勉強会
カテコラミンの勉強会
 
熱傷勉強会(看護師向け)
熱傷勉強会(看護師向け)熱傷勉強会(看護師向け)
熱傷勉強会(看護師向け)
 
カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』
 
外傷診療 資料
外傷診療 資料外傷診療 資料
外傷診療 資料
 
Severe ARDSの初期治療
Severe ARDSの初期治療Severe ARDSの初期治療
Severe ARDSの初期治療
 
カフェイン中毒
カフェイン中毒カフェイン中毒
カフェイン中毒
 
第6回 「腰背部痛」
第6回 「腰背部痛」第6回 「腰背部痛」
第6回 「腰背部痛」
 
急変前徴候への対応トレーニングの経験を活かしたRRS構築の一案
急変前徴候への対応トレーニングの経験を活かしたRRS構築の一案急変前徴候への対応トレーニングの経験を活かしたRRS構築の一案
急変前徴候への対応トレーニングの経験を活かしたRRS構築の一案
 
浮腫 パート2 問診身体所見
浮腫 パート2 問診身体所見浮腫 パート2 問診身体所見
浮腫 パート2 問診身体所見
 
20140412 眼科専門医試験対策~斜視疾患~ @第3回鴨川眼科研究会(KGK)
20140412 眼科専門医試験対策~斜視疾患~ @第3回鴨川眼科研究会(KGK)20140412 眼科専門医試験対策~斜視疾患~ @第3回鴨川眼科研究会(KGK)
20140412 眼科専門医試験対策~斜視疾患~ @第3回鴨川眼科研究会(KGK)
 
臨床研修最初の一歩:輸液の話
臨床研修最初の一歩:輸液の話臨床研修最初の一歩:輸液の話
臨床研修最初の一歩:輸液の話
 
今すぐ使える輸液の基礎2020
今すぐ使える輸液の基礎2020今すぐ使える輸液の基礎2020
今すぐ使える輸液の基礎2020
 
人工呼吸器の基本①〜酸素化〜
人工呼吸器の基本①〜酸素化〜人工呼吸器の基本①〜酸素化〜
人工呼吸器の基本①〜酸素化〜
 

More from NEURALGPNETWORK

地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】
地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】
地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】
NEURALGPNETWORK
 
3分で攻略ガイド! FASTとFOCUS 【ADVANCED 2023】
3分で攻略ガイド! FASTとFOCUS  【ADVANCED 2023】3分で攻略ガイド! FASTとFOCUS  【ADVANCED 2023】
3分で攻略ガイド! FASTとFOCUS 【ADVANCED 2023】
NEURALGPNETWORK
 
ペニシリン系抗菌薬【ADVANCED2022】
ペニシリン系抗菌薬【ADVANCED2022】ペニシリン系抗菌薬【ADVANCED2022】
ペニシリン系抗菌薬【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
医学教育学 後編 【ADVANCED2022】
医学教育学 後編 【ADVANCED2022】医学教育学 後編 【ADVANCED2022】
医学教育学 後編 【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
UpToDate Why and How 【ADVANCED2020】
UpToDate Why and How 【ADVANCED2020】UpToDate Why and How 【ADVANCED2020】
UpToDate Why and How 【ADVANCED2020】
NEURALGPNETWORK
 
医療安全活動入門 〜平時の対応〜 【ADVANCED2022】
医療安全活動入門 〜平時の対応〜 【ADVANCED2022】医療安全活動入門 〜平時の対応〜 【ADVANCED2022】
医療安全活動入門 〜平時の対応〜 【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
抗MRSA薬 【ADVANCED2022】
抗MRSA薬 【ADVANCED2022】抗MRSA薬 【ADVANCED2022】
抗MRSA薬 【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
セフェム・カルバペネム・モノバクタム系 抗菌薬 【ADVANCED2022】
セフェム・カルバペネム・モノバクタム系 抗菌薬 【ADVANCED2022】セフェム・カルバペネム・モノバクタム系 抗菌薬 【ADVANCED2022】
セフェム・カルバペネム・モノバクタム系 抗菌薬 【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】
地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】
地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
医学教育学 【ADVANCED2022】
医学教育学 【ADVANCED2022】医学教育学 【ADVANCED2022】
医学教育学 【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
身体障害者手帳について 【ADVANCED2022】
身体障害者手帳について 【ADVANCED2022】身体障害者手帳について 【ADVANCED2022】
身体障害者手帳について 【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
死亡診断書作成 【ADVANCED2022】
死亡診断書作成 【ADVANCED2022】死亡診断書作成 【ADVANCED2022】
死亡診断書作成 【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】
介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】
介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】
NEURALGPNETWORK
 
慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】
慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】
慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】
非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】
非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】
エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】
エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】
肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】
肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】
エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】
エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】
地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】
地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 

More from NEURALGPNETWORK (20)

地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】
地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】
地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】
 
3分で攻略ガイド! FASTとFOCUS 【ADVANCED 2023】
3分で攻略ガイド! FASTとFOCUS  【ADVANCED 2023】3分で攻略ガイド! FASTとFOCUS  【ADVANCED 2023】
3分で攻略ガイド! FASTとFOCUS 【ADVANCED 2023】
 
ペニシリン系抗菌薬【ADVANCED2022】
ペニシリン系抗菌薬【ADVANCED2022】ペニシリン系抗菌薬【ADVANCED2022】
ペニシリン系抗菌薬【ADVANCED2022】
 
医学教育学 後編 【ADVANCED2022】
医学教育学 後編 【ADVANCED2022】医学教育学 後編 【ADVANCED2022】
医学教育学 後編 【ADVANCED2022】
 
UpToDate Why and How 【ADVANCED2020】
UpToDate Why and How 【ADVANCED2020】UpToDate Why and How 【ADVANCED2020】
UpToDate Why and How 【ADVANCED2020】
 
医療安全活動入門 〜平時の対応〜 【ADVANCED2022】
医療安全活動入門 〜平時の対応〜 【ADVANCED2022】医療安全活動入門 〜平時の対応〜 【ADVANCED2022】
医療安全活動入門 〜平時の対応〜 【ADVANCED2022】
 
抗MRSA薬 【ADVANCED2022】
抗MRSA薬 【ADVANCED2022】抗MRSA薬 【ADVANCED2022】
抗MRSA薬 【ADVANCED2022】
 
セフェム・カルバペネム・モノバクタム系 抗菌薬 【ADVANCED2022】
セフェム・カルバペネム・モノバクタム系 抗菌薬 【ADVANCED2022】セフェム・カルバペネム・モノバクタム系 抗菌薬 【ADVANCED2022】
セフェム・カルバペネム・モノバクタム系 抗菌薬 【ADVANCED2022】
 
地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】
地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】
地域での療養生活の支え療養生活を支える制度 ①相談支援 【ADAVNCED2022】
 
医学教育学 【ADVANCED2022】
医学教育学 【ADVANCED2022】医学教育学 【ADVANCED2022】
医学教育学 【ADVANCED2022】
 
身体障害者手帳について 【ADVANCED2022】
身体障害者手帳について 【ADVANCED2022】身体障害者手帳について 【ADVANCED2022】
身体障害者手帳について 【ADVANCED2022】
 
死亡診断書作成 【ADVANCED2022】
死亡診断書作成 【ADVANCED2022】死亡診断書作成 【ADVANCED2022】
死亡診断書作成 【ADVANCED2022】
 
介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】
介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】
介護保険制度と主治医意見書 【ADVANCED2022】
 
慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】
慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】
慢性心不全の慢性期管理について【ADVANCED】
 
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
 
非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】
非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】
非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】
 
エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】
エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】
エコー下穿刺のコツ【ADVANCED】
 
肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】
肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】
肋骨骨折のエコー診断 【ADVANCED】
 
エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】
エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】
エコーガイド下 膝関節穿刺 【ADVANCED】
 
地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】
地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】
地域で行う急性膵炎治療について【ADVANCED】
 

褥瘡 パート1 褥瘡<総論>