SlideShare a Scribd company logo
1 of 57
Download to read offline
食事をはじめた子ども
と親を支援しよう!
ー実際の相談に使う基礎知識とスキルー
山口直人 小児科医 IBCLC
この時間の内容
❖実際の支援に必要な知識・スキルとは?
❖カウンセリングスキル
❖Responsive feeding 応答的に食べさせる
❖栄養に配慮が必要なケースの支援
元ネタその1
❖ WHOの補完食カウンセリン
グのトレーニングコース
❖ 英語・・・
❖ 6−24ヶ月の子どもの保護
者を支援する人向け
✦ 知識を得る
✦ カウンセリングできる
✦ 地域の関係機関で一貫し
た支援ができる
Participant's Manual
Complementary
Feeding
Counselling
a training course
WWoorrlldd HHeeaalltthh OOrrggaanniizzaattiioonn
https://www.who.int/maternal_child_adolescent/documents/
9241546522/en/
元ネタその2
❖ 授乳・離乳の支援ガイド
(2019年厚労省)
❖ いまの日本の公式ガイド
❖ 保健医療従事者が基本事項
を共有化し、支援をすすめる
ことができるよう、保健医療
従事者向けに作成
❖ インターネットで入手可能
❖ 2019年改訂・・・された・・・
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_04250.html
授乳・離乳の支援ガイド
2019 年3月
「授乳・離乳の支援ガイド」改定に関する研究会
実際の支援に必要な
知識・スキルとは?
必要な知識・スキル
コースの目次を見てみよう
1. 補完食の重要性
2. エネルギーのギャップを埋
める食べ物
3. 鉄とビタミンAのギャップを
埋める食べ物
4. 食事の量・多様性・頻度
5. 相手を聴いて知るスキル
6. 相手に自信を与えるスキル
7. 補完食における情報収集
8. フィールドワーク1
Participant's Manual
Complementary
Feeding
Counselling
a training course
WWoorrlldd HHeeaalltthh OOrrggaanniizzaattiioonn
9. 食べさすテクニックと戦略
10.情報提供をするスキル1
11.情報提供をするスキル2
12.フィールドワーク2
13.病気のとき・回復期の食事
14.食べ物のデモ
15.継続した実践の紹介
カウンセリングスキル
必要な知識・スキル
コースの目次を見てみよう
1. 補完食の重要性
2. エネルギーのギャップを埋
める食べ物
3. 鉄とビタミンAのギャップを
埋める食べ物
4. 食事の量・多様性・頻度
5. 相手を聴いて知るスキル
6. 相手に自信を与えるスキル
7. 補完食における情報収集
8. フィールドワーク1
Participant's Manual
Complementary
Feeding
Counselling
a training course
WWoorrlldd HHeeaalltthh OOrrggaanniizzaattiioonn
9. 食べさすテクニックと戦略
10.情報提供をするスキル1
11.情報提供をするスキル2
12.フィールドワーク2
13.病気のとき・回復期の食事
14.食べ物のデモ
15.継続した実践の紹介
相手を聴いて知るスキル
❖ 非言語コミュニケーションを使う 姿勢・うなづき等
❖ オープンクエスチョンで尋ねる いつ・だれが・どうする等
✦ × 眠れましたか? → どれくらい眠りましたか?
❖ 興味を示す反応やジェスチャーを用いる
❖ 親の言ったことを反映して答える
❖ 共感する – 親が感じたことを理解していることを表す
✦ 〇〇と感じて心配なんですね うれしかったんですね
❖ ジャッジするような言葉を避ける
Participant's Manual
Complementary
Feeding
Counselling
a training course
WWoorrlldd HHeeaalltthh OOrrggaanniizzaattiioonn
相手に自信を与えて支援
するスキル❖ 親が考えたり感じていることを受け止める
❖ 親子がうまくやっていることに気づいて褒める
❖ 実践的な援助をする
❖ 関係のある情報提供をする
❖ 簡単な言葉を使う
❖ 提案を1つか2つする 指示ではない
✦ × 〇〇してください。 → 〇〇するのはどうですか?
❖ 相手が理解していることを確認する
❖ フォローアップか他機関へ紹介する
Participant's Manual
Complementary
Feeding
Counselling
a training course
WWoorrlldd HHeeaalltthh OOrrggaanniizzaattiioonn
コミュニケーションスキルにご興味
Responsive Feeding
応答的に食べさせる
必要な知識・スキル
コースの目次を見てみよう
1. 補完食の重要性
2. エネルギーのギャップを埋
める食べ物
3. 鉄とビタミンAのギャップを
埋める食べ物
4. 食事の量・多様性・頻度
5. 相手を聴いて知るスキル
6. 相手に自信を与えるスキル
7. 補完食における情報収集
8. フィールドワーク1
Participant's Manual
Complementary
Feeding
Counselling
a training course
WWoorrlldd HHeeaalltthh OOrrggaanniizzaattiioonn
9. 食べさすテクニックと戦略
10.情報提供をするスキル1
11.情報提供をするスキル2
12.フィールドワーク2
13.病気のとき・回復期の食事
14.食べ物のデモ
15.継続した実践の紹介
食事の機会は発達の機会
❖ 授乳・離乳の支援ガイド
❖ 理念はいいこと書いてあ
る!
❖ けど、どうやって支援す
るかはあまり書いていな
いのが特徴・・・。
授乳・離乳の支援ガイド
2019 年3月
「授乳・離乳の支援ガイド」改定に関する研究会
期に続き、離乳期も母子・親子関係の関係づくりの上で重要な時期にある。そうした不
安やトラブルに対し、適切な支援があれば、安心して離乳が実践でき、育児で大きな部
分を占める食事を通しての子どもとの関わりにも自信がもてるようになってくる。
離乳の支援にあたっては、子どもの健康を維持し、成長・発達を促すよう支援すると
ともに、授乳の支援と同様、健やかな母子、親子関係の形成を促し、育児に自信がもてる
ような支援を基本とする。特に、子どもの成長や発達状況、日々の子どもの様子をみな
がら進めること、無理させないことに配慮する。また、離乳期は食事や生活リズムが形
づくられる時期でもあることから、生涯を通じた望ましい生活習慣の形成や生活習慣病
予防の観点も踏まえて支援することが大切である。この時期から生活リズムを意識し、
健康的な食習慣の基礎を培い、家族等と食卓を囲み、共に食事をとりながら食べる楽し
さの体験を増やしていくことで、一人ひとりの子どもの「食べる力」を育むための支援14
が推進されることを基本とする。なお、離乳期は、両親や家族の食生活を見直す期間で
もあるため、現状の食生活を踏まえて、適切な情報提供を行うことが必要である。
12
離乳の完了は、母乳または育児用ミルクを飲んでいない状態を意味するものではない。
(表1)発育・発達過程に関わる主な特徴
• Early Childhood Development
• 乳幼児期の子どもの発達
• UNICEFのプログラム
• 今はSDGsに含まれている
• 科学的に効果があるとされた子ども
の発達に影響するケアについてまとめ
たプログラム
• 妊娠中10ヶ月+8歳まで
• 特に妊娠からの最初の1000日が
重要
• 大人、特に政府や関連団体にがんばる
ように求めている
• 詳しくは日本ユニセフ協会ホームペー
ジ
• https://www.unicef.or.jp/ecd/
Advancing Early Childhood Development:
from Science to Scale
An Executive Summary for The Lancet’s Series
www.thelancet.comOctober, 2016
“Young children’s healthy development depends on nurturing
care—care which ensures health, nutrition, responsive
caregiving, safety and security, and early learning.”
よくある3つの関わり
❖ 強くコントロールする
✦ 食べさせる人がいつどれくらい食べるか決める。強
制的に食べさせることも含まれる。
❖ 完全に子ども任せ
✦ 空腹であれば自分で食べ、十分腹が満たされたら
食べるのを止めるだろうという考え
❖ 子どものきっかけや合図に対して、励ましたり褒めた
りして応答する
Participant's Manual
Complementary
Feeding
Counselling
a training course
WWoorrlldd HHeeaalltthh OOrrggaanniizzaattiioonn
よくある3つの関わり
❖ 強くコントロールする
✦ 食べさせる人がいつどれくらい食べるか決める。強
制的に食べさせることも含まれる。
❖ 完全に子ども任せ
✦ 空腹であれば自分で食べ、十分腹が満たされたら
食べるのを止めるだろうという考え
❖ 子どものきっかけや合図に対して、励ましたり褒めた
りして応答する
Participant's Manual
Complementary
Feeding
Counselling
a training course
WWoorrlldd HHeeaalltthh OOrrggaanniizzaattiioonn
応答的に食べさせる
テクニック
❖ ポジティブな応答  笑顔・アイコンタクト・応援する言葉
❖ ユーモアを持ってゆっくり気長に食べさせる
❖ 食べるのを励ますために別の食べ物の組み合わせや味
や食感を試す
❖ 子どもが食べるのをやめたときはいったん少し待って、
またあげてみる
❖ 手づかみ食べできる食べ物を与える
❖ 子どもがすぐ興味を失うようなら、気が散るものを最小
限にする
❖ 食事の間は子どもと一緒にいて注意を向ける
Participant's Manual
Complementary
Feeding
Counselling
a training course
WWoorrlldd HHeeaalltthh OOrrggaanniizzaattiioonn
応答的に食べさせる
実践
❖ 子どもが食べるのを手伝う、子どものきっかけや合
図に気づくようにする
❖ ゆっくりと気長に食べさせる、強制ではなく励ます
❖ 食べさせる間、子どもに視線を合わせ話しかける
Session 954
Responsive Feeding Practices
Assist children to eat, being sensitive to their cues or signals
Feed slowly and patiently, encourage but do not force
Talk to children during feeding with eye-to-eye contact
Key Message 9:
A young child needs to learn to eat:
encourage and give help
…with lots of patience.
Participant's Manual
Complementary
Feeding
Counselling
a training course
WWoorrlldd HHeeaalltthh OOrrggaanniizzaattiioonn
家でのケアに繋げる
❖ 情報提供だけでは不十分なことが多い
❖ 家庭の状況や利用できるリソースについて話し合うこ
とが必要
❖ 親の話をよく聴いて知ることで、親がやってみようと
思うような提案をよりうまくできる
❖ 子どもの世話のためのリソースは「知識」「健康」「家計
と時間」「情緒面のサポート」
Participant's Manual
Complementary
Feeding
Counselling
a training course
WWoorrlldd HHeeaalltthh OOrrggaanniizzaattiioonn
子の世話に必要なリソース
情緒面のサポート
他の家族
地域のつながり
家計・時間
食事その他のためのお金
お世話するための時間
知識
加えてスキルと自信が必要
家族の意見に振り回されたり
企業の宣伝に惑わされたり
健康
世話する元気があるか
作戦を実行に移せるように家族を支援しましょう
家族がどうすべきか、を伝えるだけで終わらないように
Participant's Manual
Complementary
Feeding
Counselling
a training course
WWoorrlldd HHeeaalltthh OOrrggaanniizzaattiioonn
動画で見てみよう
❖ How to feed your young child with care
❖ https://www.youtube.com/watch?
v=kPK3Q9BbJv8
❖ UNICEFの動画 すごく視聴数少ない!!
❖ 作製元はGlobal Health Care Media Project
Participant's Manual
Complementary
Feeding
Counselling
a training course
WWoorrlldd HHeeaalltthh OOrrggaanniizzaattiioonn
ケースを通した
支援の実際
ケース
❖ 40週2850gで出生
❖ 混合栄養で育児中
❖ 4カ月健診で体重増加が少
なめ、人工乳の補足を増や
すことと、授乳の相談をす
るよう勧められて受診した
❖ 本日ちょうど5カ月になっ
たところ
❖ 母と子で来院した
はじめまして
こんにちは。担当の山口です。今日の体調は
お二人ともいかがですか?
体は元気です。
それはよかったです。栄養のことでご相談と
伺いましたが、どんなところでしょうか?
4ヶ月健診で体重の増えが悪く、粉ミルクを増
やすように言われたのですが、飲んでくれなく
なくて、、、大丈夫なんでしょうか・・・?
そうかー。健診で体重が少ないと言われ
ショックだったところに、粉ミルクも飲んで
くれなくて、ご心配なんですね。
はいー・・・。
その粉ミルクとか、母乳とか今はどんな風
にしておられますか?
はじめまして
こんにちは。担当の山口です。今日の体調は
お二人ともいかがですか?
体は元気です。
それはよかったです。栄養のことでご相談と
伺いましたが、どんなところでしょうか?
4ヶ月健診で体重の増えが悪く、粉ミルクを増
やすように言われたのですが、飲んでくれなく
なくて、、、大丈夫なんでしょうか・・・?
そうかー。健診で体重が少ないと言われ
ショックだったところに、粉ミルクも飲んで
くれなくて、ご心配なんですね。
はいー・・・。
その粉ミルクとか、母乳とか今はどんな風
にしておられますか?
詳しく聞いてみよう
おっぱいを7回で粉ミルクを毎回60mL作っています
が、全部飲むのは1−2回で半分くらいの時もあって、ミ
ルクの後半はいつも飲まなくなるので大変です。。。どう
したらいいですか?
毎回ご苦労されているのですね。それにしても母乳を
あげて、粉ミルクを作って、一生懸命飲ませているなん
て頑張り屋さんのすばらしいお母さんですね。
いえいえ、本当は母乳が出れば楽なんでしょうけど出な
いし、そのせいか最近は母乳もあまり飲みたがらないよ
うに思うんです。
母乳をそんなに飲まないなーと感じたところに粉ミ
ルクも飲む量が少ないと感じたら心配になるのも無
理ないことですよね。お子さんのことをとても大事
に考えられておられますね。
はいー・・・。(子がむずがりだす)
お話させてくれてありがとね。子どもの飲み方が栄
養に関係することがあるので、お子さんが飲んでい
る様子を一緒に見ながら、考えるのはどうですか?
ぜひお願いします!!!クッションお借りできますか?
詳しく聞いてみよう
おっぱいを7回で粉ミルクを毎回60mL作っています
が、全部飲むのは1−2回で半分くらいの時もあって、ミ
ルクの後半はいつも飲まなくなるので大変です。。。どう
したらいいですか?
毎回ご苦労されているのですね。それにしても母乳を
あげて、粉ミルクを作って、一生懸命飲ませているなん
て頑張り屋さんのすばらしいお母さんですね。
いえいえ、本当は母乳が出れば楽なんでしょうけど出な
いし、そのせいか最近は母乳もあまり飲みたがらないよ
うに思うんです。
母乳をそんなに飲まないなーと感じたところに粉ミ
ルクも飲む量が少ないと感じたら心配になるのも無
理ないことですよね。お子さんのことをとても大事
に考えられておられますね。
はいー・・・。(子がむずがりだす)
お話させてくれてありがとね。子どもの飲み方が栄
養に関係することがあるので、お子さんが飲んでい
る様子を一緒に見ながら、考えるのはどうですか?
ぜひお願いします!!!クッションお借りできますか?
聴いて見てわかったこと
❖ 直接授乳は抱き方と吸着に課題あり そりゃ大変だ
✦ 哺乳量測定すると70g飲んだ
❖ 人工乳の補足はもともと1日1回60mLだったのを毎
回足すよう言われて10日間やってみている
❖ 子は元気そのもの 寝返りが多く、周囲をきょろきょ
ろ見ている かわいい
❖ リクライニング姿勢での直接授乳を試すと、抱き方と
吸着がいっぺんに向上し、母も楽、子の気も散りづら
くなるようす
フォローアップへ
あー楽です。今まで何だったんだろう。
〇〇ちゃんおっぱい好きだったんだねー。
あっという間に子も母もマスターしましたね。
70gは飲んでいるので、1日7回で大体500mL
と考えると全然出なくなってしまったってことは
なさそうですね。体重もなんとなくですが健診の
ときからは増えていて、がんばって粉ミルクを飲
ませたのが結果につながっているようです。
本当ですね。よかったー。
それで、これからどうしたらいいですか?
今日の「リクライニング」と「密着」の授乳を試し
てみて、粉ミルクは今のままで飲まなくなった
らそこまで、くらいでやってみるのはどうでしょ
うか?5ヶ月で発達も順調なので次回2週間
後はお食事を始める相談もしませんか?
そうですね。やってみます。
フォローアップへ
あー楽です。今まで何だったんだろう。
〇〇ちゃんおっぱい好きだったんだねー。
あっという間に子も母もマスターしましたね。
70gは飲んでいるので、1日7回で大体500mL
と考えると全然出なくなってしまったってことは
なさそうですね。体重もなんとなくですが健診の
ときからは増えていて、がんばって粉ミルクを飲
ませたのが結果につながっているようです。
本当ですね。よかったー。
それで、これからどうしたらいいですか?
今日の「リクライニング」と「密着」の授乳を試し
てみて、粉ミルクは今のままで飲まなくなった
らそこまで、くらいでやってみるのはどうでしょ
うか?5ヶ月で発達も順調なので次回2週間
後はお食事を始める相談もしませんか?
そうですね。やってみます。
ケース
❖ 2週間後・・・
❖ 母も子も健康そう
❖ 授乳がとても楽になった
✦ 7回→7-8回に
❖ 人工乳は量も飲みムラも変
化なし
❖ 離乳食講座に行ったと
詳しく聞いてみよう
こんにちは。わー今日も元気いっぱいですね。お子さんは
飲みながらお話するのはどうですか?
あ、いいですか?・・・で、体重・・・どうですか?
マイペースに増えましたね。人工乳がんばりすぎなくても
大丈夫みたいですね。
あーよかった。
でも本当は減らせればいいんですけど・・・。
安心する気持ちともうちょっと・・・という気持ちが両方
おありなのですね。人工乳を減らしたいお気持ちという
のはどんなところですか?
母乳にこだわっているわけじゃないんですけど、粉ミルクの
準備が面倒っていうか・・・楽ですよねいろいろ。
忙しく頑張っておられますね。その中でより楽な方法を
見つけるのはとても大事なことですばらしいですね。
今すぐに減らすことは難しいかもしれませんが、お食事
を始めて進めていく中で減らしていくことができると
思います。
そうなんですね。最近食事に興味が出てきたみたいなので
やってみようかな。
お食事を始める話をしよう
〇〇ちゃん成長してえらい!どんな様子ですか?
食事をしているとこっちをみて口をパクパクした
りよだれがでたり・・・。
まさしくそれですね!準備万端ですね。
今、私たちは体重のことを心配して相談して
います。お食事のカロリーに気をくばったほ
うがいいと考えられているのですが、離乳食
講座でどんなことを聞きましたか・・・?
最初は10倍がゆ・・・あとは午前中でしたっけ?
そうですよね。でも残念なことに10倍がゆは
カロリーが低くて、それなら母乳や人工乳の
ほうが栄養がありそうです。カロリーに気をく
ばった食事について考えてみませんか?
そうですよね。今は栄養が必要ですもんね。
ぜひ教えてください!!
• 補完食 母乳で育っている子
どもの家庭の食事(2000年
WHO 世界保健機関)
• いまの世界の公式実践ガイド
• 様々な地域の環境で使える
ように作成
• 特に栄養面に重点をおいて
いる
• 「WHO 補完食」で検索
カロリー向上への配慮
❖ すべての子どもに必要な配慮
✦ もちろんほかの栄養素も・・・
❖ 授乳・離乳の支援ガイドに基づいた食
材だと、カロリーは低め
✦ うすい米粥・野菜・豆腐・・・
✦ 鉄も少なめ・・・
❖ カロリーUPのために早くから取り入
れたい食材
✦ レバー・脂肪のある肉や魚
• 赤身だと鉄分も多く摂れる
✦ 油脂(バター・各種食用油など)
• カロリーUP&なめらかになる
• 消化困難?→もともと母乳中に
はたくさんの脂肪とリパーゼが
含まれている
❖ お粥・スープの問題点
✦ 水分が多い = カロリーが低い
✦ お粥はすすれない固さ・スプーン
をかたむけても落ちない固さか
ら始める
✦ 食べられないなら発達を待つ
❖ 水分を乳汁に代える
❖ スープの栄養は具に入っている!
❖ 油脂を加える
✦ お粥にごまペースト・・・?
✦ 主食に入れるのが難しければ副
菜に入れよう
❖ フィチン酸(ふすま)避けよう 鉄↓
授乳・離乳の支援ガイド
2019 年3月
「授乳・離乳の支援ガイド」改定に関する研究会
(6)離乳の進め方の目安
授乳・離乳の支援ガイド
2019 年3月
「授乳・離乳の支援ガイド」改定に関する研究会
与える食品は、離乳の進行に応じて、食品の種類及び量を増やしていく。
離乳の開始は、おかゆ(米)から始める。新しい食品を始める時には離乳食用のス
プーンで1さじずつ与え、子どもの様子をみながら量を増やしていく。慣れてきたら
じゃがいもや人参等の野菜、果物、さらに慣れたら豆腐や白身魚、固ゆでした卵黄な
ど、種類を増やしていく。
離乳が進むにつれ、魚は白身魚から赤身魚、青皮魚へ、卵は卵黄から全卵へと進め
ていく。食べやすく調理した脂肪の少ない肉類、豆類、各種野菜、海藻と種類を増や
していく。脂肪の多い肉類は少し遅らせる。野菜類には緑黄色野菜も用いる。ヨーグ
ルト、塩分や脂肪の少ないチーズも用いてよい。牛乳を飲用として与える場合は、鉄
欠乏性貧血の予防の観点から、1歳を過ぎてからが望ましい。
離乳食に慣れ、1日2回食に進む頃には、穀類(主食)、野菜(副菜)・果物、た
んばく質性食品(主菜)を組み合わせた食事とする。また、家族の食事から調味する
前のものを取り分けたり、薄味のものを適宜取り入れたりして、食品の種類や調理方
法が多様となるような食事内容とする。
母乳育児の場合、生後6か月の時点で、ヘモグロビン濃度が低く、鉄欠乏を生じや
すいとの報告がある。また、ビタミン D 欠乏18
の指摘もあることから、母乳育児を行
っている場合は、適切な時期に離乳を開始し、鉄やビタミン D の供給源となる食品
を積極的に摂取するなど、進行を踏まえてそれらの食品を意識的に取り入れること
が重要である。
お食事を始める話をしよう
・・・です。まあまずはやってみて、反応をみな
がらまた相談しませんか?食べるようなら増
やしていきましょう。
来週パパがお休みでいる日があるので、
スプーンから落ちないお粥でやってみます!
アレルギーの心配があるから、
平日の午前中がいいんですよね。
気をつけた方がいいものありますか?
アレルギーの話もよく知っておられますね。
平日午前中は小児科に受診しやすいメリッ
トがありますけど、食事が楽しい雰囲気にな
ることも大事です。パパのお休みにあわせ
るのはベストですね。
アレルギーの予防は最近は食べるものより
もスキンケアが大事と言われていて・・・
http://www.jspaci.jp
http://www.jspaci.jp
お食事を始める話をしよう
・・・です。なので「卵を食べましょう!」という
よりも、アレルギーを心配して避けない方が
いいし、安価で食べやすい食材というのが大
事ですね。あとはスキンケア。
そうかー。でもまあ最初はお粥ですもんね。
やってみてまた相談してもいいですか?
もちろん。そしたら、授乳はめっきりいい感
じなのでこのまま、粉ミルクもひとまずその
ままで、ご飯始めてみてまた次回教えてく
ださい。最初は練習なので、口から出すこと
がよくあるけど、おいしくないわけじゃない
から安心してくださいね。
そうなんですねー。
ご飯食べてくれるといいなあー。
〇〇ちゃん、お米買って帰ろうねー。
ケース
❖ 2週間後・・・
❖ 母も子も健康そう
❖ 直接授乳かわりなし
❖ 人工乳は何となく飲まない
回が増えたような・・・。
❖ 食事は粥・にんじん・かぼちゃ
試してよく食べる!
お食事をステップアップの話をしよう
こんにちは。やってみてどうでしたか?
食べてくれました!!
スプーンも自分で掴むんですよ!!!
それはうれしかったですね!スプーンを掴む
のもえらいし、掴ませて自由にさせた母もえ
らいですね!!
もうほんとぐちゃぐちゃです!
しょうがないけど・・・。
本当にがんばってますね。お疲れ様です。おっ
ぱいとかミルクとかの様子はどうですか?
おっぱいは変わらずです。本当に出てますかね?
ミルクは前より残すのが増えたように思います。
よく観察しておられますね。体重は増えてい
るし、ご飯を食べ、ミルクは飲まないことが増
えた、、、食事を増やしてミルクを減らしてい
くのはどうですか?
お食事をステップアップの話をしよう
えっ?もう2回にしても大丈夫なのですか?
ミルク減らせるのはいいのですが。。。
慎重に増やすように話を聴いていてびっくりさ
れたんですね。実はWHOの教科書だと1日2回
からスタートすることになってるんですよ。
そうなんですね!
じゃあ朝にパパにやってもらおうかな。
すばらしいですね。
ところで今どんなもの食べてますか?
お粥と、ニンジンと、かぼちゃのペーストをやりま
した。スプーンから落ちないです。
2年ぶりにお米を炊きました!!
えっっ?どういう事情か教えてください。
夫婦でプチ炭水化物制限してたのと、
妊娠中は家ではパンか麺だったので・・・。
お食事をステップアップの話をしよう
なるほど。ではお子さんのために特別なお粥でしたね。
今後はどんな風にすすめる予定ですか?
そうですねー、ほうれん草・フルーツ・・・
あっお肉がいいんでしたよね。肉はよく食べます。
そうですね。野菜の種類増やすのもいいし、カロリーと
鉄分は肉に多く入ってるんでしたよね。赤ちゃんの食
事のゴールは家庭で食べている食事なので、家族が食
べている食材から作るほうが、その後の食べやすさに
つながるし楽になりやすいと考えられています。ご家
族が食べている食材から作りやすいものはありません
か?
うーん。お肉でしょ、野菜はトマト・ほうれん草・大根・いろ
いろ・・・あとは本に書いてあったんですけど白身魚はほと
んど食べないんですけど買ったほうがいいですか?
いろいろな食材を取り入れていて素晴らしいですね。
肉や野菜を混ぜたり少し油を足すとなめらかになって
食べやすかったり、カロリーアップになりますね。本ど
おりでなくても食べない食材は後回しでも。
ベビーフードがいいよって聞いたのですが、どうですか?
<コラム2> ベビーフードを活用する際の留意点について
平成 27 年乳幼児栄養調査において、離乳食について、何かしらの困ったことがあると回
答した保護者は 74.1%であり、「作るのが負担、大変」と回答した保護者の割合は最も高
く、33.5%であった。
離乳食は、手作りが好ましいが、ベビーフード等の加工食品を上手に使用することによ
り、離乳食を作ることに対する保護者の負担が少しでも軽減するのであれば、それも一つ
の方法である。
ベビーフードは、各月齢の子どもに適する多様な製品が市販されている。手軽に使用が
できる反面、そればかりに頼ることの課題も指摘されていることから、ベビーフードを利
用する際の留意点を踏まえ、適切な活用方法を周知することが重要である。
ベビーフードの利点と課題
【利点】
① 単品で用いる他に、手作りの離乳食と併用すると、食品
数、調理形態も豊かになる。
② 月齢に合わせて粘度、固さ、粒の大きさなどが調整され
ているので、離乳食を手作りする場合の見本となる。
③ 製品の外箱等に離乳食メニューが提案されているものも
あり、離乳食の取り合わせの参考になる。
【課題】
① 多種類の食材を使用した製品は、それぞれの味や固さ
が体験しにくい。
② ベビーフードだけで1食を揃えた場合、栄養素などのバ
ランスが取りにくい場合がある。
③ 製品によっては子どもの咀しゃく機能に対して固すぎた
り、軟らかすぎることがある。
ベビーフードを利用する時の留意点
授乳・離乳の支援ガイド
2019 年3月
「授乳・離乳の支援ガイド」改定に関する研究会
A discussion paper outlining
the first steps in developing a nutrient profile
model to drive changes to product composition
and labelling and promotion practices in the
WHO European Region
Ending inappropriate promotion of commercially
available complementary foods for infants and
young children between 6 and 36 months
in Europe
Commercial foods
for infants and young children
in the WHO European Region
A study of the availability, composition and
marketing of baby foods in four European countries
お食事をステップアップの話をしよう
・・・てなわけですがどうですか?
なるほどなんでもいいなら
作ったほうが安いから
できるときはそうしようかな。
現実的でとてもいいですね。
ではおっぱいは欲しがる時に欲しがるだけ、
ミルクは飲まない時間があればそこから減
らしましょう。食事は種類を増やしつつ、可
能であれば2回食にするのはどうでしょう
か?
やってみます。予防注射とかで忙しいから次回
は1ヶ月後がいいんですが、いいですか?
体重も増えているし、食べているし、とても
いい頃と思います。そうしましょう。
ケース
❖ 1ヶ月後・・・
❖ 健康そう。お座りできる!
❖ 直接授乳かわりなし
❖ 2回食でよく食べるが、な
んとなくほうれん草の食べ
が悪いようだが、肉やお粥
と混ぜると食べる。
❖ 食事時に人工乳飲まなくな
り、1日2−3回になった
そして相談は続く・・・
こんにちは。食事その後どうですか?
おかげさまでよく食べてます。食べすぎかな、と思うくらい。緑
の野菜があまり好きじゃないみたいなんですけど、なんかいろ
いろ混ぜてごまかすと食べます。いいのかな。。。
お子さんのニーズをよく観察して応えていらっしゃいます
ね。あまりすすまない食材を混ぜるのはとてもいいです
ね。あの緑のペーストだけで食べるのは大人も時に躊躇し
ますよね。
そうですよねー。ところで湿疹で別の小児科に行ったら、体重
が少なめなので母乳をやめてミルク増やしなさいって言われ
たんです・・・。支援センターの友達もみんなもう卒乳するって
言っていて、せっかく授乳が楽になったし、ミルクも減らしてき
たし、今でも飲まない時あるし、、、どうしようと思って・・・。
んー!それは驚いたし、心配になるのも無理ないですね。
体重の増えは前回より良いようにみえますが・・・。
私の母乳はもう栄養がないから
やめたほうがいいんでしょうか?
自分が役に立たなくなったように感じておられるのでう
すね。栄養は少なくならないのですが、他に〇〇さんは母
乳をあげることのどのようなことがメリットと考えていま
すか?
まとめ
❖ 赤ちゃんの食事の支援には、栄養の知識に加えて、カウ
ンセリングスキルや、親子の関わりの観察・知識も必要。
❖ 応答的な育児をするには「知識」「健康」「家計・時間」「情
緒面のサポート」が必要。情報提供で終わらないように。
❖ カウンセリングスキルは知識の伝達だけでなく、情緒面
のサポートになり、知識を実践に移すことにつながる。
❖ 授乳離乳の支援ガイドは理念がいいこと書いてある一
方で、支援の実際にはやや弱く、カロリーが低い。
✦ 肉食べましょう!ちょっと油もOK!!

More Related Content

Similar to 食事をはじめた子どもと親を支援しよう!ー実際の相談に使う基礎知識とスキルー

はじめまして、便秘さん。
はじめまして、便秘さん。はじめまして、便秘さん。
はじめまして、便秘さん。ssuserae06be
 
母乳で育つ赤ちゃんの発育のバリエーション~健診で気になる母と子、家族への支援~
母乳で育つ赤ちゃんの発育のバリエーション~健診で気になる母と子、家族への支援~母乳で育つ赤ちゃんの発育のバリエーション~健診で気になる母と子、家族への支援~
母乳で育つ赤ちゃんの発育のバリエーション~健診で気になる母と子、家族への支援~Naoto Yamaguchi
 
06_gnash.pdf
06_gnash.pdf06_gnash.pdf
06_gnash.pdfkeiodig
 
専門演習「親子関係」
専門演習「親子関係」専門演習「親子関係」
専門演習「親子関係」ayn-tok
 
乳幼児健診での留意点【ADVANCED】
乳幼児健診での留意点【ADVANCED】乳幼児健診での留意点【ADVANCED】
乳幼児健診での留意点【ADVANCED】NEURALGPNETWORK
 
摂食障害の家族教室 家族は最高のサポーター
摂食障害の家族教室 家族は最高のサポーター摂食障害の家族教室 家族は最高のサポーター
摂食障害の家族教室 家族は最高のサポーター康弘 佐藤
 
【No.2】発達障害児童向けのケアサービス事業におけるニーズと市場分析
【No.2】発達障害児童向けのケアサービス事業におけるニーズと市場分析【No.2】発達障害児童向けのケアサービス事業におけるニーズと市場分析
【No.2】発達障害児童向けのケアサービス事業におけるニーズと市場分析etic_sal
 
Co step3期修了生チーム活動報告[1]
Co step3期修了生チーム活動報告[1]Co step3期修了生チーム活動報告[1]
Co step3期修了生チーム活動報告[1]sakasuke_12
 
フードファディズムを引き起こす心理的要因の検討
フードファディズムを引き起こす心理的要因の検討フードファディズムを引き起こす心理的要因の検討
フードファディズムを引き起こす心理的要因の検討rosenrot1380
 
くすりと母乳育児:相談のための基本知識
くすりと母乳育児:相談のための基本知識くすりと母乳育児:相談のための基本知識
くすりと母乳育児:相談のための基本知識Naoto Yamaguchi
 
アンチエイジング栄養学Vol.1
アンチエイジング栄養学Vol.1アンチエイジング栄養学Vol.1
アンチエイジング栄養学Vol.1ssuser7269c3
 

Similar to 食事をはじめた子どもと親を支援しよう!ー実際の相談に使う基礎知識とスキルー (13)

はじめまして、便秘さん。
はじめまして、便秘さん。はじめまして、便秘さん。
はじめまして、便秘さん。
 
母乳で育つ赤ちゃんの発育のバリエーション~健診で気になる母と子、家族への支援~
母乳で育つ赤ちゃんの発育のバリエーション~健診で気になる母と子、家族への支援~母乳で育つ赤ちゃんの発育のバリエーション~健診で気になる母と子、家族への支援~
母乳で育つ赤ちゃんの発育のバリエーション~健診で気になる母と子、家族への支援~
 
2016:4:25(食事)
2016:4:25(食事) 2016:4:25(食事)
2016:4:25(食事)
 
06_gnash.pdf
06_gnash.pdf06_gnash.pdf
06_gnash.pdf
 
愛着形成
愛着形成愛着形成
愛着形成
 
専門演習「親子関係」
専門演習「親子関係」専門演習「親子関係」
専門演習「親子関係」
 
乳幼児健診での留意点【ADVANCED】
乳幼児健診での留意点【ADVANCED】乳幼児健診での留意点【ADVANCED】
乳幼児健診での留意点【ADVANCED】
 
摂食障害の家族教室 家族は最高のサポーター
摂食障害の家族教室 家族は最高のサポーター摂食障害の家族教室 家族は最高のサポーター
摂食障害の家族教室 家族は最高のサポーター
 
【No.2】発達障害児童向けのケアサービス事業におけるニーズと市場分析
【No.2】発達障害児童向けのケアサービス事業におけるニーズと市場分析【No.2】発達障害児童向けのケアサービス事業におけるニーズと市場分析
【No.2】発達障害児童向けのケアサービス事業におけるニーズと市場分析
 
Co step3期修了生チーム活動報告[1]
Co step3期修了生チーム活動報告[1]Co step3期修了生チーム活動報告[1]
Co step3期修了生チーム活動報告[1]
 
フードファディズムを引き起こす心理的要因の検討
フードファディズムを引き起こす心理的要因の検討フードファディズムを引き起こす心理的要因の検討
フードファディズムを引き起こす心理的要因の検討
 
くすりと母乳育児:相談のための基本知識
くすりと母乳育児:相談のための基本知識くすりと母乳育児:相談のための基本知識
くすりと母乳育児:相談のための基本知識
 
アンチエイジング栄養学Vol.1
アンチエイジング栄養学Vol.1アンチエイジング栄養学Vol.1
アンチエイジング栄養学Vol.1
 

More from Naoto Yamaguchi

そこそこいい感じの親をめざす‼︎ 子どもとの関わり方のヒント
そこそこいい感じの親をめざす‼︎ 子どもとの関わり方のヒントそこそこいい感じの親をめざす‼︎ 子どもとの関わり方のヒント
そこそこいい感じの親をめざす‼︎ 子どもとの関わり方のヒントNaoto Yamaguchi
 
子どもの自己肯定感を尊重して関わる〜ペアレントトレーニングの手法から〜
子どもの自己肯定感を尊重して関わる〜ペアレントトレーニングの手法から〜子どもの自己肯定感を尊重して関わる〜ペアレントトレーニングの手法から〜
子どもの自己肯定感を尊重して関わる〜ペアレントトレーニングの手法から〜Naoto Yamaguchi
 
発達に心配のあるこどもの 遊びを援助する ~医師の立場から~
発達に心配のあるこどもの 遊びを援助する ~医師の立場から~発達に心配のあるこどもの 遊びを援助する ~医師の立場から~
発達に心配のあるこどもの 遊びを援助する ~医師の立場から~Naoto Yamaguchi
 
気になるこどもと保護者支援 ペアレントトレーニングって?
気になるこどもと保護者支援 ペアレントトレーニングって?気になるこどもと保護者支援 ペアレントトレーニングって?
気になるこどもと保護者支援 ペアレントトレーニングって?Naoto Yamaguchi
 
NICUにおける母乳育児支援 ースタッフは何をする?編ー
NICUにおける母乳育児支援 ースタッフは何をする?編ーNICUにおける母乳育児支援 ースタッフは何をする?編ー
NICUにおける母乳育児支援 ースタッフは何をする?編ーNaoto Yamaguchi
 
重症心身障害児者と気道クリアランス療法 Airway clearance therapy (ACT)
重症心身障害児者と気道クリアランス療法 Airway clearance therapy (ACT)重症心身障害児者と気道クリアランス療法 Airway clearance therapy (ACT)
重症心身障害児者と気道クリアランス療法 Airway clearance therapy (ACT)Naoto Yamaguchi
 
みんなの母乳育児 2015/9/13ラ・レーチェ・リーグ
みんなの母乳育児 2015/9/13ラ・レーチェ・リーグみんなの母乳育児 2015/9/13ラ・レーチェ・リーグ
みんなの母乳育児 2015/9/13ラ・レーチェ・リーグNaoto Yamaguchi
 
NICUにおける母乳育児支援■生後早期の支援を中心に■
NICUにおける母乳育児支援■生後早期の支援を中心に■NICUにおける母乳育児支援■生後早期の支援を中心に■
NICUにおける母乳育児支援■生後早期の支援を中心に■Naoto Yamaguchi
 

More from Naoto Yamaguchi (9)

そこそこいい感じの親をめざす‼︎ 子どもとの関わり方のヒント
そこそこいい感じの親をめざす‼︎ 子どもとの関わり方のヒントそこそこいい感じの親をめざす‼︎ 子どもとの関わり方のヒント
そこそこいい感じの親をめざす‼︎ 子どもとの関わり方のヒント
 
子どもの自己肯定感を尊重して関わる〜ペアレントトレーニングの手法から〜
子どもの自己肯定感を尊重して関わる〜ペアレントトレーニングの手法から〜子どもの自己肯定感を尊重して関わる〜ペアレントトレーニングの手法から〜
子どもの自己肯定感を尊重して関わる〜ペアレントトレーニングの手法から〜
 
発達に心配のあるこどもの 遊びを援助する ~医師の立場から~
発達に心配のあるこどもの 遊びを援助する ~医師の立場から~発達に心配のあるこどもの 遊びを援助する ~医師の立場から~
発達に心配のあるこどもの 遊びを援助する ~医師の立場から~
 
気になるこどもと保護者支援 ペアレントトレーニングって?
気になるこどもと保護者支援 ペアレントトレーニングって?気になるこどもと保護者支援 ペアレントトレーニングって?
気になるこどもと保護者支援 ペアレントトレーニングって?
 
NICUにおける母乳育児支援 ースタッフは何をする?編ー
NICUにおける母乳育児支援 ースタッフは何をする?編ーNICUにおける母乳育児支援 ースタッフは何をする?編ー
NICUにおける母乳育児支援 ースタッフは何をする?編ー
 
笑顔で子育て?
笑顔で子育て?笑顔で子育て?
笑顔で子育て?
 
重症心身障害児者と気道クリアランス療法 Airway clearance therapy (ACT)
重症心身障害児者と気道クリアランス療法 Airway clearance therapy (ACT)重症心身障害児者と気道クリアランス療法 Airway clearance therapy (ACT)
重症心身障害児者と気道クリアランス療法 Airway clearance therapy (ACT)
 
みんなの母乳育児 2015/9/13ラ・レーチェ・リーグ
みんなの母乳育児 2015/9/13ラ・レーチェ・リーグみんなの母乳育児 2015/9/13ラ・レーチェ・リーグ
みんなの母乳育児 2015/9/13ラ・レーチェ・リーグ
 
NICUにおける母乳育児支援■生後早期の支援を中心に■
NICUにおける母乳育児支援■生後早期の支援を中心に■NICUにおける母乳育児支援■生後早期の支援を中心に■
NICUにおける母乳育児支援■生後早期の支援を中心に■
 

食事をはじめた子どもと親を支援しよう!ー実際の相談に使う基礎知識とスキルー